家事動線 生活動線

69枚の部屋写真から47枚をセレクト
tokimaさんの実例写真
ダイニングテーブルの後ろからファミクロやトイレ、洗面、脱衣室、お風呂に行けるようになっていて、脱衣室からもキッチンに出れます! 朝はバタバタするので戸は開けっぱなしになりがちです。
ダイニングテーブルの後ろからファミクロやトイレ、洗面、脱衣室、お風呂に行けるようになっていて、脱衣室からもキッチンに出れます! 朝はバタバタするので戸は開けっぱなしになりがちです。
tokima
tokima
2LDK | 家族
yukariさんの実例写真
子世帯側
子世帯側
yukari
yukari
家族
sonaさんの実例写真
ブラックチェリー材の洗面台 鏡裏は全部収納なので洗面用品がいっぱい隠れてます 洗面下は、真ん中がタオルバー、左は収納、右は脱衣入れ 三面鏡がよかったのと脱衣入れも隠したかったのでこの形に、脱衣入れの空間には中に黒のランドリーバスケットが入っています 洗面台の左側は洗濯畳みスペース その上と下の収納は下着、パジャマ、子供達の服、タオル、ストック…etc. 反対側はファミリークローゼットに 入れる物を考えて造作してもらったので、基本何も出てないように! しかし余裕のない時は畳みスペースに取り込んだ洗濯物が山積みに( ̄。 ̄;) 洗面台の右が洗濯機、その右は洗濯干し場に出るドアなので 洗濯→干す→取り込む→畳む→しまうが同じ空間でできるので、とっても楽になりました~(^-^) そしてアパート時代の一番のストレス! リビングから干してる洗濯物が丸見え&取り込んだ洗濯物置場がソファーの上しかない~(>。<) ってのが解消されましたっ笑
ブラックチェリー材の洗面台 鏡裏は全部収納なので洗面用品がいっぱい隠れてます 洗面下は、真ん中がタオルバー、左は収納、右は脱衣入れ 三面鏡がよかったのと脱衣入れも隠したかったのでこの形に、脱衣入れの空間には中に黒のランドリーバスケットが入っています 洗面台の左側は洗濯畳みスペース その上と下の収納は下着、パジャマ、子供達の服、タオル、ストック…etc. 反対側はファミリークローゼットに 入れる物を考えて造作してもらったので、基本何も出てないように! しかし余裕のない時は畳みスペースに取り込んだ洗濯物が山積みに( ̄。 ̄;) 洗面台の右が洗濯機、その右は洗濯干し場に出るドアなので 洗濯→干す→取り込む→畳む→しまうが同じ空間でできるので、とっても楽になりました~(^-^) そしてアパート時代の一番のストレス! リビングから干してる洗濯物が丸見え&取り込んだ洗濯物置場がソファーの上しかない~(>。<) ってのが解消されましたっ笑
sona
sona
2LDK | 家族
mak.さんの実例写真
キッチンまわりの家事時短。 キッチン→ウォークインクローゼット→洗面所兼ランドリールーム→バスルームと動線になっているので生活しやすいです♡ 冷蔵庫となりがウォークインクローゼットになっているのでパントリーも兼ねて使用しています。 すぐに使えるように入口付近にはウォーターサーバーを置いています。 キッチンカウンターには調理したものなどを置いておけるので何かと便利です♡ 新機能を使ってpicを2枚にしてみました(*´꒳`*)
キッチンまわりの家事時短。 キッチン→ウォークインクローゼット→洗面所兼ランドリールーム→バスルームと動線になっているので生活しやすいです♡ 冷蔵庫となりがウォークインクローゼットになっているのでパントリーも兼ねて使用しています。 すぐに使えるように入口付近にはウォーターサーバーを置いています。 キッチンカウンターには調理したものなどを置いておけるので何かと便利です♡ 新機能を使ってpicを2枚にしてみました(*´꒳`*)
mak.
mak.
