RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

災害時にも役立つ 災害時の備え

89枚の部屋写真から47枚をセレクト
nobikoさんの実例写真
なぜかしら寒い時期に起こる大規模震災… 以前RoomClipショッピングを利用してカセットガスを燃料にして暖まるヒーターを購入しました 寒い時期は使ってない部屋に出しておいて、いざという時にサッと取り出せるようにしてありましたが、そろそろ暖かくなってきたのでクローゼットに片づける事に… 冬場はペットボトル水(消費期限はとっくに過ぎてはいるけど、手洗い用にはなるので)と共にキャットステップにもなり得るものでした😻 シーズン終了の記念に😿😿
なぜかしら寒い時期に起こる大規模震災… 以前RoomClipショッピングを利用してカセットガスを燃料にして暖まるヒーターを購入しました 寒い時期は使ってない部屋に出しておいて、いざという時にサッと取り出せるようにしてありましたが、そろそろ暖かくなってきたのでクローゼットに片づける事に… 冬場はペットボトル水(消費期限はとっくに過ぎてはいるけど、手洗い用にはなるので)と共にキャットステップにもなり得るものでした😻 シーズン終了の記念に😿😿
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
Atelier_tamakiさんの実例写真
わが家の便利すぎるアイテム* 夏至でしたね〜☀夏がジワジワ来てる😳 今日はRoomClip POINTで頂いたソーラーファン【MOMTAG】が届いたので使ってみました👍🏻** 充電×ライト×扇風機しかもソーラーという災害時にも使えるスグレモノ!! 普段キャンプは全然行かない派なんですが、1台で何役も備わっているキャンプグッズが大-好き\😍/ 機能的でコンパクトなのにしっかり風がくる✨庭のBBQで大活躍してくれそうです★とっても良いお買い物でした〜!!
わが家の便利すぎるアイテム* 夏至でしたね〜☀夏がジワジワ来てる😳 今日はRoomClip POINTで頂いたソーラーファン【MOMTAG】が届いたので使ってみました👍🏻** 充電×ライト×扇風機しかもソーラーという災害時にも使えるスグレモノ!! 普段キャンプは全然行かない派なんですが、1台で何役も備わっているキャンプグッズが大-好き\😍/ 機能的でコンパクトなのにしっかり風がくる✨庭のBBQで大活躍してくれそうです★とっても良いお買い物でした〜!!
Atelier_tamaki
Atelier_tamaki
4LDK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
ベランダサンダル兼、 災害時スリッパ。 床置きがキライなので スリッパラックを購入。 ベッドにネジを取り付けて引っかけて固定。 災害時にガラスなどが室内に散乱しているとすぐ動くことができない、と読みました。 それに今までベランダにサンダル置きっぱにして、雨上がりに濡れてて履けないのが不便でした。 ここに取り付ければ 普段は履かないスリッパを邪魔にならずに備えられるし、ベランダサンダルの定位置になります。 2枚目、パパのは色違いでグレー。 にしても久々すぎる寝室。。。 (^-^;
ベランダサンダル兼、 災害時スリッパ。 床置きがキライなので スリッパラックを購入。 ベッドにネジを取り付けて引っかけて固定。 災害時にガラスなどが室内に散乱しているとすぐ動くことができない、と読みました。 それに今までベランダにサンダル置きっぱにして、雨上がりに濡れてて履けないのが不便でした。 ここに取り付ければ 普段は履かないスリッパを邪魔にならずに備えられるし、ベランダサンダルの定位置になります。 2枚目、パパのは色違いでグレー。 にしても久々すぎる寝室。。。 (^-^;
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
junaさんの実例写真
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
juna
juna
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥4,980
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 病院③連チャン いやはや、最終日の今日は参った〜 《 pic① 》 わが家の食器棚←キッチンボード言うのか 高さは195センチ 天井が高いわが家 転倒防止突っ張り棒を使っとりますが、 空いてるところを物置にしとります 私は身長163センチ 手が届けばヒョイッと取れる 《 pic② 》 こないだ新調したカセットコンロ ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/aVEl それまでのものは箱に入れて、さらに ニトリの蓋付きのカゴに入れてたんですが、 隠せば隠すほど普段使わなくなる 今回のIwataniのカセットコンロは ケース付きなので、 そのまんまここに置ける そして、カセットボンベも仕舞い込まずに 透明の取っ手付きケースへ これからの季節、どんどん使いたい 左端は厚めのアルミシート 災害時には防寒・断熱シートとしても 使えます 市の指定ゴミ袋に入れて置いています 丈夫だし、災害時にいざ使うとなれば ゴミ袋って絶対必要になるものですしね わが家では扇風機をしまう時も 指定ゴミ袋を使っています 右端のニトリの蓋付きカゴは 水筒や保温弁当箱、スープジャーなどが 入っています シーズンオフのものですね 冬になれば、今使っている夏用と入れ替え 手を伸ばせばヒョイッと抱えて取れるけど、 このカゴは近々変えようと思っています 《 pic③ 》 使わなくなったニトリの蓋付きカゴ 一つはここに、蓋なしで入れています 中身は、 これまた使わなくなったバスタオルです ゴワゴワしてきたバスタオル、 捨てずに取っておきます 子どもが小さい頃は、嘔吐した時など とても便利でした 上からそのバスタオルで覆い、丸ごと捨てる その後の消毒も何もかも、 同じく取っておいたバスタオルで拭いて掃除 それも丸ごと捨てる 使い捨てバスタオルです あとは、台風で玄関ドアの下の隙間から 水がじわ〜っと入ってきた時など 隙間を埋めて敷き詰めたり 大雨でびしょ濡れになって帰宅した家族の 足拭きマットとして玄関廊下に敷いたり あとは〜うーん、 洗車の時に使ったりもしますかねぇ〜 この場所も、 キャリーカートがなくなったから もっと使いやすく整理収納しよう ☆ 長くなるので、 お時間よろしい方いらしたらどうぞ ↓ ↓ ↓ 今日は次男の歯科受診 ものすごくスムーズにいきました♪ ごとう先生なら、何をされてもへっちゃら 絶大な信頼を寄せている次男 で、私、診察前に気付いたんですよ あ、ここ、ニコニコ現金払いやった、と やっばー、 カードとPayPayしかない 仕方ないので支払い窓口で事情を話して 次男を学校へ送ってからまた来ます、と 保険証の提示はしとるし、 来月も他科受診入っとるしで、 「いつでもいいですよ」 とのことで、 じゃあ先に家に戻ってから 次男を学校に送ろかな〜 アプリ連絡した登校時間より めっちゃ早く終わったからなぁ〜 なんて、家に戻ったらば オーマイガー 今日ってば、エレベーター点検日やったやん わーお、正午まで上がれんやん この蒸し暑さの中、7階まで上がれるかい 次男〜 これから学校送るね〜 「りょうかーい」 今、何時間目くらい? 