OSMO

109枚の部屋写真から46枚をセレクト
yuu.oさんの実例写真
友人からの依頼で 座面が壊れた椅を 修理して以前 モニターで頂いた OSMOで塗装して 見ました🥸
友人からの依頼で 座面が壊れた椅を 修理して以前 モニターで頂いた OSMOで塗装して 見ました🥸
yuu.o
yuu.o
家族
nyaaa14さんの実例写真
2Fの階段手すりにオイル塗装をしました。 使用したのはOSMOオイルで、ペットのいる家庭でも安心して使えるとのことで、猫と暮らす我が家はこれにしました。仕上がりもとても綺麗で満足しています^^
2Fの階段手すりにオイル塗装をしました。 使用したのはOSMOオイルで、ペットのいる家庭でも安心して使えるとのことで、猫と暮らす我が家はこれにしました。仕上がりもとても綺麗で満足しています^^
nyaaa14
nyaaa14
4LDK | 家族
parudoxさんの実例写真
寝室と階段ホールの境の壁。 ホントは室内窓を付けるつもりだったのを予算の都合上諦めたのですが、「後から付けられるように壁は抜いといてください」ってお願いして、 フルオープンのまま使っております☺️
寝室と階段ホールの境の壁。 ホントは室内窓を付けるつもりだったのを予算の都合上諦めたのですが、「後から付けられるように壁は抜いといてください」ってお願いして、 フルオープンのまま使っております☺️
parudox
parudox
1LDK
hiro1220さんの実例写真
手抜きしたアイランドカウンター。 以前からグラスの輪染みなどか気になると言われていた天板、寝起きに塗装してみました。 残っていたOSMOで塗装したので撥水効果は間違いないけど、なかなか乾きません😅
手抜きしたアイランドカウンター。 以前からグラスの輪染みなどか気になると言われていた天板、寝起きに塗装してみました。 残っていたOSMOで塗装したので撥水効果は間違いないけど、なかなか乾きません😅
hiro1220
hiro1220
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥22,330
半月ほど悩んで考えて妄想して、 棚を作ることにしました。 お世話になるのはラブリコ。 壁は漆喰のブルー(水色)なので、 柱はOSMOのバザルトグレーにしてみました。 ホワイトより無塗装より、 バザルトグレーが合う気がします。
半月ほど悩んで考えて妄想して、 棚を作ることにしました。 お世話になるのはラブリコ。 壁は漆喰のブルー(水色)なので、 柱はOSMOのバザルトグレーにしてみました。 ホワイトより無塗装より、 バザルトグレーが合う気がします。
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Fumikaさんの実例写真
夜な夜な床にオイルを塗りこむ夏
夜な夜な床にオイルを塗りこむ夏
Fumika
Fumika
家族
J_smileさんの実例写真
朝から洗面所の隙間家具作り&トイレリフォームの色塗り。疲れてしまった。 osmoのチェリーがなくなってきたので頼まねば…。
朝から洗面所の隙間家具作り&トイレリフォームの色塗り。疲れてしまった。 osmoのチェリーがなくなってきたので頼まねば…。
J_smile
J_smile
家族
YUKIさんの実例写真
YUKI
YUKI
search1132さんの実例写真
大掃除開始。 フローリングをゴシゴシしました。
大掃除開始。 フローリングをゴシゴシしました。
search1132
search1132
家族
crips-incさんの実例写真
ランバーコアという材料で制作中の吊り戸棚。茶色はOSMOのウッドワックスで水色はバターミルクペイント。
