床板

1,184枚の部屋写真から46枚をセレクト
icchiiiさんの実例写真
玄関床板貼りDIY 築年数の古い我が家。 よく歩く部分などの床板が徐々にふわふわに。 床板がたわんできてるだけで、 下地は大丈夫そうだったので 既存の床板の上から合板+フロアタイル 框材もつけたので見た目もきれいな仕上がりに♪
玄関床板貼りDIY 築年数の古い我が家。 よく歩く部分などの床板が徐々にふわふわに。 床板がたわんできてるだけで、 下地は大丈夫そうだったので 既存の床板の上から合板+フロアタイル 框材もつけたので見た目もきれいな仕上がりに♪
icchiii
icchiii
家族
sawamanboさんの実例写真
引き続き、浴室(シャワールーム)の脱衣所の床作り。先週、根太をコンクリ床にボンドで接着(+ダンベルで圧着)しておいた。床材は、ホームセンターで桧(ヒノキ)の床板(幅105ミリ、厚さ20ミリ)を捨て貼り(合板)無しで、直接、根太にビス留めする。要するに、『スノコ』なのだけど、板は敷き詰め、また取り外しはできないので、それなりに対策をとっておく。脱衣スペースは、直接、水がかからないはずなのだけど、湿気や洗面時の水飛沫も踏まえて、根太には防腐剤を2回塗布、そして、スペースに合わせてカットした桧の床材には、『木肌一番(保護剤、防腐剤)』を塗布しておく。次回、ビス留めする。
引き続き、浴室(シャワールーム)の脱衣所の床作り。先週、根太をコンクリ床にボンドで接着(+ダンベルで圧着)しておいた。床材は、ホームセンターで桧(ヒノキ)の床板(幅105ミリ、厚さ20ミリ)を捨て貼り(合板)無しで、直接、根太にビス留めする。要するに、『スノコ』なのだけど、板は敷き詰め、また取り外しはできないので、それなりに対策をとっておく。脱衣スペースは、直接、水がかからないはずなのだけど、湿気や洗面時の水飛沫も踏まえて、根太には防腐剤を2回塗布、そして、スペースに合わせてカットした桧の床材には、『木肌一番(保護剤、防腐剤)』を塗布しておく。次回、ビス留めする。
sawamanbo
sawamanbo
4DK | 家族
MeYouさんの実例写真
メモ✍️ 床板が届いた✨ パナソニック
メモ✍️ 床板が届いた✨ パナソニック
MeYou
MeYou
4LDK
masaさんの実例写真
イベント参加です。 cainzのカフェ板でキングサイズのベッドをDIYしました。 カフェ板は国産の杉を使用していて、板厚30mmと高級ベッドに匹敵する程の材料です。 材料費は23000円くらいかかりました。 たわみも少なく安心して眠れるので満足しています。
イベント参加です。 cainzのカフェ板でキングサイズのベッドをDIYしました。 カフェ板は国産の杉を使用していて、板厚30mmと高級ベッドに匹敵する程の材料です。 材料費は23000円くらいかかりました。 たわみも少なく安心して眠れるので満足しています。
masa
masa
4LDK | 家族
jijicoさんの実例写真
複合フローリング¥6,600
2019.5.16 1階のフローリングも張られてました😊 こちらはオプションのLIXILラシッサDフロアのナチュラルオークF。 床板の色はかなり迷いました😅LIXILのショールーム行ったりして見たけど全然決めれず… チークとスモークオークも個性的で悩みました。 で、最終的に無難なナチュラルオークに決定✨ 結果、普通に良かったです👍
2019.5.16 1階のフローリングも張られてました😊 こちらはオプションのLIXILラシッサDフロアのナチュラルオークF。 床板の色はかなり迷いました😅LIXILのショールーム行ったりして見たけど全然決めれず… チークとスモークオークも個性的で悩みました。 で、最終的に無難なナチュラルオークに決定✨ 結果、普通に良かったです👍
jijico
jijico
2LDK | 家族
yjさんの実例写真
床リフォームでは大建工業のトリニティバーチ柄を選びました。 写真だと少しコントラストが強い印象ですが、実際は木目がもう少し大人しい(濃くない)です。 板目幅は、よくあるのは約150mmですがトリニティは板目幅が約180mmあるので(個人的な感想としては)床板一枚一枚の存在感があるような印象です。 選んだ理由は、古いマンションのリフォームだったので高級感のある光沢フロアより落ち着いたフロアの方が合うかなと思ったからです。ウォルナットのように茶色ではなくも淡く温もりのある感じでどの家具にもマッチし易いです◎ 参考までに一般的なパイン集成材も写しました!