「うーんと、中休みくらい」 オッケー 学校へレッツラゴー ま、車やと5分かからんくらいで到着 校門前に横付けして、学校へ電話 校門開けて、次男入れて、後ろ姿見送って、 そしたら電話を受けた先生が 急いで迎えに出てきてくれました ありがたや〜 校舎へ入るのを確認して、、 そこからですよ← むーん、とりあえず買い物行こ ごま油なくなったな、 調味料諸々買い足しとくか あとは次男のパンと〜 そう、常温オッケーな品を買う そして時節柄、 どこの店もキャンプ用品コーナーだらけ ゆっくり見て回ったり なんやかんやと楽しく時間潰して正午前 いつも少し前には終わるの知ってる よし、エレベーター動いてるぞー 自宅へ それからもうついでに 銀行やら信用金庫やら記帳に回って、 病院に戻って支払い済ませて、 また買い物へ、業スーへ 今度は冷凍野菜も買えちゃうもんね アイスもたろば買えちゃうもんね ただいま、きゃにおーーーー もーーー出らん! もーーー動かん! 外暑かったーー! 家、最高〜〜!! 最近、ホンマに家が好き ドライブ、とんと行かん、出らん 今は家の中を整理整頓したい時期みたいです 昨日、めっちゃ久しぶりにイオン行って、 雑貨屋巡ったんですけど 全然ときめかないの← え、私、終わったのかな 心がザワッと焦燥に駆られ‥ でも、違いました 今は整理整頓したい時 ものを増やそうと考えない時期みたいです ひとつだけ、ときめいたもの 鏡 整理整頓時期が少しでも落ち着いたら、 あの鏡、買おうかな
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 病院③連チャン いやはや、最終日の今日は参った〜 《 pic① 》 わが家の食器棚←キッチンボード言うのか 高さは195センチ 天井が高いわが家 転倒防止突っ張り棒を使っとりますが、 空いてるところを物置にしとります 私は身長163センチ 手が届けばヒョイッと取れる 《 pic② 》 こないだ新調したカセットコンロ ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/aVEl それまでのものは箱に入れて、さらに ニトリの蓋付きのカゴに入れてたんですが、 隠せば隠すほど普段使わなくなる 今回のIwataniのカセットコンロは ケース付きなので、 そのまんまここに置ける そして、カセットボンベも仕舞い込まずに 透明の取っ手付きケースへ これからの季節、どんどん使いたい 左端は厚めのアルミシート 災害時には防寒・断熱シートとしても 使えます 市の指定ゴミ袋に入れて置いています 丈夫だし、災害時にいざ使うとなれば ゴミ袋って絶対必要になるものですしね わが家では扇風機をしまう時も 指定ゴミ袋を使っています 右端のニトリの蓋付きカゴは 水筒や保温弁当箱、スープジャーなどが 入っています シーズンオフのものですね 冬になれば、今使っている夏用と入れ替え 手を伸ばせばヒョイッと抱えて取れるけど、 このカゴは近々変えようと思っています 《 pic③ 》 使わなくなったニトリの蓋付きカゴ 一つはここに、蓋なしで入れています 中身は、 これまた使わなくなったバスタオルです ゴワゴワしてきたバスタオル、 捨てずに取っておきます 子どもが小さい頃は、嘔吐した時など とても便利でした 上からそのバスタオルで覆い、丸ごと捨てる その後の消毒も何もかも、 同じく取っておいたバスタオルで拭いて掃除 それも丸ごと捨てる 使い捨てバスタオルです あとは、台風で玄関ドアの下の隙間から 水がじわ〜っと入ってきた時など 隙間を埋めて敷き詰めたり 大雨でびしょ濡れになって帰宅した家族の 足拭きマットとして玄関廊下に敷いたり あとは〜うーん、 洗車の時に使ったりもしますかねぇ〜 この場所も、 キャリーカートがなくなったから もっと使いやすく整理収納しよう ☆ 長くなるので、 お時間よろしい方いらしたらどうぞ ↓ ↓ ↓ 今日は次男の歯科受診 ものすごくスムーズにいきました♪ ごとう先生なら、何をされてもへっちゃら 絶大な信頼を寄せている次男 で、私、診察前に気付いたんですよ あ、ここ、ニコニコ現金払いやった、と やっばー、 カードとPayPayしかない 仕方ないので支払い窓口で事情を話して 次男を学校へ送ってからまた来ます、と 保険証の提示はしとるし、 来月も他科受診入っとるしで、 「いつでもいいですよ」 とのことで、 じゃあ先に家に戻ってから 次男を学校に送ろかな〜 アプリ連絡した登校時間より めっちゃ早く終わったからなぁ〜 なんて、家に戻ったらば オーマイガー 今日ってば、エレベーター点検日やったやん わーお、正午まで上がれんやん この蒸し暑さの中、7階まで上がれるかい 次男〜 これから学校送るね〜 「りょうかーい」 今、何時間目くらい? 「うーんと、中休みくらい」 オッケー 学校へレッツラゴー ま、車やと5分かからんくらいで到着 校門前に横付けして、学校へ電話 校門開けて、次男入れて、後ろ姿見送って、 そしたら電話を受けた先生が 急いで迎えに出てきてくれました ありがたや〜 校舎へ入るのを確認して、、 そこからですよ← むーん、とりあえず買い物行こ ごま油なくなったな、 調味料諸々買い足しとくか あとは次男のパンと〜 そう、常温オッケーな品を買う そして時節柄、 どこの店もキャンプ用品コーナーだらけ ゆっくり見て回ったり なんやかんやと楽しく時間潰して正午前 いつも少し前には終わるの知ってる よし、エレベーター動いてるぞー 自宅へ それからもうついでに 銀行やら信用金庫やら記帳に回って、 病院に戻って支払い済ませて、 また買い物へ、業スーへ 今度は冷凍野菜も買えちゃうもんね アイスもたろば買えちゃうもんね ただいま、きゃにおーーーー もーーー出らん! もーーー動かん! 外暑かったーー! 家、最高〜〜!! 最近、ホンマに家が好き ドライブ、とんと行かん、出らん 今は家の中を整理整頓したい時期みたいです 昨日、めっちゃ久しぶりにイオン行って、 雑貨屋巡ったんですけど 全然ときめかないの← え、私、終わったのかな 心がザワッと焦燥に駆られ‥ でも、違いました 今は整理整頓したい時 ものを増やそうと考えない時期みたいです ひとつだけ、ときめいたもの 鏡 整理整頓時期が少しでも落ち着いたら、 あの鏡、買おうかな
koshiregutyo
koshiregutyo
家族
Renさんの実例写真
おはようございます! おうち見直し キャンペーンで選んだ もう一点が 昨日やっと届きました イワタニの カセットガスストーブ マイ暖です 災害時に ガス、電気がストップ しても これさえあれば 安心だなと思い 選びました カセットガス1本で 連続燃焼時間が 約3時間20分も もつそうですよ 小さくても頼もしいですね 洗面所、洗濯室などで 試してみたいので モニターのお付き合いを 宜しくお願いします!
おはようございます! おうち見直し キャンペーンで選んだ もう一点が 昨日やっと届きました イワタニの カセットガスストーブ マイ暖です 災害時に ガス、電気がストップ しても これさえあれば 安心だなと思い 選びました カセットガス1本で 連続燃焼時間が 約3時間20分も もつそうですよ 小さくても頼もしいですね 洗面所、洗濯室などで 試してみたいので モニターのお付き合いを 宜しくお願いします!
