和の空間

18,909枚以上の部屋写真から47枚をセレクト
icemintさんの実例写真
icemint
icemint
家族
peonyさんの実例写真
リフォームの際、洋室にしようか迷いましたが和室のままにし、ライトなどを北欧のものにしました。 畳や襖の色もグレーに近い色に。 季節のタペストリーを掛けたりして、四季折々を楽しんでいます。 和室のままにしておいて良かったと思っています。
リフォームの際、洋室にしようか迷いましたが和室のままにし、ライトなどを北欧のものにしました。 畳や襖の色もグレーに近い色に。 季節のタペストリーを掛けたりして、四季折々を楽しんでいます。 和室のままにしておいて良かったと思っています。
peony
peony
4LDK | 家族
syomiさんの実例写真
syomi
syomi
motoさんの実例写真
moto
moto
timtamさんの実例写真
夜の和室 飾り棚の上にダウンライトがあって、夜はそれだけ点けて過ごしてます。 ちなみに昼の和室はこんな感じ(pic2)。 窓周りをプリーツスクリーンに替えたいと思いながらも、なかなか踏み出せずにいます…😢
夜の和室 飾り棚の上にダウンライトがあって、夜はそれだけ点けて過ごしてます。 ちなみに昼の和室はこんな感じ(pic2)。 窓周りをプリーツスクリーンに替えたいと思いながらも、なかなか踏み出せずにいます…😢
timtam
timtam
4LDK | 家族
nananaさんの実例写真
nanana
nanana
家族
Mamiko_Nodaさんの実例写真
1F 私のお母さんの部屋(居間)です。和みの居間ですね♪白い大きなソファーがGood!!
1F 私のお母さんの部屋(居間)です。和みの居間ですね♪白い大きなソファーがGood!!
Mamiko_Noda
Mamiko_Noda
love1017さんの実例写真
母の作った和紙のちぎり絵を飾りたくて、去年充電式の明暗人感センサーピクチャーライトを付けました💡 作品を照らすだけでなく、畳に映る光の模様やクロスの柄も映えています😊 明かりの色や強さ、常時、人感、明暗センサーを変えることもでき、通る度に癒されています😌 簡単に間接照明を楽しめるので 他にも何か飾るものを考えてみたいです💡🖼️ イベント用なのでお気遣いなく😉
母の作った和紙のちぎり絵を飾りたくて、去年充電式の明暗人感センサーピクチャーライトを付けました💡 作品を照らすだけでなく、畳に映る光の模様やクロスの柄も映えています😊 明かりの色や強さ、常時、人感、明暗センサーを変えることもでき、通る度に癒されています😌 簡単に間接照明を楽しめるので 他にも何か飾るものを考えてみたいです💡🖼️ イベント用なのでお気遣いなく😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
civicglさんの実例写真
子供や孫が遊んだおもちゃが 置いてある和室 お盆はひ孫ちゃんが来て遊んでまし た 和室は猛暑が続いても 涼しく感じます🌿
子供や孫が遊んだおもちゃが 置いてある和室 お盆はひ孫ちゃんが来て遊んでまし た 和室は猛暑が続いても 涼しく感じます🌿
civicgl
civicgl
3LDK | 家族
masato.mikiさんの実例写真
ちょっと遊び心で ライトに鰻のカッティングシールを貼ってみました。
ちょっと遊び心で ライトに鰻のカッティングシールを貼ってみました。
masato.miki
masato.miki
家族
botanさんの実例写真
同じような投稿をしたばかりですが、和室のイベント用にもう一枚。 和室にベンチを置いたらヌック風のコーナーができました。縫い物をする時、窓からの陽かりが一番ありがたいのです👓 リビングの隣なので、実はなくても困らない和室(物置は目一杯活用していますが)💦 あえて椅子を置くことで、部屋の使用頻度も上がるような気がします。
