男前 OSMO

15枚の部屋写真から9枚をセレクト
Shojiさんの実例写真
作りだすと夢中になって 写真撮るのとか忘れて ホントはもっと色々工程あるのにあっという間に完成写真! 鋼材約3300円 木材約10000円 オスモカラー 少量 ビス 数百円 溶接棒 2本 アイアン塗料 少量 合計1万5、6000円くらいかな? たぶん買うより安いと思うけど、値段以上に出来に満足してます(* ̄∀ ̄)
作りだすと夢中になって 写真撮るのとか忘れて ホントはもっと色々工程あるのにあっという間に完成写真! 鋼材約3300円 木材約10000円 オスモカラー 少量 ビス 数百円 溶接棒 2本 アイアン塗料 少量 合計1万5、6000円くらいかな? たぶん買うより安いと思うけど、値段以上に出来に満足してます(* ̄∀ ̄)
Shoji
Shoji
家族
ssk.1013さんの実例写真
TV台をDIYしてみました。 我ながらなかなかのデキ!
TV台をDIYしてみました。 我ながらなかなかのデキ!
ssk.1013
ssk.1013
2LDK
parudoxさんの実例写真
寝室と階段ホールの境の壁。 ホントは室内窓を付けるつもりだったのを予算の都合上諦めたのですが、「後から付けられるように壁は抜いといてください」ってお願いして、 フルオープンのまま使っております☺️
寝室と階段ホールの境の壁。 ホントは室内窓を付けるつもりだったのを予算の都合上諦めたのですが、「後から付けられるように壁は抜いといてください」ってお願いして、 フルオープンのまま使っております☺️
parudox
parudox
1LDK
Kuninagaさんの実例写真
とりあえずは、厚めに一回塗り。あとは、#280の空研ぎで仕上げようと思います☆ワンコートオンリーは内外部用でオールマイティー☆一回塗りで仕上げれます!
とりあえずは、厚めに一回塗り。あとは、#280の空研ぎで仕上げようと思います☆ワンコートオンリーは内外部用でオールマイティー☆一回塗りで仕上げれます!
Kuninaga
Kuninaga
kokoharuさんの実例写真
kokoharu
kokoharu
家族
ymhさんの実例写真
ラフソーン加工されたウォルナット一枚板✨ 黒皮アイアンの脚がカッコいい😃
ラフソーン加工されたウォルナット一枚板✨ 黒皮アイアンの脚がカッコいい😃
ymh
ymh
mikkoさんの実例写真
愛用中の工具達。スライド丸ノコ・電動カンナ・電子丸ノコ・インパクトドライバーetc!みんな愛情込めて使ってます。メンテナンスも自分でやっちゃうよ〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 周りからは「女にしとくの勿体無い」なんて言われます(`・ω・´)ゞ
愛用中の工具達。スライド丸ノコ・電動カンナ・電子丸ノコ・インパクトドライバーetc!みんな愛情込めて使ってます。メンテナンスも自分でやっちゃうよ〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 周りからは「女にしとくの勿体無い」なんて言われます(`・ω・´)ゞ
mikko
mikko
家族
vivitalさんの実例写真
この暑い中、15枚の棚板にオスモ塗り。 手前がオーク、奥がゴム。 今はそんなに木の色味の差は無いけど、さてどんな色に変わるのか。 チラ見えしてる引っ越しゴミはずかしー
この暑い中、15枚の棚板にオスモ塗り。 手前がオーク、奥がゴム。 今はそんなに木の色味の差は無いけど、さてどんな色に変わるのか。 チラ見えしてる引っ越しゴミはずかしー
vivital
vivital
lip_sas_sa001さんの実例写真
平成最後という訳でローテーブル作製。 なんか平成最後を多用している気がする。笑 今回天然タモ材が手に入ったので、オールタモ材で設計を始め製材から加工、そして組み立て、仕上げに塗装とやってみました。 ちょっと専門的に書きます! 天板は木表を化粧面に綺麗な面を選定して、幅225でジョイントカッターでビスケットジョイントして天板幅確保。 重厚ながらシャープに見せたいので天板を斜(はす)を落としました。 足は40から20へすぼませシャープに加工。引き出し側化粧面に綺麗な柾目で縦にスマートに見せてあります。 部材が小さいため足と幕板は包三枚継で納めてあります。 引き出しの前板は一続きになるよう目を揃え、引き出しの両端と真ん中、そして天板の隙間を統一し5ミリに仕上げました。 それに伴い、全体に天板との間に5ミリの目透かしを入れ大工としてのデザインを1つ入れました。 天板と直交方向にビス留めし引き出しの幕板兼反り防止を入れました。 少ないながらも引き出しを2つ、吊り桟式で入れました。スライドレールだと有効幅が小さくなるのと、古来ある方式をやってみたいという経緯で吊り桟式に。 取っ手はつけようかまだ迷っています。笑 OSMOのエキストラクリアー(つや消し)で塗装し、マットでしなやかな仕上げとなりました。加工が綺麗に出来たせいか、重ね塗りもしなくて良さそうなので一度塗りで終わりました。 というわけでエアー工具を全く使っておりません!(ドヤ顔) こんな感じです。 木の目を選定して、木の変化を読み加工法を選択していきます。
平成最後という訳でローテーブル作製。 なんか平成最後を多用している気がする。笑 今回天然タモ材が手に入ったので、オールタモ材で設計を始め製材から加工、そして組み立て、仕上げに塗装とやってみました。 ちょっと専門的に書きます! 天板は木表を化粧面に綺麗な面を選定して、幅225でジョイントカッターでビスケットジョイントして天板幅確保。 重厚ながらシャープに見せたいので天板を斜(はす)を落としました。 足は40から20へすぼませシャープに加工。引き出し側化粧面に綺麗な柾目で縦にスマートに見せてあります。 部材が小さいため足と幕板は包三枚継で納めてあります。 引き出しの前板は一続きになるよう目を揃え、引き出しの両端と真ん中、そして天板の隙間を統一し5ミリに仕上げました。 それに伴い、全体に天板との間に5ミリの目透かしを入れ大工としてのデザインを1つ入れました。 天板と直交方向にビス留めし引き出しの幕板兼反り防止を入れました。 少ないながらも引き出しを2つ、吊り桟式で入れました。スライドレールだと有効幅が小さくなるのと、古来ある方式をやってみたいという経緯で吊り桟式に。 取っ手はつけようかまだ迷っています。笑 OSMOのエキストラクリアー(つや消し)で塗装し、マットでしなやかな仕上げとなりました。加工が綺麗に出来たせいか、重ね塗りもしなくて良さそうなので一度塗りで終わりました。 というわけでエアー工具を全く使っておりません!(ドヤ顔) こんな感じです。 木の目を選定して、木の変化を読み加工法を選択していきます。
lip_sas_sa001
lip_sas_sa001
1K | 一人暮らし