床リフォームでは大建工業のトリニティバーチ柄を選びました。 写真だと少しコントラストが強い印象ですが、実際は木目がもう少し大人しい(濃くない)です。 板目幅は、よくあるのは約150mmですがトリニティは板目幅が約180mmあるので(個人的な感想としては)床板一枚一枚の存在感があるような印象です。 選んだ理由は、古いマンションのリフォームだったので高級感のある光沢フロアより落ち着いたフロアの方が合うかなと思ったからです。ウォルナットのように茶色ではなくも淡く温もりのある感じでどの家具にもマッチし易いです◎ 参考までに一般的なパイン集成材も写しました!
yj
yj
一人暮らし
e.fさんの実例写真
リビングの床をフロアタイルに替えました!元々床板の上から養生とマステを使って貼っています。 疲れたけど満足(/ _ ; )b
リビングの床をフロアタイルに替えました!元々床板の上から養生とマステを使って貼っています。 疲れたけど満足(/ _ ; )b
e.f
e.f
mizukikoutaroさんの実例写真
床板が張ってありました。 陽があたると思っていたより明るい色でした。
床板が張ってありました。 陽があたると思っていたより明るい色でした。
mizukikoutaro
mizukikoutaro
家族
tsuneさんの実例写真
パナソニック ラクシーナとベリティス 建具 マットホワイトとしっくいホワイト、床のオークがベストマッチです。
パナソニック ラクシーナとベリティス 建具 マットホワイトとしっくいホワイト、床のオークがベストマッチです。
tsune
tsune
3LDK | 家族
yasubonさんの実例写真
yasubon
yasubon
3LDK | 家族
yamaniwaさんの実例写真
栗の床板
栗の床板
yamaniwa
yamaniwa
家族
Akiさんの実例写真
simple life
simple life
Aki
Aki
家族
golichanさんの実例写真
床板 ビンテージオーク
床板 ビンテージオーク
golichan
golichan
4LDK
Yumiさんの実例写真
玄関です☆ 扉やシューズ入れがアートクチュールのオールドシダー柄チョコレートなので、床板はメープルミルキーで明るくしました。
玄関です☆ 扉やシューズ入れがアートクチュールのオールドシダー柄チョコレートなので、床板はメープルミルキーで明るくしました。
Yumi
Yumi
3LDK | 家族
pikahiroさんの実例写真
床板できました。リクシルのオーク材。イクタの床材は諦めました(˃̣̣̣̣̣̣⌑˂̣̣̣̣̣̣ )
床板できました。リクシルのオーク材。イクタの床材は諦めました(˃̣̣̣̣̣̣⌑˂̣̣̣̣̣̣ )
pikahiro
pikahiro
家族
pescatoreさんの実例写真
床板が貼られはじめました。 ここからさらに濃い塗料?が塗られます。
床板が貼られはじめました。 ここからさらに濃い塗料?が塗られます。
pescatore
pescatore
3DK | 家族
cathscatsさんの実例写真
床をワックス掛け。無垢からウォールナットにカラーチェンジ!イメージはお寺の床板!
