シンプルだからどんな場所にもテイストにもハマる!無印良品「ポリプロピレン小物収納ケース」の魅力

シンプルだからどんな場所にもテイストにもハマる!無印良品「ポリプロピレン小物収納ケース」の魅力

無印良品の「ポリプロピレン小物収納ケース」は、シンプルなデザインと使いやすいサイズ感が魅力のアイテム。収納力も抜群で、おうちのあちこちで活躍してくれる人気商品です。本記事ではそんなポリプロピレン小物収納ケースを愛用されているユーザーさんたちの実例をお届けします。

あちこちの収納に大活躍

無印良品の「ポリプロピレン小物収納ケース」は、シンプルな形状でどんなスペースにも収まりやすいのが魅力的。水濡れにも強いので、洗面所やキッチンなどで使うのもおすすめです。

洗面所で活用

h___m.z.kさんは、洗面所の棚の下段で「小物収納ケース 大」を活用しています。実例のように2段スタッキングして並べておくと、スッキリ見えて良いですね。こちらのコーナーには掃除道具やストック類を収納されているとのことです。

キッチン兼リビング収納に

キッチン兼リビング収納にて「小物収納ケース 中 引出2個」と「小物収納ケース 大」を組み合わせて活用されているのは、yoriさんです。可動棚にぴったりサイズだったとのことで、まるで作り付けのように美しく仕上がっていますね。無印良品のファイルボックスも一緒に使われているそうです。

食器棚に組み込んで

SSSSSさんは、食器棚に「ポリプロピレン引き出し式ケース」の浅型と薄型を組み込み、使い勝手良く整えています。ホワイトカラーの食器棚とも色味がぴったりですね。中には、爪楊枝、綿棒、爪切り、電池などを入れているそうです。

プラスアルファのアイデアにも注目

続いて無印良品の「ポリプロピレン小物収納ケース」にプラスアルファの工夫を凝らしている実例をお届けします。より便利に収納ケースを使いたい方も、インテリア性をさらに高めたい方も、ぜひチェックしてみてください。

上部に板を置いて

「ポリプロピレンケース」を並べて上に板を置いているのは、Atelier.mさんです。ナチュラルな風合いでインテリア性を高めてくれるナイスアイデアですね。ほっこり感漂うディスプレイにもよく似ています。

つっぱり棒が便利

love1017さんは、「小物収納ケース」のズレ防止につっぱり棒を活用されていました。使用時にも特に問題なく引き出せるとのことで、ぜひ試してみたいですね。実例のように色味を合わせると違和感もありません。

電話台の下にちょうど良い 無印良品 ポリプロピレン 小物収納ケース ワイド 中 ホワイトグレー そのままだと引き出すとき前にズレます😂 底に両面テープをしっかり貼ると枠毎出せなくなるので、奥に溜まったホコリを掃除しにくい😅 そこで両面テープを使わず、つっぱり棒をストッパーにしています😊 このケースは引き出すときつっぱり棒が干渉しないのでちょうどよかったです😆
love1017

リメイクシートでアレンジ

「小物収納ケース 大」に「mt リメイクシート」をプラスしてアレンジしているdecodeCoc0さんの実例です。シンプルなアイテムが華やかなデザインに大変身ですね。実例のように並べると、より華やかさが増します。

Bluebellgrayのこの柄、無印良品のシンプルなケースもちょいオシャレな引き出しに変身ヽ(´エ`)ノ💕💕 お気に入りの柄です👌
decodeCoc0



無印良品の「ポリプロピレン小物収納ケース」を愛用されている実例をお届けしました。シンプルでアレンジも自在にできるアイテムは、ぜひ積極的にインテリアに取り入れたいもの。ぜひお近くの店舗でチェックしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ポリプロピレンケース 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事