同じような投稿をしたばかりですが、和室のイベント用にもう一枚。 和室にベンチを置いたらヌック風のコーナーができました。縫い物をする時、窓からの陽かりが一番ありがたいのです👓 リビングの隣なので、実はなくても困らない和室(物置は目一杯活用していますが)💦 あえて椅子を置くことで、部屋の使用頻度も上がるような気がします。
botan
botan
家族
faunさんの実例写真
お気に入りの器は、根来塗の布張の器です。 キッカケは、モノをなるべく持たない暮らしにしようと思っていた時に、参考にしていたドミニック・ローホーさんの所持品が、雑誌おとなのOFF「持たない暮らしと片付けの作法」に紹介されていて、その表紙に重ねられる漆塗りの木の器に布が張ってあるのをみたからです。ドミニックさんの器は輪島塗りだそうですが、この布張りの器が気になって気になって。 そんなある日、大阪の四天王寺の骨董市に出かけた時、和歌山の根来塗の器を販売されている業者さんも出店されてらして、そこで初めて布張りの器に出会い、由来や使い方の説明を受けて、これは使ってみたいと思いました。 元々根来塗は、13世紀末〜16世紀に紀州の根来寺で用いるお膳、お椀、お皿、お盆などの食器を僧たちが自ら作ったものだそうで、今では全国に拡がった技法らしいです。 シンプルで機能的で、朱漆がはげて所々に中塗の漆が現れるところにも趣があり、口や箸があたる部分に麻布等を張って強度を持たせ、実用的に長く持たせる為だったとか。 沢山のものを持たない厳しい修行僧の知恵といいますか、質素な中にも用の美を感じて、使う度に凛とした気持ち良さを感じます。
お気に入りの器は、根来塗の布張の器です。 キッカケは、モノをなるべく持たない暮らしにしようと思っていた時に、参考にしていたドミニック・ローホーさんの所持品が、雑誌おとなのOFF「持たない暮らしと片付けの作法」に紹介されていて、その表紙に重ねられる漆塗りの木の器に布が張ってあるのをみたからです。ドミニックさんの器は輪島塗りだそうですが、この布張りの器が気になって気になって。 そんなある日、大阪の四天王寺の骨董市に出かけた時、和歌山の根来塗の器を販売されている業者さんも出店されてらして、そこで初めて布張りの器に出会い、由来や使い方の説明を受けて、これは使ってみたいと思いました。 元々根来塗は、13世紀末〜16世紀に紀州の根来寺で用いるお膳、お椀、お皿、お盆などの食器を僧たちが自ら作ったものだそうで、今では全国に拡がった技法らしいです。 シンプルで機能的で、朱漆がはげて所々に中塗の漆が現れるところにも趣があり、口や箸があたる部分に麻布等を張って強度を持たせ、実用的に長く持たせる為だったとか。 沢山のものを持たない厳しい修行僧の知恵といいますか、質素な中にも用の美を感じて、使う度に凛とした気持ち良さを感じます。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Kanademonoさんの実例写真
【POPULAR PICKS】ゴザ 自然の息吹 TATAMI シリーズで 「呼吸ができる」&「心地のいい」空間を
【POPULAR PICKS】ゴザ 自然の息吹 TATAMI シリーズで 「呼吸ができる」&「心地のいい」空間を
Kanademono
Kanademono
mommyさんの実例写真
モニター投稿中です♪ スクリーンを広げて別角度から✨ 障子のスクリーンがこんなに落ち着くとは🤎 予想以上でした😃 しっかりしているのに軽いので、動かすのも楽です😉
モニター投稿中です♪ スクリーンを広げて別角度から✨ 障子のスクリーンがこんなに落ち着くとは🤎 予想以上でした😃 しっかりしているのに軽いので、動かすのも楽です😉
mommy
mommy
家族
mamaさんの実例写真
休み中にやりたかったことに、部屋の片付けがありました。 ガーデニング三昧でしたが、今日は雨だったので片付けにはちょうど良い1日でした。
休み中にやりたかったことに、部屋の片付けがありました。 ガーデニング三昧でしたが、今日は雨だったので片付けにはちょうど良い1日でした。