4LDK | 家族
sakiさんの実例写真
アイランドキッチンは私の要望! とにかく生活動線にこだわった✨️
アイランドキッチンは私の要望! とにかく生活動線にこだわった✨️
saki
saki
4LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
我が家では、玄関から1番遠い場所に、キッチン・洗面所・浴室を一直線に配置して、プライベートスペースとしてまとめています。
我が家では、玄関から1番遠い場所に、キッチン・洗面所・浴室を一直線に配置して、プライベートスペースとしてまとめています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
kaeruさんの実例写真
Theポストにしてみました😁 赤色がはえる😍 デッキもリビングダイニングからバリアフリーで作ってもらい掃除も楽チン☺ リビングにもエアコンやシーリングファンの風を利用して乾かせるように洗濯物干せるようにホスクリーンみたいなのを設置してもらい、外と行き来出来るしとても便利です!柵も布団干したり大物に便利!😊 双子妊婦なので2階まで持ってあがれないし、家事動線、客間用に作ったけど現在寝室など1階に作って正解でした😁 1階には他にパントリーやリビングからすぐ行ける脱衣場やお風呂、トイレはよく使うのでリビングからも寝室からも近く、グルグルまわれる夢の家です! 全て1階で済んでるので快適です😆
Theポストにしてみました😁 赤色がはえる😍 デッキもリビングダイニングからバリアフリーで作ってもらい掃除も楽チン☺ リビングにもエアコンやシーリングファンの風を利用して乾かせるように洗濯物干せるようにホスクリーンみたいなのを設置してもらい、外と行き来出来るしとても便利です!柵も布団干したり大物に便利!😊 双子妊婦なので2階まで持ってあがれないし、家事動線、客間用に作ったけど現在寝室など1階に作って正解でした😁 1階には他にパントリーやリビングからすぐ行ける脱衣場やお風呂、トイレはよく使うのでリビングからも寝室からも近く、グルグルまわれる夢の家です! 全て1階で済んでるので快適です😆
kaeru
kaeru
4LDK | 家族
natsumama6566さんの実例写真
リフォームで生活動線が劇的に改善されたわが家。 以前に比べていろいろ時短。 なかでも1番はやっぱりミーレの食洗機。 家族4人分の食事の食器やお鍋やフライパン、ボウルなどの調理器具、ガス台の五徳まで、入れ方とかも考えずにどんどん入れられる大容量なので、夫や息子も気軽にやってくれる✨ (私?ふふふ、専業主婦ですが‥) そして食に関する動線がとってもラク。シンクの部分(右の白いところ)はアイランドキッチンになっていて、テーブルを繋げて置いてあり、左側の食器棚のいちばんテーブルよりなところにカトラリーや小皿などをいれてるので、配膳もしやすいです。 以前は半独立型のキッチンだったので、食事が終わるとお皿を下げるのも少し遠い感じだったのが、今はテーブルからとなりのシンクにすぐ移すだけ。 家族も、前はお皿を下げる時、どうやって重ねて持っていこうかな、と考えてたけど、もうそんな必要ないね、と。 そして、シンクのナナメ下の食洗機に移すだけ。 洗い終わると、ほとんど動かずにまた食器棚にしまえます。 あと、時短とは関係ないですが、キッチンや廊下部分の50センチ角のタイル床もお気に入りです✨
リフォームで生活動線が劇的に改善されたわが家。 以前に比べていろいろ時短。 なかでも1番はやっぱりミーレの食洗機。 家族4人分の食事の食器やお鍋やフライパン、ボウルなどの調理器具、ガス台の五徳まで、入れ方とかも考えずにどんどん入れられる大容量なので、夫や息子も気軽にやってくれる✨ (私?ふふふ、専業主婦ですが‥) そして食に関する動線がとってもラク。シンクの部分(右の白いところ)はアイランドキッチンになっていて、テーブルを繋げて置いてあり、左側の食器棚のいちばんテーブルよりなところにカトラリーや小皿などをいれてるので、配膳もしやすいです。 以前は半独立型のキッチンだったので、食事が終わるとお皿を下げるのも少し遠い感じだったのが、今はテーブルからとなりのシンクにすぐ移すだけ。 家族も、前はお皿を下げる時、どうやって重ねて持っていこうかな、と考えてたけど、もうそんな必要ないね、と。 そして、シンクのナナメ下の食洗機に移すだけ。 洗い終わると、ほとんど動かずにまた食器棚にしまえます。 あと、時短とは関係ないですが、キッチンや廊下部分の50センチ角のタイル床もお気に入りです✨
natsumama6566
natsumama6566
4LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【2階で完結】 プライベートスペースは全て2階に集合! 風呂・脱衣所・洗濯機・部屋干しスペース・ インナーバルコニーを全て一箇所に集約して、 すぐ隣には寝室とウォークインクローゼット。 ① 洗濯機から2歩で室内・3歩で屋外の物干しに 手が届くので重い洗濯物を運ぶ手間が最小限。 ② 室内物干しに掛かったバスタオル・下着類は 風呂上がりにそのまま取ることができて、 衣類はすぐ隣のクローゼットへしまうだけ。 ③ 大きな布団カバー類を持って階段の登り降りを 繰り返す必要もない。 ④ 急な来客があっても洗濯物が見られない。 他にも風呂が南側なのでジメジメしにくい等、 思い切って風呂を2階にすればメリットが いっぱいです!
【2階で完結】 プライベートスペースは全て2階に集合! 風呂・脱衣所・洗濯機・部屋干しスペース・ インナーバルコニーを全て一箇所に集約して、 すぐ隣には寝室とウォークインクローゼット。 ① 洗濯機から2歩で室内・3歩で屋外の物干しに 手が届くので重い洗濯物を運ぶ手間が最小限。 ② 室内物干しに掛かったバスタオル・下着類は 風呂上がりにそのまま取ることができて、 衣類はすぐ隣のクローゼットへしまうだけ。 ③ 大きな布団カバー類を持って階段の登り降りを 繰り返す必要もない。 ④ 急な来客があっても洗濯物が見られない。 他にも風呂が南側なのでジメジメしにくい等、 思い切って風呂を2階にすればメリットが いっぱいです!