男前 OSMOが気になるあなたにおすすめ

男前 OSMOの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

男前 OSMO

15枚の部屋写真から9枚をセレクト
Shojiさんの実例写真
作りだすと夢中になって 写真撮るのとか忘れて ホントはもっと色々工程あるのにあっという間に完成写真! 鋼材約3300円 木材約10000円 オスモカラー 少量 ビス 数百円 溶接棒 2本 アイアン塗料 少量 合計1万5、6000円くらいかな? たぶん買うより安いと思うけど、値段以上に出来に満足してます(* ̄∀ ̄)
作りだすと夢中になって 写真撮るのとか忘れて ホントはもっと色々工程あるのにあっという間に完成写真! 鋼材約3300円 木材約10000円 オスモカラー 少量 ビス 数百円 溶接棒 2本 アイアン塗料 少量 合計1万5、6000円くらいかな? たぶん買うより安いと思うけど、値段以上に出来に満足してます(* ̄∀ ̄)
Shoji
Shoji
家族
ssk.1013さんの実例写真
TV台をDIYしてみました。 我ながらなかなかのデキ!
TV台をDIYしてみました。 我ながらなかなかのデキ!
ssk.1013
ssk.1013
2LDK
parudoxさんの実例写真
寝室と階段ホールの境の壁。 ホントは室内窓を付けるつもりだったのを予算の都合上諦めたのですが、「後から付けられるように壁は抜いといてください」ってお願いして、 フルオープンのまま使っております☺️
寝室と階段ホールの境の壁。 ホントは室内窓を付けるつもりだったのを予算の都合上諦めたのですが、「後から付けられるように壁は抜いといてください」ってお願いして、 フルオープンのまま使っております☺️
parudox
parudox
1LDK
Kuninagaさんの実例写真
とりあえずは、厚めに一回塗り。あとは、#280の空研ぎで仕上げようと思います☆ワンコートオンリーは内外部用でオールマイティー☆一回塗りで仕上げれます!
とりあえずは、厚めに一回塗り。あとは、#280の空研ぎで仕上げようと思います☆ワンコートオンリーは内外部用でオールマイティー☆一回塗りで仕上げれます!
Kuninaga
Kuninaga
kokoharuさんの実例写真
kokoharu
kokoharu
家族
ymhさんの実例写真
ラフソーン加工されたウォルナット一枚板✨ 黒皮アイアンの脚がカッコいい😃
ラフソーン加工されたウォルナット一枚板✨ 黒皮アイアンの脚がカッコいい😃
ymh
ymh
mikkoさんの実例写真
愛用中の工具達。スライド丸ノコ・電動カンナ・電子丸ノコ・インパクトドライバーetc!みんな愛情込めて使ってます。メンテナンスも自分でやっちゃうよ〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 周りからは「女にしとくの勿体無い」なんて言われます(`・ω・´)ゞ
愛用中の工具達。スライド丸ノコ・電動カンナ・電子丸ノコ・インパクトドライバーetc!みんな愛情込めて使ってます。メンテナンスも自分でやっちゃうよ〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 周りからは「女にしとくの勿体無い」なんて言われます(`・ω・´)ゞ
mikko
mikko
家族
vivitalさんの実例写真
この暑い中、15枚の棚板にオスモ塗り。 手前がオーク、奥がゴム。 今はそんなに木の色味の差は無いけど、さてどんな色に変わるのか。 チラ見えしてる引っ越しゴミはずかしー
