プロジェクター側。賃貸なので設置方法に色々と苦心しました。設置を考えている方もいるかもしれませんのでよければご参考までに… ↓ 壁や天井に穴を開けられないので、突っ張りラックで天井近くに棚を作ることにしました。ラックはニッセンのネットストアで購入。決め手はパイプ部分が白く、存在感が少なかったこと。投射角度を上げたかったので東急ハンズでスチールシェルフを用意し、台にしています。シェルフの落下が心配なので接着剤で棚板に固定しています。保険として結束バンドも使用。プロジェクター本体も結束バンドで板と纏めています(調整の必要があるので少し緩めに)。最後に配線部分の目隠しでグリーンを置いています。以上、完成です 天吊りできたらこれ全部いらないんですけどね…!笑
狭小住宅イベント10枚目。 今日で締め切りですね。 1枚目とほぼ同じ角度からスクリーン下ろしたバージョンで〆ます。 こんなに狭い我が家ですが、大きな家具や家電を置きながらも、スッキリした空間にすることを両立できていると思います。 昼はひとりでクラシックをゆったり聴いたり、まったりティータイム。 夜は夫とふたりで踊ったり歌ったりライブハウスみたいになる時もあるし(わりと本気でミラーボール欲しいw)、深夜に対戦ゲームで熱くなる日もある。 週末は友達を招いて大画面で映画を観たり、10人以上でホームパーティーなんかも。 猫たちは昼夜問わず追いかけっこして、疲れたらそれぞれお気に入りの場所で眠ります。 狭くてもいろんな使い方をすればいい。 好きなこともやりたいことも何にも諦めなくていいんだって、暮らし始めてから気付きました。 毎日毎日、ほんとにたのしくてしあわせ。 RCも良いスパイスになってます。 いつもたくさんのイイねやコメントをありがとうございます♡
リクエストにお応えしてのpic! 洗濯機の場所、隠したバージョンです。 スクリーンはニチベイのもなみ。 幅は69cm。 下部の巾木出っ張りを考慮し、スクリーンは67cmです😊 ご参考まで、設置に必要な幅を調べてみました。 パナソニック https://panasonic.jp/wash/check/space.html 日立 https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/contents/wash_qa/04.html 欲しい機種を先に決め、そのメーカーに聞くのが間違いないかと思います👍 あとは、メールで担当者とやりとりしておくことが大事かもです!(両側に証拠が残るため)
日差しもしっかりカットして、風通しも良い日よけシェードのご紹介。 日よけ効果と通気性のバランスを考えて シーズンごとに改良を重ねています。 ハトメがしっかりついていますので、フックやロープも取り付けやすくなっています。 サイズやオプションも多数ご用意しております↓↓ https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000001463/