誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、効率まで美しく整うナチュラルな暮らしを楽しまれているcochonさんに、100均アイテムだけでできるウォールシェルフのつくり方を教えていただきました。タオル掛けや手すりといった、バー状のものに挟むようにして取り付けられるため、『壁を傷つけたくない』という方にもおすすめです。
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
8分
購入する材料 計4アイテム 440円(税込)
- ヒノキ工作板(100~300mm)【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- インテリアウッドウォールバー【ダイソー 売場:装飾品】
- アイアン棚受け(L型、タイプB)×2【ダイソー 売場:装飾品】
必要な道具
- 強力両面テープ※例:スコッチ超強力両面テープ プレミアゴールドスーパー多用途を使用
- プラスドライバー
つくりかた
STEP1

まず、インテリアウッドウォールバーのネジをプラスドライバーで外してください。
STEP2
次に、インテリアウッドウォールバーのネジ穴が残った面に、両面テープを貼ります。
STEP3
ヒノキ工作板の端に、STEP2のインテリアウッドウォールバーを貼り付けます。両方とも長さが300mmなのでピッタリ合いますよ。
STEP4
2つのアイアン棚受けの短い辺に、それぞれ両面テープを貼り付けます。両面テープの幅によってははみ出すので、余分はカットしてください。
STEP5

STEP3でできた棚板の奥側、両サイドを下から支えるように、アイアン棚受けを貼り付ければ完成です!
アイアンバーの形がミソ!
cochonさんが教えてくださったアイテムに正確な名前を付けるなら、ウォールシェルフではなく『タオルバーシェルフ』です。というのも、使用されているアイアンバーの形が絶妙にタオルバーと壁のすき間にハマるのが特徴だから。そのためつくった後は、そこにすっとはめるだけで、様になるナチュラルなウォールシェルフが誕生します。ちなみに、cochonさん宅ではタオルバーではなく、階段の手すりにもジャストフィットしたご様子。

ちょっともの足りなさを感じることの多い階段の壁も、こちらがあればご覧の通りです♪お子さんの作品や賞状のディスプレイにもうってつけですね。家族写真やポスターを飾ってみるのも素敵です。ディフューザー、ドライフラワーも良い……インテリアの可能性をどんどん広げてくれます。とてもお手ごろかつ、簡単につくることができますので、ぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- 貼り付ける際は、各アイテムの角と角をきちんと合わせることを意識してみてください。
cochonさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの