ウロコ

409枚の部屋写真から48枚をセレクト
PEROさんの実例写真
この茶色い壁、みんなからよく褒められます😊 この丸い鏡も😉 マグネットフックが付くのでウスネオイデス(エアプランツ)をひっかけて育てています。※右の壁
この茶色い壁、みんなからよく褒められます😊 この丸い鏡も😉 マグネットフックが付くのでウスネオイデス(エアプランツ)をひっかけて育てています。※右の壁
PERO
PERO
tuuliさんの実例写真
大きなトランクに寝具を収納。 収納用品に見えない上に サイドテーブルとしても使えて便利デス。
大きなトランクに寝具を収納。 収納用品に見えない上に サイドテーブルとしても使えて便利デス。
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
miru-neさんの実例写真
滑り込みでスゴいヤツを紹介します‼️ 先日深夜のテレビを見ていたら、店舗は違いますが、私のよく行くビバのお店でスゴいものを紹介していたんです。 風呂場の鏡のウロコ取り!! 永遠の課題ですよね……(>_<) 今年の夏にクリーム状のものを買いましたが、確かに落ちますが、すんごい時間と労力がかかるもので、少しやっただけで疲れて放置……(>_<) 結局、元に戻りました…… が、今日買ったこの【すごい鏡磨き】 ホントにすごい‼️‼️ 水をかけて擦ると、みるみる落ちていきます‼️ そんなに力は要りません❗ うちの鏡は、かなり大きいのですが、深夜にやってみたくなって、ものの10分くらいで、下から半分以上がスッキリとクッキリと綺麗になりました‼️ びっくりです! 右の写真の半分から下が磨いたとこ。 綺麗でしょ? 恥ずかしながら、何年も放置してた鏡が、あっという間に綺麗に❗ ぜひ、お困りのみなさんに1度使って頂きたい‼️と心から思います。 1,000円以内で買えます。取り替えシートも400円強くらいだったかな。 うちは、初回なんでストロングを買いました。 明日また、頑張って見ます‼️ みなさんも、今年最後のお掃除に頑張ってみては?
滑り込みでスゴいヤツを紹介します‼️ 先日深夜のテレビを見ていたら、店舗は違いますが、私のよく行くビバのお店でスゴいものを紹介していたんです。 風呂場の鏡のウロコ取り!! 永遠の課題ですよね……(>_<) 今年の夏にクリーム状のものを買いましたが、確かに落ちますが、すんごい時間と労力がかかるもので、少しやっただけで疲れて放置……(>_<) 結局、元に戻りました…… が、今日買ったこの【すごい鏡磨き】 ホントにすごい‼️‼️ 水をかけて擦ると、みるみる落ちていきます‼️ そんなに力は要りません❗ うちの鏡は、かなり大きいのですが、深夜にやってみたくなって、ものの10分くらいで、下から半分以上がスッキリとクッキリと綺麗になりました‼️ びっくりです! 右の写真の半分から下が磨いたとこ。 綺麗でしょ? 恥ずかしながら、何年も放置してた鏡が、あっという間に綺麗に❗ ぜひ、お困りのみなさんに1度使って頂きたい‼️と心から思います。 1,000円以内で買えます。取り替えシートも400円強くらいだったかな。 うちは、初回なんでストロングを買いました。 明日また、頑張って見ます‼️ みなさんも、今年最後のお掃除に頑張ってみては?
miru-ne
miru-ne
3LDK | 家族
MAKOさんの実例写真
『9月のアクセントカラーはイエロー💛』のテーマで、寝室にもイエローをIN。 お疲れモードな毎日ですが、少しだけ元気が出るような気がします😌✨ Instagram ⇨ modernism.mako
『9月のアクセントカラーはイエロー💛』のテーマで、寝室にもイエローをIN。 お疲れモードな毎日ですが、少しだけ元気が出るような気がします😌✨ Instagram ⇨ modernism.mako
MAKO
MAKO
2LDK | カップル
kaerucoさんの実例写真
お風呂の鏡に付くウロコ汚れ。 うちは耐水サンドペーパーで取ってます(・∀︎・) 小さなウロコ取り用のスポンジが100均でもありますが、耐水サンドペーパーなら時短で一気にさよならできます( •̀∀︎•́ )✧︎ 色々試した結果、1000番のサンドペーパーが1番でした。 《試した番目》 • 2000番☞すぐにペーパーの目が詰まってチカラがいる。 • 800番☞ウロコの取り残しができる。 私は1000番がちょうど良いと思いました(o´∀︎`o)
お風呂の鏡に付くウロコ汚れ。 うちは耐水サンドペーパーで取ってます(・∀︎・) 小さなウロコ取り用のスポンジが100均でもありますが、耐水サンドペーパーなら時短で一気にさよならできます( •̀∀︎•́ )✧︎ 色々試した結果、1000番のサンドペーパーが1番でした。 《試した番目》 • 2000番☞すぐにペーパーの目が詰まってチカラがいる。 • 800番☞ウロコの取り残しができる。 私は1000番がちょうど良いと思いました(o´∀︎`o)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
michaelさんの実例写真