Rain
Rain
2LDK | 家族
keeさんの実例写真
お風呂場から収納スペースからのキッチン 便利です(^。^)
お風呂場から収納スペースからのキッチン 便利です(^。^)
kee
kee
3LDK | 家族
malmさんの実例写真
キッチン→パントリー→洗面脱衣所→バスルーム
キッチン→パントリー→洗面脱衣所→バスルーム
malm
malm
1LDK | 家族
_ouchi.t_さんの実例写真
わが家自慢の大容量のウォークスルークローゼット. 廊下兼クローゼットになっています. 生活動線、家事動線がしっかりと考えられた設計です. ウォークスルークローゼットの詳細についてブログ更新しています. プロフィールのリンクからどうぞ☺︎
わが家自慢の大容量のウォークスルークローゼット. 廊下兼クローゼットになっています. 生活動線、家事動線がしっかりと考えられた設計です. ウォークスルークローゼットの詳細についてブログ更新しています. プロフィールのリンクからどうぞ☺︎
_ouchi.t_
_ouchi.t_
家族
koko_hikaさんの実例写真
洗面脱衣所から見たキッチン♪ 水周りの家事動線が一直線。 キッチンと同じ高さのニトリのキッチンボードを配し収納することで、アイランドキッチンの美しさをすっきりと生かせるよう心掛けています。
洗面脱衣所から見たキッチン♪ 水周りの家事動線が一直線。 キッチンと同じ高さのニトリのキッチンボードを配し収納することで、アイランドキッチンの美しさをすっきりと生かせるよう心掛けています。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
nicoさんの実例写真
ランドリールームです! ウォークインとセットになってるので家事動線が楽☺️ アイロンを立ってかけることができるように造作棚をつくってもらいました!洗濯した後すぐに干せるように収納できる室内干しユニットつけてます🙆‍♀️
ランドリールームです! ウォークインとセットになってるので家事動線が楽☺️ アイロンを立ってかけることができるように造作棚をつくってもらいました!洗濯した後すぐに干せるように収納できる室内干しユニットつけてます🙆‍♀️
nico
nico
家族
yukariさんの実例写真
洗濯機をキッチンに配置した事で、朝の家事はだいたいこの場所で済みます。脱衣所が、洗濯機の隣り扉一つで繋がっていて、朝の動線はバッチリ。 ちなみに、ロールカーテンを付けたのでお客様が来た時は、洗濯物ごと洗濯機の上に隠してしまうことが出来ます。
洗濯機をキッチンに配置した事で、朝の家事はだいたいこの場所で済みます。脱衣所が、洗濯機の隣り扉一つで繋がっていて、朝の動線はバッチリ。 ちなみに、ロールカーテンを付けたのでお客様が来た時は、洗濯物ごと洗濯機の上に隠してしまうことが出来ます。
yukari
yukari
家族
gukumaさんの実例写真
キッチンと横並びで、脱衣所、お風呂への引き戸があります
キッチンと横並びで、脱衣所、お風呂への引き戸があります
gukuma
gukuma
2LDK | 家族
ithink_architectural_designさんの実例写真
■動線と通風経路を重ねたウォークスルークローゼット■ ウォークスルークローゼットは、”玄関土間収納”と”洗面脱衣室”の生活・家事動線上に計画し、日々の動きやすさに配慮。 家事動線は東西にある開口部の通風経路上とも重なり、熱気や湿気の籠りを防ぎ、効率的に換気がされるように。
■動線と通風経路を重ねたウォークスルークローゼット■ ウォークスルークローゼットは、”玄関土間収納”と”洗面脱衣室”の生活・家事動線上に計画し、日々の動きやすさに配慮。 家事動線は東西にある開口部の通風経路上とも重なり、熱気や湿気の籠りを防ぎ、効率的に換気がされるように。
ithink_architectural_design
ithink_architectural_design
1LDK | 家族
tomoさんの実例写真
築20年、廊下や収納だった場所を、元々の水回りとあわせて間取り変更してます。共働き家庭の我が家にとって暮らしやすい家事動線になりました。 キッチン隣に玄関廊下とウォークスルーの独立洗面所。玄関から洗面所へ直行できます。 洗面所の後ろは脱衣室兼ランドリールーム。キッチンから扉一枚の近さですが、洗面所があることで、リビングから視覚的にも少し隠れてます。 元々は2畳の洗面脱衣室を、3畳にして洗面独立することで、脱衣室にランドリールームと衣類収納の機能を持たせることができました。おかげで脱衣→洗濯→干す→衣類収納までが、一室のなかで完結です
築20年、廊下や収納だった場所を、元々の水回りとあわせて間取り変更してます。共働き家庭の我が家にとって暮らしやすい家事動線になりました。 キッチン隣に玄関廊下とウォークスルーの独立洗面所。玄関から洗面所へ直行できます。 洗面所の後ろは脱衣室兼ランドリールーム。キッチンから扉一枚の近さですが、洗面所があることで、リビングから視覚的にも少し隠れてます。 元々は2畳の洗面脱衣室を、3畳にして洗面独立することで、脱衣室にランドリールームと衣類収納の機能を持たせることができました。おかげで脱衣→洗濯→干す→衣類収納までが、一室のなかで完結です
tomo
tomo
家族
tatsuyan526さんの実例写真