ランバーコアという材料で制作中の吊り戸棚。茶色はOSMOのウッドワックスで水色はバターミルクペイント。
crips-inc
crips-inc
4DK | 家族
riiさんの実例写真
RoomClipでOSMOさんがキャンペーンしていることを知り、ウォッシュ&ケアーとやらを購入してみました。送料無料にする為、モップも一緒に😁 去年まではスチームクリーナーで掃除した後、この後投稿しようと思ってるOSMOワックス&クリーナーで仕上げていましたが、スチームクリーナーって重くて力もいるし結構重労働で大変でした💦 今年はスチームクリーナーの代わりに、 ウォッシュ&ケアー𓂃𓊝𓄹𓄺 大変だろうと思いきや、めちゃめちゃ楽ちん🎵 力を入れずにスーッとするだけでめちゃ汚れが取れました✨写真の汚れたモップは掃除前、セットしている間にちょっと床に触れただけでこんなに汚れを取ってくれました。めっちゃ床が汚れてるだけ??ちょっと恥ずかしい🤣
RoomClipでOSMOさんがキャンペーンしていることを知り、ウォッシュ&ケアーとやらを購入してみました。送料無料にする為、モップも一緒に😁 去年まではスチームクリーナーで掃除した後、この後投稿しようと思ってるOSMOワックス&クリーナーで仕上げていましたが、スチームクリーナーって重くて力もいるし結構重労働で大変でした💦 今年はスチームクリーナーの代わりに、 ウォッシュ&ケアー𓂃𓊝𓄹𓄺 大変だろうと思いきや、めちゃめちゃ楽ちん🎵 力を入れずにスーッとするだけでめちゃ汚れが取れました✨写真の汚れたモップは掃除前、セットしている間にちょっと床に触れただけでこんなに汚れを取ってくれました。めっちゃ床が汚れてるだけ??ちょっと恥ずかしい🤣
rii
rii
4LDK | 家族
kpyさんの実例写真
塗装、1回目。色はマホガニー。2回目はウォルナットかもう少し濃い色にしよう。
塗装、1回目。色はマホガニー。2回目はウォルナットかもう少し濃い色にしよう。
kpy
kpy
家族
mohayaeteさんの実例写真
そういえば一年経ったなと思って、キッチン天板のワックスがけをしました。 キッチンに木製天板なんて大丈夫なのかと聞かれますが、ウチは今の所全く問題なく、綺麗なもんです。 どなたかの参考になればと思ったので、木製天板の塗装について書いてみます。 ウチはホームセンターでも売ってる集成材の厚めのものを天板に使っていて、塗装はオスモカラーのシリーズを愛用しています。 素人でも簡単に使えて、被膜感が無く木の表情を活かせるところと、安全性の高さが決め手でした。 新築時に、防カビ効果のあるウッドプロテクターを下塗りして、床用のフロアークリアーラピッドを二回塗りしました。 床用を使ったのは、オスモのサイトで飲食店のカウンターなど、酷使する場では床用をお勧めされていたからです。 ウッドプロテクターははじめの一回塗ればこれからずっと塗り直しは不要です。 シャバシャバで細かい所も超塗りやすいです。 乾いてからフロアークリアーラピッドを二度塗りします。 オスモ全般に言えるのですが、とにかく厚塗りせずに薄く塗り広げるのが大切です。 厚いと永遠に乾きません。 硬めの刷毛に軽く取ったら先にちょんちょんとあちこち配ってからひたすら広げていきます。 塗りすぎたらキッチンペーパーで拭き取り、また薄く塗り広げます。 ちょっと話が逸れますが、床に塗装する時は専用のコテバケを使いました。すごく早く終わります。家中の床と階段や手すりも4〜5日かけてひとりで全部塗りました。 次にメンテナンスの話です。まだまだ長いです。笑 オスモは普通のウレタン塗装用のメンテナンス用品が使えないので、専用の物を使っています。 二週間に一度ほど、ウォッシュアンドケアーを混ぜた水で水拭きします。 比率は1Lあたりフタ1杯ですが、フタから垂れるの鬱陶しいんで適当にしてます。 