防災(42件)

これで完璧!いざという時のためにしておきたいペット用の備え

これで完璧!いざという時のためにしておきたいペット用の備え

ペットのいるご家庭では、人のためだけでなくペットの備えも必要です。今回は、ペットのための備えをされているユーザーさんの実例から、実際にそろえておきたいアイテムをピックアップしてみました。日ごろからペットと一緒に実践できる災害時への備えも、ぜひチェックしてみてくださいね。
暮らしの防災力を高めよう!東日本大震災を経験したイラストレーター、アベナオミさんの「つづける防災」

暮らしの防災力を高めよう!東日本大震災を経験したイラストレーター、アベナオミさんの「つづける防災」

「被災時に本当に必要なもの」や「自宅避難に欠かせないもの」は、被災経験がない人にはなかなか想像しにくいですよね。今回お話を伺ったのは、2011年に東日本大震災で被災された後、防災士の資格も取得されている人気イラストレーターのアベナオミさん。おうち防災をつづけるコツについて教えていただきました!
もしもの備えは万全なものに。基本にプラスする「あると便利な防災グッズ」

もしもの備えは万全なものに。基本にプラスする「あると便利な防災グッズ」

もしものときに備えて、日ごろからしっかりと準備しておきたい防災グッズ。RoomClipでも多くのユーザーさんが防災対策をされています。今回は食料や衛生用品などの基本的な防災グッズ以外に、準備しておくと心強いアイテムをリサーチ。この機会に、いまいちど防災グッズを見直して万全の対策をしておきましょう。
安全性もインテリアも!お部屋に溶け込む防災対策

安全性もインテリアも!お部屋に溶け込む防災対策

地震などの災害はいつ起こるか分からないだけに、日ごろの対策が肝心です。そこで、インテリアも楽しみつつ安心も確保できる、アイデア防災を試してみませんか。ユーザーさんは、さまざまなアイテムと工夫を取り入れて、どちらも諦めない方法を実践しています。防災をスマートに取り入れて、お家と家族を守りましょう。
おひとり様でも安心な毎日を!防犯・防災アイディア12選

おひとり様でも安心な毎日を!防犯・防災アイディア12選

1人暮らしは、自分だけの部屋で好きなように過ごせる半面、防犯・防災面での不安は大きいのではないでしょうか。自分の身は自分で守れるよう、インテリアや生活の中に、できる限りの工夫を取り入れることで、そんな不安も軽減することができますよ。ユーザーさんの、防犯・防災対策の実例をご紹介します。
震災時の心細さを解消するために!みんなが防災グッズに入れているもの

震災時の心細さを解消するために!みんなが防災グッズに入れているもの

ご家庭に防災グッズは用意していますか?もう準備されている方も、まだ準備していない方も、入れるものについて今一度一緒に考えていきましょう。震災はいつ起こるかわかりません。備えあれば憂いなし、必要なものが準備されていれば、震災時の心細さを少しでも解消することにつながるかもしれません。
プチプラでそろえる。もしものときに備えておきたい防災グッズ

プチプラでそろえる。もしものときに備えておきたい防災グッズ

地震や台風・豪雨など、自然災害の非常時に備えておきたい防災グッズ。さまざまなシチュエーションを想定して、しっかり準備しておきたいですね。さまざまな防災グッズがありますが、今回はプチプラでそろえられる防災グッズをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
日々の備えがいざというとき安心につながる!防災を意識したお部屋の工夫

日々の備えがいざというとき安心につながる!防災を意識したお部屋の工夫

日々の暮らしの中で、定期的に意識していきたいのが防災です。いざというときに身を守ると同時に、少しでも安心して過ごすことができるように、ユーザーさんたちがどのような工夫をされているのかを今回はご紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
何をどんなふうに準備したらいいの?用意したい防災グッズと保管方法の工夫

何をどんなふうに準備したらいいの?用意したい防災グッズと保管方法の工夫

いつ起こるか分からない災害。万が一に備えて、防災グッズを準備しておくことが大切です。でも、どんな物が必要で、どのように保管したらいいのか、分からないという方も多いかもしれません。今回は、RoomClipユーザーさんが用意している防災グッズと、その保管方法の工夫をご紹介します。参考になさってくださいね。
もしものときの備えを万全に。防災を意識した家づくりのポイント

もしものときの備えを万全に。防災を意識した家づくりのポイント

いつ訪れるかわからない、災害。身近に感じる機会があまりなく、災害対策をつい後回しにしてしまう、という方も多いのではないでしょうか。自分や家族の身を守るためにも、日ごろから対策をしておきたいですよね。こちらの記事でご紹介するポイントを参考に、防災を意識した家づくりを始めてみてはいかがでしょうか。
100均で防災・災害対策はこんなにできる!知っておきたいグッズ&アイデア

100均で防災・災害対策はこんなにできる!知っておきたいグッズ&アイデア

災害時のために日ごろから備えはしっかりしておきたいもの。そんな防災・災害対策グッズは、100均でもそろえることができるんです。想像以上に充実している100均の防災・災害対策グッズや、100均アイテムを使った防災・災害アイデアまで、ユーザーさんの実例とともにご紹介します。
無印良品でもしもの備え。災害時に役立つおすすめ10選

無印良品でもしもの備え。災害時に役立つおすすめ10選

もしものときのために準備しておきたい、防災用品。つい後回しにしてしまいがちですが、災害時に慌てないためにもしっかり備えておきたいですね。無印良品にも、防災グッズがそろっているのをご存知ですか?今回は、いざというときにきっと役立つ、無印良品の防災グッズをご紹介したいと思います。
改めて見直してみませんか?防災の観点から考える部屋作り 

改めて見直してみませんか?防災の観点から考える部屋作り 

好みの雑貨を並べたり、模様替えをしたり……。インテリアにこだわることは、とっても楽しいですよね。ですが気を付けたいのは、災害時にもそれが安全かどうかではないでしょうか。今回は、防災の観点からお部屋作りについて考えます。いざという時に慌てないためにも、ぜひ一度見直してみてください。
大変なときでも、安心できる暮らしを目指して。「おうち防災」の3つのポイントとは?

大変なときでも、安心できる暮らしを目指して。「おうち防災」の3つのポイントとは?

いつ起こるかわからない地震や台風などの自然災害。「災害に強く、安心感のあるおうちをつくりたい」という思いを実現するためには、どうすればいいのでしょうか?RoomClipユーザーさんの投稿から、おうちづくりにおける防災のポイントをご紹介します!
ガスや電気が止まっても、“いつも通りに暮らす”ためにできること

ガスや電気が止まっても、“いつも通りに暮らす”ためにできること

地震や台風などの自然災害に備えて、食料や日用品をストックしている人は多いはず。災害の規模によっては、ガスや電気の供給が止まってしまうこともあります。そんなときでもできるだけ“いつも通りに暮らす”ことを目指すには、どうすればいいのでしょうか?
防災の専門家に聞きました!「おうちでできる防災」ってどんなこと?

防災の専門家に聞きました!「おうちでできる防災」ってどんなこと?

9月1日は「防災の日」。災害に備えておきたいという気持ちはあるものの、何から始めたらいいのか分からない……そんな人も多いのではないでしょうか。「災害に強いおうちづくり」を実践されている防災の専門家、「危機管理教育研究所」代表の国崎信江さんにお話を伺いました!
21件〜40件を表示 / 全42件