キッチンでの家事をもっと快適に♪シンク周りを使いやすくする工夫

キッチンでの家事をもっと快適に♪シンク周りを使いやすくする工夫

洗い物をしたり料理をしたりと、水周りの中でも特に家事を行う頻度が高いのがキッチンのシンクではないでしょうか。清潔さをキープしながら、できるだけ使いやすい空間を作りたいですよね。そこで今回はユーザーさんが実践している、快適なシンク周りを叶えてくれるアイディアをご紹介します。

空間を広く使える水切りを活用

食器洗いには欠かせない水切りラックですが、シンク周りに置いてしまうとスペースが狭くなり家事がしにくくなってしまいます。ユーザーさんたちは、空間を広く使える水切りアイテムを取り入れて、スッキリとしたシンク周りを作っていましたよ。ご自宅に合ったものを、ぜひ見つけてみてくださいね。

省スペースで使える折りたたみ式

nashie7474さん宅では、折りたたみ式の水切りラックを活用中です。そのまま置いておいても様になるシンプルなデザインが空間によく馴染んでいて、スタイリッシュな印象に仕上がっています。使わないときには畳んでしまっておけるので、収納場所の節約にもなっていいですね。

水切りタオルならお手入れ簡単

こちらの水切りタオルに替えてから、とっても便利になったとおっしゃっているtintinさん。タオルなら洗濯するだけでいいのでお手入れが簡単になり、衛生面でのストレスが減らせます。折りたたんで使うこともできるので、洗い物の量やスペースに合わせた使い方ができるのもうれしいポイントです。

ワゴンを水切りスペースに

sumomoさんは、3段ワゴンの上段に水切りラックを、中段にマットを敷いて水切りスペースを作っています。洗い物をするときだけシンク近くに寄せれば、邪魔にもならず快適に使うことができますね。たくさんの食器もまとめて入れられるので、常に洗い物が多いというご家庭にもおすすめなアイディアです。

突っ張りタイプで空間を有効活用

こちらはSelipさん宅のキッチンです。突っ張りタイプならシンク周りのデッドスペースを有効活用することができ、スペースが確保できないキッチンでも重宝すること間違いなしです。水周りはステンレスアイテムを、冷蔵庫周りはホワイトのアイテムで統一し、空間を圧迫しない工夫も参考になります。

シンクの掃除を楽にする

快適なシンク周りを作る上で、衛生面も重要なポイントです。ですがキッチンのシンクは、汚れが溜まりやすい場所でもあり、掃除が億劫に感じてしまっている方も多いのではないでしょうか。シンクの掃除が楽になれば掃除のハードルもぐっと下がり、いつでもキレイな状態を心がけることができますよ。

リングとネットを合わせて

排水口のゴミ受けは、網目にゴミが詰まりやすく掃除するのが大変ですよね。そこでk0uさんは、水切りリングと水切りネットを組み合わせて活用しています。これならネットごと捨てられるので、掃除の手間を減らすことができるうえ、掃除の時短にも繋がります。

水切りリング/ビーハイブ ゴミ受けの掃除が要らなくなり、水の流れもスムーズに。ステンレス製で重みがあるため浮力で浮かないのも魅力的です
k0u

シンク内のラックを外して

思い切ってシンク内のラックを撤去された、doremiさんです。ラックを外すことでシンクの掃除がしやすくなり、いつでも清潔な状態を保つことができますよ。またシンク内が広くなることで家事の効率もアップし、キッチンに立つのも楽しくなりそうです。

小物はバーに掛けて収納

lalaoinkさんは、シンク周りのものをバーに引っ掛け浮かして収納しています。浮かせることで水切れが良くなり、ボトル底のヌメリやスポンジが乾きにくいといったプチストレスから解放されますね。掃除のたびにものを動かす手間が省けるので、気軽に掃除ができる点もうれしいポイントです。

家事をしやすくシンク周りを整えて

シンク周りには置いておきたいものが多く、なんだか使い勝手が悪い……なんて方はアイテムを見直すのも一つの手ですよ。機能的なアイテムを取り入れているユーザーさんの実例を参考に、家事のしやすい空間を作ってみてはいかがでしょうか。

使い捨ての袋なら後処理らくらく

料理をするたびに出る生ゴミは、キッチンの中でもストレスになりやすいもの。makoさんが活用しているシンクにくっつけて使えるゴミ袋は、簡単に口を閉じることができて、そのままゴミ箱に捨てられるんだそうです。100均アイテムでコスパが良く、使い捨てなので生ゴミの処理も楽になりますね。

タオルハンガーでストレスフリーに

引き出しを開けるたびに挟まったり、使いやすい場所に掛けておけなかったりと、頭を悩ませるのがキッチンタオル。cocoさん宅では、すぐ手元にタオルを掛けられるタオルハンガーを設置して、便利になったんだそうですよ。モノトーンでまとめられ、見栄えの良いキッチンにうっとりしてしまいます。

towerのタオル掛けです!! すごく便利すぎてどうしましょう! シンク近くにあるので床が濡れにくい。腰曲げずに手をすぐ拭ける喜び!!最高です(^^) タオルだけでなく、タオルや布巾など2枚掛けれたり、輪があれば、横に引っ掛けたりも出来ます!
coco

自動で出てくるオートディスペンサー

オートディスペンサーを愛用しているのは、maronさんです。手が汚れているときでも、手を触れずに片手で簡単に出せるので、ボトルを汚すことなく衛生的に使えます。スポンジや洗剤ボトルもホワイトカラーでまとめられた、清潔感溢れる一角に気分も上がりそうです。




ユーザーさんたちは、シンク周りを使いやすくするためさまざまな工夫を凝らしていました。シンク周りを今以上に使いやすく、家事が捗るスペースにしたい方は、ぜひご自宅でも実践してみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「シンク周り 工夫」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事