部屋全体 グラスウール

61枚の部屋写真から27枚をセレクト
hideさんの実例写真
秘密基地プロジェクト 進行中❗
秘密基地プロジェクト 進行中❗
hide
hide
4LDK | 家族
Mさんの実例写真
✨共栄ホームさんの秘密❷✨ ✨高性能グラスウール「アクリアネクストα」✨ 同じグラスウールでも、その進化版・高性能版とも言えるのが「アクリアネクストα」です。本品は通常のグラスウールと異なり高い防湿性能を持ち、繊維の本数が多く相互に絡み合う構造をしているので、同じ厚みでもより優れた断熱性を発揮します。ちなみに断熱性能を示す等級は「4」と国の省エネルギー基準に対応しています。 さらにアクリアネクストαが優れている点は、20年経過しても断熱性能に劣化が見られない点。末永く快適な住まいをと、お望みならアクリアネクストαをチョイスするのもよいでしょう。なお、本品は断熱材ですが、防音特性も優れており、屋外の喧騒をよく吸収してくれ、しかも室内の音も外に漏らさないようになっています。
✨共栄ホームさんの秘密❷✨ ✨高性能グラスウール「アクリアネクストα」✨ 同じグラスウールでも、その進化版・高性能版とも言えるのが「アクリアネクストα」です。本品は通常のグラスウールと異なり高い防湿性能を持ち、繊維の本数が多く相互に絡み合う構造をしているので、同じ厚みでもより優れた断熱性を発揮します。ちなみに断熱性能を示す等級は「4」と国の省エネルギー基準に対応しています。 さらにアクリアネクストαが優れている点は、20年経過しても断熱性能に劣化が見られない点。末永く快適な住まいをと、お望みならアクリアネクストαをチョイスするのもよいでしょう。なお、本品は断熱材ですが、防音特性も優れており、屋外の喧騒をよく吸収してくれ、しかも室内の音も外に漏らさないようになっています。
M
M
家族
s0nさんの実例写真
パイプ用のグラスウールの保温筒をつけて、 遮音シートを強力両面テープとビニールテープでぐるぐる巻きに これで結露防止と遮音効果がある、と信じて…
パイプ用のグラスウールの保温筒をつけて、 遮音シートを強力両面テープとビニールテープでぐるぐる巻きに これで結露防止と遮音効果がある、と信じて…
s0n
s0n
家族
Mizukiさんの実例写真
あと、室外蝶番側の桧板を一枚はめなきゃだけど ひとまず、防音ドア、完成(≧∇≦) 構成は室内側から カッティングシートを貼った9m厚のラワンベニヤ ↓ 45mm角のパイン集成材←ドア本体の木枠 ↓ 木枠内に50mm厚の密度64K高密度グラスウールを充填 ↓ 12mm厚の構造用合板 ↓ DAIKEN遮音シート ↓ 20mm厚の桧板材←研磨後、ワトコオイルのナチュラルを施工して、蜜蝋で仕上げました。 アンティークな、真鍮製ドアハンドルがお気に入り^ ^ 室内でインパクト使ってビス打っていても、室外からはほとんど聞こえないという(;^_^A ものすごい遮音、気密性! 自作にしては十分な機能性に満足です^ ^
あと、室外蝶番側の桧板を一枚はめなきゃだけど ひとまず、防音ドア、完成(≧∇≦) 構成は室内側から カッティングシートを貼った9m厚のラワンベニヤ ↓ 45mm角のパイン集成材←ドア本体の木枠 ↓ 木枠内に50mm厚の密度64K高密度グラスウールを充填 ↓ 12mm厚の構造用合板 ↓ DAIKEN遮音シート ↓ 20mm厚の桧板材←研磨後、ワトコオイルのナチュラルを施工して、蜜蝋で仕上げました。 アンティークな、真鍮製ドアハンドルがお気に入り^ ^ 室内でインパクト使ってビス打っていても、室外からはほとんど聞こえないという(;^_^A ものすごい遮音、気密性! 自作にしては十分な機能性に満足です^ ^
Mizuki
Mizuki
2LDK | カップル
hagi-Pさんの実例写真
¥2,750
遮音材、ファイバーウールの吸音材を入れて、1から防音室を自分でDIYしてみました!