『セリア』の水アカのウロコ取り、ダイヤモンドパフが100円で買える ♪ ♪ 恥ずかしながら、昨日知りました(*^o^*) 通常400円前後の商品が、何と2個入りで(゚∀゚) 驚き! ちゃんと落ちましたよ〜☆☆☆(^○^)/
『セリア』の水アカのウロコ取り、ダイヤモンドパフが100円で買える ♪ ♪ 恥ずかしながら、昨日知りました(*^o^*) 通常400円前後の商品が、何と2個入りで(゚∀゚) 驚き! ちゃんと落ちましたよ〜☆☆☆(^○^)/
michael
michael
一人暮らし
kanaさんの実例写真
今日の掃除。 お風呂の鏡を磨きました。 愛用してるのは「ハイホーム」。 湯の華で作られた自然素材の臭いも気にならない反練りのクリーム洗剤です。 鏡のウロコが気になってきたら、 コレでクルクル磨きます。 鏡が汚れているのを見ないフリしてる 自分から解放されて、いい気分だー(笑)
今日の掃除。 お風呂の鏡を磨きました。 愛用してるのは「ハイホーム」。 湯の華で作られた自然素材の臭いも気にならない反練りのクリーム洗剤です。 鏡のウロコが気になってきたら、 コレでクルクル磨きます。 鏡が汚れているのを見ないフリしてる 自分から解放されて、いい気分だー(笑)
kana
kana
家族
kasumimixさんの実例写真
2段目のコーナーラック取り外し ニトリの強力ジェルラックを追加購入して 取り付けました。 壁収納だらけになりましたが 座った時の腰の高さくらいしか 石鹸カス汚れついてない事が分かったので 便利を選択しました♬
2段目のコーナーラック取り外し ニトリの強力ジェルラックを追加購入して 取り付けました。 壁収納だらけになりましたが 座った時の腰の高さくらいしか 石鹸カス汚れついてない事が分かったので 便利を選択しました♬
kasumimix
kasumimix
3LDK | 家族
Renkaさんの実例写真
ウロコ掃除が嫌で、鏡は着けませんでした(*≧∇≦) 旦那が一番風呂を楽しみにしています。
ウロコ掃除が嫌で、鏡は着けませんでした(*≧∇≦) 旦那が一番風呂を楽しみにしています。
Renka
Renka
2LDK | 家族
kaさんの実例写真
映えない写真ですが イベント参加🌟 ウルトラハードとラップを丸めたので お風呂の鏡のお掃除🛁 いろいろ試した家の長年のお風呂の鏡の頑固なウロコ😂 クエン酸、ウタマロ、劇落ちくんシリーズ、歯磨き粉、ダイヤモンドウロコとりなどなど 挫折の繰り返しでしたが(笑) ウルトラハードは効果ありました!!! しかしラップじゃないと効果はイマイチだったので ラップでごしごしするのがオススメです◎←うちの頑固な水垢の場合😂 蛇口なども磨くとしばらくはピカピカです✨ 高いけどリピートしているお掃除グッズです👍✨
映えない写真ですが イベント参加🌟 ウルトラハードとラップを丸めたので お風呂の鏡のお掃除🛁 いろいろ試した家の長年のお風呂の鏡の頑固なウロコ😂 クエン酸、ウタマロ、劇落ちくんシリーズ、歯磨き粉、ダイヤモンドウロコとりなどなど 挫折の繰り返しでしたが(笑) ウルトラハードは効果ありました!!! しかしラップじゃないと効果はイマイチだったので ラップでごしごしするのがオススメです◎←うちの頑固な水垢の場合😂 蛇口なども磨くとしばらくはピカピカです✨ 高いけどリピートしているお掃除グッズです👍✨
ka
ka
家族
R.Sさんの実例写真
ステイホームなこのご時世 年末年始で前々から気になっていた水回りの金属部分のウロコ取りを実施しました👷‼️ 今回使ったのはリンレイさんの『ウルトラハードクリーナー』✨ これ… やばタウロス🙈‼️✨ びっくりするくらい綺麗になったので、 ビフォーアフターの画像投稿します🙈🙈 みなさんもウロコや水垢に困ったらこら買っておけば間違いないです👍✨ ちなみに鏡もピカピカなります👍👍✨
ステイホームなこのご時世 年末年始で前々から気になっていた水回りの金属部分のウロコ取りを実施しました👷‼️ 今回使ったのはリンレイさんの『ウルトラハードクリーナー』✨ これ… やばタウロス🙈‼️✨ びっくりするくらい綺麗になったので、 ビフォーアフターの画像投稿します🙈🙈 みなさんもウロコや水垢に困ったらこら買っておけば間違いないです👍✨ ちなみに鏡もピカピカなります👍👍✨
R.S
R.S
chobiさんの実例写真
前々postの 賞味期限切れのコーヒー豆と ペーパーフィルターを使って 作った脱臭剤。 フィルターの折り方、 写真枚数が多くなるので Instagramの方に手順を載せてみました。 作る際に少しでも参考になれば♪
前々postの 賞味期限切れのコーヒー豆と ペーパーフィルターを使って 作った脱臭剤。 フィルターの折り方、 写真枚数が多くなるので Instagramの方に手順を載せてみました。 作る際に少しでも参考になれば♪
chobi
chobi
4LDK
Rans_andy.さんの実例写真
子供関連の書類は、それぞれ兄妹別に。 流木とデニムでインテリアとしても満足♡
子供関連の書類は、それぞれ兄妹別に。 流木とデニムでインテリアとしても満足♡
Rans_andy.
