和室 黒檀

19枚の部屋写真から13枚をセレクト
fuafuaさんの実例写真
和室イベント参加 障子の白と黒檀の黒をメインに作った和室です。 右上の入口は特注サイズの障子で、障子と襖のダブルの引き戸なので、冬は襖、夏は障子の風合いが綺麗で気に入ってます。 ちゃぶ台は一人暮らしの時から愛用しているので、うん十年物に!( *´艸`)
和室イベント参加 障子の白と黒檀の黒をメインに作った和室です。 右上の入口は特注サイズの障子で、障子と襖のダブルの引き戸なので、冬は襖、夏は障子の風合いが綺麗で気に入ってます。 ちゃぶ台は一人暮らしの時から愛用しているので、うん十年物に!( *´艸`)
fuafua
fuafua
家族
Katsuyaさんの実例写真
4.5畳の掘りごたつ式。(小上がり) 床の間は、黒檀仕上げ。
4.5畳の掘りごたつ式。(小上がり) 床の間は、黒檀仕上げ。
Katsuya
Katsuya
3LDK | 家族
himawariさんの実例写真
和室の壁紙 金色と紺色で円を描き クロス屋さん泣かせです。 今は押入れとして利用していて金箔風 天井は網代風 壁は塗壁風 床の間は黒檀風で ココだけで5種類のクロス使っています。
和室の壁紙 金色と紺色で円を描き クロス屋さん泣かせです。 今は押入れとして利用していて金箔風 天井は網代風 壁は塗壁風 床の間は黒檀風で ココだけで5種類のクロス使っています。
himawari
himawari
家族
tandy51さんの実例写真
和室へと続く襖は 思い切って赤くしました。 照明はソケットに裸電球。 LEDで低コストに。
和室へと続く襖は 思い切って赤くしました。 照明はソケットに裸電球。 LEDで低コストに。
tandy51
tandy51
4DK | 家族
OK-DEPOTさんの実例写真
和モダンな趣きの小上がり和室ダイニングです。格子の障子戸は杉材をエボニー(黒檀)に着色したことで、ホワイト中心の空間に映える艶やかな仕上がりとなりました。畳の下はすべて収納となっており、布団も収納できるほどの大容量。障子戸をコーナーで閉じれば個室になるため、客間としても使える便利な作りです。
和モダンな趣きの小上がり和室ダイニングです。格子の障子戸は杉材をエボニー(黒檀)に着色したことで、ホワイト中心の空間に映える艶やかな仕上がりとなりました。畳の下はすべて収納となっており、布団も収納できるほどの大容量。障子戸をコーナーで閉じれば個室になるため、客間としても使える便利な作りです。
OK-DEPOT
OK-DEPOT
家族
faunさんの実例写真
冬の設え 床の間の設えを変更するのと同時に、床板を変えました。これまでクッションフロアが張ってあったのですが、それが嫌で嫌で(^▽^;)💦 賃貸なので大したことは出来ませんが、コーナンプロで板を調達して、オリーブオイルを塗りました。 徐々に飴色になって経年変化を楽しめるみたいです😊 茶掛けは椿に変えました。 このお軸と、亀甲竹の花入れ、黒檀の花台はRCのお友達マサ兄さんからの頂き物です。 亀甲竹の花入れは、マサ兄さんのお父様のお作です。お父様が風流な方だったので、譲って頂いたものもどれも趣きがあります☺️ 九谷焼の風鎮はマチコママちゃんから♡ 辰砂の香炉は実母から。 江戸時代の手燭台は、京都三条の新洞食糧老舗さんから(閉業されて残念~)... 実家に床の間や縁側があったので、自然とそういう暮らしがホッとするこの頃です。
冬の設え 床の間の設えを変更するのと同時に、床板を変えました。これまでクッションフロアが張ってあったのですが、それが嫌で嫌で(^▽^;)💦 賃貸なので大したことは出来ませんが、コーナンプロで板を調達して、オリーブオイルを塗りました。 徐々に飴色になって経年変化を楽しめるみたいです😊 茶掛けは椿に変えました。 このお軸と、亀甲竹の花入れ、黒檀の花台はRCのお友達マサ兄さんからの頂き物です。 亀甲竹の花入れは、マサ兄さんのお父様のお作です。お父様が風流な方だったので、譲って頂いたものもどれも趣きがあります☺️ 九谷焼の風鎮はマチコママちゃんから♡ 辰砂の香炉は実母から。 江戸時代の手燭台は、京都三条の新洞食糧老舗さんから(閉業されて残念~)... 実家に床の間や縁側があったので、自然とそういう暮らしがホッとするこの頃です。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
temoさんの実例写真
床の間を金沢の群青風にしてみました^_^
床の間を金沢の群青風にしてみました^_^
temo
temo
3LDK | カップル
tasさんの実例写真
tas
tas
4LDK | 家族
shiokazeさんの実例写真
母の生家の取り壊しに伴い引き取りました。 黒檀製で扉が全て竹細工とリバーシブルになって居る素晴らしい作りです。
母の生家の取り壊しに伴い引き取りました。 黒檀製で扉が全て竹細工とリバーシブルになって居る素晴らしい作りです。
shiokaze
shiokaze
家族
SOU.SOUさんの実例写真
イベント参加です。伽羅か白檀を使ってお手前をして香を聞きます。程よい緊張感でのお手前。
イベント参加です。伽羅か白檀を使ってお手前をして香を聞きます。程よい緊張感でのお手前。
SOU.SOU
SOU.SOU
家族
ame_houseさんの実例写真
雛人形、旦那の実家が買ってくれました。 人形苦手だったけど、置いてみると意外といいかも。 娘たちが健やかに成長しますように^ ^
雛人形、旦那の実家が買ってくれました。 人形苦手だったけど、置いてみると意外といいかも。 娘たちが健やかに成長しますように^ ^
ame_house
ame_house
4LDK | 家族
kero4mamaさんの実例写真
和室にある御仏壇。うちが引き継ぐことになった時、黒檀の大きなものから家具調のコンパクトなものに買いかえました。コロナ禍でなかなか大きな法要が行えなかった為、今日おつとめが出来てほっとしています。御仏壇を撮影することはなかなかありませんが、参考までに📸。※蝶番が一切見えないのが特長です。
和室にある御仏壇。うちが引き継ぐことになった時、黒檀の大きなものから家具調のコンパクトなものに買いかえました。コロナ禍でなかなか大きな法要が行えなかった為、今日おつとめが出来てほっとしています。御仏壇を撮影することはなかなかありませんが、参考までに📸。※蝶番が一切見えないのが特長です。
kero4mama
kero4mama
3LDK | 家族
Naoさんの実例写真
和室の天井~!
和室の天井~!
Nao
Nao
家族

