部屋全体 根太

85枚の部屋写真から47枚をセレクト
yukariさんの実例写真
余り変わってる様に見えませんが、娘部屋、畳からフローリング(調)にリフォームしました。 畳を撤去し、根太張り施工板をし、フロアタイルを敷いてます。
余り変わってる様に見えませんが、娘部屋、畳からフローリング(調)にリフォームしました。 畳を撤去し、根太張り施工板をし、フロアタイルを敷いてます。
yukari
yukari
4LDK | 家族
s0nさんの実例写真
根太貼り 長い木は車に積めないので、6尺の松材を42本購入
根太貼り 長い木は車に積めないので、6尺の松材を42本購入
s0n
s0n
家族
Shokoさんの実例写真
畳→フローリングへの張り替え工程です。 ①クッションフロアを丸めてどかしながら畳を剥がします。(カビは前もって全面拭き取りました) けっこうカスが落ちているので掃除機もかけて。この時に畳がなくなった分隣の部屋との段差ができるので、それを根太材と構造用合板を合わせて段差をなくして行きます。 我が家の段差は240ミリだったので、120ミリ厚の根太材と120ミリ厚の合板を使用しました。 ②下の合板はカビていなかったのでそのまま使用。寸法測って切った根太で四角を囲い、中央に一列に配置します。30センチくらいの間隔で配置しましたが、廃材がけっこう出たので根太の隙間に均等になるようにさらに配置しました。上に載せる合板同士の繋ぎ目にちょうど根太が来るように配置します。 ③合板を上に敷き詰めてビスで根太にとめていきます。 ④クッションフロアを敷き直して完成! 畳の縁も気にならなくなり、強度も増しました😊 カビの不安もなくなりましたし! 急遽の張り替え作業だったので寸法測ったり木材買い出ししたりで全部終わるのに7.8時間くらいかかりました😅合板や根太はかなり重いので2人で買い出しに行けるといいと思います。私は1人で行ったのでしんどかった…
畳→フローリングへの張り替え工程です。 ①クッションフロアを丸めてどかしながら畳を剥がします。(カビは前もって全面拭き取りました) けっこうカスが落ちているので掃除機もかけて。この時に畳がなくなった分隣の部屋との段差ができるので、それを根太材と構造用合板を合わせて段差をなくして行きます。 我が家の段差は240ミリだったので、120ミリ厚の根太材と120ミリ厚の合板を使用しました。 ②下の合板はカビていなかったのでそのまま使用。寸法測って切った根太で四角を囲い、中央に一列に配置します。30センチくらいの間隔で配置しましたが、廃材がけっこう出たので根太の隙間に均等になるようにさらに配置しました。上に載せる合板同士の繋ぎ目にちょうど根太が来るように配置します。 ③合板を上に敷き詰めてビスで根太にとめていきます。 ④クッションフロアを敷き直して完成! 畳の縁も気にならなくなり、強度も増しました😊 カビの不安もなくなりましたし! 急遽の張り替え作業だったので寸法測ったり木材買い出ししたりで全部終わるのに7.8時間くらいかかりました😅合板や根太はかなり重いので2人で買い出しに行けるといいと思います。私は1人で行ったのでしんどかった…
Shoko
Shoko
kumara-sanさんの実例写真
着々と断熱材、根太
着々と断熱材、根太
kumara-san
kumara-san
カップル
DIYMAGAZINEさんの実例写真
床張り替えの為に床下に根太を取り付け中。 https://diy-magazine.jp/archives/4076
床張り替えの為に床下に根太を取り付け中。 https://diy-magazine.jp/archives/4076
DIYMAGAZINE
DIYMAGAZINE
4LDK | 一人暮らし
eri825さんの実例写真
eri825
eri825
korokさんの実例写真
屋根裏部屋を作りました☆彡
屋根裏部屋を作りました☆彡
korok
korok
一人暮らし
wlprojectさんの実例写真
作り付けの棚は床の根太を再利用!
作り付けの棚は床の根太を再利用!
wlproject
wlproject
1R | 家族
noba16さんの実例写真
床あげです。 地面から立ち上がっているのが「束」 横に通っているのが「大引き」 大引の上に通っているのが「根太」 根田の上のコンパネが「捨て張り」 我が家は束も木材です! 棟梁が大引をジャッキアップし、束を入れジャッキを降下。大引が水平になっているかを再度確認。ひたすらにその繰り返し! 棟梁から毎日家の構造を教えてもらいながら建築中!