床をワックス掛け。無垢からウォールナットにカラーチェンジ!イメージはお寺の床板!
cathscats
cathscats
3LDK | 家族
tsune_houseさんの実例写真
年末年始は玄関DIY とりあえず床板外す
年末年始は玄関DIY とりあえず床板外す
tsune_house
tsune_house
3LDK | 家族
Haruさんの実例写真
二階ホールの床板 無垢オーク材
二階ホールの床板 無垢オーク材
Haru
Haru
4LDK | 家族
sasaさんの実例写真
リビングダイニング、床暖、床板がはらさっています。31畳あります。
リビングダイニング、床暖、床板がはらさっています。31畳あります。
sasa
sasa
家族
Y.Uniさんの実例写真
注文住宅で造って良かった物! 私の家のリビングの床には、ソファ下部分にコンセントを設置しています🔌 そのまま設置するのは見た目がよろしくないので、床板が一部外れるようになっていて、内部に設置されています😄 ソファに座った時にスマホ充電しながらいじりますよね🔋? それを想定して、配線をスッキリ見せることのできる工夫です👌
注文住宅で造って良かった物! 私の家のリビングの床には、ソファ下部分にコンセントを設置しています🔌 そのまま設置するのは見た目がよろしくないので、床板が一部外れるようになっていて、内部に設置されています😄 ソファに座った時にスマホ充電しながらいじりますよね🔋? それを想定して、配線をスッキリ見せることのできる工夫です👌
Y.Uni
Y.Uni
3LDK | 家族
a.k.mamaさんの実例写真
リビング続きの小下がり和室。 結局使ってない、とならないようにリビング続きにしたけれど、おこもり感も欲しい・・と考えた結果、1段下げちゃいました(^^) 柱でゆるく仕切っています。 奥の床の間的なスペースはリビングと同じ床板を貼って。 ライトで照らせるようにしたのもこだわりですが、奥行を深くしすぎて少し前まで持て余していました(^o^; 現在棚を導入して色々変更中。 小上がりも素敵だけれど、小下がりもなかなかおすすめです(^^)
リビング続きの小下がり和室。 結局使ってない、とならないようにリビング続きにしたけれど、おこもり感も欲しい・・と考えた結果、1段下げちゃいました(^^) 柱でゆるく仕切っています。 奥の床の間的なスペースはリビングと同じ床板を貼って。 ライトで照らせるようにしたのもこだわりですが、奥行を深くしすぎて少し前まで持て余していました(^o^; 現在棚を導入して色々変更中。 小上がりも素敵だけれど、小下がりもなかなかおすすめです(^^)
a.k.mama
a.k.mama
4LDK | 家族
akikaze-3283さんの実例写真
撓んだ畳を取り外し、床板を取り除き確認。ん〜 こりゃ大変だわ。(笑)蛸足の様なあり得ない 配線を撤去して、照明とコンセント用に分けて ケーブルを施設。 照明を取り付けました。大引きとか、色々と 取り替え、補強が必要。此処には堀コタツ なんかを付けられれば良いかなとか 考えてます。
撓んだ畳を取り外し、床板を取り除き確認。ん〜 こりゃ大変だわ。(笑)蛸足の様なあり得ない 配線を撤去して、照明とコンセント用に分けて ケーブルを施設。 照明を取り付けました。大引きとか、色々と 取り替え、補強が必要。此処には堀コタツ なんかを付けられれば良いかなとか 考えてます。
akikaze-3283
akikaze-3283
VillageInaさんの実例写真
長野県伊那市の貸別荘 Village Ina玄関です。 昔からの床板を、時には米の研ぎ汁で磨きながら丁寧に使い込んでいます。
長野県伊那市の貸別荘 Village Ina玄関です。 昔からの床板を、時には米の研ぎ汁で磨きながら丁寧に使い込んでいます。
VillageIna
VillageIna
もっと見る

床板の投稿一覧

131枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
24
1/4ページ

床板

1,184枚の部屋写真から46枚をセレクト
icchiiiさんの実例写真
玄関床板貼りDIY 築年数の古い我が家。 よく歩く部分などの床板が徐々にふわふわに。 床板がたわんできてるだけで、 下地は大丈夫そうだったので 既存の床板の上から合板+フロアタイル 框材もつけたので見た目もきれいな仕上がりに♪