Ren
Ren
4LDK | 家族
k.1003さんの実例写真
今月に入り間もないのに 台風、地震と災害が続き… 言葉を失うばかりです… 災害に遭われた地域の皆さんの 一刻も早い復興を願い お祈り申し上げます… 私は7年前に3.11を経験しました… その時に役にたった1つは ヘッドライトでした… ヘッドライトがあれば両手があき、 お手洗い時や、避難の時、 特に小さいお子さんがいらっしゃる ご家庭の方が避難する時に 両手があくので荷物の他に 手を繋いだり、抱っこしたりと できます… 災害時の備えの1つに ヘッドライトを是非オススメします
今月に入り間もないのに 台風、地震と災害が続き… 言葉を失うばかりです… 災害に遭われた地域の皆さんの 一刻も早い復興を願い お祈り申し上げます… 私は7年前に3.11を経験しました… その時に役にたった1つは ヘッドライトでした… ヘッドライトがあれば両手があき、 お手洗い時や、避難の時、 特に小さいお子さんがいらっしゃる ご家庭の方が避難する時に 両手があくので荷物の他に 手を繋いだり、抱っこしたりと できます… 災害時の備えの1つに ヘッドライトを是非オススメします
k.1003
k.1003
2DK | 家族
Aladdinさんの実例写真
本日9月1日は防災の日🚨 皆さん、お家に防災用品は備えていますか? Aladdinのアウトドアブランド「Sengoku Aladdin」では、カセットボンベを燃料とした「ポータブルガスシリーズ」商品を展開しています。 キャンプはもちろん、災害時にも頼れる防災グッズとしても役立ちます。 もしもの時、温かいものが食べられるのは心身ともにホッとしますよね😊 普段から使い慣れておくことで、いざという時も慌てずに対応できますよ! もしものためにチェックしてみてください✨ これを機に、ご自宅の防災対策ぜひ見直してみてくださいね😌 ▶Sengoku Aladdin ポータブルガスカセットコンロ「kama-do」(シングル)  商品詳細  https://aladdin-aic.com/product/kamado1 ▶アラジンダイレクトショップはこちら  ここでしか購入できない限定アイテムも販売中!  https://aladdin-direct.com/
本日9月1日は防災の日🚨 皆さん、お家に防災用品は備えていますか? Aladdinのアウトドアブランド「Sengoku Aladdin」では、カセットボンベを燃料とした「ポータブルガスシリーズ」商品を展開しています。 キャンプはもちろん、災害時にも頼れる防災グッズとしても役立ちます。 もしもの時、温かいものが食べられるのは心身ともにホッとしますよね😊 普段から使い慣れておくことで、いざという時も慌てずに対応できますよ! もしものためにチェックしてみてください✨ これを機に、ご自宅の防災対策ぜひ見直してみてくださいね😌 ▶Sengoku Aladdin ポータブルガスカセットコンロ「kama-do」(シングル)  商品詳細  https://aladdin-aic.com/product/kamado1 ▶アラジンダイレクトショップはこちら  ここでしか購入できない限定アイテムも販売中!  https://aladdin-direct.com/
Aladdin
Aladdin
mirinyanさんの実例写真
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
mirinyan
mirinyan
2LDK | 家族
m.eさんの実例写真
電気いらずで災害時もへっちゃらです! 部屋を暖めつつお餅をいただきます。笑
電気いらずで災害時もへっちゃらです! 部屋を暖めつつお餅をいただきます。笑
m.e
m.e
2DK | 一人暮らし
mitsuba38さんの実例写真
昨日の台風… 我が家は夕方から朝まで停電で電気が使えませんでした… オール電化の我が家… ご飯の用意もお風呂も入れず… 懐中電灯と旦那に急遽頼んだダイソーさんのペンダントライト。 あらゆる場所にひっかけて夜を過ごしました。 これからこのペンダントライトをみなさまのようにアレンジしたいと思います。 電気が使えるありがたさ、よく感じました… 万が一の備えは大事ですね。
昨日の台風… 我が家は夕方から朝まで停電で電気が使えませんでした… オール電化の我が家… ご飯の用意もお風呂も入れず… 懐中電灯と旦那に急遽頼んだダイソーさんのペンダントライト。 あらゆる場所にひっかけて夜を過ごしました。 これからこのペンダントライトをみなさまのようにアレンジしたいと思います。 電気が使えるありがたさ、よく感じました… 万が一の備えは大事ですね。
mitsuba38
mitsuba38
yumiさんの実例写真
15年前に災害時の備えとして買ったこのストーブ しまい込んでおくだけではもったいないと数年前から使っています このタイプは ぽかぽかじわーっとあたたかく ストーブの前から離れられなくなります 調理にも使えるのがさらに良いところ◎ ストーブの上でお湯沸かしたり、焼き芋、味噌汁 等 昔ながらのこのストーブが日々大活躍で(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)冬の間の楽しみにもなっています 写真は昨日のティータイムですが 今日は昼食時に ここにスキレットを置いて お土産でもらったベーコンをジューっと♪プチキャンプ気分で 笑
15年前に災害時の備えとして買ったこのストーブ しまい込んでおくだけではもったいないと数年前から使っています このタイプは ぽかぽかじわーっとあたたかく ストーブの前から離れられなくなります 調理にも使えるのがさらに良いところ◎ ストーブの上でお湯沸かしたり、焼き芋、味噌汁 等 昔ながらのこのストーブが日々大活躍で(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)冬の間の楽しみにもなっています 写真は昨日のティータイムですが 今日は昼食時に ここにスキレットを置いて お土産でもらったベーコンをジューっと♪プチキャンプ気分で 笑
yumi
yumi
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家(2人暮らし)は2ℓペットボトル×8ケースと500㎖水を備蓄しています。 以前はペットボトルのお茶・豆乳・ポカリ・ゼリー飲料なども備蓄してたけど、体質的に合わないので今は水だけにしました。 ペットボトル水は加熱処理やろ過によって雑菌を取り除いているため、未開封で保管状態が良ければ賞味期限が過ぎても飲めるそうです。 https://x.com/mpd_bousai/status/1326673609671102465?s=46 https://www.sarastear.com/blog/b30466/ 他にウォータータンク、カート、タンクをカートに固定するためのベルトも用意。 携帯型浄水器は災害時だけでなくキャンプや海外旅行でも使えます。 近場の湧水や防災井戸(災害用井戸)の場所もチェック。 停電時でも困らないよう、地図に書き込んだりプリントアウトしました。 あと、自然の中での水の確保や濾過の方法を知るためにサバイバル系の本を一冊購入。 (ネットでも「水の確保」で検索すると色々な方法が出てますよ♪) 断水時に給水所で何時間も並んでお水もらって家まで運ぶのは大変だし、なるべくインフラに頼らず生きていけるような知識や技術を身に付ければ、どこでも暮らせて楽しいかなと思って備えています😊
我が家(2人暮らし)は2ℓペットボトル×8ケースと500㎖水を備蓄しています。 以前はペットボトルのお茶・豆乳・ポカリ・ゼリー飲料なども備蓄してたけど、体質的に合わないので今は水だけにしました。 ペットボトル水は加熱処理やろ過によって雑菌を取り除いているため、未開封で保管状態が良ければ賞味期限が過ぎても飲めるそうです。 https://x.com/mpd_bousai/status/1326673609671102465?s=46 https://www.sarastear.com/blog/b30466/ 他にウォータータンク、カート、タンクをカートに固定するためのベルトも用意。 携帯型浄水器は災害時だけでなくキャンプや海外旅行でも使えます。 近場の湧水や防災井戸(災害用井戸)の場所もチェック。 停電時でも困らないよう、地図に書き込んだりプリントアウトしました。 あと、自然の中での水の確保や濾過の方法を知るためにサバイバル系の本を一冊購入。 (ネットでも「水の確保」で検索すると色々な方法が出てますよ♪) 断水時に給水所で何時間も並んでお水もらって家まで運ぶのは大変だし、なるべくインフラに頼らず生きていけるような知識や技術を身に付ければ、どこでも暮らせて楽しいかなと思って備えています😊
sumiko
sumiko
4LDK
heidiさんの実例写真
もしも、入浴中に災害で逃げなければならなくなったら。 と思い、10年以上前から脱衣所に常備してある手作りの避難着です。市販のパイルワンピースの内側の前後に小さめバスタオルを縫い付けています。お風呂上がりに、肩からかけたような状態にしたバスタオルもワンピースに縫い付けています。 災害時は一刻を争うと思うので、とにかくこれを着れば吸水してくれるし、縫い付けてある肩掛けタオルで頭を覆えるので身を守って逃げられるかなあと思っています。
もしも、入浴中に災害で逃げなければならなくなったら。 と思い、10年以上前から脱衣所に常備してある手作りの避難着です。市販のパイルワンピースの内側の前後に小さめバスタオルを縫い付けています。お風呂上がりに、肩からかけたような状態にしたバスタオルもワンピースに縫い付けています。 災害時は一刻を争うと思うので、とにかくこれを着れば吸水してくれるし、縫い付けてある肩掛けタオルで頭を覆えるので身を守って逃げられるかなあと思っています。
heidi
heidi
megurinさんの実例写真
じゃない方の使い方で IKEAのモニタースタンドを キッチンカウンターに設置してますが 材質が金属なので ダイソーの人感センサーライト バータイプが 磁石式だったので ダイソーで買い足し、くっつけてみました💡 ̖́- いいっ👌!!! これで設置済のセンサーライトは4箇所(笑) 感度がよいので 夜間、災害時の備えに*✲゚* さて! 休日はしばらく弾丸帰省です👊
じゃない方の使い方で IKEAのモニタースタンドを キッチンカウンターに設置してますが 材質が金属なので ダイソーの人感センサーライト バータイプが 磁石式だったので ダイソーで買い足し、くっつけてみました💡 ̖́- いいっ👌!!! これで設置済のセンサーライトは4箇所(笑) 感度がよいので 夜間、災害時の備えに*✲゚* さて! 休日はしばらく弾丸帰省です👊
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
SACHIさんの実例写真
我が家は、必ずは水はケース買いして、パントリーに常備しています! 普段も料理に使ったりしていますが、万が一の為にも水は多めに購入!! あと、最低限とアイテムとして、懐中電灯・ヘッドライト・アイマスク・耳栓・電池を常備しています! オール電化の為、万が一の為、非常用コンセントはありますが、無制限てはないので、懐中電灯・水などは必須てすね!防災グッズは、ケースに入れて、ダイニングの所、カウンター下の扉の中に入れているので、サッと取りやすいです!