和室 黒檀が気になるあなたにおすすめ

和室 黒檀の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

和室 黒檀

19枚の部屋写真から13枚をセレクト
fuafuaさんの実例写真
和室イベント参加 障子の白と黒檀の黒をメインに作った和室です。 右上の入口は特注サイズの障子で、障子と襖のダブルの引き戸なので、冬は襖、夏は障子の風合いが綺麗で気に入ってます。 ちゃぶ台は一人暮らしの時から愛用しているので、うん十年物に!( *´艸`)
和室イベント参加 障子の白と黒檀の黒をメインに作った和室です。 右上の入口は特注サイズの障子で、障子と襖のダブルの引き戸なので、冬は襖、夏は障子の風合いが綺麗で気に入ってます。 ちゃぶ台は一人暮らしの時から愛用しているので、うん十年物に!( *´艸`)
fuafua
fuafua
家族
Katsuyaさんの実例写真
4.5畳の掘りごたつ式。(小上がり) 床の間は、黒檀仕上げ。
4.5畳の掘りごたつ式。(小上がり) 床の間は、黒檀仕上げ。
Katsuya
Katsuya
3LDK | 家族
himawariさんの実例写真
和室の壁紙 金色と紺色で円を描き クロス屋さん泣かせです。 今は押入れとして利用していて金箔風 天井は網代風 壁は塗壁風 床の間は黒檀風で ココだけで5種類のクロス使っています。
和室の壁紙 金色と紺色で円を描き クロス屋さん泣かせです。 今は押入れとして利用していて金箔風 天井は網代風 壁は塗壁風 床の間は黒檀風で ココだけで5種類のクロス使っています。
himawari
himawari
家族
tandy51さんの実例写真
和室へと続く襖は 思い切って赤くしました。 照明はソケットに裸電球。 LEDで低コストに。
和室へと続く襖は 思い切って赤くしました。 照明はソケットに裸電球。 LEDで低コストに。
tandy51
tandy51
4DK | 家族
OK-DEPOTさんの実例写真
和モダンな趣きの小上がり和室ダイニングです。格子の障子戸は杉材をエボニー(黒檀)に着色したことで、ホワイト中心の空間に映える艶やかな仕上がりとなりました。畳の下はすべて収納となっており、布団も収納できるほどの大容量。障子戸をコーナーで閉じれば個室になるため、客間としても使える便利な作りです。
和モダンな趣きの小上がり和室ダイニングです。格子の障子戸は杉材をエボニー(黒檀)に着色したことで、ホワイト中心の空間に映える艶やかな仕上がりとなりました。畳の下はすべて収納となっており、布団も収納できるほどの大容量。障子戸をコーナーで閉じれば個室になるため、客間としても使える便利な作りです。
OK-DEPOT
OK-DEPOT
家族
faunさんの実例写真
冬の設え 床の間の設えを変更するのと同時に、床板を変えました。これまでクッションフロアが張ってあったのですが、それが嫌で嫌で(^▽^;)💦 賃貸なので大したことは出来ませんが、コーナンプロで板を調達して、オリーブオイルを塗りました。 徐々に飴色になって経年変化を楽しめるみたいです😊 茶掛けは椿に変えました。 このお軸と、亀甲竹の花入れ、黒檀の花台はRCのお友達マサ兄さんからの頂き物です。 亀甲竹の花入れは、マサ兄さんのお父様のお作です。お父様が風流な方だったので、譲って頂いたものもどれも趣きがあります☺️ 九谷焼の風鎮はマチコママちゃんから♡ 辰砂の香炉は実母から。 江戸時代の手燭台は、京都三条の新洞食糧老舗さんから(閉業されて残念~)... 実家に床の間や縁側があったので、自然とそういう暮らしがホッとするこの頃です。