洗剤と修復剤が混ざってるので、一度の拭き掃除で保護までできます。 霧吹きに入れておいてシュッシュしながら拭くと楽です。 そして今回のワックスがけです。 前置きが長いわ!笑 ワックスアンドクリーナーを1平米あたり小さじ2杯程度配ってボロ布で塗り広げつつ汚れが気になるところを擦り落とします。 ウチのキッチン天板だと10分もかかりませんでした。しかも20分で乾きます。これで撥水効果が蘇ります。 こんな感じでメンテナンスめっちゃ楽ですよ! メンテナンス用の2点はお値段だけ見たら高く感じるんですが、使用量が少なすぎて全然減らない上に開けて5年は持つようです。 表面がサラッとツルッと木の質感のままで、手垢や輪染み、水や油を弾くんでほんとに気に入っています。 オスモにして良かった!(回し者ではありません。)
そういえば一年経ったなと思って、キッチン天板のワックスがけをしました。 キッチンに木製天板なんて大丈夫なのかと聞かれますが、ウチは今の所全く問題なく、綺麗なもんです。 どなたかの参考になればと思ったので、木製天板の塗装について書いてみます。 ウチはホームセンターでも売ってる集成材の厚めのものを天板に使っていて、塗装はオスモカラーのシリーズを愛用しています。 素人でも簡単に使えて、被膜感が無く木の表情を活かせるところと、安全性の高さが決め手でした。 新築時に、防カビ効果のあるウッドプロテクターを下塗りして、床用のフロアークリアーラピッドを二回塗りしました。 床用を使ったのは、オスモのサイトで飲食店のカウンターなど、酷使する場では床用をお勧めされていたからです。 ウッドプロテクターははじめの一回塗ればこれからずっと塗り直しは不要です。 シャバシャバで細かい所も超塗りやすいです。 乾いてからフロアークリアーラピッドを二度塗りします。 オスモ全般に言えるのですが、とにかく厚塗りせずに薄く塗り広げるのが大切です。 厚いと永遠に乾きません。 硬めの刷毛に軽く取ったら先にちょんちょんとあちこち配ってからひたすら広げていきます。 塗りすぎたらキッチンペーパーで拭き取り、また薄く塗り広げます。 ちょっと話が逸れますが、床に塗装する時は専用のコテバケを使いました。すごく早く終わります。家中の床と階段や手すりも4〜5日かけてひとりで全部塗りました。 次にメンテナンスの話です。まだまだ長いです。笑 オスモは普通のウレタン塗装用のメンテナンス用品が使えないので、専用の物を使っています。 二週間に一度ほど、ウォッシュアンドケアーを混ぜた水で水拭きします。 比率は1Lあたりフタ1杯ですが、フタから垂れるの鬱陶しいんで適当にしてます。 洗剤と修復剤が混ざってるので、一度の拭き掃除で保護までできます。 霧吹きに入れておいてシュッシュしながら拭くと楽です。 そして今回のワックスがけです。 前置きが長いわ!笑 ワックスアンドクリーナーを1平米あたり小さじ2杯程度配ってボロ布で塗り広げつつ汚れが気になるところを擦り落とします。 ウチのキッチン天板だと10分もかかりませんでした。しかも20分で乾きます。これで撥水効果が蘇ります。 こんな感じでメンテナンスめっちゃ楽ですよ! メンテナンス用の2点はお値段だけ見たら高く感じるんですが、使用量が少なすぎて全然減らない上に開けて5年は持つようです。 表面がサラッとツルッと木の質感のままで、手垢や輪染み、水や油を弾くんでほんとに気に入っています。 オスモにして良かった!(回し者ではありません。)
mohayaete
mohayaete
カップル
emiさんの実例写真
emi
emi
3LDK | 家族
ssk.1013さんの実例写真
木材・ウッドパネル¥9,180
TV台をDIYしてみました。 我ながらなかなかのデキ!
TV台をDIYしてみました。 我ながらなかなかのデキ!