mama
mama
家族
michiさんの実例写真
アクセント畳モニター投稿です。 連続で失礼します😅 2階から次は玄関に仮置きしました😆 手軽に運べるので、掃除機かけた後で🤔💡✨と閃き…玄関マットを退かしてアクセント畳置いてみました。 2枚が置けたら良かったですが…残念😢 1枚だとこんな感じです😅 一般的な玄関マットサイズではないので、ちょっと玄関置くには無理があるかもしれないけれど…これはこれで私的には面白いなと思いました😆 玄関の造りによっては…しっくりくるお宅もなくはないのかな~と。 我が家 今は薪ストーブ使うことがなく…飾り棚のようになってますが、現役で使ってた頃は薪ストーブの煙に誘われて…近所のおばあちゃん達が冬の時期、散歩ついでに立ち寄って暖を取ってた事があったの思い出しました。 狭い場所ですが、吹き抜けになっていて扉全開で家中暖かでした。 そのおばあちゃん達も亡くならていますが、よく娘達の面倒もみてくれたり…お菓子やお茶しながら玄関だけど腰掛けて井戸端会議したなぁ~🎶 ちょっと大きいけれど…座布団がわりにはなりますね。 モニターきっかけで懐かしい思い出に浸る事が出来ました🤗 ついつい気軽に持ち運べるので、いろいろな場所に移動した投稿をいくつかさせて頂きました。ホント楽しかったです。 今日は涼しい時間帯からゴソゴソ…午後からはゆっくりします。 一旦私のモニター投稿はこれで終わろうと思いますが、また模様替えや新たな設置を思いついたら投稿させて頂こうと思います。 お付き合い頂きありがとうございました😊 アクセント畳…オススメですよ👍
アクセント畳モニター投稿です。 連続で失礼します😅 2階から次は玄関に仮置きしました😆 手軽に運べるので、掃除機かけた後で🤔💡✨と閃き…玄関マットを退かしてアクセント畳置いてみました。 2枚が置けたら良かったですが…残念😢 1枚だとこんな感じです😅 一般的な玄関マットサイズではないので、ちょっと玄関置くには無理があるかもしれないけれど…これはこれで私的には面白いなと思いました😆 玄関の造りによっては…しっくりくるお宅もなくはないのかな~と。 我が家 今は薪ストーブ使うことがなく…飾り棚のようになってますが、現役で使ってた頃は薪ストーブの煙に誘われて…近所のおばあちゃん達が冬の時期、散歩ついでに立ち寄って暖を取ってた事があったの思い出しました。 狭い場所ですが、吹き抜けになっていて扉全開で家中暖かでした。 そのおばあちゃん達も亡くならていますが、よく娘達の面倒もみてくれたり…お菓子やお茶しながら玄関だけど腰掛けて井戸端会議したなぁ~🎶 ちょっと大きいけれど…座布団がわりにはなりますね。 モニターきっかけで懐かしい思い出に浸る事が出来ました🤗 ついつい気軽に持ち運べるので、いろいろな場所に移動した投稿をいくつかさせて頂きました。ホント楽しかったです。 今日は涼しい時間帯からゴソゴソ…午後からはゆっくりします。 一旦私のモニター投稿はこれで終わろうと思いますが、また模様替えや新たな設置を思いついたら投稿させて頂こうと思います。 お付き合い頂きありがとうございました😊 アクセント畳…オススメですよ👍
michi
michi
choroさんの実例写真
分かりにくいですが縁側に色んな形のクリスタルをぶら下げているので大小の虹🌈の光があちこちで見られます✨
分かりにくいですが縁側に色んな形のクリスタルをぶら下げているので大小の虹🌈の光があちこちで見られます✨
choro
choro
zenoさんの実例写真
新しい時代への旅立ちももう少し。 間接照明もニトリ様の商品です。
新しい時代への旅立ちももう少し。 間接照明もニトリ様の商品です。
zeno
zeno
家族
Erikoさんの実例写真
ドウダンを、一斗瓶にいけるのが春からの習慣です🎶 ずぼら生花(笑)
ドウダンを、一斗瓶にいけるのが春からの習慣です🎶 ずぼら生花(笑)
Eriko
Eriko
kakkaさんの実例写真
