忙しくてもキレイなおうちがいい♡収納や掃除のお役立ちアイデア帳

忙しくてもキレイなおうちがいい♡収納や掃除のお役立ちアイデア帳

家事や仕事、育児など忙しい日々を過ごされている方へ、おうちの中が散らかって困っていませんか?今回は、忙しくてもおうちをキレイに保てるコツをご紹介します。収納のアイデアから掃除がラクになるポイントまで、10点の実例をセレクトしました。ぜひお役立てくださいね。

キッチン

まずは、キッチンの実例をご紹介します。キッチンには、食器やキッチン小物、家電、食品類といった、形も素材もさまざまなモノがありますよね。キレイを保つには、スペースを有効活用することがコツのようです。では、見ていきましょう。

ケースを使って工夫する

naoさん宅のキッチンでは、ニトリの食器棚の60cm幅を2つ並べて使用されています。引き出し収納がとても使いやすいそうですよ♪お気に入りの食器はそれぞれ場所を決めて収納し、ケースを使って片付けやすいように工夫されています。

デッドスペースを活用する

asahinahomeさんは、冷蔵庫横のデッドスペースを自分流に使いやすくアレンジされています。ケースやホルダーを設置し、文房具やキッチン周りでよく使うモノを収納されています。時短&おうちが整うようになったそうですよ。

冷蔵庫横の便利スペース♡このスペースのおかげでかなり時短&家が整うようになった。牛乳パックを解体するためのはさみ。冷凍するジップロックに書くためのマイネーム。ばらつきガチのペットボトルキャップと電池切れの電池もここへ収納。いっぱいになったらゴミ捨ての合図にしてます。
asahinahome

余白を作る

キッチンにパントリーがある、aoipisuke1010さん宅。7段の棚があり、キッチン家電や食品類をたくさん収納されています。キレイを保つには余白を作ることがポイントです。モノが取り出しやすく収納しやすいので、忙しいときもサッと動けそうですね。

ダイニング・リビング・子ども部屋

ここからは、ダイニング・リビング・子ども部屋の実例をご紹介します。家族みんなで使う場所は、サッと収納ができたり、誰もが片づけやすいルールを作ったりするのもひとつのアイデアです。ユーザーさんの実例、ぜひ参考にしてみてくださいね。

一時置き場を作る

散らかりがちな場所では、モノの一時置き場を作ってみてはいかがでしょうか。Forest_Umbrellaさんは、収納ラックに無印良品の「重なるラタン長方形バスケット・特大」を入れて、目隠し収納をされています。ざっくり収納は、時間がないときにも使えますね。

メリハリのある収納をする

家族の誰でも片づけられるおうちづくりを実践されている、simple-essenceさん。よく使うモノは収納場所を決める「きちんと収納」を、形が異なったり、使用頻度の低いモノは「ざっくり収納」と使い分けているそうです。ケースを使った収納もお上手です!

カラボにざっくり収納する

ciiiさん宅のリビングでは、壁掛けテレビの下を収納スペースに活用されています。ごちゃつきがちな小物は、ニトリのカラボを使ってざっくり収納。収納ボックスが統一されているので、まとまって見えますね。見せる部分と隠す部分の使い分けもGoodです。

オープン棚を活用する

こちらは、azukiさん宅の本棚とお子さんのおもちゃ収納を兼ねたスペースです。壁際に大きなオープン棚があります。扉がないのでモノの場所がわかりやすく、おもちゃを選んだり片付けもしやすいそうですよ。ボックスを併用すると、よりスッキリしますね。

本棚兼子供のおもちゃ収納スペース🧸 オープン棚にしたのでおもちゃを選びやすく片付けやすいです✨
azuki

水回り

最後にご紹介するのは、洗面台やお風呂といった水回りの実例です。忙しい毎日の中では、掃除をするのもなかなか大変ですよね。汚れを防止するアイデアや掃除がラクになる方法、スッキリ見せるコツなどをピックアップしました。

汚れを防止する

油断するとすぐに汚れが溜まる、洗面台。kumiさんは、洗面台のゴムパッキンの部分にセリアのカビ防止のマスキングテープを貼っていらっしゃいます。数か月に1回交換するだけでキレイがキープできるそうですよ。掃除が簡単になりますね!

洗面台のゴムパッキンの所 地味に汚れか落ちない箇所 新築で入居して絶対に汚したくなかったので セリアで購入したカビ防止のマステ 数カ月に1回張り替えるだけ マステに汚れが付きゴムパッキンは綺麗なまま 粘着力が凄いわけではないのでパッキンも傷みません 簡単綺麗に掃除終了です
kumi

統一感を演出する

全体的に統一感があって、スタイリッシュな雰囲気のYUKKIさん宅のお風呂。シャンプーなどのボトル類は、花王「スマートホルダー」を使用されています。小物をモノトーン⁡カラーで⁡まとめることで、スッキリとした空間が演出できるんですね。

マグネット&吊り下げ収納

maruさん宅のお風呂では、マグネット収納や吊り下げ収納を活用されています。水はけを良くすることでカビ防止になり、モノを置かないので掃除もしやすくおすすめです。山崎実業towerシリーズのアイテムなどを使っているそうですよ。




忙しくてもおうちをキレイに保てるコツをご紹介しました。収納のアイデアから掃除がラクになるポイントまで、たくさんの実例がありましたね。マイルールを作ったり、工夫をしたりしながらぜひ実践してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キレイ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事