我が家は、必ずは水はケース買いして、パントリーに常備しています! 普段も料理に使ったりしていますが、万が一の為にも水は多めに購入!! あと、最低限とアイテムとして、懐中電灯・ヘッドライト・アイマスク・耳栓・電池を常備しています! オール電化の為、万が一の為、非常用コンセントはありますが、無制限てはないので、懐中電灯・水などは必須てすね!防災グッズは、ケースに入れて、ダイニングの所、カウンター下の扉の中に入れているので、サッと取りやすいです!
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
akiko-ovさんの実例写真
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
merutoさんの実例写真
防災投稿①③ ◎髪が洗えない時 ドライシャンプー 災害時に断水、水が使えなくなった時、お風呂やシャワーが長期使えなくなる場合があります。 頭皮の痒み、ベタつき、匂い等不快感が増していくと、本当にメンタルが弱ります。 そんな時使えるのがドライシャンプー! まず前提としてドライシャンプーは毛穴の奥の汚れは落とせずシャワーができるようになるまでの繋ぎです。シャワーができるようになるまで、不快感を軽減するための商品です。 以下私の個人的な使用感↓ ●ダイアンドライシャンプー 爽快感が強く、日常使いできる手軽さNo.1! ドライシャンプーというより制汗スプレーの頭髪バージョンですね。ベタつきが抑えられてサラサラに。スプレーするだけという手軽さ、気持ちよくリフレッシュできます✨ ●手袋型ハンディーシャンプー 液剤が着いた手袋を着けて髪の汚れを拭き取るものです。軽くて薄いので防災リュックに忍ばせるにはピッタリ!ただあまり爽快感は無く、使用感は良くありません。 ●ハビナースお湯のいらない泡シャンプー 泡を頭皮と髪につけてマッサージして、タオルで拭き取るスタンダードなドライシャンプー! サッパリ使用感が良いです。タオルでの拭き取りが必要で、オススメの拭き取りタオルが写真3枚目にあるセリアの使い捨て洗顔タオルです。エンボス加工が良い仕事していて引っ張っても千切れない丈夫さも使いやすいポイントです! 写真4枚目は大判厚手のウェットタオルと、メイク落としシートです。 顔や体も拭ける大判のシートも準備できると良いと思います。 能登半島地震では断水期間が長く、入浴ができない期間がありました。 自衛隊の入浴支援のお世話になるか、車で凸凹道を数時間かけ金沢まで移動して入浴施設を使うの2択。 自衛隊の入浴支援はかなりな長蛇の列ですし、天候によっては中止になります。金沢への移動も凸凹道の長時間で渋滞です。 どちらも頻繁に使用できない状況、入浴は週1回ほど。 もっとドライシャンプー用意しておけば良かったと思いました。 災害時にいきなり使うのでは無く、平常時に自分に合うか試しに使用しておく事も合わせて大事だと思います。
防災投稿①③ ◎髪が洗えない時 ドライシャンプー 災害時に断水、水が使えなくなった時、お風呂やシャワーが長期使えなくなる場合があります。 頭皮の痒み、ベタつき、匂い等不快感が増していくと、本当にメンタルが弱ります。 そんな時使えるのがドライシャンプー! まず前提としてドライシャンプーは毛穴の奥の汚れは落とせずシャワーができるようになるまでの繋ぎです。シャワーができるようになるまで、不快感を軽減するための商品です。 以下私の個人的な使用感↓ ●ダイアンドライシャンプー 爽快感が強く、日常使いできる手軽さNo.1! ドライシャンプーというより制汗スプレーの頭髪バージョンですね。ベタつきが抑えられてサラサラに。スプレーするだけという手軽さ、気持ちよくリフレッシュできます✨ ●手袋型ハンディーシャンプー 液剤が着いた手袋を着けて髪の汚れを拭き取るものです。軽くて薄いので防災リュックに忍ばせるにはピッタリ!ただあまり爽快感は無く、使用感は良くありません。 ●ハビナースお湯のいらない泡シャンプー 泡を頭皮と髪につけてマッサージして、タオルで拭き取るスタンダードなドライシャンプー! サッパリ使用感が良いです。タオルでの拭き取りが必要で、オススメの拭き取りタオルが写真3枚目にあるセリアの使い捨て洗顔タオルです。エンボス加工が良い仕事していて引っ張っても千切れない丈夫さも使いやすいポイントです! 写真4枚目は大判厚手のウェットタオルと、メイク落としシートです。 顔や体も拭ける大判のシートも準備できると良いと思います。 能登半島地震では断水期間が長く、入浴ができない期間がありました。 自衛隊の入浴支援のお世話になるか、車で凸凹道を数時間かけ金沢まで移動して入浴施設を使うの2択。 自衛隊の入浴支援はかなりな長蛇の列ですし、天候によっては中止になります。金沢への移動も凸凹道の長時間で渋滞です。 どちらも頻繁に使用できない状況、入浴は週1回ほど。 もっとドライシャンプー用意しておけば良かったと思いました。 災害時にいきなり使うのでは無く、平常時に自分に合うか試しに使用しておく事も合わせて大事だと思います。
meruto
meruto
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
¥1,100
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
golf21さんの実例写真
無印良品で購入したものˊ˗ 長期保存ができるのはありがたい‎⌣̈
無印良品で購入したものˊ˗ 長期保存ができるのはありがたい‎⌣̈
golf21
golf21
ahiruさんの実例写真
パントリーに、ロールカーテンを付けました。 ほこり防止、また、災害時に少し役立ってくれるかなと思っています。 見た目もスッキリして、いい感じです(*^^*)
パントリーに、ロールカーテンを付けました。 ほこり防止、また、災害時に少し役立ってくれるかなと思っています。 見た目もスッキリして、いい感じです(*^^*)
ahiru
ahiru
家族
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
chihiro
chihiro
2DK | 家族
もっと見る

災害時にも役立つ 災害時の備えのおすすめ商品

災害時にも役立つ 災害時の備えが気になるあなたにおすすめ

災害時にも役立つ 災害時の備えの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

災害時にも役立つ 災害時の備え

89枚の部屋写真から47枚をセレクト
nobikoさんの実例写真
なぜかしら寒い時期に起こる大規模震災… 以前RoomClipショッピングを利用してカセットガスを燃料にして暖まるヒーターを購入しました 寒い時期は使ってない部屋に出しておいて、いざという時にサッと取り出せるようにしてありましたが、そろそろ暖かくなってきたのでクローゼットに片づける事に… 冬場はペットボトル水(消費期限はとっくに過ぎてはいるけど、手洗い用にはなるので)と共にキャットステップにもなり得るものでした😻 シーズン終了の記念に😿😿
なぜかしら寒い時期に起こる大規模震災… 以前RoomClipショッピングを利用してカセットガスを燃料にして暖まるヒーターを購入しました 寒い時期は使ってない部屋に出しておいて、いざという時にサッと取り出せるようにしてありましたが、そろそろ暖かくなってきたのでクローゼットに片づける事に… 冬場はペットボトル水(消費期限はとっくに過ぎてはいるけど、手洗い用にはなるので)と共にキャットステップにもなり得るものでした😻 シーズン終了の記念に😿😿
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
Atelier_tamakiさんの実例写真
わが家の便利すぎるアイテム* 夏至でしたね〜☀夏がジワジワ来てる😳 今日はRoomClip POINTで頂いたソーラーファン【MOMTAG】が届いたので使ってみました👍🏻** 充電×ライト×扇風機しかもソーラーという災害時にも使えるスグレモノ!! 普段キャンプは全然行かない派なんですが、1台で何役も備わっているキャンプグッズが大-好き\😍/ 機能的でコンパクトなのにしっかり風がくる✨庭のBBQで大活躍してくれそうです★とっても良いお買い物でした〜!!
