ハンドメイドで楽しめるアイテムとして人気のアロマワックスバー。好きな香りの精油とドライフラワーなどの飾りを使って、自分だけの一品が手作りできます。材料選びから配置まで、自由に楽しめるのが魅力ですよ。今回は、RoomClipユーザーさんがハンドメイドした、アロマワックスバーをご紹介していきます。
アロマワックスバー作りの魅力
RoomClipには、アロマワックスバー作りを楽しまれているユーザーさんがたくさんいます。そこでアロマワックスバーのハンドメイドには、どのような魅力があるのか、3つご紹介していきます。
好きなデザインで作れる
アロマワックスバーは、お好みの型に溶かした蜜蝋やソイワックスを流し込むことで、好きな形や大きさで手作りできるアイテムです。ユーザーさんも星形など、いろいろなフォルムのワックスバー作っています。ドライフラワーを添えて自由にデコレーションできるので、作る時間も癒しのひとときになりますね。
用途に合わせた香り
アロマワックスバーは、火を使わなくてもアロマの香りを楽しめるアイテムです。気分や用途に合わせて精油をえらべるのも魅力。ユーザーさんは、風邪予防にティーツリーとユーカリオイル使用しているそうですよ。やわらかな小花やユーカリの葉を添えて、見た目も心和む仕上がりになっています。
リーズナブルに始められる
材料をほぼセリアでそろえ、リーズナブルに作ったアロマワックスバーを紹介してくださったユーザーさんの実例です。リーズナブルに材料がそろうと、初めてのハンドメイドでも気軽にチャレンジしやすいですよね。ナチュラルな麻紐が通してあり、お部屋にたくさん飾りたくなります。
アロマワックスバー作品紹介
ここからは、さまざまな工夫をしてハンドメイドしている、ユーザーさんたちのアロマワックスバーをご紹介していきます。季節の草花や好みの香りがぎゅっと詰まっていますよ。手づくりならではの自由なアレンジも見どころです。
手書き風の文字を入れる
ユーザーさんが作ったアロマワックスバーには、「Toilet」のロゴと、ナチュラルな素材が絶妙なバランスで配置されています。上品なホワイトワックスと透け感のあるリボンが、空間に清潔感をプラスしてますね。生活動線にお気に入りのアロマワックスバーが飾ってあると、毎日が楽しくなりそうです。
ミニチュアのパンを添えて
粘土細工のパンとドライフラワーでデザインをほどこした、ユーザーさんの実例です。ドライフラワーを麻紐で束ねて、まるで小さなブーケのように見えますね。本物そっくりのミニチュアパンがアクセントになって、ナチュラルであたたかみのある雰囲気に仕上がっています。
季節に合わせたデザイン
ユーザーさんは、夏らしいアロマワックスバーを作っていました。青をメインに涼しげなカラーを組み合わせ、清涼感あふれる仕上がりになっています。季節に合わせたデザインが作れるのも、ハンドメイドならではの楽しさ。見るたびに気分がリフレッシュできて、夏のインテリアにぴったりです。
オレンジを並べて
ドライオレンジやユーカリなどの自然素材に癒される、アロマワックスバーです。ユーザーさんは、ダイソーのワックスを使用してハンドメイドされたそうです。透明感のある白いワックスが、植物の色みを引き立てていますね。手づくりならではのあたたかみが伝わってきます。
アロマワックスバーは、香りを楽しみながら飾れるのがうれしいところ。好きな花や色をえらんで、楽しみながらハンドメイドすることができます。リーズナブルに素材も集められるので、ぜひ作ってみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アロマワックスバー ハンドメイド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!