床あげです。 地面から立ち上がっているのが「束」 横に通っているのが「大引き」 大引の上に通っているのが「根太」 根田の上のコンパネが「捨て張り」 我が家は束も木材です! 棟梁が大引をジャッキアップし、束を入れジャッキを降下。大引が水平になっているかを再度確認。ひたすらにその繰り返し! 棟梁から毎日家の構造を教えてもらいながら建築中!
noba16
noba16
4LDK
dangoman9さんの実例写真
基礎のブロックの上に防腐剤入りの根太を置いていきます。 根太を座堀りし、基礎のコンクリートとブロック根太を全ネジで固定します。 その上に先日作成した簡易バイク置き場を…おりゃ! のっかった! だっださいw
基礎のブロックの上に防腐剤入りの根太を置いていきます。 根太を座堀りし、基礎のコンクリートとブロック根太を全ネジで固定します。 その上に先日作成した簡易バイク置き場を…おりゃ! のっかった! だっださいw
dangoman9
dangoman9
家族
icchiiiさんの実例写真
和室リノベーション続き 畳撤去して、元々の下地は大丈夫そうだったので、その上から根太作り。 床上までの高さは58mm。場所によっては1〜2mmの誤差あり。 根太30mm+合板12mm+フローリング12mm。 水平にするには誤差の高さ調整をしなきゃだろうけど、自宅DIYなのでスルーの方向で(*´罒`*) 今回根太は30mm×60mmの角材を使用。 上から貼る合板の910mmに合わせて大体30cm間隔になるようにビス打ち。 根太の間に高さ30mmの断熱材を敷き詰めて完了♪ 次は合板貼って、フローリング(*´꒳`*)
和室リノベーション続き 畳撤去して、元々の下地は大丈夫そうだったので、その上から根太作り。 床上までの高さは58mm。場所によっては1〜2mmの誤差あり。 根太30mm+合板12mm+フローリング12mm。 水平にするには誤差の高さ調整をしなきゃだろうけど、自宅DIYなのでスルーの方向で(*´罒`*) 今回根太は30mm×60mmの角材を使用。 上から貼る合板の910mmに合わせて大体30cm間隔になるようにビス打ち。 根太の間に高さ30mmの断熱材を敷き詰めて完了♪ 次は合板貼って、フローリング(*´꒳`*)
icchiii
icchiii
家族
d.sikiさんの実例写真
連投失礼します(`;ω;´) 木を取るだけで一苦労。 カットした根太に防虫防腐剤を塗って乾かしてカット! スタイロもカット! 木材の処理にお金がかかります! キロ100円…とかだと何万か予想されます。
連投失礼します(`;ω;´) 木を取るだけで一苦労。 カットした根太に防虫防腐剤を塗って乾かしてカット! スタイロもカット! 木材の処理にお金がかかります! キロ100円…とかだと何万か予想されます。
d.siki
d.siki
家族
tokiramosさんの実例写真
床は既存の畳と板を取り払って、既存の大引の上に新しく根太を30cm間隔で入れた!その上に12mmの合板をしいて24mmの板をビス打ち。8畳で総工費は6万円なり
床は既存の畳と板を取り払って、既存の大引の上に新しく根太を30cm間隔で入れた!その上に12mmの合板をしいて24mmの板をビス打ち。8畳で総工費は6万円なり
tokiramos
tokiramos
家族
channaoaaaachamsさんの実例写真
大引きをコンクリートに打ち付けてから、根太まで。
大引きをコンクリートに打ち付けてから、根太まで。
channaoaaaachams
channaoaaaachams
家族
Yoshihisaさんの実例写真
押し入れの根だを撤去
押し入れの根だを撤去
Yoshihisa
Yoshihisa
家族
nutsさんの実例写真
床のレベル合わせ 一部床を外し 根太→下地
床のレベル合わせ 一部床を外し 根太→下地
nuts
nuts
2LDK
Fu-koさんの実例写真
コンパネ全部敷き終わったらこんな感じ♡ スッキリ(〃艸〃) 根太とコンパネ、フローリングを選ぶ時は全部の厚みの合計が畳の厚みを超えないように注意! でも丁度良いのが無くて少しオーバー…笑 ドアに干渉せんかったらOK(b'3`*)
コンパネ全部敷き終わったらこんな感じ♡ スッキリ(〃艸〃) 根太とコンパネ、フローリングを選ぶ時は全部の厚みの合計が畳の厚みを超えないように注意! でも丁度良いのが無くて少しオーバー…笑 ドアに干渉せんかったらOK(b'3`*)
Fu-ko
Fu-ko
4DK | 家族
Asamiさんの実例写真
Asami
Asami
4DK | 家族
kyoさんの実例写真
古民家を借りて部屋の一部をネイルサロンにセルフリノベーションしました。砂壁が崩れてきたり根太が腐っていたり時間はかかったけれど愛しすぎる仕上がり。
古民家を借りて部屋の一部をネイルサロンにセルフリノベーションしました。砂壁が崩れてきたり根太が腐っていたり時間はかかったけれど愛しすぎる仕上がり。
kyo
kyo
Sさんの実例写真
今日は畳を剥がして、根太材を切って釘で打って、スタイロフォームをはめる幅を計って切って調整してはめて、を途中までやりました。 スタイロフォームは私がやって、根太材作業は旦那さんにお手伝いしてもらい、それだけは終わらせてくれました。😅 私の急なわがまま意見を聞いて、即座に違うアイディアを出してくれる旦那さんに脱帽です。🥺 また明日以降体調良かったらスタイロフォームの続きやるぞ! しゃがむことが多くて、赤ちゃん早く出てきちゃいそう。💦💦
今日は畳を剥がして、根太材を切って釘で打って、スタイロフォームをはめる幅を計って切って調整してはめて、を途中までやりました。 スタイロフォームは私がやって、根太材作業は旦那さんにお手伝いしてもらい、それだけは終わらせてくれました。😅 私の急なわがまま意見を聞いて、即座に違うアイディアを出してくれる旦那さんに脱帽です。🥺 また明日以降体調良かったらスタイロフォームの続きやるぞ! しゃがむことが多くて、赤ちゃん早く出てきちゃいそう。💦💦
S
S
家族
tmokun1649さんの実例写真
大引き、根太施工しました(›´ω`‹ )
大引き、根太施工しました(›´ω`‹ )
tmokun1649
tmokun1649
lemonadeさんの実例写真
わが家の床下は湿気が少ないとは言われたのですが、念のため調湿材を購入。 みやちゅうの『床下カラッと』と言う商品です。自分で購入して現地に運んだけれどこれがなかなかの重さで。。 家の中は根太や下地板も張られて少しずつ部屋っぽくなっていました。 予定より早く10月末~11月初めには完成するようです♪
わが家の床下は湿気が少ないとは言われたのですが、念のため調湿材を購入。 みやちゅうの『床下カラッと』と言う商品です。自分で購入して現地に運んだけれどこれがなかなかの重さで。。 家の中は根太や下地板も張られて少しずつ部屋っぽくなっていました。 予定より早く10月末~11月初めには完成するようです♪
lemonade
lemonade
3LDK | 家族
KJ1979さんの実例写真
ひな祭り
ひな祭り
KJ1979
KJ1979
3LDK
uniperoさんの実例写真
かなり前の写真。居酒屋の壁カウンターを破壊して奥まで日が当たるようにした。 ロフト製作の為、床の根太が高い位置で作れず、これから苦戦する。昔の写真。
かなり前の写真。居酒屋の壁カウンターを破壊して奥まで日が当たるようにした。 ロフト製作の為、床の根太が高い位置で作れず、これから苦戦する。昔の写真。
unipero
unipero
tacaciさんの実例写真
セルフビルド ウッドデッキ 残材の無垢フローリング ケンパス ユニだから雨に濡れてどうなることやら! 根太は30×45の杉
セルフビルド ウッドデッキ 残材の無垢フローリング ケンパス ユニだから雨に濡れてどうなることやら! 根太は30×45の杉
tacaci
tacaci
1LDK | 家族
もっと見る

部屋全体 根太の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 根太

85枚の部屋写真から47枚をセレクト
yukariさんの実例写真
余り変わってる様に見えませんが、娘部屋、畳からフローリング(調)にリフォームしました。 畳を撤去し、根太張り施工板をし、フロアタイルを敷いてます。
余り変わってる様に見えませんが、娘部屋、畳からフローリング(調)にリフォームしました。 畳を撤去し、根太張り施工板をし、フロアタイルを敷いてます。
yukari
yukari
4LDK | 家族
s0nさんの実例写真
根太貼り 長い木は車に積めないので、6尺の松材を42本購入
根太貼り 長い木は車に積めないので、6尺の松材を42本購入
s0n
s0n
家族
Shokoさんの実例写真
畳→フローリングへの張り替え工程です。 ①クッションフロアを丸めてどかしながら畳を剥がします。(カビは前もって全面拭き取りました) けっこうカスが落ちているので掃除機もかけて。この時に畳がなくなった分隣の部屋との段差ができるので、それを根太材と構造用合板を合わせて段差をなくして行きます。 我が家の段差は240ミリだったので、120ミリ厚の根太材と120ミリ厚の合板を使用しました。 ②下の合板はカビていなかったのでそのまま使用。寸法測って切った根太で四角を囲い、中央に一列に配置します。30センチくらいの間隔で配置しましたが、廃材がけっこう出たので根太の隙間に均等になるようにさらに配置しました。上に載せる合板同士の繋ぎ目にちょうど根太が来るように配置します。 ③合板を上に敷き詰めてビスで根太にとめていきます。 ④クッションフロアを敷き直して完成! 畳の縁も気にならなくなり、強度も増しました😊 カビの不安もなくなりましたし! 急遽の張り替え作業だったので寸法測ったり木材買い出ししたりで全部終わるのに7.8時間くらいかかりました😅合板や根太はかなり重いので2人で買い出しに行けるといいと思います。私は1人で行ったのでしんどかった…
畳→フローリングへの張り替え工程です。 ①クッションフロアを丸めてどかしながら畳を剥がします。(カビは前もって全面拭き取りました) けっこうカスが落ちているので掃除機もかけて。この時に畳がなくなった分隣の部屋との段差ができるので、それを根太材と構造用合板を合わせて段差をなくして行きます。 我が家の段差は240ミリだったので、120ミリ厚の根太材と120ミリ厚の合板を使用しました。 ②下の合板はカビていなかったのでそのまま使用。寸法測って切った根太で四角を囲い、中央に一列に配置します。30センチくらいの間隔で配置しましたが、廃材がけっこう出たので根太の隙間に均等になるようにさらに配置しました。上に載せる合板同士の繋ぎ目にちょうど根太が来るように配置します。 ③合板を上に敷き詰めてビスで根太にとめていきます。 ④クッションフロアを敷き直して完成! 畳の縁も気にならなくなり、強度も増しました😊 カビの不安もなくなりましたし! 急遽の張り替え作業だったので寸法測ったり木材買い出ししたりで全部終わるのに7.8時間くらいかかりました😅合板や根太はかなり重いので2人で買い出しに行けるといいと思います。私は1人で行ったのでしんどかった…
Shoko
Shoko
kumara-sanさんの実例写真
着々と断熱材、根太
着々と断熱材、根太
kumara-san
kumara-san
カップル
DIYMAGAZINEさんの実例写真
床張り替えの為に床下に根太を取り付け中。 https://diy-magazine.jp/archives/4076
床張り替えの為に床下に根太を取り付け中。 https://diy-magazine.jp/archives/4076
DIYMAGAZINE
DIYMAGAZINE
4LDK | 一人暮らし
eri825さんの実例写真
eri825
eri825
korokさんの実例写真
屋根裏部屋を作りました☆彡
屋根裏部屋を作りました☆彡
korok
korok
一人暮らし
wlprojectさんの実例写真
作り付けの棚は床の根太を再利用!
作り付けの棚は床の根太を再利用!
wlproject
wlproject
1R | 家族
noba16さんの実例写真
床あげです。 地面から立ち上がっているのが「束」 横に通っているのが「大引き」 大引の上に通っているのが「根太」 根田の上のコンパネが「捨て張り」 我が家は束も木材です! 棟梁が大引をジャッキアップし、束を入れジャッキを降下。大引が水平になっているかを再度確認。ひたすらにその繰り返し! 棟梁から毎日家の構造を教えてもらいながら建築中!
床あげです。 地面から立ち上がっているのが「束」 横に通っているのが「大引き」 大引の上に通っているのが「根太」 根田の上のコンパネが「捨て張り」 我が家は束も木材です! 棟梁が大引をジャッキアップし、束を入れジャッキを降下。大引が水平になっているかを再度確認。ひたすらにその繰り返し! 棟梁から毎日家の構造を教えてもらいながら建築中!
noba16
noba16
4LDK
dangoman9さんの実例写真
基礎のブロックの上に防腐剤入りの根太を置いていきます。 根太を座堀りし、基礎のコンクリートとブロック根太を全ネジで固定します。 その上に先日作成した簡易バイク置き場を…おりゃ! のっかった! だっださいw
基礎のブロックの上に防腐剤入りの根太を置いていきます。 根太を座堀りし、基礎のコンクリートとブロック根太を全ネジで固定します。 その上に先日作成した簡易バイク置き場を…おりゃ! のっかった! だっださいw
dangoman9
dangoman9
家族
icchiiiさんの実例写真
和室リノベーション続き 畳撤去して、元々の下地は大丈夫そうだったので、その上から根太作り。 床上までの高さは58mm。場所によっては1〜2mmの誤差あり。 根太30mm+合板12mm+フローリング12mm。 水平にするには誤差の高さ調整をしなきゃだろうけど、自宅DIYなのでスルーの方向で(*´罒`*) 今回根太は30mm×60mmの角材を使用。 上から貼る合板の910mmに合わせて大体30cm間隔になるようにビス打ち。 根太の間に高さ30mmの断熱材を敷き詰めて完了♪ 次は合板貼って、フローリング(*´꒳`*)
和室リノベーション続き 畳撤去して、元々の下地は大丈夫そうだったので、その上から根太作り。 床上までの高さは58mm。場所によっては1〜2mmの誤差あり。 根太30mm+合板12mm+フローリング12mm。 水平にするには誤差の高さ調整をしなきゃだろうけど、自宅DIYなのでスルーの方向で(*´罒`*) 今回根太は30mm×60mmの角材を使用。 上から貼る合板の910mmに合わせて大体30cm間隔になるようにビス打ち。 根太の間に高さ30mmの断熱材を敷き詰めて完了♪ 次は合板貼って、フローリング(*´꒳`*)
icchiii
icchiii
家族
d.sikiさんの実例写真
連投失礼します(`;ω;´) 木を取るだけで一苦労。 カットした根太に防虫防腐剤を塗って乾かしてカット! スタイロもカット! 木材の処理にお金がかかります! キロ100円…とかだと何万か予想されます。
連投失礼します(`;ω;´) 木を取るだけで一苦労。 カットした根太に防虫防腐剤を塗って乾かしてカット! スタイロもカット! 木材の処理にお金がかかります! キロ100円…とかだと何万か予想されます。
d.siki
d.siki
家族
tokiramosさんの実例写真
床は既存の畳と板を取り払って、既存の大引の上に新しく根太を30cm間隔で入れた!その上に12mmの合板をしいて24mmの板をビス打ち。8畳で総工費は6万円なり
床は既存の畳と板を取り払って、既存の大引の上に新しく根太を30cm間隔で入れた!その上に12mmの合板をしいて24mmの板をビス打ち。8畳で総工費は6万円なり
tokiramos
tokiramos
家族
channaoaaaachamsさんの実例写真
大引きをコンクリートに打ち付けてから、根太まで。
大引きをコンクリートに打ち付けてから、根太まで。
channaoaaaachams
channaoaaaachams
家族
Yoshihisaさんの実例写真
押し入れの根だを撤去
押し入れの根だを撤去
Yoshihisa
Yoshihisa
家族
nutsさんの実例写真
床のレベル合わせ 一部床を外し 根太→下地
床のレベル合わせ 一部床を外し 根太→下地
nuts
nuts
2LDK
Fu-koさんの実例写真
コンパネ全部敷き終わったらこんな感じ♡ スッキリ(〃艸〃) 根太とコンパネ、フローリングを選ぶ時は全部の厚みの合計が畳の厚みを超えないように注意! でも丁度良いのが無くて少しオーバー…笑 ドアに干渉せんかったらOK(b'3`*)
コンパネ全部敷き終わったらこんな感じ♡ スッキリ(〃艸〃) 根太とコンパネ、フローリングを選ぶ時は全部の厚みの合計が畳の厚みを超えないように注意! でも丁度良いのが無くて少しオーバー…笑 ドアに干渉せんかったらOK(b'3`*)
Fu-ko
Fu-ko
4DK | 家族
Asamiさんの実例写真
Asami
Asami
4DK | 家族
kyoさんの実例写真
古民家を借りて部屋の一部をネイルサロンにセルフリノベーションしました。砂壁が崩れてきたり根太が腐っていたり時間はかかったけれど愛しすぎる仕上がり。
古民家を借りて部屋の一部をネイルサロンにセルフリノベーションしました。砂壁が崩れてきたり根太が腐っていたり時間はかかったけれど愛しすぎる仕上がり。
kyo
kyo
Sさんの実例写真
今日は畳を剥がして、根太材を切って釘で打って、スタイロフォームをはめる幅を計って切って調整してはめて、を途中までやりました。 スタイロフォームは私がやって、根太材作業は旦那さんにお手伝いしてもらい、それだけは終わらせてくれました。😅 私の急なわがまま意見を聞いて、即座に違うアイディアを出してくれる旦那さんに脱帽です。🥺 また明日以降体調良かったらスタイロフォームの続きやるぞ! しゃがむことが多くて、赤ちゃん早く出てきちゃいそう。💦💦
今日は畳を剥がして、根太材を切って釘で打って、スタイロフォームをはめる幅を計って切って調整してはめて、を途中までやりました。 スタイロフォームは私がやって、根太材作業は旦那さんにお手伝いしてもらい、それだけは終わらせてくれました。😅 私の急なわがまま意見を聞いて、即座に違うアイディアを出してくれる旦那さんに脱帽です。🥺 また明日以降体調良かったらスタイロフォームの続きやるぞ! しゃがむことが多くて、赤ちゃん早く出てきちゃいそう。💦💦
S
S
家族
tmokun1649さんの実例写真
大引き、根太施工しました(›´ω`‹ )
大引き、根太施工しました(›´ω`‹ )
tmokun1649
tmokun1649
lemonadeさんの実例写真
わが家の床下は湿気が少ないとは言われたのですが、念のため調湿材を購入。 みやちゅうの『床下カラッと』と言う商品です。自分で購入して現地に運んだけれどこれがなかなかの重さで。。 家の中は根太や下地板も張られて少しずつ部屋っぽくなっていました。 予定より早く10月末~11月初めには完成するようです♪
わが家の床下は湿気が少ないとは言われたのですが、念のため調湿材を購入。 みやちゅうの『床下カラッと』と言う商品です。自分で購入して現地に運んだけれどこれがなかなかの重さで。。 家の中は根太や下地板も張られて少しずつ部屋っぽくなっていました。 予定より早く10月末~11月初めには完成するようです♪
lemonade
lemonade
3LDK | 家族
KJ1979さんの実例写真
ひな祭り
ひな祭り
KJ1979
KJ1979
3LDK
uniperoさんの実例写真
かなり前の写真。居酒屋の壁カウンターを破壊して奥まで日が当たるようにした。 ロフト製作の為、床の根太が高い位置で作れず、これから苦戦する。昔の写真。
かなり前の写真。居酒屋の壁カウンターを破壊して奥まで日が当たるようにした。 ロフト製作の為、床の根太が高い位置で作れず、これから苦戦する。昔の写真。
unipero
unipero
tacaciさんの実例写真
セルフビルド ウッドデッキ 残材の無垢フローリング ケンパス ユニだから雨に濡れてどうなることやら! 根太は30×45の杉
セルフビルド ウッドデッキ 残材の無垢フローリング ケンパス ユニだから雨に濡れてどうなることやら! 根太は30×45の杉
tacaci
tacaci
1LDK | 家族
もっと見る

部屋全体 根太の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