わが家の便利すぎるアイテム* 夏至でしたね〜☀夏がジワジワ来てる😳 今日はRoomClip POINTで頂いたソーラーファン【MOMTAG】が届いたので使ってみました👍🏻** 充電×ライト×扇風機しかもソーラーという災害時にも使えるスグレモノ!! 普段キャンプは全然行かない派なんですが、1台で何役も備わっているキャンプグッズが大-好き\😍/ 機能的でコンパクトなのにしっかり風がくる✨庭のBBQで大活躍してくれそうです★とっても良いお買い物でした〜!!
Atelier_tamaki
Atelier_tamaki
4LDK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
ベランダサンダル兼、 災害時スリッパ。 床置きがキライなので スリッパラックを購入。 ベッドにネジを取り付けて引っかけて固定。 災害時にガラスなどが室内に散乱しているとすぐ動くことができない、と読みました。 それに今までベランダにサンダル置きっぱにして、雨上がりに濡れてて履けないのが不便でした。 ここに取り付ければ 普段は履かないスリッパを邪魔にならずに備えられるし、ベランダサンダルの定位置になります。 2枚目、パパのは色違いでグレー。 にしても久々すぎる寝室。。。 (^-^;
ベランダサンダル兼、 災害時スリッパ。 床置きがキライなので スリッパラックを購入。 ベッドにネジを取り付けて引っかけて固定。 災害時にガラスなどが室内に散乱しているとすぐ動くことができない、と読みました。 それに今までベランダにサンダル置きっぱにして、雨上がりに濡れてて履けないのが不便でした。 ここに取り付ければ 普段は履かないスリッパを邪魔にならずに備えられるし、ベランダサンダルの定位置になります。 2枚目、パパのは色違いでグレー。 にしても久々すぎる寝室。。。 (^-^;
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
junaさんの実例写真
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
juna
juna
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥4,980
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 病院③連チャン いやはや、最終日の今日は参った〜 《 pic① 》 わが家の食器棚←キッチンボード言うのか 高さは195センチ 天井が高いわが家 転倒防止突っ張り棒を使っとりますが、 空いてるところを物置にしとります 私は身長163センチ 手が届けばヒョイッと取れる 《 pic② 》 こないだ新調したカセットコンロ ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/aVEl それまでのものは箱に入れて、さらに ニトリの蓋付きのカゴに入れてたんですが、 隠せば隠すほど普段使わなくなる 今回のIwataniのカセットコンロは ケース付きなので、 そのまんまここに置ける そして、カセットボンベも仕舞い込まずに 透明の取っ手付きケースへ これからの季節、どんどん使いたい 左端は厚めのアルミシート 災害時には防寒・断熱シートとしても 使えます 市の指定ゴミ袋に入れて置いています 丈夫だし、災害時にいざ使うとなれば ゴミ袋って絶対必要になるものですしね わが家では扇風機をしまう時も 指定ゴミ袋を使っています 右端のニトリの蓋付きカゴは 水筒や保温弁当箱、スープジャーなどが 入っています シーズンオフのものですね 冬になれば、今使っている夏用と入れ替え 手を伸ばせばヒョイッと抱えて取れるけど、 このカゴは近々変えようと思っています 《 pic③ 》 使わなくなったニトリの蓋付きカゴ 一つはここに、蓋なしで入れています 中身は、 これまた使わなくなったバスタオルです ゴワゴワしてきたバスタオル、 捨てずに取っておきます 子どもが小さい頃は、嘔吐した時など とても便利でした 上からそのバスタオルで覆い、丸ごと捨てる その後の消毒も何もかも、 同じく取っておいたバスタオルで拭いて掃除 それも丸ごと捨てる 使い捨てバスタオルです あとは、台風で玄関ドアの下の隙間から 水がじわ〜っと入ってきた時など 隙間を埋めて敷き詰めたり 大雨でびしょ濡れになって帰宅した家族の 足拭きマットとして玄関廊下に敷いたり あとは〜うーん、 洗車の時に使ったりもしますかねぇ〜 この場所も、 キャリーカートがなくなったから もっと使いやすく整理収納しよう ☆ 長くなるので、 お時間よろしい方いらしたらどうぞ ↓ ↓ ↓ 今日は次男の歯科受診 ものすごくスムーズにいきました♪ ごとう先生なら、何をされてもへっちゃら 絶大な信頼を寄せている次男 で、私、診察前に気付いたんですよ あ、ここ、ニコニコ現金払いやった、と やっばー、 カードとPayPayしかない 仕方ないので支払い窓口で事情を話して 次男を学校へ送ってからまた来ます、と 保険証の提示はしとるし、 来月も他科受診入っとるしで、 「いつでもいいですよ」 とのことで、 じゃあ先に家に戻ってから 次男を学校に送ろかな〜 アプリ連絡した登校時間より めっちゃ早く終わったからなぁ〜 なんて、家に戻ったらば オーマイガー 今日ってば、エレベーター点検日やったやん わーお、正午まで上がれんやん この蒸し暑さの中、7階まで上がれるかい 次男〜 これから学校送るね〜 「りょうかーい」 今、何時間目くらい? 「うーんと、中休みくらい」 オッケー 学校へレッツラゴー ま、車やと5分かからんくらいで到着 校門前に横付けして、学校へ電話 校門開けて、次男入れて、後ろ姿見送って、 そしたら電話を受けた先生が 急いで迎えに出てきてくれました ありがたや〜 校舎へ入るのを確認して、、 そこからですよ← むーん、とりあえず買い物行こ ごま油なくなったな、 調味料諸々買い足しとくか あとは次男のパンと〜 そう、常温オッケーな品を買う そして時節柄、 どこの店もキャンプ用品コーナーだらけ ゆっくり見て回ったり なんやかんやと楽しく時間潰して正午前 いつも少し前には終わるの知ってる よし、エレベーター動いてるぞー 自宅へ それからもうついでに 銀行やら信用金庫やら記帳に回って、 病院に戻って支払い済ませて、 また買い物へ、業スーへ 今度は冷凍野菜も買えちゃうもんね アイスもたろば買えちゃうもんね ただいま、きゃにおーーーー もーーー出らん! もーーー動かん! 外暑かったーー! 家、最高〜〜!! 最近、ホンマに家が好き ドライブ、とんと行かん、出らん 今は家の中を整理整頓したい時期みたいです 昨日、めっちゃ久しぶりにイオン行って、 雑貨屋巡ったんですけど 全然ときめかないの← え、私、終わったのかな 心がザワッと焦燥に駆られ‥ でも、違いました 今は整理整頓したい時 ものを増やそうと考えない時期みたいです ひとつだけ、ときめいたもの 鏡 整理整頓時期が少しでも落ち着いたら、 あの鏡、買おうかな