遮音材、ファイバーウールの吸音材を入れて、1から防音室を自分でDIYしてみました!
hagi-P
hagi-P
3LDK | 家族
Masashi_RJさんの実例写真
それなりに音量出せる部屋を作ってみました。壁にはグラスウールを仕込んで、ディスプレイ裏の窓は潰して布で隠してみました。
それなりに音量出せる部屋を作ってみました。壁にはグラスウールを仕込んで、ディスプレイ裏の窓は潰して布で隠してみました。
Masashi_RJ
Masashi_RJ
3LDK | 家族
h.yukiさんの実例写真
断熱材入りました!
断熱材入りました!
h.yuki
h.yuki
3LDK | 家族
eri825さんの実例写真
築30年以上の中古住宅買って、夫婦でとりあえず破壊しています。
築30年以上の中古住宅買って、夫婦でとりあえず破壊しています。
eri825
eri825
80ji-noueさんの実例写真
上棟後、配線立会いを終えアイシネン施工。 私は吹付け断熱が希望で現ハウスメーカーに依頼したので記念にとりました(*^^*) 住んで見ないと解りませんがグラスウールより施工者の技術のブレがないと思うので住み心地に期待してます。 一応24換気は一種で熱交換器を導入します(*^^*)
上棟後、配線立会いを終えアイシネン施工。 私は吹付け断熱が希望で現ハウスメーカーに依頼したので記念にとりました(*^^*) 住んで見ないと解りませんがグラスウールより施工者の技術のブレがないと思うので住み心地に期待してます。 一応24換気は一種で熱交換器を導入します(*^^*)
80ji-noue
80ji-noue
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
築古の建物ですから、断熱対策をどうしていくか悩みました。 いろいろ調べ悩んだ挙げ句、天井と壁にガイナ塗装を施すことにしました。 壁は珪藻土を塗りましたが、天井だけではガイナの効果が薄いだろうと考え壁も塗装し直すことに。 この天井の羽目板に塗装はもったいないとも言われましたが何十年も見ているとイメチェンしたくなって(苦笑)。 ガイナは個人で作業することが難しいので、施工できる提携工務店を探して作業してもらいましたが、今回のリフォームで「業者に作業してもらう」というのは初めてでしたので、良い悪いも含めて様々な経験をしました。 書くと長くなるので、詳細はやめておきます😅 ただひとつだけ。 「良い塗料を使っても、良い施工が伴わなければ満足度は上がらない」です。 天井裏にはグラスウールを敷きました。 気密がどうのこうのあると思いますが、この建物にはそんな言葉は関係ないのでただ並べただけです(笑)。 それでも効果は感じることができましたよ。 長文、失礼しました。
築古の建物ですから、断熱対策をどうしていくか悩みました。 いろいろ調べ悩んだ挙げ句、天井と壁にガイナ塗装を施すことにしました。 壁は珪藻土を塗りましたが、天井だけではガイナの効果が薄いだろうと考え壁も塗装し直すことに。 この天井の羽目板に塗装はもったいないとも言われましたが何十年も見ているとイメチェンしたくなって(苦笑)。 ガイナは個人で作業することが難しいので、施工できる提携工務店を探して作業してもらいましたが、今回のリフォームで「業者に作業してもらう」というのは初めてでしたので、良い悪いも含めて様々な経験をしました。 書くと長くなるので、詳細はやめておきます😅 ただひとつだけ。 「良い塗料を使っても、良い施工が伴わなければ満足度は上がらない」です。 天井裏にはグラスウールを敷きました。 気密がどうのこうのあると思いますが、この建物にはそんな言葉は関係ないのでただ並べただけです(笑)。 それでも効果は感じることができましたよ。 長文、失礼しました。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
YUMIさんの実例写真
断熱材施工されてましたー! 耳付きグラスウールのみではあまり気密が取れないと聞き、工務店と相談して壁面にオプションで防湿シートを施工して頂きました。 綺麗にやってくれてて嬉しい! 天井も防湿性のある遮熱シートを施工して下さるようです! たぶん我が家はめちゃくちゃ高気密高断熱ではないけど、丁寧に施工してあるのが見れると安心します。
断熱材施工されてましたー! 耳付きグラスウールのみではあまり気密が取れないと聞き、工務店と相談して壁面にオプションで防湿シートを施工して頂きました。 綺麗にやってくれてて嬉しい! 天井も防湿性のある遮熱シートを施工して下さるようです! たぶん我が家はめちゃくちゃ高気密高断熱ではないけど、丁寧に施工してあるのが見れると安心します。
YUMI
YUMI
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
施工中 万協フロアー&グラスウール、手前の黄色く映るのは墨だし用のレーザー
施工中 万協フロアー&グラスウール、手前の黄色く映るのは墨だし用のレーザー
hiro
hiro
1LDK | 一人暮らし
juicylucyさんの実例写真
自作防音室までの道のり⑧ ロックウールを充填した壁を遮音シート+石膏ボードで蓋をして、隣り合う板と板の継ぎ目をOSBボードのあまり材を貼って隠す。見た目が柱っぽくなった。 床も防振ゴムを一定の間隔で点置きしてその上に根太を置き、根太と根太の間にグラスウールを敷き詰め合板で蓋をしたなんちゃって浮床にしました。壁と床の間はコーキングで埋めたので床が独立した状態。床の振動が壁に伝わる事を少しでも防げればと思いやってみました。 次回は扉の取り付けです。
自作防音室までの道のり⑧ ロックウールを充填した壁を遮音シート+石膏ボードで蓋をして、隣り合う板と板の継ぎ目をOSBボードのあまり材を貼って隠す。見た目が柱っぽくなった。 床も防振ゴムを一定の間隔で点置きしてその上に根太を置き、根太と根太の間にグラスウールを敷き詰め合板で蓋をしたなんちゃって浮床にしました。壁と床の間はコーキングで埋めたので床が独立した状態。床の振動が壁に伝わる事を少しでも防げればと思いやってみました。 次回は扉の取り付けです。
juicylucy
juicylucy
4K | 家族
Masamiさんの実例写真
仮床が付き、壁にも断熱材…
仮床が付き、壁にも断熱材…
Masami
Masami
家族
kanasiietukuriさんの実例写真
グラスウール¥22,542
断熱材が入り始めました。これから一気に進むのでしょうか。
断熱材が入り始めました。これから一気に進むのでしょうか。
kanasiietukuri
kanasiietukuri
4LDK
haraさんの実例写真
hara
hara
mamerimiMAMA34さんの実例写真
mamerimiMAMA34
mamerimiMAMA34
家族
g.r.sさんの実例写真
畳をはがして断熱材を
畳をはがして断熱材を
g.r.s
g.r.s
2LDK | 一人暮らし
nikuhikoさんの実例写真
どんどん天井板を剥がしていく。首痛い。
どんどん天井板を剥がしていく。首痛い。
nikuhiko
nikuhiko
aicotocoさんの実例写真
2017.12.1 担当さんからの報告 内部断熱材と電気屋さんが電気配線しました。 仕事や子どもの習い事などでなかなか顔を出せずにいるので、明日は差し入れを持って見てきたいと思います。
2017.12.1 担当さんからの報告 内部断熱材と電気屋さんが電気配線しました。 仕事や子どもの習い事などでなかなか顔を出せずにいるので、明日は差し入れを持って見てきたいと思います。
aicotoco
aicotoco
家族
UCF211Cさんの実例写真
サッシが入りました‼壁には断熱材がびっしり❗
サッシが入りました‼壁には断熱材がびっしり❗
UCF211C
UCF211C
3LDK | 家族
MR.homeさんの実例写真
断熱材が!
断熱材が!
MR.home
MR.home
家族
ma_yさんの実例写真
すべての窓が入り、断熱材も仕上がり、少しずつですが確実に進んでいるようです。 イメージ通りになりますように…
すべての窓が入り、断熱材も仕上がり、少しずつですが確実に進んでいるようです。 イメージ通りになりますように…
ma_y
ma_y
家族
tmokun1649さんの実例写真
壁下地の間柱を施工し、窓枠取り付け、既存の壁側にはカネライト、外に面する壁にはグラスウール系の断熱材100ミリを施工しました(^^♪ 間柱と断熱材は貰い物です。
壁下地の間柱を施工し、窓枠取り付け、既存の壁側にはカネライト、外に面する壁にはグラスウール系の断熱材100ミリを施工しました(^^♪ 間柱と断熱材は貰い物です。
tmokun1649
tmokun1649
foxさんの実例写真
庭の小屋解体始めました😅 築15年まだ使えるんだけどそろそろシロアリ対策で解体した方がいいと判断したんでね🧐 廃材処理の都合でスローペースでやっております 内装から始めたけど断熱材のグラスウールが舞ってくしゃみ連発 前途多難既に腰痛になっちゃったし😖😖😖😖😖
庭の小屋解体始めました😅 築15年まだ使えるんだけどそろそろシロアリ対策で解体した方がいいと判断したんでね🧐 廃材処理の都合でスローペースでやっております 内装から始めたけど断熱材のグラスウールが舞ってくしゃみ連発 前途多難既に腰痛になっちゃったし😖😖😖😖😖
fox
fox
家族
densyouさんの実例写真
内装に取り掛かります、壁の中に断念材を隙間なく貼り付け、カビなどの発生を防ぐために防湿シートを貼り付けていきます。 グラスウールの断熱材はカッターで簡単に切る事ができ作業はやりやすかったですね。 順調に進みましたので床も貼り付けていきます😄
内装に取り掛かります、壁の中に断念材を隙間なく貼り付け、カビなどの発生を防ぐために防湿シートを貼り付けていきます。 グラスウールの断熱材はカッターで簡単に切る事ができ作業はやりやすかったですね。 順調に進みましたので床も貼り付けていきます😄
densyou
densyou
もっと見る

部屋全体 グラスウールが気になるあなたにおすすめ

部屋全体 グラスウールの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 グラスウール

61枚の部屋写真から27枚をセレクト
hideさんの実例写真
秘密基地プロジェクト 進行中❗
秘密基地プロジェクト 進行中❗
hide
hide
4LDK | 家族
Mさんの実例写真
✨共栄ホームさんの秘密❷✨ ✨高性能グラスウール「アクリアネクストα」✨ 同じグラスウールでも、その進化版・高性能版とも言えるのが「アクリアネクストα」です。本品は通常のグラスウールと異なり高い防湿性能を持ち、繊維の本数が多く相互に絡み合う構造をしているので、同じ厚みでもより優れた断熱性を発揮します。ちなみに断熱性能を示す等級は「4」と国の省エネルギー基準に対応しています。 さらにアクリアネクストαが優れている点は、20年経過しても断熱性能に劣化が見られない点。末永く快適な住まいをと、お望みならアクリアネクストαをチョイスするのもよいでしょう。なお、本品は断熱材ですが、防音特性も優れており、屋外の喧騒をよく吸収してくれ、しかも室内の音も外に漏らさないようになっています。
✨共栄ホームさんの秘密❷✨ ✨高性能グラスウール「アクリアネクストα」✨ 同じグラスウールでも、その進化版・高性能版とも言えるのが「アクリアネクストα」です。本品は通常のグラスウールと異なり高い防湿性能を持ち、繊維の本数が多く相互に絡み合う構造をしているので、同じ厚みでもより優れた断熱性を発揮します。ちなみに断熱性能を示す等級は「4」と国の省エネルギー基準に対応しています。 さらにアクリアネクストαが優れている点は、20年経過しても断熱性能に劣化が見られない点。末永く快適な住まいをと、お望みならアクリアネクストαをチョイスするのもよいでしょう。なお、本品は断熱材ですが、防音特性も優れており、屋外の喧騒をよく吸収してくれ、しかも室内の音も外に漏らさないようになっています。
M
M
家族
s0nさんの実例写真
パイプ用のグラスウールの保温筒をつけて、 遮音シートを強力両面テープとビニールテープでぐるぐる巻きに これで結露防止と遮音効果がある、と信じて…
パイプ用のグラスウールの保温筒をつけて、 遮音シートを強力両面テープとビニールテープでぐるぐる巻きに これで結露防止と遮音効果がある、と信じて…
s0n
s0n
家族
Mizukiさんの実例写真
あと、室外蝶番側の桧板を一枚はめなきゃだけど ひとまず、防音ドア、完成(≧∇≦) 構成は室内側から カッティングシートを貼った9m厚のラワンベニヤ ↓ 45mm角のパイン集成材←ドア本体の木枠 ↓ 木枠内に50mm厚の密度64K高密度グラスウールを充填 ↓ 12mm厚の構造用合板 ↓ DAIKEN遮音シート ↓ 20mm厚の桧板材←研磨後、ワトコオイルのナチュラルを施工して、蜜蝋で仕上げました。 アンティークな、真鍮製ドアハンドルがお気に入り^ ^ 室内でインパクト使ってビス打っていても、室外からはほとんど聞こえないという(;^_^A ものすごい遮音、気密性! 自作にしては十分な機能性に満足です^ ^
あと、室外蝶番側の桧板を一枚はめなきゃだけど ひとまず、防音ドア、完成(≧∇≦) 構成は室内側から カッティングシートを貼った9m厚のラワンベニヤ ↓ 45mm角のパイン集成材←ドア本体の木枠 ↓ 木枠内に50mm厚の密度64K高密度グラスウールを充填 ↓ 12mm厚の構造用合板 ↓ DAIKEN遮音シート ↓ 20mm厚の桧板材←研磨後、ワトコオイルのナチュラルを施工して、蜜蝋で仕上げました。 アンティークな、真鍮製ドアハンドルがお気に入り^ ^ 室内でインパクト使ってビス打っていても、室外からはほとんど聞こえないという(;^_^A ものすごい遮音、気密性! 自作にしては十分な機能性に満足です^ ^
Mizuki
Mizuki
2LDK | カップル
hagi-Pさんの実例写真
¥2,750
遮音材、ファイバーウールの吸音材を入れて、1から防音室を自分でDIYしてみました!
遮音材、ファイバーウールの吸音材を入れて、1から防音室を自分でDIYしてみました!
hagi-P
hagi-P
3LDK | 家族
Masashi_RJさんの実例写真
それなりに音量出せる部屋を作ってみました。壁にはグラスウールを仕込んで、ディスプレイ裏の窓は潰して布で隠してみました。
それなりに音量出せる部屋を作ってみました。壁にはグラスウールを仕込んで、ディスプレイ裏の窓は潰して布で隠してみました。
Masashi_RJ
Masashi_RJ
3LDK | 家族
h.yukiさんの実例写真
断熱材入りました!
断熱材入りました!
h.yuki
h.yuki
3LDK | 家族
eri825さんの実例写真
築30年以上の中古住宅買って、夫婦でとりあえず破壊しています。
築30年以上の中古住宅買って、夫婦でとりあえず破壊しています。
eri825
eri825
80ji-noueさんの実例写真
上棟後、配線立会いを終えアイシネン施工。 私は吹付け断熱が希望で現ハウスメーカーに依頼したので記念にとりました(*^^*) 住んで見ないと解りませんがグラスウールより施工者の技術のブレがないと思うので住み心地に期待してます。 一応24換気は一種で熱交換器を導入します(*^^*)
上棟後、配線立会いを終えアイシネン施工。 私は吹付け断熱が希望で現ハウスメーカーに依頼したので記念にとりました(*^^*) 住んで見ないと解りませんがグラスウールより施工者の技術のブレがないと思うので住み心地に期待してます。 一応24換気は一種で熱交換器を導入します(*^^*)
80ji-noue
80ji-noue
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
築古の建物ですから、断熱対策をどうしていくか悩みました。 いろいろ調べ悩んだ挙げ句、天井と壁にガイナ塗装を施すことにしました。 壁は珪藻土を塗りましたが、天井だけではガイナの効果が薄いだろうと考え壁も塗装し直すことに。 この天井の羽目板に塗装はもったいないとも言われましたが何十年も見ているとイメチェンしたくなって(苦笑)。 ガイナは個人で作業することが難しいので、施工できる提携工務店を探して作業してもらいましたが、今回のリフォームで「業者に作業してもらう」というのは初めてでしたので、良い悪いも含めて様々な経験をしました。 書くと長くなるので、詳細はやめておきます😅 ただひとつだけ。 「良い塗料を使っても、良い施工が伴わなければ満足度は上がらない」です。 天井裏にはグラスウールを敷きました。 気密がどうのこうのあると思いますが、この建物にはそんな言葉は関係ないのでただ並べただけです(笑)。 それでも効果は感じることができましたよ。 長文、失礼しました。
築古の建物ですから、断熱対策をどうしていくか悩みました。 いろいろ調べ悩んだ挙げ句、天井と壁にガイナ塗装を施すことにしました。 壁は珪藻土を塗りましたが、天井だけではガイナの効果が薄いだろうと考え壁も塗装し直すことに。 この天井の羽目板に塗装はもったいないとも言われましたが何十年も見ているとイメチェンしたくなって(苦笑)。 ガイナは個人で作業することが難しいので、施工できる提携工務店を探して作業してもらいましたが、今回のリフォームで「業者に作業してもらう」というのは初めてでしたので、良い悪いも含めて様々な経験をしました。 書くと長くなるので、詳細はやめておきます😅 ただひとつだけ。 「良い塗料を使っても、良い施工が伴わなければ満足度は上がらない」です。 天井裏にはグラスウールを敷きました。 気密がどうのこうのあると思いますが、この建物にはそんな言葉は関係ないのでただ並べただけです(笑)。 それでも効果は感じることができましたよ。 長文、失礼しました。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
YUMIさんの実例写真
断熱材施工されてましたー! 耳付きグラスウールのみではあまり気密が取れないと聞き、工務店と相談して壁面にオプションで防湿シートを施工して頂きました。 綺麗にやってくれてて嬉しい! 天井も防湿性のある遮熱シートを施工して下さるようです! たぶん我が家はめちゃくちゃ高気密高断熱ではないけど、丁寧に施工してあるのが見れると安心します。
断熱材施工されてましたー! 耳付きグラスウールのみではあまり気密が取れないと聞き、工務店と相談して壁面にオプションで防湿シートを施工して頂きました。 綺麗にやってくれてて嬉しい! 天井も防湿性のある遮熱シートを施工して下さるようです! たぶん我が家はめちゃくちゃ高気密高断熱ではないけど、丁寧に施工してあるのが見れると安心します。
YUMI
YUMI
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
施工中 万協フロアー&グラスウール、手前の黄色く映るのは墨だし用のレーザー
施工中 万協フロアー&グラスウール、手前の黄色く映るのは墨だし用のレーザー
hiro
hiro
1LDK | 一人暮らし
juicylucyさんの実例写真
自作防音室までの道のり⑧ ロックウールを充填した壁を遮音シート+石膏ボードで蓋をして、隣り合う板と板の継ぎ目をOSBボードのあまり材を貼って隠す。見た目が柱っぽくなった。 床も防振ゴムを一定の間隔で点置きしてその上に根太を置き、根太と根太の間にグラスウールを敷き詰め合板で蓋をしたなんちゃって浮床にしました。壁と床の間はコーキングで埋めたので床が独立した状態。床の振動が壁に伝わる事を少しでも防げればと思いやってみました。 次回は扉の取り付けです。
自作防音室までの道のり⑧ ロックウールを充填した壁を遮音シート+石膏ボードで蓋をして、隣り合う板と板の継ぎ目をOSBボードのあまり材を貼って隠す。見た目が柱っぽくなった。 床も防振ゴムを一定の間隔で点置きしてその上に根太を置き、根太と根太の間にグラスウールを敷き詰め合板で蓋をしたなんちゃって浮床にしました。壁と床の間はコーキングで埋めたので床が独立した状態。床の振動が壁に伝わる事を少しでも防げればと思いやってみました。 次回は扉の取り付けです。
