冷蔵庫横の隙間に飲料ストックと子供の献立プリントや直近で提出しなければならない書類、保管しなければならないが長期保管まではいかない郵便物(支払いの伝票etc)などなど忘れないよう、すぐわかるように隙間収納DIYしました⭐︎紙類が貼ってある部分はホワイトボードなのでマグネットOK(^_^*) 地味に取手がスプーンとフォークなのもお気に入りポイントです(*´꒳`*)
キッチンはピンク×白で統一してます。
かなり久々に!
冷蔵庫の上には突っ張り棚をして、S字フックで主人のお弁当用バッグをぶら下げるようにしてます。 仕事から帰ってきたら、すぐさまココにバッグをぶら下げる流れ。 見せない収納を心がけていますが、毎日使うのでこの位置がベスト!
コメント失礼します!炊飯器は上の方に置かれていますが、使うときはどうされていますか?私も置き場所に困ってて..
こちらもダイソー商品 配線隠しカバー 今までずっと隠したかったコーナー
ストックは下に収納。 普段は食器棚で隠れるので、使う時だけ前に出します。
我が家のダルトンは、毎日休むことなく活躍しているタオルホルダーです★ 食器を拭くタオルを冷蔵庫にくっつけています。 右にある食洗機から、左にある食器棚へ収納できる。最高の家事導線! 前は、普通のタオルバーにしていましたがこのダルトンを味わうともう手放せません!家中のタオルホルダーをこれにしたいぐらい。笑 スマートで、なおかつ便利。家電にもインテリアにも馴染む素晴らしいデザインなのでお気に入りです♪
鳥さんタイマー めちゃくちゃ可愛いですね♥
極狭アパート。 台所のすぐ左横が、お風呂。 そのまた隣がトイレ。 お風呂の入口の真ん前に、洗濯機。 …脱衣場は、なし(笑) お風呂と洗濯機の間のスペースで脱ぐ(笑) ちなみにこのスペース、 トイレへの通路(廊下)(๑>﹏<๑) もう少し、ちゃんとした脱衣場が欲しい~ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) そのお風呂とトイレへ通じる入口に、 チュールカーテンを付けてみた。 ちょっとだけ、この入口が、 前より好きになった♡ …娘からは、「これジャマ!!」って、言われてるけど。 (*ノω<*) うぅ。
食器棚の高さに合わせました。 普段よく使うものは上に置いてます。 マグネットも付けられるようにしたのでとっても便利です
ゴミ箱の上のデッドスペースをどうにかしたい❕vs 物を増やしたくない❕
久しぶりのキッチン 冷蔵庫の上に直置きしてたドライフラワーをカゴにまとめたらいい感じに♡ もっと早くこうすれば良かった。。
素晴らしいです!
冷蔵庫を買い換えた記念
余ったDAISOリメイクシートで冷蔵庫も張り替え!笑 今度は、みんな水色になる予感!笑
3段カラーボックスでキッチンカウンターにしました! 2段カラーボックスは、収納棚として とびらは、100均のコルクボードの枠を再利用してバーベキュー網を取り付けました。
冷蔵庫まわり。白で統一🌟 引っ越してきた直後のときの写真です。 食器棚は、大きめサイズを買って正解でした。
冷蔵庫側面(左) クイジナートさんこんにちは! キッチンペーパーホルダーなどをペタリ。 ロールタイプのキッチンペーパーが嫌で探しに探してやっと理想のボックスタイプのホルダー見つけたw
リビング側から見たキッチン。 キッチンの窓に、棚を作りたい! フライパンなど収納出来る様にしたい 次から次へとやりたい事ばかり。
壁。 愛猫にガリガリされるので(。>ㅅ<。) 防止のために、3coinsのカフェカーテンを画鋲で張り付けています。 おかげで、ここの壁はガリガリから守られています(笑) (๑و•̀ω•́)و このカーテンのおかけで、ここの壁の雰囲気が、少し柔らかい感じになったのかも。 …左に見えてる、アルミ色の扉は、 お風呂。 狭狭アパート~ゥ((((;´・ω・`)))
ダイソーの木箱に三角フックを取り付けて、サイドに穴を開けてiPhoneコードを収納出来るようにしました★ スマホのコードがいつも自由に泳いでて、スマホドックコーナーを作りたかったのでなかなかの満足です(*^^*) 中には滑り止めシートを敷いて投げ入れてもうるさくないように工夫♪ いつかはスマホを立てて充電出来るような流木の充電スタンド作りたいと思ってます★
冷蔵庫まわりです🐟 レジ袋はダイソーのネットにポイしてゴミ袋に使ってます。黒いのはニトリの鍋敷きです。レンジ上の白いニトリの入れ物に割り箸とかストローをポイしてます。300コインズのかごは玉ねぎとかパン置き場です🙌 冷蔵庫の中は迷走中…🙄💦
ダイソーのコットンバスケット ランチパック入れてます。
冷蔵庫の横にマグネットで付けていた輪ゴムや鍋敷き等が気になっていて、冷蔵庫横の隙間に収納を作りましたー。 色も統一されていなかったのでこれで見た目スッキリしました!
なにげない一日もコレがあればもっと楽しくなる!RoomClipユーザーさんが見つけた“ちょっとしたしあわせ”とは?
PR サッポロビール株式会社