◼️◻️「もしも」の備え◻️◼️ 病院③連チャン いやはや、最終日の今日は参った〜 《 pic① 》 わが家の食器棚←キッチンボード言うのか 高さは195センチ 天井が高いわが家 転倒防止突っ張り棒を使っとりますが、 空いてるところを物置にしとります 私は身長163センチ 手が届けばヒョイッと取れる 《 pic② 》 こないだ新調したカセットコンロ ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/aVEl それまでのものは箱に入れて、さらに ニトリの蓋付きのカゴに入れてたんですが、 隠せば隠すほど普段使わなくなる 今回のIwataniのカセットコンロは ケース付きなので、 そのまんまここに置ける そして、カセットボンベも仕舞い込まずに 透明の取っ手付きケースへ これからの季節、どんどん使いたい 左端は厚めのアルミシート 災害時には防寒・断熱シートとしても 使えます 市の指定ゴミ袋に入れて置いています 丈夫だし、災害時にいざ使うとなれば ゴミ袋って絶対必要になるものですしね わが家では扇風機をしまう時も 指定ゴミ袋を使っています 右端のニトリの蓋付きカゴは 水筒や保温弁当箱、スープジャーなどが 入っています シーズンオフのものですね 冬になれば、今使っている夏用と入れ替え 手を伸ばせばヒョイッと抱えて取れるけど、 このカゴは近々変えようと思っています 《 pic③ 》 使わなくなったニトリの蓋付きカゴ 一つはここに、蓋なしで入れています 中身は、 これまた使わなくなったバスタオルです ゴワゴワしてきたバスタオル、 捨てずに取っておきます 子どもが小さい頃は、嘔吐した時など とても便利でした 上からそのバスタオルで覆い、丸ごと捨てる その後の消毒も何もかも、 同じく取っておいたバスタオルで拭いて掃除 それも丸ごと捨てる 使い捨てバスタオルです あとは、台風で玄関ドアの下の隙間から 水がじわ〜っと入ってきた時など 隙間を埋めて敷き詰めたり 大雨でびしょ濡れになって帰宅した家族の 足拭きマットとして玄関廊下に敷いたり あとは〜うーん、 洗車の時に使ったりもしますかねぇ〜 この場所も、 キャリーカートがなくなったから もっと使いやすく整理収納しよう ☆ 長くなるので、 お時間よろしい方いらしたらどうぞ ↓ ↓ ↓ 今日は次男の歯科受診 ものすごくスムーズにいきました♪ ごとう先生なら、何をされてもへっちゃら 絶大な信頼を寄せている次男 で、私、診察前に気付いたんですよ あ、ここ、ニコニコ現金払いやった、と やっばー、 カードとPayPayしかない 仕方ないので支払い窓口で事情を話して 次男を学校へ送ってからまた来ます、と 保険証の提示はしとるし、 来月も他科受診入っとるしで、 「いつでもいいですよ」 とのことで、 じゃあ先に家に戻ってから 次男を学校に送ろかな〜 アプリ連絡した登校時間より めっちゃ早く終わったからなぁ〜 なんて、家に戻ったらば オーマイガー 今日ってば、エレベーター点検日やったやん わーお、正午まで上がれんやん この蒸し暑さの中、7階まで上がれるかい 次男〜 これから学校送るね〜 「りょうかーい」 今、何時間目くらい? 「うーんと、中休みくらい」 オッケー 学校へレッツラゴー ま、車やと5分かからんくらいで到着 校門前に横付けして、学校へ電話 校門開けて、次男入れて、後ろ姿見送って、 そしたら電話を受けた先生が 急いで迎えに出てきてくれました ありがたや〜 校舎へ入るのを確認して、、 そこからですよ← むーん、とりあえず買い物行こ ごま油なくなったな、 調味料諸々買い足しとくか あとは次男のパンと〜 そう、常温オッケーな品を買う そして時節柄、 どこの店もキャンプ用品コーナーだらけ ゆっくり見て回ったり なんやかんやと楽しく時間潰して正午前 いつも少し前には終わるの知ってる よし、エレベーター動いてるぞー 自宅へ それからもうついでに 銀行やら信用金庫やら記帳に回って、 病院に戻って支払い済ませて、 また買い物へ、業スーへ 今度は冷凍野菜も買えちゃうもんね アイスもたろば買えちゃうもんね ただいま、きゃにおーーーー もーーー出らん! もーーー動かん! 外暑かったーー! 家、最高〜〜!! 最近、ホンマに家が好き ドライブ、とんと行かん、出らん 今は家の中を整理整頓したい時期みたいです 昨日、めっちゃ久しぶりにイオン行って、 雑貨屋巡ったんですけど 全然ときめかないの← え、私、終わったのかな 心がザワッと焦燥に駆られ‥ でも、違いました 今は整理整頓したい時 ものを増やそうと考えない時期みたいです ひとつだけ、ときめいたもの 鏡 整理整頓時期が少しでも落ち着いたら、 あの鏡、買おうかな
koshiregutyo
koshiregutyo
家族
Renさんの実例写真
おはようございます! おうち見直し キャンペーンで選んだ もう一点が 昨日やっと届きました イワタニの カセットガスストーブ マイ暖です 災害時に ガス、電気がストップ しても これさえあれば 安心だなと思い 選びました カセットガス1本で 連続燃焼時間が 約3時間20分も もつそうですよ 小さくても頼もしいですね 洗面所、洗濯室などで 試してみたいので モニターのお付き合いを 宜しくお願いします!
おはようございます! おうち見直し キャンペーンで選んだ もう一点が 昨日やっと届きました イワタニの カセットガスストーブ マイ暖です 災害時に ガス、電気がストップ しても これさえあれば 安心だなと思い 選びました カセットガス1本で 連続燃焼時間が 約3時間20分も もつそうですよ 小さくても頼もしいですね 洗面所、洗濯室などで 試してみたいので モニターのお付き合いを 宜しくお願いします!