ドウダンツツジ、買えました✨嬉しい
ドウダンツツジ、買えました✨嬉しい
kakka
kakka
2LDK
fukuさんの実例写真
ウォールステッカー¥812
居間と和室を仕切りなしで使っています。 和室の古い畳の部屋にソファを置いたり好きなものや雑貨を置いて楽しんでいます☺
居間と和室を仕切りなしで使っています。 和室の古い畳の部屋にソファを置いたり好きなものや雑貨を置いて楽しんでいます☺
fuku
fuku
家族
aoinokimiさんの実例写真
【ネスカフェゴールドブレンドカフェインハーフモニター】☕ まるごとバナナでブレークタイム☕🍌 切っただけなのにこんなにお洒落🧁 1スティック2g入り、140ccのお湯で溶きますが私は1日に何杯もコーヒーを飲むので薄くしてます☕ カフェイン半分は嬉しい💕 味は・・普通に美味しいネスカフェのインスタントコーヒーです☕
【ネスカフェゴールドブレンドカフェインハーフモニター】☕ まるごとバナナでブレークタイム☕🍌 切っただけなのにこんなにお洒落🧁 1スティック2g入り、140ccのお湯で溶きますが私は1日に何杯もコーヒーを飲むので薄くしてます☕ カフェイン半分は嬉しい💕 味は・・普通に美味しいネスカフェのインスタントコーヒーです☕
aoinokimi
aoinokimi
家族
sbtskmさんの実例写真
LEDで、光源が調整出来る電球を使用しました。 壁にはお気に入りの波佐見焼を並べて。 とても落ち着く空間に仕上がりました♬
LEDで、光源が調整出来る電球を使用しました。 壁にはお気に入りの波佐見焼を並べて。 とても落ち着く空間に仕上がりました♬
sbtskm
sbtskm
3LDK | 家族
KotoRiさんの実例写真
和室に最高に合うAKARI
和室に最高に合うAKARI
KotoRi
KotoRi
2LDK | 家族
snow-childさんの実例写真
snow-child
snow-child
家族
もっと見る

和の空間が気になるあなたにおすすめ

和の空間の投稿一覧

153枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
25
1/5ページ

和の空間

18,909枚以上の部屋写真から47枚をセレクト
icemintさんの実例写真
icemint
icemint
家族
peonyさんの実例写真
リフォームの際、洋室にしようか迷いましたが和室のままにし、ライトなどを北欧のものにしました。 畳や襖の色もグレーに近い色に。 季節のタペストリーを掛けたりして、四季折々を楽しんでいます。 和室のままにしておいて良かったと思っています。
リフォームの際、洋室にしようか迷いましたが和室のままにし、ライトなどを北欧のものにしました。 畳や襖の色もグレーに近い色に。 季節のタペストリーを掛けたりして、四季折々を楽しんでいます。 和室のままにしておいて良かったと思っています。
peony
peony
4LDK | 家族
syomiさんの実例写真
syomi
syomi
motoさんの実例写真
moto
moto
timtamさんの実例写真
夜の和室 飾り棚の上にダウンライトがあって、夜はそれだけ点けて過ごしてます。 ちなみに昼の和室はこんな感じ(pic2)。 窓周りをプリーツスクリーンに替えたいと思いながらも、なかなか踏み出せずにいます…😢
夜の和室 飾り棚の上にダウンライトがあって、夜はそれだけ点けて過ごしてます。 ちなみに昼の和室はこんな感じ(pic2)。 窓周りをプリーツスクリーンに替えたいと思いながらも、なかなか踏み出せずにいます…😢
timtam
timtam
4LDK | 家族
nananaさんの実例写真
nanana
nanana
家族
Mamiko_Nodaさんの実例写真
1F 私のお母さんの部屋(居間)です。和みの居間ですね♪白い大きなソファーがGood!!
1F 私のお母さんの部屋(居間)です。和みの居間ですね♪白い大きなソファーがGood!!