Rans_andy.
3LDK | 家族
otokiさんの実例写真
我が家の必需品! 浴室鏡の曇り止め剤! Pic.2 塗った直後 Pic.3 乾いた後 📷️が分かり辛いですが、これを塗っておくと鏡に付く「ウロコ汚れ」から解放されます🎵 アレって、一回付くとなかなか落とし辛いですもんね💧 定期的にコレを塗ることで、ホントにウロコ汚れは付きません👌 もし、ウロコ汚れに悩まれてる方や、新居で予防したい方にはオススメです😊
我が家の必需品! 浴室鏡の曇り止め剤! Pic.2 塗った直後 Pic.3 乾いた後 📷️が分かり辛いですが、これを塗っておくと鏡に付く「ウロコ汚れ」から解放されます🎵 アレって、一回付くとなかなか落とし辛いですもんね💧 定期的にコレを塗ることで、ホントにウロコ汚れは付きません👌 もし、ウロコ汚れに悩まれてる方や、新居で予防したい方にはオススメです😊
otoki
otoki
家族
maristianoさんの実例写真
DAISOさんのウロコ取り うちのウロコにはテキメンでした! 高い洗剤より…
DAISOさんのウロコ取り うちのウロコにはテキメンでした! 高い洗剤より…
maristiano
maristiano
1LDK | カップル
necoさんの実例写真
写真はちょっとわかりづらいのですが、鏡のウロコ取り使用前、使用後です。 クエン酸、レモン、重曹など試しましたがこの薬剤が一番綺麗にとれました。
写真はちょっとわかりづらいのですが、鏡のウロコ取り使用前、使用後です。 クエン酸、レモン、重曹など試しましたがこの薬剤が一番綺麗にとれました。
neco
neco
4LDK
miyaさんの実例写真
玄関にベビーカーを置くため、普段履く最低限の靴だけを残してシューズラックを撤去しました。 以前モニターでいただいたニトリの壁面ラック収納にまだ余裕があったので、バー2本と100均のシューズハンガーを買い足して靴収納の完成!
玄関にベビーカーを置くため、普段履く最低限の靴だけを残してシューズラックを撤去しました。 以前モニターでいただいたニトリの壁面ラック収納にまだ余裕があったので、バー2本と100均のシューズハンガーを買い足して靴収納の完成!
miya
miya
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
使い始めて数ヵ月。 二個目の防カビ剤。これをするだけでピンクヌメリやカビの発生が抑えられるので愛用してまーす。 今回は半年に一度のお風呂の大掃除。気になっていた水垢や頑固な汚れはリンレイのウルトラハードでしっかり落としカビキラーで浴室全体を除菌! 最後に防カビ剤をしましたー。 汗だくだったけど、ピカピカになる浴室は最高ー。
使い始めて数ヵ月。 二個目の防カビ剤。これをするだけでピンクヌメリやカビの発生が抑えられるので愛用してまーす。 今回は半年に一度のお風呂の大掃除。気になっていた水垢や頑固な汚れはリンレイのウルトラハードでしっかり落としカビキラーで浴室全体を除菌! 最後に防カビ剤をしましたー。 汗だくだったけど、ピカピカになる浴室は最高ー。
mai
mai
家族
matikoさんの実例写真
何をしても取れないお風呂のウロコ! これに期待⭐︎⭐︎
何をしても取れないお風呂のウロコ! これに期待⭐︎⭐︎
matiko
matiko
4LDK | 家族
mayumi.さんの実例写真
ベランダ用のサンダル おめめがキョロキョロ動きます ひっくり返すとウロコ模様までついていて…インクつけてスタンプ押したいくらい可愛い♡
ベランダ用のサンダル おめめがキョロキョロ動きます ひっくり返すとウロコ模様までついていて…インクつけてスタンプ押したいくらい可愛い♡
mayumi.
mayumi.