ssk.1013
ssk.1013
2LDK
kokoharuさんの実例写真
kokoharu
kokoharu
家族
archwayさんの実例写真
スパイスニッチです。ニッチの周りにはセリアで買ったタイルシールを貼りました。適当に貼ったので剥がれてきました(^^;) まだまだ調味料を置きたいので、スパイスラックのDIYに挑戦してみたいです♪
スパイスニッチです。ニッチの周りにはセリアで買ったタイルシールを貼りました。適当に貼ったので剥がれてきました(^^;) まだまだ調味料を置きたいので、スパイスラックのDIYに挑戦してみたいです♪
archway
archway
4LDK | 家族
Nobbyさんの実例写真
目隠しフェンスをDIY中🔰。 すのこにペンキ塗って耐候性の結束バンドで止めただけですが、安定感もあるし、だいぶ雰囲気変わりそうです💕。 これから少しづつガーデン雑貨も増やしていきたいなぁ🪴。 写真はリビングからの景色。 お隣さん(新築)の小窓🚻からシルエットが丸見えになって気まずかったんです😅。 お天気悪くてなかなか作業進みませんが、様子見ながら塗っては止めるを繰り返していきたいと思います💪。先は長い〜😅
目隠しフェンスをDIY中🔰。 すのこにペンキ塗って耐候性の結束バンドで止めただけですが、安定感もあるし、だいぶ雰囲気変わりそうです💕。 これから少しづつガーデン雑貨も増やしていきたいなぁ🪴。 写真はリビングからの景色。 お隣さん(新築)の小窓🚻からシルエットが丸見えになって気まずかったんです😅。 お天気悪くてなかなか作業進みませんが、様子見ながら塗っては止めるを繰り返していきたいと思います💪。先は長い〜😅
Nobby
Nobby
Shojiさんの実例写真
BRIWAX・WATCO OIL・OSMO COLOR を気分で使い分けてますが 木目の出方はOSMO COLORが個人的に好きです(´ー`)
BRIWAX・WATCO OIL・OSMO COLOR を気分で使い分けてますが 木目の出方はOSMO COLORが個人的に好きです(´ー`)
Shoji
Shoji
家族
Mh.440-1さんの実例写真
@Kuninaga塗料屋さんのお手伝いで、OSMの見本作り!近々HPもできそうな。 かっこいい仕上がりになる事間違いなしなので、また皆様チェックしてみて下さい!
@Kuninaga塗料屋さんのお手伝いで、OSMの見本作り!近々HPもできそうな。 かっこいい仕上がりになる事間違いなしなので、また皆様チェックしてみて下さい!
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
Kuninagaさんの実例写真
この、古びた箱をOSMO【ワンコートオンリー•チーク】で、塗ろうと思うよ☆
この、古びた箱をOSMO【ワンコートオンリー•チーク】で、塗ろうと思うよ☆
Kuninaga
Kuninaga
Akiさんの実例写真
今日はオスモカラーでウッドデッキのメンテナンスDAYです! 今回は初めての色、726・バークグレーを購入してみました! 塗ってみると、とってもナチュラル! 気に入りました! パパは炎天下の中2度塗りです。 窓は閉めたまま「パパ頑張ってー」と子供たちと応援しました。笑 ※窓開けると室内に臭いが充満します。笑
今日はオスモカラーでウッドデッキのメンテナンスDAYです! 今回は初めての色、726・バークグレーを購入してみました! 塗ってみると、とってもナチュラル! 気に入りました! パパは炎天下の中2度塗りです。 窓は閉めたまま「パパ頑張ってー」と子供たちと応援しました。笑 ※窓開けると室内に臭いが充満します。笑
Aki
Aki
4LDK | 家族
sakurasakuさんの実例写真
お手入れします❤️٩( ᐛ )و新しいコースターを長く使いたいので胡桃の油でふきふき♪テーブルも艶がなくなってきたのででふきふき(*´∀`*)ついでに木の食器もふきふき♪ テーブルはいつもはOSMOでふきふきするが今日はついでなので٩( ᐛ )وまっ いいべー♪胡桃の油は食べられる物なので(=^x^=)やづらにも安心ですだ❤️胡桃の香りんが癒やされます❤️ずっと長く使いたいです♪
お手入れします❤️٩( ᐛ )و新しいコースターを長く使いたいので胡桃の油でふきふき♪テーブルも艶がなくなってきたのででふきふき(*´∀`*)ついでに木の食器もふきふき♪ テーブルはいつもはOSMOでふきふきするが今日はついでなので٩( ᐛ )وまっ いいべー♪胡桃の油は食べられる物なので(=^x^=)やづらにも安心ですだ❤️胡桃の香りんが癒やされます❤️ずっと長く使いたいです♪
sakurasaku
sakurasaku
家族
Hanakoroさんの実例写真
お酒の空き瓶コレクションを並べてみた!
お酒の空き瓶コレクションを並べてみた!