Mamiko_Noda
Mamiko_Noda
love1017さんの実例写真
母の作った和紙のちぎり絵を飾りたくて、去年充電式の明暗人感センサーピクチャーライトを付けました💡 作品を照らすだけでなく、畳に映る光の模様やクロスの柄も映えています😊 明かりの色や強さ、常時、人感、明暗センサーを変えることもでき、通る度に癒されています😌 簡単に間接照明を楽しめるので 他にも何か飾るものを考えてみたいです💡🖼️ イベント用なのでお気遣いなく😉
母の作った和紙のちぎり絵を飾りたくて、去年充電式の明暗人感センサーピクチャーライトを付けました💡 作品を照らすだけでなく、畳に映る光の模様やクロスの柄も映えています😊 明かりの色や強さ、常時、人感、明暗センサーを変えることもでき、通る度に癒されています😌 簡単に間接照明を楽しめるので 他にも何か飾るものを考えてみたいです💡🖼️ イベント用なのでお気遣いなく😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
civicglさんの実例写真
子供や孫が遊んだおもちゃが 置いてある和室 お盆はひ孫ちゃんが来て遊んでまし た 和室は猛暑が続いても 涼しく感じます🌿
子供や孫が遊んだおもちゃが 置いてある和室 お盆はひ孫ちゃんが来て遊んでまし た 和室は猛暑が続いても 涼しく感じます🌿
civicgl
civicgl
3LDK | 家族
masato.mikiさんの実例写真
ちょっと遊び心で ライトに鰻のカッティングシールを貼ってみました。
ちょっと遊び心で ライトに鰻のカッティングシールを貼ってみました。
masato.miki
masato.miki
家族
botanさんの実例写真
同じような投稿をしたばかりですが、和室のイベント用にもう一枚。 和室にベンチを置いたらヌック風のコーナーができました。縫い物をする時、窓からの陽かりが一番ありがたいのです👓 リビングの隣なので、実はなくても困らない和室(物置は目一杯活用していますが)💦 あえて椅子を置くことで、部屋の使用頻度も上がるような気がします。
同じような投稿をしたばかりですが、和室のイベント用にもう一枚。 和室にベンチを置いたらヌック風のコーナーができました。縫い物をする時、窓からの陽かりが一番ありがたいのです👓 リビングの隣なので、実はなくても困らない和室(物置は目一杯活用していますが)💦 あえて椅子を置くことで、部屋の使用頻度も上がるような気がします。
botan
botan
家族
faunさんの実例写真
お気に入りの器は、根来塗の布張の器です。 キッカケは、モノをなるべく持たない暮らしにしようと思っていた時に、参考にしていたドミニック・ローホーさんの所持品が、雑誌おとなのOFF「持たない暮らしと片付けの作法」に紹介されていて、その表紙に重ねられる漆塗りの木の器に布が張ってあるのをみたからです。ドミニックさんの器は輪島塗りだそうですが、この布張りの器が気になって気になって。 そんなある日、大阪の四天王寺の骨董市に出かけた時、和歌山の根来塗の器を販売されている業者さんも出店されてらして、そこで初めて布張りの器に出会い、由来や使い方の説明を受けて、これは使ってみたいと思いました。 元々根来塗は、13世紀末〜16世紀に紀州の根来寺で用いるお膳、お椀、お皿、お盆などの食器を僧たちが自ら作ったものだそうで、今では全国に拡がった技法らしいです。 シンプルで機能的で、朱漆がはげて所々に中塗の漆が現れるところにも趣があり、口や箸があたる部分に麻布等を張って強度を持たせ、実用的に長く持たせる為だったとか。 沢山のものを持たない厳しい修行僧の知恵といいますか、質素な中にも用の美を感じて、使う度に凛とした気持ち良さを感じます。
