あらゆるモノがたっぷり収納できる♡タンス収納の工夫と実例10選

あらゆるモノがたっぷり収納できる♡タンス収納の工夫と実例10選

身の回りを整理したい、収納スペースを増やしたい、そんな風にお悩みの方へ。今回は、タンスや引き出しを使った収納の工夫をご紹介します。タンスや引き出しは、工夫しだいであらゆるモノがたっぷり収納できて、とても便利ですよね。ユーザーさんの実例を10点集めましたので、使い方を学んでいきましょう。

あらゆるモノが収納できます

引き出しをたくさん備えたタンスは、かさばりがちなタオルからお子さんの洋服、寝具カバーなど、あらゆるモノがたっぷり収納できます。たたみ方を工夫したり、防虫スプレーをかけたり、おうちのニーズに合わせて活用してみてくださいね。

タオル

Ameriさんは、ヒオリエのホテルスタイルタオルを使用されています。折りたたんでサイズ別に並べ、タンスの引き出しに収納されました。くすみカラー&やわらかな風合いが美しいですね。タオルの色合いがキレイだと収納するときも楽しくなりそうです♪

お子さんの洋服

子ども服を引き出しに収納されている、K-KOさん。右側はパンツ類、左側はトレーナーやトップスだそうです。場所でざっくり分けておくと、整理がしやすいですね。くるくるっと丸めて収納することで、他の衣類が絡まらず取り出しやすそうです。

子供服。 右側がパンツ類。 左側がトレーナーやトップス。 丸めて収納しています。
K-KO

寝具カバー

hinamamaさん宅では、2階寝室のタンスに布団カバーや枕カバーなどを収納されています。コンパクトに折りたたみ、ボタニカルの香りの防虫スプレーをされました。良い香りで癒されるそうですよ。余裕のある収納に好感が持てます。

仕切りを活用して

タンスに収納したいモノが決まったら、仕切りを活用してみるのもひとつのアイデアです。折りたたんで収納するだけだと、シワができたり取り出しにくかったりすることもあるかと思います。ボックスや袋に入れることで、使いやすくなるかもしれませんよ☆

ざっくりと仕分け

子ども服の収納を見直し中という、saahannさん。こちらの下段には学校・公園用のボトムス、上段にはお出かけ用のボトムスとサロペットなどを収納されています。収納ボックスを使って分類し、生地の厚みを考えて整理されました。整っていて美しい収納です。

細かく分けて

クローゼットの中にタンスがある、Lin_3さん宅。衣替えと一緒に不用なモノを処分し、タンスの中を見直しされました。収納したいモノの大きさに合わせた収納ボックスで仕切ることで、よりスッキリしますね。たたみ方も工夫されています。

袋に入れて

ワンピースをタンスに収納するときは、1枚ずつ分けてみてはいかがでしょうか。mamizaさんは、手作りのワンピースを袋に入れて収納されています。平たくたたんで透明の袋に入れることで、生地のデザインがしっかり見えてわかりやすいですね。

こんな使い方もあります

タンスの使い方は、まだまだ無限にあるんです。ユーザーさんは、自由な発想で活用の幅を広げていらっしゃいます。ハンドメイドの材料や日用雑貨、おもちゃを収納したり、オープン収納にアレンジしたり……アイデアが光る実例をご覧ください。

ハンドメイドの材料を収納

こちらは、FUJICOさんお気に入りのタンスです。糸やビーズなど、趣味であるハンドメイドの材料を収納されています。DIYした作業台の下に置き、パーツ別に分けて使いやすく工夫されました。カラフルで、見ているだけでわくわくしますね!

お気に入りのレトロなタンスに趣味のハンドメイドの材料を収納しています。 糸やビーズなどパーツやカテゴリーに分けて使いやすく。 DIYした作業台の下にタンスを設置しているので、すぐ手に取れて使い勝手バツグン☆ どれを使おうかなーと選ぶ時間も楽しいので、目で見て楽しくなるような収納を心掛けています!
FUJICO

日用雑貨を収納

玄関にタンスがある、milkmanamaさん宅。お出かけのときに忘れないように、タオル、ティッシュ、マスクなどを収納されています。種類ごとにボックスに入れて整理されているので、見やすく取り出しやすそうな収納となっています。

おもちゃ収納

元々は洋服を収納していたという、chimakiさん宅のタンス。今回、お子さんが届く下段をおもちゃ収納にされたそうです。ざっくり種類ごとにしまうことをお子さんに話し、片付けられたらメダルを渡すようにしているとのこと。やる気がアップしますね。

オープン収納にアレンジ

chakaさんは、和タンスをオープン収納にアレンジされました。引き出しを抜いて100均カゴを入れ、キャスターつけて完成です。お弁当用タッパーや巾着、カップなど、かさばるモノもラクに収納できるそうですよ。ホコリよけにティータオルを活用されています。

DIYというか、古い和タンスの引き出しを抜いて 奇跡的にピタリと合う100均カゴを入れ、キャスターつけて完成のオープン収納。 ひょいと引き出すだけなので重宝してます。 ホコリよけに2軍落ちしたティータオル達大活躍してます。 駒かなお弁当用語タッパや、これまたお弁当用風呂敷、巾着、お弁当用カップやらやら。 かさばるものもカゴ収納により入れるだけ、ティータオル被せるだけーなので、ものぐさな私も子どもでも楽チン( ◠‿◠ )です。
chaka



タンスや引き出しを使った収納実例をご紹介しました。あらゆるモノが収納できて、とても便利そうでした!折りたたみ方を工夫したり、仕切りを使ったりすることで、より活用の幅が広がるんですね。ぜひお役立てください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「タンス 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事