玄関床板貼りDIY 築年数の古い我が家。 よく歩く部分などの床板が徐々にふわふわに。 床板がたわんできてるだけで、 下地は大丈夫そうだったので 既存の床板の上から合板+フロアタイル 框材もつけたので見た目もきれいな仕上がりに♪
icchiii
icchiii
家族
sawamanboさんの実例写真
引き続き、浴室(シャワールーム)の脱衣所の床作り。先週、根太をコンクリ床にボンドで接着(+ダンベルで圧着)しておいた。床材は、ホームセンターで桧(ヒノキ)の床板(幅105ミリ、厚さ20ミリ)を捨て貼り(合板)無しで、直接、根太にビス留めする。要するに、『スノコ』なのだけど、板は敷き詰め、また取り外しはできないので、それなりに対策をとっておく。脱衣スペースは、直接、水がかからないはずなのだけど、湿気や洗面時の水飛沫も踏まえて、根太には防腐剤を2回塗布、そして、スペースに合わせてカットした桧の床材には、『木肌一番(保護剤、防腐剤)』を塗布しておく。次回、ビス留めする。
引き続き、浴室(シャワールーム)の脱衣所の床作り。先週、根太をコンクリ床にボンドで接着(+ダンベルで圧着)しておいた。床材は、ホームセンターで桧(ヒノキ)の床板(幅105ミリ、厚さ20ミリ)を捨て貼り(合板)無しで、直接、根太にビス留めする。要するに、『スノコ』なのだけど、板は敷き詰め、また取り外しはできないので、それなりに対策をとっておく。脱衣スペースは、直接、水がかからないはずなのだけど、湿気や洗面時の水飛沫も踏まえて、根太には防腐剤を2回塗布、そして、スペースに合わせてカットした桧の床材には、『木肌一番(保護剤、防腐剤)』を塗布しておく。次回、ビス留めする。
sawamanbo
sawamanbo
4DK | 家族
MeYouさんの実例写真
メモ✍️ 床板が届いた✨ パナソニック
メモ✍️ 床板が届いた✨ パナソニック
MeYou
MeYou
4LDK
masaさんの実例写真
イベント参加です。 cainzのカフェ板でキングサイズのベッドをDIYしました。 カフェ板は国産の杉を使用していて、板厚30mmと高級ベッドに匹敵する程の材料です。 材料費は23000円くらいかかりました。 たわみも少なく安心して眠れるので満足しています。
イベント参加です。 cainzのカフェ板でキングサイズのベッドをDIYしました。 カフェ板は国産の杉を使用していて、板厚30mmと高級ベッドに匹敵する程の材料です。 材料費は23000円くらいかかりました。 たわみも少なく安心して眠れるので満足しています。
masa
masa
4LDK | 家族
jijicoさんの実例写真
複合フローリング¥6,600
2019.5.16 1階のフローリングも張られてました😊 こちらはオプションのLIXILラシッサDフロアのナチュラルオークF。 床板の色はかなり迷いました😅LIXILのショールーム行ったりして見たけど全然決めれず… チークとスモークオークも個性的で悩みました。 で、最終的に無難なナチュラルオークに決定✨ 結果、普通に良かったです👍
2019.5.16 1階のフローリングも張られてました😊 こちらはオプションのLIXILラシッサDフロアのナチュラルオークF。 床板の色はかなり迷いました😅LIXILのショールーム行ったりして見たけど全然決めれず… チークとスモークオークも個性的で悩みました。 で、最終的に無難なナチュラルオークに決定✨ 結果、普通に良かったです👍
jijico
jijico
2LDK | 家族
yjさんの実例写真
床リフォームでは大建工業のトリニティバーチ柄を選びました。 写真だと少しコントラストが強い印象ですが、実際は木目がもう少し大人しい(濃くない)です。 板目幅は、よくあるのは約150mmですがトリニティは板目幅が約180mmあるので(個人的な感想としては)床板一枚一枚の存在感があるような印象です。 選んだ理由は、古いマンションのリフォームだったので高級感のある光沢フロアより落ち着いたフロアの方が合うかなと思ったからです。ウォルナットのように茶色ではなくも淡く温もりのある感じでどの家具にもマッチし易いです◎ 参考までに一般的なパイン集成材も写しました!
