省スペースに小物の収納場所を増やせる!ウォールポケットの活用法

省スペースに小物の収納場所を増やせる!ウォールポケットの活用法

小物類の収納や整理整頓に役立つウォールポケット。壁や家具の側面などを有効活用して、省スペースにおさめることができるのが魅力です。今回は、ウォールポケットを活用しているユーザーさんの投稿をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

使いやすい場所&省スペースに小物を収納

ウォールポケットを使うことで、気軽に収納場所を増やすことができます。使い勝手のよい場所に、必要な小物や書類などを設置することで、片付けもしやすくなりますよ♪デッドスペースの有効活用にもおすすめです。

リモコンなどの収納に

oggy0301さんはウォールポケットに、照明やテレビのリモコンなどを入れています。収納場所を決めることで、置きっぱなしを防ぐことができますね♪ダイニングテーブルの背面の壁に取り付けているのも、手が届きやすく使いやすそうです。

手紙やメモの収納に

m.さんは冷蔵庫のサイドに、レザー素材のウォールポケットを取り付けています。デザイン性が高く、インテリアの一部として空間に馴染んでいますね。大小セットになっているそうで、サイズに合わせて使い分けできるのもうれしいポイントです♪

通院セットなどの収納に

soraさんは医療関係のアイテムを一箇所にまとめています。ウォールポケットには、お子さんの母子手帳などを入れているそうですよ♪ご家族分の通院に必要なものや薬などがそろっているので、探す手間なくすぐに見つけることができますね。

階段下収納の壁面に家族4人分の通院ポーチ、とんぷくなどを。 ポーチに入れてカゴに…などもやったのだけど、各自のとんぷく、常備薬、通院に必要なもの不要なもの…とわけわかんなくなってきてこのスタイルに。 ウォールポケットには子ふたりの母子手帳など、扉裏には夫婦の通院セット。 なんだかんだアナログで見たほうが早い園のおたよりなどもバインダーに留めて掛けておく。
sora

子どものアイテムの収納に

ウォールポケットは、子どもが使うアイテムの収納にも役立ちます。収納場所が決まっていることで、散らかりにくくなったり、探す手間が軽減しますよ♪子どもが使いやすいように、動線に合わせた設置もおすすめです。

髪飾りの収納に

お子さんの髪飾りをウォールポケットに収納しているJunさん。ポケットが透明なので見やすく、収納したまま選べるのが魅力です。種類がたくさんあるので、洋服に合わせてコーディネートを考えるのも楽しそうですね♪

今まで小分けタイプの収納ボックスに入れておりましたが、髪飾りが増え、収納ボックスも増えていき、使いづらく収納場所に困っていました😅 おかげさまで今はとっても使いやすくなりました✨
Jun

ハンカチやティッシュなどの収納に

kotokoさんはハンカチやティッシュなどをウォールポケットに入れ、小学生になったお子さんが忘れずに持って行けるようにしています。ウォールポケットは、ご自身の手作りだそうですよ♪お客さまからは目につきにくい靴箱の横への設置もナイスです。

ぬり絵やお絵かきの収納に

shiokoさんはお子さんのデスク上の壁面に、ウォールポケットを設置しています。やりかけのぬり絵やお絵かきなどで散らかっていたデスクも、収納スペースができたことですっきりしたそうですよ♪白いフォルダに入れてから収納することで、色味をおさえています。

やりかけの塗り絵や、お絵描きなどが散らかり放題だったデスク上。我が家のリビング学習コーナーは狭く、収納棚が置けないので、ウォールポケットで収納を作りました。最初クリアファイルに入れてさしてましたが、カラフルな紙がゴチャ付くので、コクヨの個別フォルダーに挟む収納に変更。スッキリしました。
shioko



ウォールポケットを活用した実例をご紹介しました。小物の収納や整理整頓に最適で、スペースをとらずに収納場所を増やすことができますね♪ユーザーさんの実例を参考にぜひみなさんも実践してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ウォールポケット 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事