この春、買ってよかったもののイベントに参加
夫が仙台に単身赴任してた時購入したバルミューダーのケトルがお亡くなりになりステンレスのやかんやコーヒードリップ用のステンレスケトルもまだあるからとゆっくり次を決めようとなったら種類の多さにホントに迷いに迷って。。。
この春購入したのがこの「調温タイプ」でタイガー魔法瓶の「7SAFE+」です。ちょっと他には無いデザインですね😮
購入後知ったんですが「DESIGN AWARD2023」受賞してます。
日本のメーカーらしく安全性にとても気を配った製品になってます。
名前の由来の7つのSAFE(セーフ)
①転倒お湯漏れ防止
②給湯ロックボタン(注ぐときはボタンを押す)
③本体二重構造(お湯が冷めにくく本体はさほど熱くならない)
④空焚き防止
⑤通電自動オフ(沸騰すると電源が切れます)
⑥蒸気レス(注ぎ口から蒸気がほぼ出ません)
⑦傾斜ふたロック(本体が傾いた時や倒れた時蓋が開きません)
3枚目picにバルミューダーとの大きさ比較w
1リットル沸かせるから大人と子供って感じw
なのでちょっと重いです😅
水の出口の溝の工夫でドリップに使える細いお湯も出ます(2枚目pic)
夫はコーヒードリップ用はステンレスのケトルをまだ使おう!と思ってたらしいですがこの「7SAFE+」で十分だと思ったらしく購入後ずっとこれ使ってます。
前に蓋の注意書きがウザい!とコメントに書きましたが4枚目picでわかる通りシールだったのでもう外してます😉
温度調節は手元のダイヤル回してONするだけの簡単設定でこれで日本茶を入れる際に湯冷まししなくて良いのは楽ちんです🤗
ブログにレビュー書いてます
http://bukiyou-handmade.com/daily.miscellaneous-notes/29384/
この春、買ってよかったもののイベントに参加
夫が仙台に単身赴任してた時購入したバルミューダーのケトルがお亡くなりになりステンレスのやかんやコーヒードリップ用のステンレスケトルもまだあるからとゆっくり次を決めようとなったら種類の多さにホントに迷いに迷って。。。
この春購入したのがこの「調温タイプ」でタイガー魔法瓶の「7SAFE+」です。ちょっと他には無いデザインですね😮
購入後知ったんですが「DESIGN AWARD2023」受賞してます。
日本のメーカーらしく安全性にとても気を配った製品になってます。
名前の由来の7つのSAFE(セーフ)
①転倒お湯漏れ防止
②給湯ロックボタン(注ぐときはボタンを押す)
③本体二重構造(お湯が冷めにくく本体はさほど熱くならない)
④空焚き防止
⑤通電自動オフ(沸騰すると電源が切れます)
⑥蒸気レス(注ぎ口から蒸気がほぼ出ません)
⑦傾斜ふたロック(本体が傾いた時や倒れた時蓋が開きません)
3枚目picにバルミューダーとの大きさ比較w
1リットル沸かせるから大人と子供って感じw
なのでちょっと重いです😅
水の出口の溝の工夫でドリップに使える細いお湯も出ます(2枚目pic)
夫はコーヒードリップ用はステンレスのケトルをまだ使おう!と思ってたらしいですがこの「7SAFE+」で十分だと思ったらしく購入後ずっとこれ使ってます。
前に蓋の注意書きがウザい!とコメントに書きましたが4枚目picでわかる通りシールだったのでもう外してます😉
温度調節は手元のダイヤル回してONするだけの簡単設定でこれで日本茶を入れる際に湯冷まししなくて良いのは楽ちんです🤗
ブログにレビュー書いてます
http://bukiyou-handmade.com/daily.miscellaneous-notes/29384/