床リフォームでは大建工業のトリニティバーチ柄を選びました。 写真だと少しコントラストが強い印象ですが、実際は木目がもう少し大人しい(濃くない)です。 板目幅は、よくあるのは約150mmですがトリニティは板目幅が約180mmあるので(個人的な感想としては)床板一枚一枚の存在感があるような印象です。 選んだ理由は、古いマンションのリフォームだったので高級感のある光沢フロアより落ち着いたフロアの方が合うかなと思ったからです。ウォルナットのように茶色ではなくも淡く温もりのある感じでどの家具にもマッチし易いです◎ 参考までに一般的なパイン集成材も写しました!
yj
yj
一人暮らし
e.fさんの実例写真
リビングの床をフロアタイルに替えました!元々床板の上から養生とマステを使って貼っています。 疲れたけど満足(/ _ ; )b
リビングの床をフロアタイルに替えました!元々床板の上から養生とマステを使って貼っています。 疲れたけど満足(/ _ ; )b
e.f
e.f
mizukikoutaroさんの実例写真
床板が張ってありました。 陽があたると思っていたより明るい色でした。
床板が張ってありました。 陽があたると思っていたより明るい色でした。
mizukikoutaro
mizukikoutaro
家族
tsuneさんの実例写真
パナソニック ラクシーナとベリティス 建具 マットホワイトとしっくいホワイト、床のオークがベストマッチです。
パナソニック ラクシーナとベリティス 建具 マットホワイトとしっくいホワイト、床のオークがベストマッチです。
tsune
tsune
3LDK | 家族
yasubonさんの実例写真
yasubon
yasubon
3LDK | 家族
yamaniwaさんの実例写真
栗の床板
栗の床板
yamaniwa
yamaniwa
家族
Akiさんの実例写真
simple life
simple life
Aki
Aki
家族
golichanさんの実例写真
床板 ビンテージオーク
床板 ビンテージオーク
golichan
golichan
4LDK
Yumiさんの実例写真
玄関です☆ 扉やシューズ入れがアートクチュールのオールドシダー柄チョコレートなので、床板はメープルミルキーで明るくしました。
玄関です☆ 扉やシューズ入れがアートクチュールのオールドシダー柄チョコレートなので、床板はメープルミルキーで明るくしました。
Yumi
Yumi
3LDK | 家族
pikahiroさんの実例写真
床板できました。リクシルのオーク材。イクタの床材は諦めました(˃̣̣̣̣̣̣⌑˂̣̣̣̣̣̣ )
床板できました。リクシルのオーク材。イクタの床材は諦めました(˃̣̣̣̣̣̣⌑˂̣̣̣̣̣̣ )
pikahiro
pikahiro
家族
pescatoreさんの実例写真
床板が貼られはじめました。 ここからさらに濃い塗料?が塗られます。
床板が貼られはじめました。 ここからさらに濃い塗料?が塗られます。
pescatore
pescatore
3DK | 家族
cathscatsさんの実例写真
床をワックス掛け。無垢からウォールナットにカラーチェンジ!イメージはお寺の床板!