Ren
Ren
4LDK | 家族
k.1003さんの実例写真
今月に入り間もないのに 台風、地震と災害が続き… 言葉を失うばかりです… 災害に遭われた地域の皆さんの 一刻も早い復興を願い お祈り申し上げます… 私は7年前に3.11を経験しました… その時に役にたった1つは ヘッドライトでした… ヘッドライトがあれば両手があき、 お手洗い時や、避難の時、 特に小さいお子さんがいらっしゃる ご家庭の方が避難する時に 両手があくので荷物の他に 手を繋いだり、抱っこしたりと できます… 災害時の備えの1つに ヘッドライトを是非オススメします
今月に入り間もないのに 台風、地震と災害が続き… 言葉を失うばかりです… 災害に遭われた地域の皆さんの 一刻も早い復興を願い お祈り申し上げます… 私は7年前に3.11を経験しました… その時に役にたった1つは ヘッドライトでした… ヘッドライトがあれば両手があき、 お手洗い時や、避難の時、 特に小さいお子さんがいらっしゃる ご家庭の方が避難する時に 両手があくので荷物の他に 手を繋いだり、抱っこしたりと できます… 災害時の備えの1つに ヘッドライトを是非オススメします
k.1003
k.1003
2DK | 家族
Aladdinさんの実例写真
本日9月1日は防災の日🚨 皆さん、お家に防災用品は備えていますか? Aladdinのアウトドアブランド「Sengoku Aladdin」では、カセットボンベを燃料とした「ポータブルガスシリーズ」商品を展開しています。 キャンプはもちろん、災害時にも頼れる防災グッズとしても役立ちます。 もしもの時、温かいものが食べられるのは心身ともにホッとしますよね😊 普段から使い慣れておくことで、いざという時も慌てずに対応できますよ! もしものためにチェックしてみてください✨ これを機に、ご自宅の防災対策ぜひ見直してみてくださいね😌 ▶Sengoku Aladdin ポータブルガスカセットコンロ「kama-do」(シングル)  商品詳細  https://aladdin-aic.com/product/kamado1 ▶アラジンダイレクトショップはこちら  ここでしか購入できない限定アイテムも販売中!  https://aladdin-direct.com/
本日9月1日は防災の日🚨 皆さん、お家に防災用品は備えていますか? Aladdinのアウトドアブランド「Sengoku Aladdin」では、カセットボンベを燃料とした「ポータブルガスシリーズ」商品を展開しています。 キャンプはもちろん、災害時にも頼れる防災グッズとしても役立ちます。 もしもの時、温かいものが食べられるのは心身ともにホッとしますよね😊 普段から使い慣れておくことで、いざという時も慌てずに対応できますよ! もしものためにチェックしてみてください✨ これを機に、ご自宅の防災対策ぜひ見直してみてくださいね😌 ▶Sengoku Aladdin ポータブルガスカセットコンロ「kama-do」(シングル)  商品詳細  https://aladdin-aic.com/product/kamado1 ▶アラジンダイレクトショップはこちら  ここでしか購入できない限定アイテムも販売中!  https://aladdin-direct.com/
Aladdin
Aladdin
mirinyanさんの実例写真
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
mirinyan
mirinyan
2LDK | 家族
m.eさんの実例写真
電気いらずで災害時もへっちゃらです! 部屋を暖めつつお餅をいただきます。笑
電気いらずで災害時もへっちゃらです! 部屋を暖めつつお餅をいただきます。笑
m.e
m.e
2DK | 一人暮らし
mitsuba38さんの実例写真
昨日の台風… 我が家は夕方から朝まで停電で電気が使えませんでした… オール電化の我が家… ご飯の用意もお風呂も入れず… 懐中電灯と旦那に急遽頼んだダイソーさんのペンダントライト。 あらゆる場所にひっかけて夜を過ごしました。 これからこのペンダントライトをみなさまのようにアレンジしたいと思います。 電気が使えるありがたさ、よく感じました… 万が一の備えは大事ですね。
昨日の台風… 我が家は夕方から朝まで停電で電気が使えませんでした… オール電化の我が家… ご飯の用意もお風呂も入れず… 懐中電灯と旦那に急遽頼んだダイソーさんのペンダントライト。 あらゆる場所にひっかけて夜を過ごしました。 これからこのペンダントライトをみなさまのようにアレンジしたいと思います。 電気が使えるありがたさ、よく感じました… 万が一の備えは大事ですね。
mitsuba38
mitsuba38
yumiさんの実例写真
15年前に災害時の備えとして買ったこのストーブ しまい込んでおくだけではもったいないと数年前から使っています このタイプは ぽかぽかじわーっとあたたかく ストーブの前から離れられなくなります 調理にも使えるのがさらに良いところ◎ ストーブの上でお湯沸かしたり、焼き芋、味噌汁 等 昔ながらのこのストーブが日々大活躍で(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)冬の間の楽しみにもなっています 写真は昨日のティータイムですが 今日は昼食時に ここにスキレットを置いて お土産でもらったベーコンをジューっと♪プチキャンプ気分で 笑
15年前に災害時の備えとして買ったこのストーブ しまい込んでおくだけではもったいないと数年前から使っています このタイプは ぽかぽかじわーっとあたたかく ストーブの前から離れられなくなります 調理にも使えるのがさらに良いところ◎ ストーブの上でお湯沸かしたり、焼き芋、味噌汁 等 昔ながらのこのストーブが日々大活躍で(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)冬の間の楽しみにもなっています 写真は昨日のティータイムですが 今日は昼食時に ここにスキレットを置いて お土産でもらったベーコンをジューっと♪プチキャンプ気分で 笑
yumi
yumi
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家(2人暮らし)は2ℓペットボトル×8ケースと500㎖水を備蓄しています。 以前はペットボトルのお茶・豆乳・ポカリ・ゼリー飲料なども備蓄してたけど、体質的に合わないので今は水だけにしました。 ペットボトル水は加熱処理やろ過によって雑菌を取り除いているため、未開封で保管状態が良ければ賞味期限が過ぎても飲めるそうです。 https://x.com/mpd_bousai/status/1326673609671102465?s=46 https://www.sarastear.com/blog/b30466/ 他にウォータータンク、カート、タンクをカートに固定するためのベルトも用意。 携帯型浄水器は災害時だけでなくキャンプや海外旅行でも使えます。 近場の湧水や防災井戸(災害用井戸)の場所もチェック。 停電時でも困らないよう、地図に書き込んだりプリントアウトしました。 あと、自然の中での水の確保や濾過の方法を知るためにサバイバル系の本を一冊購入。 (ネットでも「水の確保」で検索すると色々な方法が出てますよ♪) 断水時に給水所で何時間も並んでお水もらって家まで運ぶのは大変だし、なるべくインフラに頼らず生きていけるような知識や技術を身に付ければ、どこでも暮らせて楽しいかなと思って備えています😊
我が家(2人暮らし)は2ℓペットボトル×8ケースと500㎖水を備蓄しています。 以前はペットボトルのお茶・豆乳・ポカリ・ゼリー飲料なども備蓄してたけど、体質的に合わないので今は水だけにしました。 ペットボトル水は加熱処理やろ過によって雑菌を取り除いているため、未開封で保管状態が良ければ賞味期限が過ぎても飲めるそうです。 https://x.com/mpd_bousai/status/1326673609671102465?s=46 https://www.sarastear.com/blog/b30466/ 他にウォータータンク、カート、タンクをカートに固定するためのベルトも用意。 携帯型浄水器は災害時だけでなくキャンプや海外旅行でも使えます。 近場の湧水や防災井戸(災害用井戸)の場所もチェック。 停電時でも困らないよう、地図に書き込んだりプリントアウトしました。 あと、自然の中での水の確保や濾過の方法を知るためにサバイバル系の本を一冊購入。 (ネットでも「水の確保」で検索すると色々な方法が出てますよ♪) 断水時に給水所で何時間も並んでお水もらって家まで運ぶのは大変だし、なるべくインフラに頼らず生きていけるような知識や技術を身に付ければ、どこでも暮らせて楽しいかなと思って備えています😊
sumiko
sumiko
4LDK
heidiさんの実例写真
もしも、入浴中に災害で逃げなければならなくなったら。 と思い、10年以上前から脱衣所に常備してある手作りの避難着です。市販のパイルワンピースの内側の前後に小さめバスタオルを縫い付けています。お風呂上がりに、肩からかけたような状態にしたバスタオルもワンピースに縫い付けています。 災害時は一刻を争うと思うので、とにかくこれを着れば吸水してくれるし、縫い付けてある肩掛けタオルで頭を覆えるので身を守って逃げられるかなあと思っています。
もしも、入浴中に災害で逃げなければならなくなったら。 と思い、10年以上前から脱衣所に常備してある手作りの避難着です。市販のパイルワンピースの内側の前後に小さめバスタオルを縫い付けています。お風呂上がりに、肩からかけたような状態にしたバスタオルもワンピースに縫い付けています。 災害時は一刻を争うと思うので、とにかくこれを着れば吸水してくれるし、縫い付けてある肩掛けタオルで頭を覆えるので身を守って逃げられるかなあと思っています。
heidi
heidi
megurinさんの実例写真
じゃない方の使い方で IKEAのモニタースタンドを キッチンカウンターに設置してますが 材質が金属なので ダイソーの人感センサーライト バータイプが 磁石式だったので ダイソーで買い足し、くっつけてみました💡 ̖́- いいっ👌!!! これで設置済のセンサーライトは4箇所(笑) 感度がよいので 夜間、災害時の備えに*✲゚* さて! 休日はしばらく弾丸帰省です👊
じゃない方の使い方で IKEAのモニタースタンドを キッチンカウンターに設置してますが 材質が金属なので ダイソーの人感センサーライト バータイプが 磁石式だったので ダイソーで買い足し、くっつけてみました💡 ̖́- いいっ👌!!! これで設置済のセンサーライトは4箇所(笑) 感度がよいので 夜間、災害時の備えに*✲゚* さて! 休日はしばらく弾丸帰省です👊
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
SACHIさんの実例写真
我が家は、必ずは水はケース買いして、パントリーに常備しています! 普段も料理に使ったりしていますが、万が一の為にも水は多めに購入!! あと、最低限とアイテムとして、懐中電灯・ヘッドライト・アイマスク・耳栓・電池を常備しています! オール電化の為、万が一の為、非常用コンセントはありますが、無制限てはないので、懐中電灯・水などは必須てすね!防災グッズは、ケースに入れて、ダイニングの所、カウンター下の扉の中に入れているので、サッと取りやすいです!
