母子草 おうち時間

15枚の部屋写真から2枚をセレクト
n.aturally_mさんの実例写真
フラワーBOXを仮置きして。 凄いごちゃごちゃしてるなあ( ˘•ω•˘ ).。oஇ 明日はクリスマスイブなのにそんな雰囲気は全くない我が家です( ˊᵕˋ ;)💦
フラワーBOXを仮置きして。 凄いごちゃごちゃしてるなあ( ˘•ω•˘ ).。oஇ 明日はクリスマスイブなのにそんな雰囲気は全くない我が家です( ˊᵕˋ ;)💦
n.aturally_m
n.aturally_m
4LDK | 家族
faunさんの実例写真
Faun Farm Journal on Feb. 25 2021 from my veranda medicinal garden コオニタビラコ(小鬼田平)が開花し始めています。咲いている期間が短いと聞いていたので、今のうちに撮影〜。 アレッタにも丸い花芽っぽいのが着いています。芽キャベツの更に小さいみたいな感じ。 母子草は繁殖して、シルバーグリーンの柔らかい葉っぱがふさふさ。けれどまだ花芽は見えていません。 スーパーで買ってきたシランチョロ(パクチー)の根っこから育てたモノが伸びてきたので、多分そろそろ花が咲くと思う。。。レタスとレモンバームと一緒に混植しました。 所謂コンパニオンプランツですな〜。キク科のレタス、シソ科のレモンバーム、セリ科のシランチョロ。混植しても交雑の問題ないし、レタスとシランチョロは一緒に植えても阻害されないと思うのだけど。。。何事も実験と考察と、そして分析が必要だな〜 混植といえば、1月に混植した三葉、分葱、菘(蕪)の葉っぱも、元気にすくすく育っています。不思議なのはやっぱり菘。切り取った根っこ部分は食べちゃって、根が伸びていないと思うのに、何故元気なんだろう? 土の中は一体どうなっているのかな? 抜いて覗いてみたいけど、せっかくの菘の葉っぱを収穫したいから、このまま観察しよう〜っと
Faun Farm Journal on Feb. 25 2021 from my veranda medicinal garden コオニタビラコ(小鬼田平)が開花し始めています。咲いている期間が短いと聞いていたので、今のうちに撮影〜。 アレッタにも丸い花芽っぽいのが着いています。芽キャベツの更に小さいみたいな感じ。 母子草は繁殖して、シルバーグリーンの柔らかい葉っぱがふさふさ。けれどまだ花芽は見えていません。 スーパーで買ってきたシランチョロ(パクチー)の根っこから育てたモノが伸びてきたので、多分そろそろ花が咲くと思う。。。レタスとレモンバームと一緒に混植しました。 所謂コンパニオンプランツですな〜。キク科のレタス、シソ科のレモンバーム、セリ科のシランチョロ。混植しても交雑の問題ないし、レタスとシランチョロは一緒に植えても阻害されないと思うのだけど。。。何事も実験と考察と、そして分析が必要だな〜 混植といえば、1月に混植した三葉、分葱、菘(蕪)の葉っぱも、元気にすくすく育っています。不思議なのはやっぱり菘。切り取った根っこ部分は食べちゃって、根が伸びていないと思うのに、何故元気なんだろう? 土の中は一体どうなっているのかな? 抜いて覗いてみたいけど、せっかくの菘の葉っぱを収穫したいから、このまま観察しよう〜っと
faun
faun
2LDK | 一人暮らし

母子草 おうち時間の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

母子草 おうち時間

15枚の部屋写真から2枚をセレクト
n.aturally_mさんの実例写真
フラワーBOXを仮置きして。 凄いごちゃごちゃしてるなあ( ˘•ω•˘ ).。oஇ 明日はクリスマスイブなのにそんな雰囲気は全くない我が家です( ˊᵕˋ ;)💦
フラワーBOXを仮置きして。 凄いごちゃごちゃしてるなあ( ˘•ω•˘ ).。oஇ 明日はクリスマスイブなのにそんな雰囲気は全くない我が家です( ˊᵕˋ ;)💦
n.aturally_m
n.aturally_m
4LDK | 家族
faunさんの実例写真
Faun Farm Journal on Feb. 25 2021 from my veranda medicinal garden コオニタビラコ(小鬼田平)が開花し始めています。咲いている期間が短いと聞いていたので、今のうちに撮影〜。 アレッタにも丸い花芽っぽいのが着いています。芽キャベツの更に小さいみたいな感じ。 母子草は繁殖して、シルバーグリーンの柔らかい葉っぱがふさふさ。けれどまだ花芽は見えていません。 スーパーで買ってきたシランチョロ(パクチー)の根っこから育てたモノが伸びてきたので、多分そろそろ花が咲くと思う。。。レタスとレモンバームと一緒に混植しました。 所謂コンパニオンプランツですな〜。キク科のレタス、シソ科のレモンバーム、セリ科のシランチョロ。混植しても交雑の問題ないし、レタスとシランチョロは一緒に植えても阻害されないと思うのだけど。。。何事も実験と考察と、そして分析が必要だな〜 混植といえば、1月に混植した三葉、分葱、菘(蕪)の葉っぱも、元気にすくすく育っています。不思議なのはやっぱり菘。切り取った根っこ部分は食べちゃって、根が伸びていないと思うのに、何故元気なんだろう? 土の中は一体どうなっているのかな? 抜いて覗いてみたいけど、せっかくの菘の葉っぱを収穫したいから、このまま観察しよう〜っと
Faun Farm Journal on Feb. 25 2021 from my veranda medicinal garden コオニタビラコ(小鬼田平)が開花し始めています。咲いている期間が短いと聞いていたので、今のうちに撮影〜。 アレッタにも丸い花芽っぽいのが着いています。芽キャベツの更に小さいみたいな感じ。 母子草は繁殖して、シルバーグリーンの柔らかい葉っぱがふさふさ。けれどまだ花芽は見えていません。 スーパーで買ってきたシランチョロ(パクチー)の根っこから育てたモノが伸びてきたので、多分そろそろ花が咲くと思う。。。レタスとレモンバームと一緒に混植しました。 所謂コンパニオンプランツですな〜。キク科のレタス、シソ科のレモンバーム、セリ科のシランチョロ。混植しても交雑の問題ないし、レタスとシランチョロは一緒に植えても阻害されないと思うのだけど。。。何事も実験と考察と、そして分析が必要だな〜 混植といえば、1月に混植した三葉、分葱、菘(蕪)の葉っぱも、元気にすくすく育っています。不思議なのはやっぱり菘。切り取った根っこ部分は食べちゃって、根が伸びていないと思うのに、何故元気なんだろう? 土の中は一体どうなっているのかな? 抜いて覗いてみたいけど、せっかくの菘の葉っぱを収穫したいから、このまま観察しよう〜っと
faun
faun
2LDK | 一人暮らし

母子草 おうち時間の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