間取り 生活動線、家事動線をいかに隔てなく効率的に出来るか、考えましたが予算の都合上妥協点が多すぎる。 超広いエントランスも諦め、リビングのパブウィンドウもなし。 結果的に無骨以外何者でもないリビングに仕上がった。 できれば服とアートでいっぱいにさせたい。 反対されますがw
間取り 生活動線、家事動線をいかに隔てなく効率的に出来るか、考えましたが予算の都合上妥協点が多すぎる。 超広いエントランスも諦め、リビングのパブウィンドウもなし。 結果的に無骨以外何者でもないリビングに仕上がった。 できれば服とアートでいっぱいにさせたい。 反対されますがw
tatsuyan526
tatsuyan526
4LDK | 家族
hozさんの実例写真
奥に写っているのが洗面所、手前は洗濯室兼脱衣所で、扉で仕切っています。(洗面所の左側はトイレ) 我が家は将来の二世帯に備えて洗面所と脱衣所が分けてあり、脱衣中でも気にせず洗面所が使えるようにしてあります。 写真の棚は洗面所をお客さまが使っていても見えない場所で、扉を開けっ放しにしても見えにくくしてあります。 黄色のカゴには家族で使う個々のバスタオルが入れてあり、白いケースには歯ブラシのストックと、ホテルでもらったアメニティグッズが入っていて、息子の友達が泊まった時用に置いてあります。 棚の左側はベランダへ出るドアがあり、洗濯物がすぐに干せるようにしてあります。 黄色のカゴの下は、家族それぞれの引き出しがあり、中には肌着やパジャマや靴下等が入れてあるので、お風呂から出たらすぐに取り出せ、また洗濯物の片付けもラクで、ここで洗濯関係は全て集結させています。半畳ほどの棚ですが、この棚が洗濯室にあってとても便利です。
奥に写っているのが洗面所、手前は洗濯室兼脱衣所で、扉で仕切っています。(洗面所の左側はトイレ) 我が家は将来の二世帯に備えて洗面所と脱衣所が分けてあり、脱衣中でも気にせず洗面所が使えるようにしてあります。 写真の棚は洗面所をお客さまが使っていても見えない場所で、扉を開けっ放しにしても見えにくくしてあります。 黄色のカゴには家族で使う個々のバスタオルが入れてあり、白いケースには歯ブラシのストックと、ホテルでもらったアメニティグッズが入っていて、息子の友達が泊まった時用に置いてあります。 棚の左側はベランダへ出るドアがあり、洗濯物がすぐに干せるようにしてあります。 黄色のカゴの下は、家族それぞれの引き出しがあり、中には肌着やパジャマや靴下等が入れてあるので、お風呂から出たらすぐに取り出せ、また洗濯物の片付けもラクで、ここで洗濯関係は全て集結させています。半畳ほどの棚ですが、この棚が洗濯室にあってとても便利です。
hoz
hoz
家族
miri_bukkoさんの実例写真
片付けやすくする為にキッチンの突き当たりにパントリーあります。WICと脱衣室とも繋がっており我が家の収納スペースの中心です。
片付けやすくする為にキッチンの突き当たりにパントリーあります。WICと脱衣室とも繋がっており我が家の収納スペースの中心です。
miri_bukko
miri_bukko
2LDK | 家族
Yu59さんの実例写真
キッチンからつながる動線。家事室洗面お風呂につながります。
キッチンからつながる動線。家事室洗面お風呂につながります。
Yu59
Yu59
家族
moco-chocoさんの実例写真
洗面所+ランドリールームにクローゼットを作りました。
洗面所+ランドリールームにクローゼットを作りました。
moco-choco
moco-choco
家族
SuTeKiLIFEさんの実例写真
我が家の👕👚👖💁‍♀️ 部屋干しするときの工夫✨ それはマイホームを建てる際に サンルームをつくってもらった事✨ 私が花粉症で実家にいた頃も 独身の頃もずーーーーーっと 洗濯物は年中部屋干しでした😂 なのでサンルームは絶対に欲しい! とお願いしました🙏✨ サンルームの天井にはリビングにある 業務用エアコンの分岐ダクトの 吹き出し口を設けているので 作動しているとより乾きやすいです✨ 雨の日は乾燥機やサーキュレーター も活用しております🙏✨ 扉を閉めたらリビングからも洗濯物は 全く見えません😊✨ 干しっぱなしの楽家事で考えました! 家事動線もしっかり考え☝️😃✨ サンルームの奥が バスルームの脱衣室兼洗濯機置き場 手前をウォークインクローゼットに👕 コロナで騒がしくなってから 主人が帰宅後すぐ玄関から直接 ウォークイン(荷物を置き脱衣)→ サンルーム(洗濯カゴに洗濯物)→ バスルームに行けて助かっています✨ コロナ前から住みはじめたのですが 考えに考えた家事動線が こういう時にも凄く役に立って 本当に良かったです☺️✨
我が家の👕👚👖💁‍♀️ 部屋干しするときの工夫✨ それはマイホームを建てる際に サンルームをつくってもらった事✨ 私が花粉症で実家にいた頃も 独身の頃もずーーーーーっと 洗濯物は年中部屋干しでした😂 なのでサンルームは絶対に欲しい! とお願いしました🙏✨ サンルームの天井にはリビングにある 業務用エアコンの分岐ダクトの 吹き出し口を設けているので 作動しているとより乾きやすいです✨ 雨の日は乾燥機やサーキュレーター も活用しております🙏✨ 扉を閉めたらリビングからも洗濯物は 全く見えません😊✨ 干しっぱなしの楽家事で考えました! 家事動線もしっかり考え☝️😃✨ サンルームの奥が バスルームの脱衣室兼洗濯機置き場 手前をウォークインクローゼットに👕 コロナで騒がしくなってから 主人が帰宅後すぐ玄関から直接 ウォークイン(荷物を置き脱衣)→ サンルーム(洗濯カゴに洗濯物)→ バスルームに行けて助かっています✨ コロナ前から住みはじめたのですが 考えに考えた家事動線が こういう時にも凄く役に立って 本当に良かったです☺️✨
SuTeKiLIFE
SuTeKiLIFE
家族
mykさんの実例写真
玄関ホールから洗面ルームにぬける廊下 (廊下というほど長くないんですが(°_°) 壁、床、天井、扉全てホワイトの 真っ白空間( ´ ▽ ` ) 右側手前が階段下収納(コートクローク) 右側奥がトイレ 左側は半畳ほどのクローゼット(掃除機や掃除道具、脚立、ストック類がしまってあります) そして正面の扉を開けると ブルーの空間、洗面ルームに行けるようになっています(^^) 廊下側からはタイル風の壁紙しか見えないので ブルーの空間があることは玄関からはわからないようになっています
玄関ホールから洗面ルームにぬける廊下 (廊下というほど長くないんですが(°_°) 壁、床、天井、扉全てホワイトの 真っ白空間( ´ ▽ ` ) 右側手前が階段下収納(コートクローク) 右側奥がトイレ 左側は半畳ほどのクローゼット(掃除機や掃除道具、脚立、ストック類がしまってあります) そして正面の扉を開けると ブルーの空間、洗面ルームに行けるようになっています(^^) 廊下側からはタイル風の壁紙しか見えないので ブルーの空間があることは玄関からはわからないようになっています
myk
myk
4LDK | 家族
もっと見る

家事動線 生活動線が気になるあなたにおすすめ

家事動線 生活動線の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

家事動線 生活動線

69枚の部屋写真から47枚をセレクト
tokimaさんの実例写真
ダイニングテーブルの後ろからファミクロやトイレ、洗面、脱衣室、お風呂に行けるようになっていて、脱衣室からもキッチンに出れます! 朝はバタバタするので戸は開けっぱなしになりがちです。
ダイニングテーブルの後ろからファミクロやトイレ、洗面、脱衣室、お風呂に行けるようになっていて、脱衣室からもキッチンに出れます! 朝はバタバタするので戸は開けっぱなしになりがちです。
tokima
tokima
2LDK | 家族
yukariさんの実例写真
子世帯側
子世帯側
yukari
yukari
家族
sonaさんの実例写真
ブラックチェリー材の洗面台 鏡裏は全部収納なので洗面用品がいっぱい隠れてます 洗面下は、真ん中がタオルバー、左は収納、右は脱衣入れ 三面鏡がよかったのと脱衣入れも隠したかったのでこの形に、脱衣入れの空間には中に黒のランドリーバスケットが入っています 洗面台の左側は洗濯畳みスペース その上と下の収納は下着、パジャマ、子供達の服、タオル、ストック…etc. 反対側はファミリークローゼットに 入れる物を考えて造作してもらったので、基本何も出てないように! しかし余裕のない時は畳みスペースに取り込んだ洗濯物が山積みに( ̄。 ̄;) 洗面台の右が洗濯機、その右は洗濯干し場に出るドアなので 洗濯→干す→取り込む→畳む→しまうが同じ空間でできるので、とっても楽になりました~(^-^) そしてアパート時代の一番のストレス! リビングから干してる洗濯物が丸見え&取り込んだ洗濯物置場がソファーの上しかない~(>。<) ってのが解消されましたっ笑
ブラックチェリー材の洗面台 鏡裏は全部収納なので洗面用品がいっぱい隠れてます 洗面下は、真ん中がタオルバー、左は収納、右は脱衣入れ 三面鏡がよかったのと脱衣入れも隠したかったのでこの形に、脱衣入れの空間には中に黒のランドリーバスケットが入っています 洗面台の左側は洗濯畳みスペース その上と下の収納は下着、パジャマ、子供達の服、タオル、ストック…etc. 反対側はファミリークローゼットに 入れる物を考えて造作してもらったので、基本何も出てないように! しかし余裕のない時は畳みスペースに取り込んだ洗濯物が山積みに( ̄。 ̄;) 洗面台の右が洗濯機、その右は洗濯干し場に出るドアなので 洗濯→干す→取り込む→畳む→しまうが同じ空間でできるので、とっても楽になりました~(^-^) そしてアパート時代の一番のストレス! リビングから干してる洗濯物が丸見え&取り込んだ洗濯物置場がソファーの上しかない~(>。<) ってのが解消されましたっ笑
sona
sona
2LDK | 家族
mak.さんの実例写真
キッチンまわりの家事時短。 キッチン→ウォークインクローゼット→洗面所兼ランドリールーム→バスルームと動線になっているので生活しやすいです♡ 冷蔵庫となりがウォークインクローゼットになっているのでパントリーも兼ねて使用しています。 すぐに使えるように入口付近にはウォーターサーバーを置いています。 キッチンカウンターには調理したものなどを置いておけるので何かと便利です♡ 新機能を使ってpicを2枚にしてみました(*´꒳`*)
キッチンまわりの家事時短。 キッチン→ウォークインクローゼット→洗面所兼ランドリールーム→バスルームと動線になっているので生活しやすいです♡ 冷蔵庫となりがウォークインクローゼットになっているのでパントリーも兼ねて使用しています。 すぐに使えるように入口付近にはウォーターサーバーを置いています。 キッチンカウンターには調理したものなどを置いておけるので何かと便利です♡ 新機能を使ってpicを2枚にしてみました(*´꒳`*)
mak.