Hanakoro
Hanakoro
3LDK | 家族
もっと見る

OSMOの投稿一覧

52枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

OSMO

109枚の部屋写真から46枚をセレクト
yuu.oさんの実例写真
友人からの依頼で 座面が壊れた椅を 修理して以前 モニターで頂いた OSMOで塗装して 見ました🥸
友人からの依頼で 座面が壊れた椅を 修理して以前 モニターで頂いた OSMOで塗装して 見ました🥸
yuu.o
yuu.o
家族
nyaaa14さんの実例写真
2Fの階段手すりにオイル塗装をしました。 使用したのはOSMOオイルで、ペットのいる家庭でも安心して使えるとのことで、猫と暮らす我が家はこれにしました。仕上がりもとても綺麗で満足しています^^
2Fの階段手すりにオイル塗装をしました。 使用したのはOSMOオイルで、ペットのいる家庭でも安心して使えるとのことで、猫と暮らす我が家はこれにしました。仕上がりもとても綺麗で満足しています^^
nyaaa14
nyaaa14
4LDK | 家族
parudoxさんの実例写真
寝室と階段ホールの境の壁。 ホントは室内窓を付けるつもりだったのを予算の都合上諦めたのですが、「後から付けられるように壁は抜いといてください」ってお願いして、 フルオープンのまま使っております☺️
寝室と階段ホールの境の壁。 ホントは室内窓を付けるつもりだったのを予算の都合上諦めたのですが、「後から付けられるように壁は抜いといてください」ってお願いして、 フルオープンのまま使っております☺️
parudox
parudox
1LDK
hiro1220さんの実例写真
手抜きしたアイランドカウンター。 以前からグラスの輪染みなどか気になると言われていた天板、寝起きに塗装してみました。 残っていたOSMOで塗装したので撥水効果は間違いないけど、なかなか乾きません😅
手抜きしたアイランドカウンター。 以前からグラスの輪染みなどか気になると言われていた天板、寝起きに塗装してみました。 残っていたOSMOで塗装したので撥水効果は間違いないけど、なかなか乾きません😅
hiro1220
hiro1220
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥22,330
半月ほど悩んで考えて妄想して、 棚を作ることにしました。 お世話になるのはラブリコ。 壁は漆喰のブルー(水色)なので、 柱はOSMOのバザルトグレーにしてみました。 ホワイトより無塗装より、 バザルトグレーが合う気がします。
半月ほど悩んで考えて妄想して、 棚を作ることにしました。 お世話になるのはラブリコ。 壁は漆喰のブルー(水色)なので、 柱はOSMOのバザルトグレーにしてみました。 ホワイトより無塗装より、 バザルトグレーが合う気がします。
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Fumikaさんの実例写真
夜な夜な床にオイルを塗りこむ夏
夜な夜な床にオイルを塗りこむ夏
Fumika
Fumika
家族
J_smileさんの実例写真
朝から洗面所の隙間家具作り&トイレリフォームの色塗り。疲れてしまった。 osmoのチェリーがなくなってきたので頼まねば…。
朝から洗面所の隙間家具作り&トイレリフォームの色塗り。疲れてしまった。 osmoのチェリーがなくなってきたので頼まねば…。
J_smile
J_smile
家族
YUKIさんの実例写真
YUKI
YUKI
search1132さんの実例写真
大掃除開始。 フローリングをゴシゴシしました。
大掃除開始。 フローリングをゴシゴシしました。
search1132
search1132
家族
crips-incさんの実例写真