我が家は、必ずは水はケース買いして、パントリーに常備しています! 普段も料理に使ったりしていますが、万が一の為にも水は多めに購入!! あと、最低限とアイテムとして、懐中電灯・ヘッドライト・アイマスク・耳栓・電池を常備しています! オール電化の為、万が一の為、非常用コンセントはありますが、無制限てはないので、懐中電灯・水などは必須てすね!防災グッズは、ケースに入れて、ダイニングの所、カウンター下の扉の中に入れているので、サッと取りやすいです!
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
akiko-ovさんの実例写真
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
merutoさんの実例写真
防災投稿①③ ◎髪が洗えない時 ドライシャンプー 災害時に断水、水が使えなくなった時、お風呂やシャワーが長期使えなくなる場合があります。 頭皮の痒み、ベタつき、匂い等不快感が増していくと、本当にメンタルが弱ります。 そんな時使えるのがドライシャンプー! まず前提としてドライシャンプーは毛穴の奥の汚れは落とせずシャワーができるようになるまでの繋ぎです。シャワーができるようになるまで、不快感を軽減するための商品です。 以下私の個人的な使用感↓ ●ダイアンドライシャンプー 爽快感が強く、日常使いできる手軽さNo.1! ドライシャンプーというより制汗スプレーの頭髪バージョンですね。ベタつきが抑えられてサラサラに。スプレーするだけという手軽さ、気持ちよくリフレッシュできます✨ ●手袋型ハンディーシャンプー 液剤が着いた手袋を着けて髪の汚れを拭き取るものです。軽くて薄いので防災リュックに忍ばせるにはピッタリ!ただあまり爽快感は無く、使用感は良くありません。 ●ハビナースお湯のいらない泡シャンプー 泡を頭皮と髪につけてマッサージして、タオルで拭き取るスタンダードなドライシャンプー! サッパリ使用感が良いです。タオルでの拭き取りが必要で、オススメの拭き取りタオルが写真3枚目にあるセリアの使い捨て洗顔タオルです。エンボス加工が良い仕事していて引っ張っても千切れない丈夫さも使いやすいポイントです! 写真4枚目は大判厚手のウェットタオルと、メイク落としシートです。 顔や体も拭ける大判のシートも準備できると良いと思います。 能登半島地震では断水期間が長く、入浴ができない期間がありました。 自衛隊の入浴支援のお世話になるか、車で凸凹道を数時間かけ金沢まで移動して入浴施設を使うの2択。 自衛隊の入浴支援はかなりな長蛇の列ですし、天候によっては中止になります。金沢への移動も凸凹道の長時間で渋滞です。 どちらも頻繁に使用できない状況、入浴は週1回ほど。 もっとドライシャンプー用意しておけば良かったと思いました。 災害時にいきなり使うのでは無く、平常時に自分に合うか試しに使用しておく事も合わせて大事だと思います。
防災投稿①③ ◎髪が洗えない時 ドライシャンプー 災害時に断水、水が使えなくなった時、お風呂やシャワーが長期使えなくなる場合があります。 頭皮の痒み、ベタつき、匂い等不快感が増していくと、本当にメンタルが弱ります。 そんな時使えるのがドライシャンプー! まず前提としてドライシャンプーは毛穴の奥の汚れは落とせずシャワーができるようになるまでの繋ぎです。シャワーができるようになるまで、不快感を軽減するための商品です。 以下私の個人的な使用感↓ ●ダイアンドライシャンプー 爽快感が強く、日常使いできる手軽さNo.1! ドライシャンプーというより制汗スプレーの頭髪バージョンですね。ベタつきが抑えられてサラサラに。スプレーするだけという手軽さ、気持ちよくリフレッシュできます✨ ●手袋型ハンディーシャンプー 液剤が着いた手袋を着けて髪の汚れを拭き取るものです。軽くて薄いので防災リュックに忍ばせるにはピッタリ!ただあまり爽快感は無く、使用感は良くありません。 ●ハビナースお湯のいらない泡シャンプー 泡を頭皮と髪につけてマッサージして、タオルで拭き取るスタンダードなドライシャンプー! サッパリ使用感が良いです。タオルでの拭き取りが必要で、オススメの拭き取りタオルが写真3枚目にあるセリアの使い捨て洗顔タオルです。エンボス加工が良い仕事していて引っ張っても千切れない丈夫さも使いやすいポイントです! 写真4枚目は大判厚手のウェットタオルと、メイク落としシートです。 顔や体も拭ける大判のシートも準備できると良いと思います。 能登半島地震では断水期間が長く、入浴ができない期間がありました。 自衛隊の入浴支援のお世話になるか、車で凸凹道を数時間かけ金沢まで移動して入浴施設を使うの2択。 自衛隊の入浴支援はかなりな長蛇の列ですし、天候によっては中止になります。金沢への移動も凸凹道の長時間で渋滞です。 どちらも頻繁に使用できない状況、入浴は週1回ほど。 もっとドライシャンプー用意しておけば良かったと思いました。 災害時にいきなり使うのでは無く、平常時に自分に合うか試しに使用しておく事も合わせて大事だと思います。
meruto
meruto
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
¥1,100
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
golf21さんの実例写真
無印良品で購入したものˊ˗ 長期保存ができるのはありがたい‎⌣̈
無印良品で購入したものˊ˗ 長期保存ができるのはありがたい‎⌣̈
golf21
golf21
ahiruさんの実例写真
パントリーに、ロールカーテンを付けました。 ほこり防止、また、災害時に少し役立ってくれるかなと思っています。 見た目もスッキリして、いい感じです(*^^*)
パントリーに、ロールカーテンを付けました。 ほこり防止、また、災害時に少し役立ってくれるかなと思っています。 見た目もスッキリして、いい感じです(*^^*)
ahiru
ahiru
家族
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
chihiro
chihiro
2DK | 家族
もっと見る

災害時にも役立つ 災害時の備えのおすすめ商品

災害時にも役立つ 災害時の備えが気になるあなたにおすすめ

災害時にも役立つ 災害時の備えの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