これ、まじめな投稿😃
2019年9月の台風被害では四日間の停電と断水を経験しました。
(当時の自宅は井戸水で、停電するとポンプが動かないから断水してしまった)
残暑で夜も暑くてよく眠れなかったけど、職場は被害を受けてなかったから通勤の帰りに水を汲んでトイレを流すのに使ったっけな・・・
被害の無い社宅にシャワー借りに行ったり、色々しました🚿
あれから最低限、せめて飲料水は自宅に常備するようにしています。
そして冷凍庫には停電してもしばらく冷やせるようにデッドスペースに水を凍らせてあります。
溶けたら料理やピィ🐕の飲料水にもできますから。
石油ストーブは不用になっても災害時の備えとして保管。
台風被害のときは無事な近所で水を確保できたけど、それができない場合一番辛いのがトイレの不衛生かもしれない。
ピィ🐕は室内でトイレしないから必要ないのだけどペットシートは常備してます。普段はピィのリバースキャッチ用ですが、大災害時には人間の排泄物にも使えるのでお徳用サイズでローリングストックにしています。
これ、まじめな投稿😃
2019年9月の台風被害では四日間の停電と断水を経験しました。
(当時の自宅は井戸水で、停電するとポンプが動かないから断水してしまった)
残暑で夜も暑くてよく眠れなかったけど、職場は被害を受けてなかったから通勤の帰りに水を汲んでトイレを流すのに使ったっけな・・・
被害の無い社宅にシャワー借りに行ったり、色々しました🚿
あれから最低限、せめて飲料水は自宅に常備するようにしています。
そして冷凍庫には停電してもしばらく冷やせるようにデッドスペースに水を凍らせてあります。
溶けたら料理やピィ🐕の飲料水にもできますから。
石油ストーブは不用になっても災害時の備えとして保管。
台風被害のときは無事な近所で水を確保できたけど、それができない場合一番辛いのがトイレの不衛生かもしれない。
ピィ🐕は室内でトイレしないから必要ないのだけどペットシートは常備してます。普段はピィのリバースキャッチ用ですが、大災害時には人間の排泄物にも使えるのでお徳用サイズでローリングストックにしています。