ランバーコアという材料で制作中の吊り戸棚。茶色はOSMOのウッドワックスで水色はバターミルクペイント。
ランバーコアという材料で制作中の吊り戸棚。茶色はOSMOのウッドワックスで水色はバターミルクペイント。
crips-inc
crips-inc
4DK | 家族
riiさんの実例写真
RoomClipでOSMOさんがキャンペーンしていることを知り、ウォッシュ&ケアーとやらを購入してみました。送料無料にする為、モップも一緒に😁 去年まではスチームクリーナーで掃除した後、この後投稿しようと思ってるOSMOワックス&クリーナーで仕上げていましたが、スチームクリーナーって重くて力もいるし結構重労働で大変でした💦 今年はスチームクリーナーの代わりに、 ウォッシュ&ケアー𓂃𓊝𓄹𓄺 大変だろうと思いきや、めちゃめちゃ楽ちん🎵 力を入れずにスーッとするだけでめちゃ汚れが取れました✨写真の汚れたモップは掃除前、セットしている間にちょっと床に触れただけでこんなに汚れを取ってくれました。めっちゃ床が汚れてるだけ??ちょっと恥ずかしい🤣
RoomClipでOSMOさんがキャンペーンしていることを知り、ウォッシュ&ケアーとやらを購入してみました。送料無料にする為、モップも一緒に😁 去年まではスチームクリーナーで掃除した後、この後投稿しようと思ってるOSMOワックス&クリーナーで仕上げていましたが、スチームクリーナーって重くて力もいるし結構重労働で大変でした💦 今年はスチームクリーナーの代わりに、 ウォッシュ&ケアー𓂃𓊝𓄹𓄺 大変だろうと思いきや、めちゃめちゃ楽ちん🎵 力を入れずにスーッとするだけでめちゃ汚れが取れました✨写真の汚れたモップは掃除前、セットしている間にちょっと床に触れただけでこんなに汚れを取ってくれました。めっちゃ床が汚れてるだけ??ちょっと恥ずかしい🤣
rii
rii
4LDK | 家族
kpyさんの実例写真
塗装、1回目。色はマホガニー。2回目はウォルナットかもう少し濃い色にしよう。
塗装、1回目。色はマホガニー。2回目はウォルナットかもう少し濃い色にしよう。
kpy
kpy
家族
mohayaeteさんの実例写真
そういえば一年経ったなと思って、キッチン天板のワックスがけをしました。 キッチンに木製天板なんて大丈夫なのかと聞かれますが、ウチは今の所全く問題なく、綺麗なもんです。 どなたかの参考になればと思ったので、木製天板の塗装について書いてみます。 ウチはホームセンターでも売ってる集成材の厚めのものを天板に使っていて、塗装はオスモカラーのシリーズを愛用しています。 素人でも簡単に使えて、被膜感が無く木の表情を活かせるところと、安全性の高さが決め手でした。 新築時に、防カビ効果のあるウッドプロテクターを下塗りして、床用のフロアークリアーラピッドを二回塗りしました。 床用を使ったのは、オスモのサイトで飲食店のカウンターなど、酷使する場では床用をお勧めされていたからです。 ウッドプロテクターははじめの一回塗ればこれからずっと塗り直しは不要です。 シャバシャバで細かい所も超塗りやすいです。 乾いてからフロアークリアーラピッドを二度塗りします。 オスモ全般に言えるのですが、とにかく厚塗りせずに薄く塗り広げるのが大切です。 厚いと永遠に乾きません。 硬めの刷毛に軽く取ったら先にちょんちょんとあちこち配ってからひたすら広げていきます。 塗りすぎたらキッチンペーパーで拭き取り、また薄く塗り広げます。 ちょっと話が逸れますが、床に塗装する時は専用のコテバケを使いました。すごく早く終わります。家中の床と階段や手すりも4〜5日かけてひとりで全部塗りました。 次にメンテナンスの話です。まだまだ長いです。笑 オスモは普通のウレタン塗装用のメンテナンス用品が使えないので、専用の物を使っています。 二週間に一度ほど、ウォッシュアンドケアーを混ぜた水で水拭きします。 