冬の設え 床の間の設えを変更するのと同時に、床板を変えました。これまでクッションフロアが張ってあったのですが、それが嫌で嫌で(^▽^;)💦 賃貸なので大したことは出来ませんが、コーナンプロで板を調達して、オリーブオイルを塗りました。 徐々に飴色になって経年変化を楽しめるみたいです😊 茶掛けは椿に変えました。 このお軸と、亀甲竹の花入れ、黒檀の花台はRCのお友達マサ兄さんからの頂き物です。 亀甲竹の花入れは、マサ兄さんのお父様のお作です。お父様が風流な方だったので、譲って頂いたものもどれも趣きがあります☺️ 九谷焼の風鎮はマチコママちゃんから♡ 辰砂の香炉は実母から。 江戸時代の手燭台は、京都三条の新洞食糧老舗さんから(閉業されて残念~)... 実家に床の間や縁側があったので、自然とそういう暮らしがホッとするこの頃です。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
temoさんの実例写真
床の間を金沢の群青風にしてみました^_^
床の間を金沢の群青風にしてみました^_^
temo
temo
3LDK | カップル
tasさんの実例写真
tas
tas
4LDK | 家族
shiokazeさんの実例写真
母の生家の取り壊しに伴い引き取りました。 黒檀製で扉が全て竹細工とリバーシブルになって居る素晴らしい作りです。
母の生家の取り壊しに伴い引き取りました。 黒檀製で扉が全て竹細工とリバーシブルになって居る素晴らしい作りです。
shiokaze
shiokaze
家族
SOU.SOUさんの実例写真
イベント参加です。伽羅か白檀を使ってお手前をして香を聞きます。程よい緊張感でのお手前。
イベント参加です。伽羅か白檀を使ってお手前をして香を聞きます。程よい緊張感でのお手前。
SOU.SOU
SOU.SOU
家族
ame_houseさんの実例写真
雛人形、旦那の実家が買ってくれました。 人形苦手だったけど、置いてみると意外といいかも。 娘たちが健やかに成長しますように^ ^
雛人形、旦那の実家が買ってくれました。 人形苦手だったけど、置いてみると意外といいかも。 娘たちが健やかに成長しますように^ ^
ame_house
ame_house
4LDK | 家族
kero4mamaさんの実例写真
和室にある御仏壇。うちが引き継ぐことになった時、黒檀の大きなものから家具調のコンパクトなものに買いかえました。コロナ禍でなかなか大きな法要が行えなかった為、今日おつとめが出来てほっとしています。御仏壇を撮影することはなかなかありませんが、参考までに📸。※蝶番が一切見えないのが特長です。
和室にある御仏壇。うちが引き継ぐことになった時、黒檀の大きなものから家具調のコンパクトなものに買いかえました。コロナ禍でなかなか大きな法要が行えなかった為、今日おつとめが出来てほっとしています。御仏壇を撮影することはなかなかありませんが、参考までに📸。※蝶番が一切見えないのが特長です。
kero4mama
kero4mama
3LDK | 家族
Naoさんの実例写真
和室の天井~!
和室の天井~!
Nao
Nao
家族

和室 黒檀が気になるあなたにおすすめ

和室 黒檀の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