床をワックス掛け。無垢からウォールナットにカラーチェンジ!イメージはお寺の床板!
cathscats
cathscats
3LDK | 家族
tsune_houseさんの実例写真
年末年始は玄関DIY とりあえず床板外す
年末年始は玄関DIY とりあえず床板外す
tsune_house
tsune_house
3LDK | 家族
Haruさんの実例写真
二階ホールの床板 無垢オーク材
二階ホールの床板 無垢オーク材
Haru
Haru
4LDK | 家族
sasaさんの実例写真
リビングダイニング、床暖、床板がはらさっています。31畳あります。
リビングダイニング、床暖、床板がはらさっています。31畳あります。
sasa
sasa
家族
Y.Uniさんの実例写真
注文住宅で造って良かった物! 私の家のリビングの床には、ソファ下部分にコンセントを設置しています🔌 そのまま設置するのは見た目がよろしくないので、床板が一部外れるようになっていて、内部に設置されています😄 ソファに座った時にスマホ充電しながらいじりますよね🔋? それを想定して、配線をスッキリ見せることのできる工夫です👌
注文住宅で造って良かった物! 私の家のリビングの床には、ソファ下部分にコンセントを設置しています🔌 そのまま設置するのは見た目がよろしくないので、床板が一部外れるようになっていて、内部に設置されています😄 ソファに座った時にスマホ充電しながらいじりますよね🔋? それを想定して、配線をスッキリ見せることのできる工夫です👌
Y.Uni
Y.Uni
3LDK | 家族
a.k.mamaさんの実例写真
リビング続きの小下がり和室。 結局使ってない、とならないようにリビング続きにしたけれど、おこもり感も欲しい・・と考えた結果、1段下げちゃいました(^^) 柱でゆるく仕切っています。 奥の床の間的なスペースはリビングと同じ床板を貼って。 ライトで照らせるようにしたのもこだわりですが、奥行を深くしすぎて少し前まで持て余していました(^o^; 現在棚を導入して色々変更中。 小上がりも素敵だけれど、小下がりもなかなかおすすめです(^^)
リビング続きの小下がり和室。 結局使ってない、とならないようにリビング続きにしたけれど、おこもり感も欲しい・・と考えた結果、1段下げちゃいました(^^) 柱でゆるく仕切っています。 奥の床の間的なスペースはリビングと同じ床板を貼って。 ライトで照らせるようにしたのもこだわりですが、奥行を深くしすぎて少し前まで持て余していました(^o^; 現在棚を導入して色々変更中。 小上がりも素敵だけれど、小下がりもなかなかおすすめです(^^)
a.k.mama
a.k.mama
4LDK | 家族
akikaze-3283さんの実例写真
撓んだ畳を取り外し、床板を取り除き確認。ん〜 こりゃ大変だわ。(笑)蛸足の様なあり得ない 配線を撤去して、照明とコンセント用に分けて ケーブルを施設。 照明を取り付けました。大引きとか、色々と 取り替え、補強が必要。此処には堀コタツ なんかを付けられれば良いかなとか 考えてます。
撓んだ畳を取り外し、床板を取り除き確認。ん〜 こりゃ大変だわ。(笑)蛸足の様なあり得ない 配線を撤去して、照明とコンセント用に分けて ケーブルを施設。 照明を取り付けました。大引きとか、色々と 取り替え、補強が必要。此処には堀コタツ なんかを付けられれば良いかなとか 考えてます。
akikaze-3283
akikaze-3283
VillageInaさんの実例写真
長野県伊那市の貸別荘 Village Ina玄関です。 昔からの床板を、時には米の研ぎ汁で磨きながら丁寧に使い込んでいます。
長野県伊那市の貸別荘 Village Ina玄関です。 昔からの床板を、時には米の研ぎ汁で磨きながら丁寧に使い込んでいます。
VillageIna
VillageIna
もっと見る

床板の投稿一覧

131枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
24
1/4ページ