比率は1Lあたりフタ1杯ですが、フタから垂れるの鬱陶しいんで適当にしてます。 洗剤と修復剤が混ざってるので、一度の拭き掃除で保護までできます。 霧吹きに入れておいてシュッシュしながら拭くと楽です。 そして今回のワックスがけです。 前置きが長いわ!笑 ワックスアンドクリーナーを1平米あたり小さじ2杯程度配ってボロ布で塗り広げつつ汚れが気になるところを擦り落とします。 ウチのキッチン天板だと10分もかかりませんでした。しかも20分で乾きます。これで撥水効果が蘇ります。 こんな感じでメンテナンスめっちゃ楽ですよ! メンテナンス用の2点はお値段だけ見たら高く感じるんですが、使用量が少なすぎて全然減らない上に開けて5年は持つようです。 表面がサラッとツルッと木の質感のままで、手垢や輪染み、水や油を弾くんでほんとに気に入っています。 オスモにして良かった!(回し者ではありません。)
そういえば一年経ったなと思って、キッチン天板のワックスがけをしました。 キッチンに木製天板なんて大丈夫なのかと聞かれますが、ウチは今の所全く問題なく、綺麗なもんです。 どなたかの参考になればと思ったので、木製天板の塗装について書いてみます。 ウチはホームセンターでも売ってる集成材の厚めのものを天板に使っていて、塗装はオスモカラーのシリーズを愛用しています。 素人でも簡単に使えて、被膜感が無く木の表情を活かせるところと、安全性の高さが決め手でした。 新築時に、防カビ効果のあるウッドプロテクターを下塗りして、床用のフロアークリアーラピッドを二回塗りしました。 床用を使ったのは、オスモのサイトで飲食店のカウンターなど、酷使する場では床用をお勧めされていたからです。 ウッドプロテクターははじめの一回塗ればこれからずっと塗り直しは不要です。 シャバシャバで細かい所も超塗りやすいです。 乾いてからフロアークリアーラピッドを二度塗りします。 オスモ全般に言えるのですが、とにかく厚塗りせずに薄く塗り広げるのが大切です。 厚いと永遠に乾きません。 硬めの刷毛に軽く取ったら先にちょんちょんとあちこち配ってからひたすら広げていきます。 塗りすぎたらキッチンペーパーで拭き取り、また薄く塗り広げます。 ちょっと話が逸れますが、床に塗装する時は専用のコテバケを使いました。すごく早く終わります。家中の床と階段や手すりも4〜5日かけてひとりで全部塗りました。 次にメンテナンスの話です。まだまだ長いです。笑 オスモは普通のウレタン塗装用のメンテナンス用品が使えないので、専用の物を使っています。 二週間に一度ほど、ウォッシュアンドケアーを混ぜた水で水拭きします。 比率は1Lあたりフタ1杯ですが、フタから垂れるの鬱陶しいんで適当にしてます。 洗剤と修復剤が混ざってるので、一度の拭き掃除で保護までできます。 霧吹きに入れておいてシュッシュしながら拭くと楽です。 そして今回のワックスがけです。 前置きが長いわ!笑 ワックスアンドクリーナーを1平米あたり小さじ2杯程度配ってボロ布で塗り広げつつ汚れが気になるところを擦り落とします。 ウチのキッチン天板だと10分もかかりませんでした。しかも20分で乾きます。これで撥水効果が蘇ります。 こんな感じでメンテナンスめっちゃ楽ですよ! メンテナンス用の2点はお値段だけ見たら高く感じるんですが、使用量が少なすぎて全然減らない上に開けて5年は持つようです。 表面がサラッとツルッと木の質感のままで、手垢や輪染み、水や油を弾くんでほんとに気に入っています。 オスモにして良かった!(回し者ではありません。)
mohayaete
mohayaete
カップル
emiさんの実例写真
emi
emi
3LDK | 家族
ssk.1013さんの実例写真
TV台をDIYしてみました。 我ながらなかなかのデキ!
TV台をDIYしてみました。 我ながらなかなかのデキ!