mak.
4LDK | 家族
sakiさんの実例写真
アイランドキッチンは私の要望! とにかく生活動線にこだわった✨️
アイランドキッチンは私の要望! とにかく生活動線にこだわった✨️
saki
saki
4LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
我が家では、玄関から1番遠い場所に、キッチン・洗面所・浴室を一直線に配置して、プライベートスペースとしてまとめています。
我が家では、玄関から1番遠い場所に、キッチン・洗面所・浴室を一直線に配置して、プライベートスペースとしてまとめています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
kaeruさんの実例写真
Theポストにしてみました😁 赤色がはえる😍 デッキもリビングダイニングからバリアフリーで作ってもらい掃除も楽チン☺ リビングにもエアコンやシーリングファンの風を利用して乾かせるように洗濯物干せるようにホスクリーンみたいなのを設置してもらい、外と行き来出来るしとても便利です!柵も布団干したり大物に便利!😊 双子妊婦なので2階まで持ってあがれないし、家事動線、客間用に作ったけど現在寝室など1階に作って正解でした😁 1階には他にパントリーやリビングからすぐ行ける脱衣場やお風呂、トイレはよく使うのでリビングからも寝室からも近く、グルグルまわれる夢の家です! 全て1階で済んでるので快適です😆
Theポストにしてみました😁 赤色がはえる😍 デッキもリビングダイニングからバリアフリーで作ってもらい掃除も楽チン☺ リビングにもエアコンやシーリングファンの風を利用して乾かせるように洗濯物干せるようにホスクリーンみたいなのを設置してもらい、外と行き来出来るしとても便利です!柵も布団干したり大物に便利!😊 双子妊婦なので2階まで持ってあがれないし、家事動線、客間用に作ったけど現在寝室など1階に作って正解でした😁 1階には他にパントリーやリビングからすぐ行ける脱衣場やお風呂、トイレはよく使うのでリビングからも寝室からも近く、グルグルまわれる夢の家です! 全て1階で済んでるので快適です😆
kaeru
kaeru
4LDK | 家族
natsumama6566さんの実例写真
リフォームで生活動線が劇的に改善されたわが家。 以前に比べていろいろ時短。 なかでも1番はやっぱりミーレの食洗機。 家族4人分の食事の食器やお鍋やフライパン、ボウルなどの調理器具、ガス台の五徳まで、入れ方とかも考えずにどんどん入れられる大容量なので、夫や息子も気軽にやってくれる✨ (私?ふふふ、専業主婦ですが‥) そして食に関する動線がとってもラク。シンクの部分(右の白いところ)はアイランドキッチンになっていて、テーブルを繋げて置いてあり、左側の食器棚のいちばんテーブルよりなところにカトラリーや小皿などをいれてるので、配膳もしやすいです。 以前は半独立型のキッチンだったので、食事が終わるとお皿を下げるのも少し遠い感じだったのが、今はテーブルからとなりのシンクにすぐ移すだけ。 家族も、前はお皿を下げる時、どうやって重ねて持っていこうかな、と考えてたけど、もうそんな必要ないね、と。 そして、シンクのナナメ下の食洗機に移すだけ。 洗い終わると、ほとんど動かずにまた食器棚にしまえます。 あと、時短とは関係ないですが、キッチンや廊下部分の50センチ角のタイル床もお気に入りです✨
リフォームで生活動線が劇的に改善されたわが家。 以前に比べていろいろ時短。 なかでも1番はやっぱりミーレの食洗機。 家族4人分の食事の食器やお鍋やフライパン、ボウルなどの調理器具、ガス台の五徳まで、入れ方とかも考えずにどんどん入れられる大容量なので、夫や息子も気軽にやってくれる✨ (私?ふふふ、専業主婦ですが‥) そして食に関する動線がとってもラク。シンクの部分(右の白いところ)はアイランドキッチンになっていて、テーブルを繋げて置いてあり、左側の食器棚のいちばんテーブルよりなところにカトラリーや小皿などをいれてるので、配膳もしやすいです。 以前は半独立型のキッチンだったので、食事が終わるとお皿を下げるのも少し遠い感じだったのが、今はテーブルからとなりのシンクにすぐ移すだけ。 家族も、前はお皿を下げる時、どうやって重ねて持っていこうかな、と考えてたけど、もうそんな必要ないね、と。 そして、シンクのナナメ下の食洗機に移すだけ。 洗い終わると、ほとんど動かずにまた食器棚にしまえます。 あと、時短とは関係ないですが、キッチンや廊下部分の50センチ角のタイル床もお気に入りです✨