3LDK | 家族
yacciさんの実例写真
タイルのブラシでは落ちなかった黒ずみ一発解消 ゴシゴシはもういりません 水垢ウロコ119のジェルを塗り広げ ラップで覆って数時間放置 スポンジで擦りながすと消えたわ
タイルのブラシでは落ちなかった黒ずみ一発解消 ゴシゴシはもういりません 水垢ウロコ119のジェルを塗り広げ ラップで覆って数時間放置 スポンジで擦りながすと消えたわ
yacci
yacci
yukitakuさんの実例写真
ポケットティッシュをセリアの開け閉めいらずの整理BOXにいれました♡♡ 普通のティッシュをおくところがなかったから嬉しい(*^^*)
ポケットティッシュをセリアの開け閉めいらずの整理BOXにいれました♡♡ 普通のティッシュをおくところがなかったから嬉しい(*^^*)
yukitaku
yukitaku
3LDK | 家族
R.Kさんの実例写真
鍋を買い換えたので、今まで収納に使っていた100均のファイルボックスから、無印のファイルボックスに変えました! 奥行もピッタリでズレたりしないのでストレスなく使えそうです。
鍋を買い換えたので、今まで収納に使っていた100均のファイルボックスから、無印のファイルボックスに変えました! 奥行もピッタリでズレたりしないのでストレスなく使えそうです。
R.K
R.K
4LDK | 家族
Shion+さんの実例写真
今朝はお風呂場の鏡のウロコ模様の汚れを落とすお掃除です。ナイロンのタオルに歯磨きをつけて落とすと、汚れがさくっとおちます。以前テレビでみた大掃除の裏技ですが、これは便利❗️
今朝はお風呂場の鏡のウロコ模様の汚れを落とすお掃除です。ナイロンのタオルに歯磨きをつけて落とすと、汚れがさくっとおちます。以前テレビでみた大掃除の裏技ですが、これは便利❗️
Shion+
Shion+
3DK | 家族
usagiさんの実例写真
どこにも出掛けなかったGW 息子のジーンズ2本で裂き布マット作り(*^^*) 少しずつという風には出来ずすぐ作り上げてしまいたい性格(^_^;) 両手がふさがってRCもなかなか見れず とりあえず完成\(^o^)/ マットだけでは絵にならないので最近一目惚れして購入したバケツも一緒に 鉢カバーにするにはちょっと高くてまだ使い道迷ってはいるけどとりあえず(ノ´∀`*)
どこにも出掛けなかったGW 息子のジーンズ2本で裂き布マット作り(*^^*) 少しずつという風には出来ずすぐ作り上げてしまいたい性格(^_^;) 両手がふさがってRCもなかなか見れず とりあえず完成\(^o^)/ マットだけでは絵にならないので最近一目惚れして購入したバケツも一緒に 鉢カバーにするにはちょっと高くてまだ使い道迷ってはいるけどとりあえず(ノ´∀`*)
usagi
usagi
3LDK | 家族
ikeさんの実例写真
DIYが好き!というかもう仕事🕺 始めちゃったら終わらせるしかない ( ̄▽ ̄;) ウッドデッキの柵っておしゃんですよね✨ 犬が脱走することは想定していないと思うんです。 わが家のわんズたちはリードがないとどこまでも走って行くタイプ🐕🐕 ゆえに脱走防止柵を自作しました🕺 見ればわかるとは思いますが、簡単に取り付け方を書いていきますね。 ①ネットの高さに合わせて角材をカットする ②タッカーでネットをウッドデッキの柵に仮留めする※完成後に外します。内側に針が残ったままだと危ないので⚠️ ③ネットを挟んだ状態で角材を柵にビス留めする ④ネット上部の角材を取り付ける ⑤外側からネットを角材にビス留め、さらにタイラップで数ヶ所留める ⑥角材を組んでネットを張り、ドアを作る ⑦蝶番とロックを取り付けドアが完成! 以上です。 …以上なんですが、柵や角材がまっすぐじゃなかったり微妙に長さが違ったりして、ちょっと苦戦しました😮‍💨 あとこちらのウッドデッキ、付属のビスが非常に短く柵がグラついていたため、長いビスに交換しました。 これだけでも相当しっかりしますよ👌 当初、外側に作る予定だった脱走防止柵でしたが、🐕たちが押して倒れたら元も子もないと、柵の内側に立てることに変更。 よって角材の長さも短く済み、材料費の節約にもなりました✨ 最後までお読みいただきありがとうございます。 素人DIYヤーのチャレンジはまだまだ続く…🕺
DIYが好き!というかもう仕事🕺 始めちゃったら終わらせるしかない ( ̄▽ ̄;) ウッドデッキの柵っておしゃんですよね✨ 犬が脱走することは想定していないと思うんです。 わが家のわんズたちはリードがないとどこまでも走って行くタイプ🐕🐕 ゆえに脱走防止柵を自作しました🕺 見ればわかるとは思いますが、簡単に取り付け方を書いていきますね。 ①ネットの高さに合わせて角材をカットする ②タッカーでネットをウッドデッキの柵に仮留めする※完成後に外します。内側に針が残ったままだと危ないので⚠️ ③ネットを挟んだ状態で角材を柵にビス留めする ④ネット上部の角材を取り付ける ⑤外側からネットを角材にビス留め、さらにタイラップで数ヶ所留める ⑥角材を組んでネットを張り、ドアを作る ⑦蝶番とロックを取り付けドアが完成! 以上です。 …以上なんですが、柵や角材がまっすぐじゃなかったり微妙に長さが違ったりして、ちょっと苦戦しました😮‍💨 あとこちらのウッドデッキ、付属のビスが非常に短く柵がグラついていたため、長いビスに交換しました。 これだけでも相当しっかりしますよ👌 当初、外側に作る予定だった脱走防止柵でしたが、🐕たちが押して倒れたら元も子もないと、柵の内側に立てることに変更。 よって角材の長さも短く済み、材料費の節約にもなりました✨ 最後までお読みいただきありがとうございます。 素人DIYヤーのチャレンジはまだまだ続く…🕺