この暑い中、15枚の棚板にオスモ塗り。 手前がオーク、奥がゴム。 今はそんなに木の色味の差は無いけど、さてどんな色に変わるのか。 チラ見えしてる引っ越しゴミはずかしー
vivital
vivital
lip_sas_sa001さんの実例写真
平成最後という訳でローテーブル作製。 なんか平成最後を多用している気がする。笑 今回天然タモ材が手に入ったので、オールタモ材で設計を始め製材から加工、そして組み立て、仕上げに塗装とやってみました。 ちょっと専門的に書きます! 天板は木表を化粧面に綺麗な面を選定して、幅225でジョイントカッターでビスケットジョイントして天板幅確保。 重厚ながらシャープに見せたいので天板を斜(はす)を落としました。 足は40から20へすぼませシャープに加工。引き出し側化粧面に綺麗な柾目で縦にスマートに見せてあります。 部材が小さいため足と幕板は包三枚継で納めてあります。 引き出しの前板は一続きになるよう目を揃え、引き出しの両端と真ん中、そして天板の隙間を統一し5ミリに仕上げました。 それに伴い、全体に天板との間に5ミリの目透かしを入れ大工としてのデザインを1つ入れました。 天板と直交方向にビス留めし引き出しの幕板兼反り防止を入れました。 少ないながらも引き出しを2つ、吊り桟式で入れました。スライドレールだと有効幅が小さくなるのと、古来ある方式をやってみたいという経緯で吊り桟式に。 取っ手はつけようかまだ迷っています。笑 OSMOのエキストラクリアー(つや消し)で塗装し、マットでしなやかな仕上げとなりました。加工が綺麗に出来たせいか、重ね塗りもしなくて良さそうなので一度塗りで終わりました。 というわけでエアー工具を全く使っておりません!(ドヤ顔) こんな感じです。 木の目を選定して、木の変化を読み加工法を選択していきます。
平成最後という訳でローテーブル作製。 なんか平成最後を多用している気がする。笑 今回天然タモ材が手に入ったので、オールタモ材で設計を始め製材から加工、そして組み立て、仕上げに塗装とやってみました。 ちょっと専門的に書きます! 天板は木表を化粧面に綺麗な面を選定して、幅225でジョイントカッターでビスケットジョイントして天板幅確保。 重厚ながらシャープに見せたいので天板を斜(はす)を落としました。 足は40から20へすぼませシャープに加工。引き出し側化粧面に綺麗な柾目で縦にスマートに見せてあります。 部材が小さいため足と幕板は包三枚継で納めてあります。 引き出しの前板は一続きになるよう目を揃え、引き出しの両端と真ん中、そして天板の隙間を統一し5ミリに仕上げました。 それに伴い、全体に天板との間に5ミリの目透かしを入れ大工としてのデザインを1つ入れました。 天板と直交方向にビス留めし引き出しの幕板兼反り防止を入れました。 少ないながらも引き出しを2つ、吊り桟式で入れました。スライドレールだと有効幅が小さくなるのと、古来ある方式をやってみたいという経緯で吊り桟式に。 取っ手はつけようかまだ迷っています。笑 OSMOのエキストラクリアー(つや消し)で塗装し、マットでしなやかな仕上げとなりました。加工が綺麗に出来たせいか、重ね塗りもしなくて良さそうなので一度塗りで終わりました。 というわけでエアー工具を全く使っておりません!(ドヤ顔) こんな感じです。 木の目を選定して、木の変化を読み加工法を選択していきます。
lip_sas_sa001
lip_sas_sa001
1K | 一人暮らし

男前 OSMOが気になるあなたにおすすめ

男前 OSMOの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