natsumama6566
natsumama6566
4LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【2階で完結】 プライベートスペースは全て2階に集合! 風呂・脱衣所・洗濯機・部屋干しスペース・ インナーバルコニーを全て一箇所に集約して、 すぐ隣には寝室とウォークインクローゼット。 ① 洗濯機から2歩で室内・3歩で屋外の物干しに 手が届くので重い洗濯物を運ぶ手間が最小限。 ② 室内物干しに掛かったバスタオル・下着類は 風呂上がりにそのまま取ることができて、 衣類はすぐ隣のクローゼットへしまうだけ。 ③ 大きな布団カバー類を持って階段の登り降りを 繰り返す必要もない。 ④ 急な来客があっても洗濯物が見られない。 他にも風呂が南側なのでジメジメしにくい等、 思い切って風呂を2階にすればメリットが いっぱいです!
【2階で完結】 プライベートスペースは全て2階に集合! 風呂・脱衣所・洗濯機・部屋干しスペース・ インナーバルコニーを全て一箇所に集約して、 すぐ隣には寝室とウォークインクローゼット。 ① 洗濯機から2歩で室内・3歩で屋外の物干しに 手が届くので重い洗濯物を運ぶ手間が最小限。 ② 室内物干しに掛かったバスタオル・下着類は 風呂上がりにそのまま取ることができて、 衣類はすぐ隣のクローゼットへしまうだけ。 ③ 大きな布団カバー類を持って階段の登り降りを 繰り返す必要もない。 ④ 急な来客があっても洗濯物が見られない。 他にも風呂が南側なのでジメジメしにくい等、 思い切って風呂を2階にすればメリットが いっぱいです!
Rain
Rain
2LDK | 家族
keeさんの実例写真
お風呂場から収納スペースからのキッチン 便利です(^。^)
お風呂場から収納スペースからのキッチン 便利です(^。^)
kee
kee
3LDK | 家族
malmさんの実例写真
キッチン→パントリー→洗面脱衣所→バスルーム
キッチン→パントリー→洗面脱衣所→バスルーム
malm
malm
1LDK | 家族
_ouchi.t_さんの実例写真
わが家自慢の大容量のウォークスルークローゼット. 廊下兼クローゼットになっています. 生活動線、家事動線がしっかりと考えられた設計です. ウォークスルークローゼットの詳細についてブログ更新しています. プロフィールのリンクからどうぞ☺︎
わが家自慢の大容量のウォークスルークローゼット. 廊下兼クローゼットになっています. 生活動線、家事動線がしっかりと考えられた設計です. ウォークスルークローゼットの詳細についてブログ更新しています. プロフィールのリンクからどうぞ☺︎
_ouchi.t_
_ouchi.t_
家族
koko_hikaさんの実例写真
洗面脱衣所から見たキッチン♪ 水周りの家事動線が一直線。 キッチンと同じ高さのニトリのキッチンボードを配し収納することで、アイランドキッチンの美しさをすっきりと生かせるよう心掛けています。
洗面脱衣所から見たキッチン♪ 水周りの家事動線が一直線。 キッチンと同じ高さのニトリのキッチンボードを配し収納することで、アイランドキッチンの美しさをすっきりと生かせるよう心掛けています。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
nicoさんの実例写真
ランドリールームです! ウォークインとセットになってるので家事動線が楽☺️ アイロンを立ってかけることができるように造作棚をつくってもらいました!洗濯した後すぐに干せるように収納できる室内干しユニットつけてます🙆‍♀️
ランドリールームです! ウォークインとセットになってるので家事動線が楽☺️ アイロンを立ってかけることができるように造作棚をつくってもらいました!洗濯した後すぐに干せるように収納できる室内干しユニットつけてます🙆‍♀️
nico
nico
家族
yukariさんの実例写真
洗濯機をキッチンに配置した事で、朝の家事はだいたいこの場所で済みます。脱衣所が、洗濯機の隣り扉一つで繋がっていて、朝の動線はバッチリ。 ちなみに、ロールカーテンを付けたのでお客様が来た時は、洗濯物ごと洗濯機の上に隠してしまうことが出来ます。
洗濯機をキッチンに配置した事で、朝の家事はだいたいこの場所で済みます。脱衣所が、洗濯機の隣り扉一つで繋がっていて、朝の動線はバッチリ。 ちなみに、ロールカーテンを付けたのでお客様が来た時は、洗濯物ごと洗濯機の上に隠してしまうことが出来ます。
yukari
yukari