ike
ike
もっと見る

ウロコの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ウロコ

409枚の部屋写真から48枚をセレクト
PEROさんの実例写真
この茶色い壁、みんなからよく褒められます😊 この丸い鏡も😉 マグネットフックが付くのでウスネオイデス(エアプランツ)をひっかけて育てています。※右の壁
この茶色い壁、みんなからよく褒められます😊 この丸い鏡も😉 マグネットフックが付くのでウスネオイデス(エアプランツ)をひっかけて育てています。※右の壁
PERO
PERO
tuuliさんの実例写真
大きなトランクに寝具を収納。 収納用品に見えない上に サイドテーブルとしても使えて便利デス。
大きなトランクに寝具を収納。 収納用品に見えない上に サイドテーブルとしても使えて便利デス。
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
miru-neさんの実例写真
滑り込みでスゴいヤツを紹介します‼️ 先日深夜のテレビを見ていたら、店舗は違いますが、私のよく行くビバのお店でスゴいものを紹介していたんです。 風呂場の鏡のウロコ取り!! 永遠の課題ですよね……(>_<) 今年の夏にクリーム状のものを買いましたが、確かに落ちますが、すんごい時間と労力がかかるもので、少しやっただけで疲れて放置……(>_<) 結局、元に戻りました…… が、今日買ったこの【すごい鏡磨き】 ホントにすごい‼️‼️ 水をかけて擦ると、みるみる落ちていきます‼️ そんなに力は要りません❗ うちの鏡は、かなり大きいのですが、深夜にやってみたくなって、ものの10分くらいで、下から半分以上がスッキリとクッキリと綺麗になりました‼️ びっくりです! 右の写真の半分から下が磨いたとこ。 綺麗でしょ? 恥ずかしながら、何年も放置してた鏡が、あっという間に綺麗に❗ ぜひ、お困りのみなさんに1度使って頂きたい‼️と心から思います。 1,000円以内で買えます。取り替えシートも400円強くらいだったかな。 うちは、初回なんでストロングを買いました。 明日また、頑張って見ます‼️ みなさんも、今年最後のお掃除に頑張ってみては?
滑り込みでスゴいヤツを紹介します‼️ 先日深夜のテレビを見ていたら、店舗は違いますが、私のよく行くビバのお店でスゴいものを紹介していたんです。 風呂場の鏡のウロコ取り!! 永遠の課題ですよね……(>_<) 今年の夏にクリーム状のものを買いましたが、確かに落ちますが、すんごい時間と労力がかかるもので、少しやっただけで疲れて放置……(>_<) 結局、元に戻りました…… が、今日買ったこの【すごい鏡磨き】 ホントにすごい‼️‼️ 水をかけて擦ると、みるみる落ちていきます‼️ そんなに力は要りません❗ うちの鏡は、かなり大きいのですが、深夜にやってみたくなって、ものの10分くらいで、下から半分以上がスッキリとクッキリと綺麗になりました‼️ びっくりです! 右の写真の半分から下が磨いたとこ。 綺麗でしょ? 恥ずかしながら、何年も放置してた鏡が、あっという間に綺麗に❗ ぜひ、お困りのみなさんに1度使って頂きたい‼️と心から思います。 1,000円以内で買えます。取り替えシートも400円強くらいだったかな。 うちは、初回なんでストロングを買いました。 明日また、頑張って見ます‼️ みなさんも、今年最後のお掃除に頑張ってみては?
miru-ne
miru-ne
3LDK | 家族
MAKOさんの実例写真
『9月のアクセントカラーはイエロー💛』のテーマで、寝室にもイエローをIN。 お疲れモードな毎日ですが、少しだけ元気が出るような気がします😌✨ Instagram ⇨ modernism.mako
『9月のアクセントカラーはイエロー💛』のテーマで、寝室にもイエローをIN。 お疲れモードな毎日ですが、少しだけ元気が出るような気がします😌✨ Instagram ⇨ modernism.mako
MAKO
MAKO
2LDK | カップル
kaerucoさんの実例写真
お風呂の鏡に付くウロコ汚れ。 うちは耐水サンドペーパーで取ってます(・∀︎・) 小さなウロコ取り用のスポンジが100均でもありますが、耐水サンドペーパーなら時短で一気にさよならできます( •̀∀︎•́ )✧︎ 色々試した結果、1000番のサンドペーパーが1番でした。 《試した番目》 • 2000番☞すぐにペーパーの目が詰まってチカラがいる。 • 800番☞ウロコの取り残しができる。 私は1000番がちょうど良いと思いました(o´∀︎`o)
お風呂の鏡に付くウロコ汚れ。 うちは耐水サンドペーパーで取ってます(・∀︎・) 小さなウロコ取り用のスポンジが100均でもありますが、耐水サンドペーパーなら時短で一気にさよならできます( •̀∀︎•́ )✧︎ 色々試した結果、1000番のサンドペーパーが1番でした。 《試した番目》 • 2000番☞すぐにペーパーの目が詰まってチカラがいる。 • 800番☞ウロコの取り残しができる。 私は1000番がちょうど良いと思いました(o´∀︎`o)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