ssk.1013
ssk.1013
2LDK
kokoharuさんの実例写真
kokoharu
kokoharu
家族
archwayさんの実例写真
スパイスニッチです。ニッチの周りにはセリアで買ったタイルシールを貼りました。適当に貼ったので剥がれてきました(^^;) まだまだ調味料を置きたいので、スパイスラックのDIYに挑戦してみたいです♪
スパイスニッチです。ニッチの周りにはセリアで買ったタイルシールを貼りました。適当に貼ったので剥がれてきました(^^;) まだまだ調味料を置きたいので、スパイスラックのDIYに挑戦してみたいです♪
archway
archway
4LDK | 家族
Nobbyさんの実例写真
目隠しフェンスをDIY中🔰。 すのこにペンキ塗って耐候性の結束バンドで止めただけですが、安定感もあるし、だいぶ雰囲気変わりそうです💕。 これから少しづつガーデン雑貨も増やしていきたいなぁ🪴。 写真はリビングからの景色。 お隣さん(新築)の小窓🚻からシルエットが丸見えになって気まずかったんです😅。 お天気悪くてなかなか作業進みませんが、様子見ながら塗っては止めるを繰り返していきたいと思います💪。先は長い〜😅
目隠しフェンスをDIY中🔰。 すのこにペンキ塗って耐候性の結束バンドで止めただけですが、安定感もあるし、だいぶ雰囲気変わりそうです💕。 これから少しづつガーデン雑貨も増やしていきたいなぁ🪴。 写真はリビングからの景色。 お隣さん(新築)の小窓🚻からシルエットが丸見えになって気まずかったんです😅。 お天気悪くてなかなか作業進みませんが、様子見ながら塗っては止めるを繰り返していきたいと思います💪。先は長い〜😅
Nobby
Nobby
Shojiさんの実例写真
BRIWAX・WATCO OIL・OSMO COLOR を気分で使い分けてますが 木目の出方はOSMO COLORが個人的に好きです(´ー`)
BRIWAX・WATCO OIL・OSMO COLOR を気分で使い分けてますが 木目の出方はOSMO COLORが個人的に好きです(´ー`)
Shoji
Shoji
家族
Mh.440-1さんの実例写真
@Kuninaga塗料屋さんのお手伝いで、OSMの見本作り!近々HPもできそうな。 かっこいい仕上がりになる事間違いなしなので、また皆様チェックしてみて下さい!
@Kuninaga塗料屋さんのお手伝いで、OSMの見本作り!近々HPもできそうな。 かっこいい仕上がりになる事間違いなしなので、また皆様チェックしてみて下さい!
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
Kuninagaさんの実例写真
この、古びた箱をOSMO【ワンコートオンリー•チーク】で、塗ろうと思うよ☆
この、古びた箱をOSMO【ワンコートオンリー•チーク】で、塗ろうと思うよ☆
Kuninaga
Kuninaga
Akiさんの実例写真
今日はオスモカラーでウッドデッキのメンテナンスDAYです! 今回は初めての色、726・バークグレーを購入してみました! 塗ってみると、とってもナチュラル! 気に入りました! パパは炎天下の中2度塗りです。 窓は閉めたまま「パパ頑張ってー」と子供たちと応援しました。笑 ※窓開けると室内に臭いが充満します。笑
今日はオスモカラーでウッドデッキのメンテナンスDAYです! 今回は初めての色、726・バークグレーを購入してみました! 塗ってみると、とってもナチュラル! 気に入りました! パパは炎天下の中2度塗りです。 窓は閉めたまま「パパ頑張ってー」と子供たちと応援しました。笑 ※窓開けると室内に臭いが充満します。笑
Aki
Aki
4LDK | 家族
sakurasakuさんの実例写真
お手入れします❤️٩( ᐛ )و新しいコースターを長く使いたいので胡桃の油でふきふき♪テーブルも艶がなくなってきたのででふきふき(*´∀`*)ついでに木の食器もふきふき♪ テーブルはいつもはOSMOでふきふきするが今日はついでなので٩( ᐛ )وまっ いいべー♪胡桃の油は食べられる物なので(=^x^=)やづらにも安心ですだ❤️胡桃の香りんが癒やされます❤️ずっと長く使いたいです♪
お手入れします❤️٩( ᐛ )و新しいコースターを長く使いたいので胡桃の油でふきふき♪テーブルも艶がなくなってきたのででふきふき(*´∀`*)ついでに木の食器もふきふき♪ テーブルはいつもはOSMOでふきふきするが今日はついでなので٩( ᐛ )وまっ いいべー♪胡桃の油は食べられる物なので(=^x^=)やづらにも安心ですだ❤️胡桃の香りんが癒やされます❤️ずっと長く使いたいです♪
sakurasaku
sakurasaku
家族
Hanakoroさんの実例写真
お酒の空き瓶コレクションを並べてみた!
お酒の空き瓶コレクションを並べてみた!
Hanakoro
Hanakoro
3LDK | 家族
もっと見る

OSMOの投稿一覧

52枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