本棚上段に入れているウクレレ教則本等もカバーをかけました♪ 我が家のプリンターはA4までなので、今回は百均のラッピングペーパーや模造紙を使いました。 教則本なので何の本か分からないと困るので、シール台紙にタイトルを印刷して背表紙にペタリ✨️ これでやたらカラフルなウクレレ教則本もお洒落に収納出来ました(^-^) それにしてもロフトなんかで売ってるラッピングペーパーと百均ラッピングペーパー、どちらも似たり寄ったりなのがビックリw ロフトとかならもっとお洒落なラッピングペーパーあるかと思ったんですけど、百均と変わらなかったので結局ダイソーさんで購入しました(^◇^;)
L字型カウンターの、板壁側です。←そういえば映してなかったな、とw こちら側はメイクスペース兼デスク。 無印のPPケース(下にキャスター付けてます)と、板壁で余った足場板で作った本棚を置いてます。 そして先日ネットでダウンロードしてきた包装紙で小説のブックカバーを作ってなんちゃってストリングシェルフ(笑)の上に。 漫画本は巻数が多いのでナンバリングできるブックカバーテンプレートをネットで探して印刷しました。 残った本棚上段にあるウクレレの教則本等を100均のラッピングペーパー等を利用してカバーをかけたいと思います(^-^) それにしても本にブックカバーをかけるのに一日費やしてしまいました💦 本屋さんの店員さんにはなれませんね、私(^◇^;)