juicylucy
juicylucy
4K | 家族
Masamiさんの実例写真
仮床が付き、壁にも断熱材…
仮床が付き、壁にも断熱材…
Masami
Masami
家族
kanasiietukuriさんの実例写真
断熱材が入り始めました。これから一気に進むのでしょうか。
断熱材が入り始めました。これから一気に進むのでしょうか。
kanasiietukuri
kanasiietukuri
4LDK
haraさんの実例写真
hara
hara
mamerimiMAMA34さんの実例写真
mamerimiMAMA34
mamerimiMAMA34
家族
g.r.sさんの実例写真
畳をはがして断熱材を
畳をはがして断熱材を
g.r.s
g.r.s
2LDK | 一人暮らし
nikuhikoさんの実例写真
どんどん天井板を剥がしていく。首痛い。
どんどん天井板を剥がしていく。首痛い。
nikuhiko
nikuhiko
aicotocoさんの実例写真
2017.12.1 担当さんからの報告 内部断熱材と電気屋さんが電気配線しました。 仕事や子どもの習い事などでなかなか顔を出せずにいるので、明日は差し入れを持って見てきたいと思います。
2017.12.1 担当さんからの報告 内部断熱材と電気屋さんが電気配線しました。 仕事や子どもの習い事などでなかなか顔を出せずにいるので、明日は差し入れを持って見てきたいと思います。
aicotoco
aicotoco
家族
UCF211Cさんの実例写真
サッシが入りました‼壁には断熱材がびっしり❗
サッシが入りました‼壁には断熱材がびっしり❗
UCF211C
UCF211C
3LDK | 家族
MR.homeさんの実例写真
断熱材が!
断熱材が!
MR.home
MR.home
家族
ma_yさんの実例写真
すべての窓が入り、断熱材も仕上がり、少しずつですが確実に進んでいるようです。 イメージ通りになりますように…
すべての窓が入り、断熱材も仕上がり、少しずつですが確実に進んでいるようです。 イメージ通りになりますように…
ma_y
ma_y
家族
tmokun1649さんの実例写真
壁下地の間柱を施工し、窓枠取り付け、既存の壁側にはカネライト、外に面する壁にはグラスウール系の断熱材100ミリを施工しました(^^♪ 間柱と断熱材は貰い物です。
壁下地の間柱を施工し、窓枠取り付け、既存の壁側にはカネライト、外に面する壁にはグラスウール系の断熱材100ミリを施工しました(^^♪ 間柱と断熱材は貰い物です。
tmokun1649
tmokun1649
foxさんの実例写真
庭の小屋解体始めました😅 築15年まだ使えるんだけどそろそろシロアリ対策で解体した方がいいと判断したんでね🧐 廃材処理の都合でスローペースでやっております 内装から始めたけど断熱材のグラスウールが舞ってくしゃみ連発 前途多難既に腰痛になっちゃったし😖😖😖😖😖
庭の小屋解体始めました😅 築15年まだ使えるんだけどそろそろシロアリ対策で解体した方がいいと判断したんでね🧐 廃材処理の都合でスローペースでやっております 内装から始めたけど断熱材のグラスウールが舞ってくしゃみ連発 前途多難既に腰痛になっちゃったし😖😖😖😖😖
fox
fox
家族
densyouさんの実例写真
内装に取り掛かります、壁の中に断念材を隙間なく貼り付け、カビなどの発生を防ぐために防湿シートを貼り付けていきます。 グラスウールの断熱材はカッターで簡単に切る事ができ作業はやりやすかったですね。 順調に進みましたので床も貼り付けていきます😄
内装に取り掛かります、壁の中に断念材を隙間なく貼り付け、カビなどの発生を防ぐために防湿シートを貼り付けていきます。 グラスウールの断熱材はカッターで簡単に切る事ができ作業はやりやすかったですね。 順調に進みましたので床も貼り付けていきます😄
densyou
densyou
もっと見る

部屋全体 グラスウールが気になるあなたにおすすめ

部屋全体 グラスウールの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