michaelさんの実例写真
『セリア』の水アカのウロコ取り、ダイヤモンドパフが100円で買える ♪ ♪ 恥ずかしながら、昨日知りました(*^o^*) 通常400円前後の商品が、何と2個入りで(゚∀゚) 驚き! ちゃんと落ちましたよ〜☆☆☆(^○^)/
『セリア』の水アカのウロコ取り、ダイヤモンドパフが100円で買える ♪ ♪ 恥ずかしながら、昨日知りました(*^o^*) 通常400円前後の商品が、何と2個入りで(゚∀゚) 驚き! ちゃんと落ちましたよ〜☆☆☆(^○^)/
michael
michael
一人暮らし
kanaさんの実例写真
今日の掃除。 お風呂の鏡を磨きました。 愛用してるのは「ハイホーム」。 湯の華で作られた自然素材の臭いも気にならない反練りのクリーム洗剤です。 鏡のウロコが気になってきたら、 コレでクルクル磨きます。 鏡が汚れているのを見ないフリしてる 自分から解放されて、いい気分だー(笑)
今日の掃除。 お風呂の鏡を磨きました。 愛用してるのは「ハイホーム」。 湯の華で作られた自然素材の臭いも気にならない反練りのクリーム洗剤です。 鏡のウロコが気になってきたら、 コレでクルクル磨きます。 鏡が汚れているのを見ないフリしてる 自分から解放されて、いい気分だー(笑)
kana
kana
家族
kasumimixさんの実例写真
2段目のコーナーラック取り外し ニトリの強力ジェルラックを追加購入して 取り付けました。 壁収納だらけになりましたが 座った時の腰の高さくらいしか 石鹸カス汚れついてない事が分かったので 便利を選択しました♬
2段目のコーナーラック取り外し ニトリの強力ジェルラックを追加購入して 取り付けました。 壁収納だらけになりましたが 座った時の腰の高さくらいしか 石鹸カス汚れついてない事が分かったので 便利を選択しました♬
kasumimix
kasumimix
3LDK | 家族
Renkaさんの実例写真
ウロコ掃除が嫌で、鏡は着けませんでした(*≧∇≦) 旦那が一番風呂を楽しみにしています。
ウロコ掃除が嫌で、鏡は着けませんでした(*≧∇≦) 旦那が一番風呂を楽しみにしています。
Renka
Renka
2LDK | 家族
kaさんの実例写真
映えない写真ですが イベント参加🌟 ウルトラハードとラップを丸めたので お風呂の鏡のお掃除🛁 いろいろ試した家の長年のお風呂の鏡の頑固なウロコ😂 クエン酸、ウタマロ、劇落ちくんシリーズ、歯磨き粉、ダイヤモンドウロコとりなどなど 挫折の繰り返しでしたが(笑) ウルトラハードは効果ありました!!! しかしラップじゃないと効果はイマイチだったので ラップでごしごしするのがオススメです◎←うちの頑固な水垢の場合😂 蛇口なども磨くとしばらくはピカピカです✨ 高いけどリピートしているお掃除グッズです👍✨
映えない写真ですが イベント参加🌟 ウルトラハードとラップを丸めたので お風呂の鏡のお掃除🛁 いろいろ試した家の長年のお風呂の鏡の頑固なウロコ😂 クエン酸、ウタマロ、劇落ちくんシリーズ、歯磨き粉、ダイヤモンドウロコとりなどなど 挫折の繰り返しでしたが(笑) ウルトラハードは効果ありました!!! しかしラップじゃないと効果はイマイチだったので ラップでごしごしするのがオススメです◎←うちの頑固な水垢の場合😂 蛇口なども磨くとしばらくはピカピカです✨ 高いけどリピートしているお掃除グッズです👍✨
ka
ka
家族
R.Sさんの実例写真
ステイホームなこのご時世 年末年始で前々から気になっていた水回りの金属部分のウロコ取りを実施しました👷‼️ 今回使ったのはリンレイさんの『ウルトラハードクリーナー』✨ これ… やばタウロス🙈‼️✨ びっくりするくらい綺麗になったので、 ビフォーアフターの画像投稿します🙈🙈 みなさんもウロコや水垢に困ったらこら買っておけば間違いないです👍✨ ちなみに鏡もピカピカなります👍👍✨
ステイホームなこのご時世 年末年始で前々から気になっていた水回りの金属部分のウロコ取りを実施しました👷‼️ 今回使ったのはリンレイさんの『ウルトラハードクリーナー』✨ これ… やばタウロス🙈‼️✨ びっくりするくらい綺麗になったので、 ビフォーアフターの画像投稿します🙈🙈 みなさんもウロコや水垢に困ったらこら買っておけば間違いないです👍✨ ちなみに鏡もピカピカなります👍👍✨
R.S
R.S
chobiさんの実例写真
前々postの 賞味期限切れのコーヒー豆と ペーパーフィルターを使って 作った脱臭剤。 フィルターの折り方、 写真枚数が多くなるので Instagramの方に手順を載せてみました。 作る際に少しでも参考になれば♪
前々postの 賞味期限切れのコーヒー豆と ペーパーフィルターを使って 作った脱臭剤。 フィルターの折り方、 写真枚数が多くなるので Instagramの方に手順を載せてみました。 作る際に少しでも参考になれば♪
chobi
chobi
4LDK
Rans_andy.さんの実例写真
子供関連の書類は、それぞれ兄妹別に。 流木とデニムでインテリアとしても満足♡
子供関連の書類は、それぞれ兄妹別に。 流木とデニムでインテリアとしても満足♡
Rans_andy.