お気に入りの器は、根来塗の布張の器です。 キッカケは、モノをなるべく持たない暮らしにしようと思っていた時に、参考にしていたドミニック・ローホーさんの所持品が、雑誌おとなのOFF「持たない暮らしと片付けの作法」に紹介されていて、その表紙に重ねられる漆塗りの木の器に布が張ってあるのをみたからです。ドミニックさんの器は輪島塗りだそうですが、この布張りの器が気になって気になって。 そんなある日、大阪の四天王寺の骨董市に出かけた時、和歌山の根来塗の器を販売されている業者さんも出店されてらして、そこで初めて布張りの器に出会い、由来や使い方の説明を受けて、これは使ってみたいと思いました。 元々根来塗は、13世紀末〜16世紀に紀州の根来寺で用いるお膳、お椀、お皿、お盆などの食器を僧たちが自ら作ったものだそうで、今では全国に拡がった技法らしいです。 シンプルで機能的で、朱漆がはげて所々に中塗の漆が現れるところにも趣があり、口や箸があたる部分に麻布等を張って強度を持たせ、実用的に長く持たせる為だったとか。 沢山のものを持たない厳しい修行僧の知恵といいますか、質素な中にも用の美を感じて、使う度に凛とした気持ち良さを感じます。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Kanademonoさんの実例写真
ござ・い草ラグ¥30,000
【POPULAR PICKS】ゴザ 自然の息吹 TATAMI シリーズで 「呼吸ができる」&「心地のいい」空間を
【POPULAR PICKS】ゴザ 自然の息吹 TATAMI シリーズで 「呼吸ができる」&「心地のいい」空間を
Kanademono
Kanademono
mommyさんの実例写真
モニター投稿中です♪ スクリーンを広げて別角度から✨ 障子のスクリーンがこんなに落ち着くとは🤎 予想以上でした😃 しっかりしているのに軽いので、動かすのも楽です😉
モニター投稿中です♪ スクリーンを広げて別角度から✨ 障子のスクリーンがこんなに落ち着くとは🤎 予想以上でした😃 しっかりしているのに軽いので、動かすのも楽です😉
mommy
mommy
家族
mamaさんの実例写真
休み中にやりたかったことに、部屋の片付けがありました。 ガーデニング三昧でしたが、今日は雨だったので片付けにはちょうど良い1日でした。
休み中にやりたかったことに、部屋の片付けがありました。 ガーデニング三昧でしたが、今日は雨だったので片付けにはちょうど良い1日でした。
mama
mama
家族
michiさんの実例写真
アクセント畳モニター投稿です。 連続で失礼します😅 2階から次は玄関に仮置きしました😆 手軽に運べるので、掃除機かけた後で🤔💡✨と閃き…玄関マットを退かしてアクセント畳置いてみました。 2枚が置けたら良かったですが…残念😢 1枚だとこんな感じです😅 一般的な玄関マットサイズではないので、ちょっと玄関置くには無理があるかもしれないけれど…これはこれで私的には面白いなと思いました😆 玄関の造りによっては…しっくりくるお宅もなくはないのかな~と。 我が家 今は薪ストーブ使うことがなく…飾り棚のようになってますが、現役で使ってた頃は薪ストーブの煙に誘われて…近所のおばあちゃん達が冬の時期、散歩ついでに立ち寄って暖を取ってた事があったの思い出しました。 狭い場所ですが、吹き抜けになっていて扉全開で家中暖かでした。 そのおばあちゃん達も亡くならていますが、よく娘達の面倒もみてくれたり…お菓子やお茶しながら玄関だけど腰掛けて井戸端会議したなぁ~🎶 ちょっと大きいけれど…座布団がわりにはなりますね。 モニターきっかけで懐かしい思い出に浸る事が出来ました🤗 ついつい気軽に持ち運べるので、いろいろな場所に移動した投稿をいくつかさせて頂きました。ホント楽しかったです。 今日は涼しい時間帯からゴソゴソ…午後からはゆっくりします。 一旦私のモニター投稿はこれで終わろうと思いますが、また模様替えや新たな設置を思いついたら投稿させて頂こうと思います。 お付き合い頂きありがとうございました😊 アクセント畳…オススメですよ👍
