砥石の手入れ

5枚の部屋写真から3枚をセレクト
merirynさんの実例写真
今日は、月に1度の包丁研ぎの日です。 本当は毎日でも研ぎたいのですけど、掃除なんかが忙しくて研げないので、月1でやや念入りに研いでいます。 準備したもの ・砥石240番、1000番、2000番、13000番 ・面直し砥石、荒砥用と中仕上げ砥用 ・包丁研ぎガイド『研ぎ上手』 ・砥石台 ・雑巾 ・古新聞(バリ取り用) ・コピー用紙(試し切り用) ・鉛筆 包丁研ぎ初心者の私には包丁研ぎガイドが必需品ですが、目指すはコピー用紙がスイーッと切れる切れ味✨ ここまで切れるようになると、料理する時も気持ちいいです♪ 最近は、自分の家の包丁だけでは飽き足らず、実家の母の包丁もまとめていっしょに研いでいます(笑)。 研ぎ終わったら、面直し砥石で、砥石のお手入れも抜かりなく行い、鋭い刃がつくように気をつけてます(2枚目と3枚目)。
今日は、月に1度の包丁研ぎの日です。 本当は毎日でも研ぎたいのですけど、掃除なんかが忙しくて研げないので、月1でやや念入りに研いでいます。 準備したもの ・砥石240番、1000番、2000番、13000番 ・面直し砥石、荒砥用と中仕上げ砥用 ・包丁研ぎガイド『研ぎ上手』 ・砥石台 ・雑巾 ・古新聞(バリ取り用) ・コピー用紙(試し切り用) ・鉛筆 包丁研ぎ初心者の私には包丁研ぎガイドが必需品ですが、目指すはコピー用紙がスイーッと切れる切れ味✨ ここまで切れるようになると、料理する時も気持ちいいです♪ 最近は、自分の家の包丁だけでは飽き足らず、実家の母の包丁もまとめていっしょに研いでいます(笑)。 研ぎ終わったら、面直し砥石で、砥石のお手入れも抜かりなく行い、鋭い刃がつくように気をつけてます(2枚目と3枚目)。
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
🔪包丁を研ぐと… 砥石の面が真ん中だけ削れて 平になってないんです そんな状態で包丁を砥ぐのは 良くないので 砥石を砥ぐ砥石(ややこし💦💦) で砥石を平らにするのですが… 見た目ではよく分からないので こうやって鉛筆で印をつけておくと 分かりやすいんですって😉 途中見せてもらったら 真ん中だけ鉛筆の印が 消えてないでしょ? これが全部消えたら 綺麗に平らになった証拠ってこと😉 あ💦もちろん夫の仕事です🤣🤣🤣
🔪包丁を研ぐと… 砥石の面が真ん中だけ削れて 平になってないんです そんな状態で包丁を砥ぐのは 良くないので 砥石を砥ぐ砥石(ややこし💦💦) で砥石を平らにするのですが… 見た目ではよく分からないので こうやって鉛筆で印をつけておくと 分かりやすいんですって😉 途中見せてもらったら 真ん中だけ鉛筆の印が 消えてないでしょ? これが全部消えたら 綺麗に平らになった証拠ってこと😉 あ💦もちろん夫の仕事です🤣🤣🤣
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
pomshiさんの実例写真
2ヶ月に一回のメンテナンス。 やり始めるまでは面倒くさいけど、やり始めると無心で集中できるから結構好き。
2ヶ月に一回のメンテナンス。 やり始めるまでは面倒くさいけど、やり始めると無心で集中できるから結構好き。
pomshi
pomshi
1LDK | 一人暮らし

砥石の手入れの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

砥石の手入れ

5枚の部屋写真から3枚をセレクト
merirynさんの実例写真
今日は、月に1度の包丁研ぎの日です。 本当は毎日でも研ぎたいのですけど、掃除なんかが忙しくて研げないので、月1でやや念入りに研いでいます。 準備したもの ・砥石240番、1000番、2000番、13000番 ・面直し砥石、荒砥用と中仕上げ砥用 ・包丁研ぎガイド『研ぎ上手』 ・砥石台 ・雑巾 ・古新聞(バリ取り用) ・コピー用紙(試し切り用) ・鉛筆 包丁研ぎ初心者の私には包丁研ぎガイドが必需品ですが、目指すはコピー用紙がスイーッと切れる切れ味✨ ここまで切れるようになると、料理する時も気持ちいいです♪ 最近は、自分の家の包丁だけでは飽き足らず、実家の母の包丁もまとめていっしょに研いでいます(笑)。 研ぎ終わったら、面直し砥石で、砥石のお手入れも抜かりなく行い、鋭い刃がつくように気をつけてます(2枚目と3枚目)。
今日は、月に1度の包丁研ぎの日です。 本当は毎日でも研ぎたいのですけど、掃除なんかが忙しくて研げないので、月1でやや念入りに研いでいます。 準備したもの ・砥石240番、1000番、2000番、13000番 ・面直し砥石、荒砥用と中仕上げ砥用 ・包丁研ぎガイド『研ぎ上手』 ・砥石台 ・雑巾 ・古新聞(バリ取り用) ・コピー用紙(試し切り用) ・鉛筆 包丁研ぎ初心者の私には包丁研ぎガイドが必需品ですが、目指すはコピー用紙がスイーッと切れる切れ味✨ ここまで切れるようになると、料理する時も気持ちいいです♪ 最近は、自分の家の包丁だけでは飽き足らず、実家の母の包丁もまとめていっしょに研いでいます(笑)。 研ぎ終わったら、面直し砥石で、砥石のお手入れも抜かりなく行い、鋭い刃がつくように気をつけてます(2枚目と3枚目)。
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
🔪包丁を研ぐと… 砥石の面が真ん中だけ削れて 平になってないんです そんな状態で包丁を砥ぐのは 良くないので 砥石を砥ぐ砥石(ややこし💦💦) で砥石を平らにするのですが… 見た目ではよく分からないので こうやって鉛筆で印をつけておくと 分かりやすいんですって😉 途中見せてもらったら 真ん中だけ鉛筆の印が 消えてないでしょ? これが全部消えたら 綺麗に平らになった証拠ってこと😉 あ💦もちろん夫の仕事です🤣🤣🤣
🔪包丁を研ぐと… 砥石の面が真ん中だけ削れて 平になってないんです そんな状態で包丁を砥ぐのは 良くないので 砥石を砥ぐ砥石(ややこし💦💦) で砥石を平らにするのですが… 見た目ではよく分からないので こうやって鉛筆で印をつけておくと 分かりやすいんですって😉 途中見せてもらったら 真ん中だけ鉛筆の印が 消えてないでしょ? これが全部消えたら 綺麗に平らになった証拠ってこと😉 あ💦もちろん夫の仕事です🤣🤣🤣
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
pomshiさんの実例写真
2ヶ月に一回のメンテナンス。 やり始めるまでは面倒くさいけど、やり始めると無心で集中できるから結構好き。
2ヶ月に一回のメンテナンス。 やり始めるまでは面倒くさいけど、やり始めると無心で集中できるから結構好き。
pomshi
pomshi
1LDK | 一人暮らし

砥石の手入れの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