Rans_andy.
3LDK | 家族
otokiさんの実例写真
我が家の必需品! 浴室鏡の曇り止め剤! Pic.2 塗った直後 Pic.3 乾いた後 📷️が分かり辛いですが、これを塗っておくと鏡に付く「ウロコ汚れ」から解放されます🎵 アレって、一回付くとなかなか落とし辛いですもんね💧 定期的にコレを塗ることで、ホントにウロコ汚れは付きません👌 もし、ウロコ汚れに悩まれてる方や、新居で予防したい方にはオススメです😊
我が家の必需品! 浴室鏡の曇り止め剤! Pic.2 塗った直後 Pic.3 乾いた後 📷️が分かり辛いですが、これを塗っておくと鏡に付く「ウロコ汚れ」から解放されます🎵 アレって、一回付くとなかなか落とし辛いですもんね💧 定期的にコレを塗ることで、ホントにウロコ汚れは付きません👌 もし、ウロコ汚れに悩まれてる方や、新居で予防したい方にはオススメです😊
otoki
otoki
家族
maristianoさんの実例写真
DAISOさんのウロコ取り うちのウロコにはテキメンでした! 高い洗剤より…
DAISOさんのウロコ取り うちのウロコにはテキメンでした! 高い洗剤より…
maristiano
maristiano
1LDK | カップル
necoさんの実例写真
写真はちょっとわかりづらいのですが、鏡のウロコ取り使用前、使用後です。 クエン酸、レモン、重曹など試しましたがこの薬剤が一番綺麗にとれました。
写真はちょっとわかりづらいのですが、鏡のウロコ取り使用前、使用後です。 クエン酸、レモン、重曹など試しましたがこの薬剤が一番綺麗にとれました。
neco
neco
4LDK
miyaさんの実例写真
玄関にベビーカーを置くため、普段履く最低限の靴だけを残してシューズラックを撤去しました。 以前モニターでいただいたニトリの壁面ラック収納にまだ余裕があったので、バー2本と100均のシューズハンガーを買い足して靴収納の完成!
玄関にベビーカーを置くため、普段履く最低限の靴だけを残してシューズラックを撤去しました。 以前モニターでいただいたニトリの壁面ラック収納にまだ余裕があったので、バー2本と100均のシューズハンガーを買い足して靴収納の完成!
miya
miya
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
使い始めて数ヵ月。 二個目の防カビ剤。これをするだけでピンクヌメリやカビの発生が抑えられるので愛用してまーす。 今回は半年に一度のお風呂の大掃除。気になっていた水垢や頑固な汚れはリンレイのウルトラハードでしっかり落としカビキラーで浴室全体を除菌! 最後に防カビ剤をしましたー。 汗だくだったけど、ピカピカになる浴室は最高ー。
使い始めて数ヵ月。 二個目の防カビ剤。これをするだけでピンクヌメリやカビの発生が抑えられるので愛用してまーす。 今回は半年に一度のお風呂の大掃除。気になっていた水垢や頑固な汚れはリンレイのウルトラハードでしっかり落としカビキラーで浴室全体を除菌! 最後に防カビ剤をしましたー。 汗だくだったけど、ピカピカになる浴室は最高ー。
mai
mai
家族
matikoさんの実例写真
何をしても取れないお風呂のウロコ! これに期待⭐︎⭐︎
何をしても取れないお風呂のウロコ! これに期待⭐︎⭐︎
matiko
matiko
4LDK | 家族
mayumi.さんの実例写真
ベランダ用のサンダル おめめがキョロキョロ動きます ひっくり返すとウロコ模様までついていて…インクつけてスタンプ押したいくらい可愛い♡
ベランダ用のサンダル おめめがキョロキョロ動きます ひっくり返すとウロコ模様までついていて…インクつけてスタンプ押したいくらい可愛い♡
mayumi.
mayumi.