アクセント畳モニター投稿です。 連続で失礼します😅 2階から次は玄関に仮置きしました😆 手軽に運べるので、掃除機かけた後で🤔💡✨と閃き…玄関マットを退かしてアクセント畳置いてみました。 2枚が置けたら良かったですが…残念😢 1枚だとこんな感じです😅 一般的な玄関マットサイズではないので、ちょっと玄関置くには無理があるかもしれないけれど…これはこれで私的には面白いなと思いました😆 玄関の造りによっては…しっくりくるお宅もなくはないのかな~と。 我が家 今は薪ストーブ使うことがなく…飾り棚のようになってますが、現役で使ってた頃は薪ストーブの煙に誘われて…近所のおばあちゃん達が冬の時期、散歩ついでに立ち寄って暖を取ってた事があったの思い出しました。 狭い場所ですが、吹き抜けになっていて扉全開で家中暖かでした。 そのおばあちゃん達も亡くならていますが、よく娘達の面倒もみてくれたり…お菓子やお茶しながら玄関だけど腰掛けて井戸端会議したなぁ~🎶 ちょっと大きいけれど…座布団がわりにはなりますね。 モニターきっかけで懐かしい思い出に浸る事が出来ました🤗 ついつい気軽に持ち運べるので、いろいろな場所に移動した投稿をいくつかさせて頂きました。ホント楽しかったです。 今日は涼しい時間帯からゴソゴソ…午後からはゆっくりします。 一旦私のモニター投稿はこれで終わろうと思いますが、また模様替えや新たな設置を思いついたら投稿させて頂こうと思います。 お付き合い頂きありがとうございました😊 アクセント畳…オススメですよ👍
michi
michi
choroさんの実例写真
分かりにくいですが縁側に色んな形のクリスタルをぶら下げているので大小の虹🌈の光があちこちで見られます✨
分かりにくいですが縁側に色んな形のクリスタルをぶら下げているので大小の虹🌈の光があちこちで見られます✨
choro
choro
zenoさんの実例写真
新しい時代への旅立ちももう少し。 間接照明もニトリ様の商品です。
新しい時代への旅立ちももう少し。 間接照明もニトリ様の商品です。
zeno
zeno
家族
Erikoさんの実例写真
ドウダンを、一斗瓶にいけるのが春からの習慣です🎶 ずぼら生花(笑)
ドウダンを、一斗瓶にいけるのが春からの習慣です🎶 ずぼら生花(笑)
Eriko
Eriko
kakkaさんの実例写真
ドウダンツツジ、買えました✨嬉しい
ドウダンツツジ、買えました✨嬉しい
kakka
kakka
2LDK
fukuさんの実例写真
ウォールステッカー¥812
居間と和室を仕切りなしで使っています。 和室の古い畳の部屋にソファを置いたり好きなものや雑貨を置いて楽しんでいます☺
居間と和室を仕切りなしで使っています。 和室の古い畳の部屋にソファを置いたり好きなものや雑貨を置いて楽しんでいます☺
fuku
fuku
家族
aoinokimiさんの実例写真
【ネスカフェゴールドブレンドカフェインハーフモニター】☕ まるごとバナナでブレークタイム☕🍌 切っただけなのにこんなにお洒落🧁 1スティック2g入り、140ccのお湯で溶きますが私は1日に何杯もコーヒーを飲むので薄くしてます☕ カフェイン半分は嬉しい💕 味は・・普通に美味しいネスカフェのインスタントコーヒーです☕
【ネスカフェゴールドブレンドカフェインハーフモニター】☕ まるごとバナナでブレークタイム☕🍌 切っただけなのにこんなにお洒落🧁 1スティック2g入り、140ccのお湯で溶きますが私は1日に何杯もコーヒーを飲むので薄くしてます☕ カフェイン半分は嬉しい💕 味は・・普通に美味しいネスカフェのインスタントコーヒーです☕
aoinokimi
aoinokimi
家族
sbtskmさんの実例写真
LEDで、光源が調整出来る電球を使用しました。 壁にはお気に入りの波佐見焼を並べて。 とても落ち着く空間に仕上がりました♬
LEDで、光源が調整出来る電球を使用しました。 壁にはお気に入りの波佐見焼を並べて。 とても落ち着く空間に仕上がりました♬
sbtskm
sbtskm
3LDK | 家族
KotoRiさんの実例写真
和室に最高に合うAKARI
和室に最高に合うAKARI
KotoRi
KotoRi
2LDK | 家族
snow-childさんの実例写真
snow-child
snow-child
家族
もっと見る

和の空間が気になるあなたにおすすめ

和の空間の投稿一覧

153枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
25
1/5ページ