3LDK | 家族
yacciさんの実例写真
タイルのブラシでは落ちなかった黒ずみ一発解消 ゴシゴシはもういりません 水垢ウロコ119のジェルを塗り広げ ラップで覆って数時間放置 スポンジで擦りながすと消えたわ
タイルのブラシでは落ちなかった黒ずみ一発解消 ゴシゴシはもういりません 水垢ウロコ119のジェルを塗り広げ ラップで覆って数時間放置 スポンジで擦りながすと消えたわ
yacci
yacci
yukitakuさんの実例写真
ポケットティッシュをセリアの開け閉めいらずの整理BOXにいれました♡♡ 普通のティッシュをおくところがなかったから嬉しい(*^^*)
ポケットティッシュをセリアの開け閉めいらずの整理BOXにいれました♡♡ 普通のティッシュをおくところがなかったから嬉しい(*^^*)
yukitaku
yukitaku
3LDK | 家族
R.Kさんの実例写真
鍋を買い換えたので、今まで収納に使っていた100均のファイルボックスから、無印のファイルボックスに変えました! 奥行もピッタリでズレたりしないのでストレスなく使えそうです。
鍋を買い換えたので、今まで収納に使っていた100均のファイルボックスから、無印のファイルボックスに変えました! 奥行もピッタリでズレたりしないのでストレスなく使えそうです。
R.K
R.K
4LDK | 家族
Shion+さんの実例写真
今朝はお風呂場の鏡のウロコ模様の汚れを落とすお掃除です。ナイロンのタオルに歯磨きをつけて落とすと、汚れがさくっとおちます。以前テレビでみた大掃除の裏技ですが、これは便利❗️
今朝はお風呂場の鏡のウロコ模様の汚れを落とすお掃除です。ナイロンのタオルに歯磨きをつけて落とすと、汚れがさくっとおちます。以前テレビでみた大掃除の裏技ですが、これは便利❗️
Shion+
Shion+
3DK | 家族
usagiさんの実例写真
どこにも出掛けなかったGW 息子のジーンズ2本で裂き布マット作り(*^^*) 少しずつという風には出来ずすぐ作り上げてしまいたい性格(^_^;) 両手がふさがってRCもなかなか見れず とりあえず完成\(^o^)/ マットだけでは絵にならないので最近一目惚れして購入したバケツも一緒に 鉢カバーにするにはちょっと高くてまだ使い道迷ってはいるけどとりあえず(ノ´∀`*)
どこにも出掛けなかったGW 息子のジーンズ2本で裂き布マット作り(*^^*) 少しずつという風には出来ずすぐ作り上げてしまいたい性格(^_^;) 両手がふさがってRCもなかなか見れず とりあえず完成\(^o^)/ マットだけでは絵にならないので最近一目惚れして購入したバケツも一緒に 鉢カバーにするにはちょっと高くてまだ使い道迷ってはいるけどとりあえず(ノ´∀`*)
usagi
usagi
3LDK | 家族
ikeさんの実例写真
DIYが好き!というかもう仕事🕺 始めちゃったら終わらせるしかない ( ̄▽ ̄;) ウッドデッキの柵っておしゃんですよね✨ 犬が脱走することは想定していないと思うんです。 わが家のわんズたちはリードがないとどこまでも走って行くタイプ🐕🐕 ゆえに脱走防止柵を自作しました🕺 見ればわかるとは思いますが、簡単に取り付け方を書いていきますね。 ①ネットの高さに合わせて角材をカットする ②タッカーでネットをウッドデッキの柵に仮留めする※完成後に外します。内側に針が残ったままだと危ないので⚠️ ③ネットを挟んだ状態で角材を柵にビス留めする ④ネット上部の角材を取り付ける ⑤外側からネットを角材にビス留め、さらにタイラップで数ヶ所留める ⑥角材を組んでネットを張り、ドアを作る ⑦蝶番とロックを取り付けドアが完成! 以上です。 …以上なんですが、柵や角材がまっすぐじゃなかったり微妙に長さが違ったりして、ちょっと苦戦しました😮‍💨 あとこちらのウッドデッキ、付属のビスが非常に短く柵がグラついていたため、長いビスに交換しました。 これだけでも相当しっかりしますよ👌 当初、外側に作る予定だった脱走防止柵でしたが、🐕たちが押して倒れたら元も子もないと、柵の内側に立てることに変更。 よって角材の長さも短く済み、材料費の節約にもなりました✨ 最後までお読みいただきありがとうございます。 素人DIYヤーのチャレンジはまだまだ続く…🕺
DIYが好き!というかもう仕事🕺 始めちゃったら終わらせるしかない ( ̄▽ ̄;) ウッドデッキの柵っておしゃんですよね✨ 犬が脱走することは想定していないと思うんです。 わが家のわんズたちはリードがないとどこまでも走って行くタイプ🐕🐕 ゆえに脱走防止柵を自作しました🕺 見ればわかるとは思いますが、簡単に取り付け方を書いていきますね。 ①ネットの高さに合わせて角材をカットする ②タッカーでネットをウッドデッキの柵に仮留めする※完成後に外します。内側に針が残ったままだと危ないので⚠️ ③ネットを挟んだ状態で角材を柵にビス留めする ④ネット上部の角材を取り付ける ⑤外側からネットを角材にビス留め、さらにタイラップで数ヶ所留める ⑥角材を組んでネットを張り、ドアを作る ⑦蝶番とロックを取り付けドアが完成! 以上です。 …以上なんですが、柵や角材がまっすぐじゃなかったり微妙に長さが違ったりして、ちょっと苦戦しました😮‍💨 あとこちらのウッドデッキ、付属のビスが非常に短く柵がグラついていたため、長いビスに交換しました。 これだけでも相当しっかりしますよ👌 当初、外側に作る予定だった脱走防止柵でしたが、🐕たちが押して倒れたら元も子もないと、柵の内側に立てることに変更。 よって角材の長さも短く済み、材料費の節約にもなりました✨ 最後までお読みいただきありがとうございます。 素人DIYヤーのチャレンジはまだまだ続く…🕺
ike
ike
もっと見る

ウロコの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