家族
gukumaさんの実例写真
キッチンと横並びで、脱衣所、お風呂への引き戸があります
キッチンと横並びで、脱衣所、お風呂への引き戸があります
gukuma
gukuma
2LDK | 家族
ithink_architectural_designさんの実例写真
■動線と通風経路を重ねたウォークスルークローゼット■ ウォークスルークローゼットは、”玄関土間収納”と”洗面脱衣室”の生活・家事動線上に計画し、日々の動きやすさに配慮。 家事動線は東西にある開口部の通風経路上とも重なり、熱気や湿気の籠りを防ぎ、効率的に換気がされるように。
■動線と通風経路を重ねたウォークスルークローゼット■ ウォークスルークローゼットは、”玄関土間収納”と”洗面脱衣室”の生活・家事動線上に計画し、日々の動きやすさに配慮。 家事動線は東西にある開口部の通風経路上とも重なり、熱気や湿気の籠りを防ぎ、効率的に換気がされるように。
ithink_architectural_design
ithink_architectural_design
1LDK | 家族
tomoさんの実例写真
築20年、廊下や収納だった場所を、元々の水回りとあわせて間取り変更してます。共働き家庭の我が家にとって暮らしやすい家事動線になりました。 キッチン隣に玄関廊下とウォークスルーの独立洗面所。玄関から洗面所へ直行できます。 洗面所の後ろは脱衣室兼ランドリールーム。キッチンから扉一枚の近さですが、洗面所があることで、リビングから視覚的にも少し隠れてます。 元々は2畳の洗面脱衣室を、3畳にして洗面独立することで、脱衣室にランドリールームと衣類収納の機能を持たせることができました。おかげで脱衣→洗濯→干す→衣類収納までが、一室のなかで完結です
築20年、廊下や収納だった場所を、元々の水回りとあわせて間取り変更してます。共働き家庭の我が家にとって暮らしやすい家事動線になりました。 キッチン隣に玄関廊下とウォークスルーの独立洗面所。玄関から洗面所へ直行できます。 洗面所の後ろは脱衣室兼ランドリールーム。キッチンから扉一枚の近さですが、洗面所があることで、リビングから視覚的にも少し隠れてます。 元々は2畳の洗面脱衣室を、3畳にして洗面独立することで、脱衣室にランドリールームと衣類収納の機能を持たせることができました。おかげで脱衣→洗濯→干す→衣類収納までが、一室のなかで完結です
tomo
tomo
家族
tatsuyan526さんの実例写真
間取り 生活動線、家事動線をいかに隔てなく効率的に出来るか、考えましたが予算の都合上妥協点が多すぎる。 超広いエントランスも諦め、リビングのパブウィンドウもなし。 結果的に無骨以外何者でもないリビングに仕上がった。 できれば服とアートでいっぱいにさせたい。 反対されますがw
間取り 生活動線、家事動線をいかに隔てなく効率的に出来るか、考えましたが予算の都合上妥協点が多すぎる。 超広いエントランスも諦め、リビングのパブウィンドウもなし。 結果的に無骨以外何者でもないリビングに仕上がった。 できれば服とアートでいっぱいにさせたい。 反対されますがw
tatsuyan526
tatsuyan526
4LDK | 家族
hozさんの実例写真
奥に写っているのが洗面所、手前は洗濯室兼脱衣所で、扉で仕切っています。(洗面所の左側はトイレ) 我が家は将来の二世帯に備えて洗面所と脱衣所が分けてあり、脱衣中でも気にせず洗面所が使えるようにしてあります。 写真の棚は洗面所をお客さまが使っていても見えない場所で、扉を開けっ放しにしても見えにくくしてあります。 黄色のカゴには家族で使う個々のバスタオルが入れてあり、白いケースには歯ブラシのストックと、ホテルでもらったアメニティグッズが入っていて、息子の友達が泊まった時用に置いてあります。 棚の左側はベランダへ出るドアがあり、洗濯物がすぐに干せるようにしてあります。 黄色のカゴの下は、家族それぞれの引き出しがあり、中には肌着やパジャマや靴下等が入れてあるので、お風呂から出たらすぐに取り出せ、また洗濯物の片付けもラクで、ここで洗濯関係は全て集結させています。半畳ほどの棚ですが、この棚が洗濯室にあってとても便利です。
奥に写っているのが洗面所、手前は洗濯室兼脱衣所で、扉で仕切っています。(洗面所の左側はトイレ) 我が家は将来の二世帯に備えて洗面所と脱衣所が分けてあり、脱衣中でも気にせず洗面所が使えるようにしてあります。 写真の棚は洗面所をお客さまが使っていても見えない場所で、扉を開けっ放しにしても見えにくくしてあります。 黄色のカゴには家族で使う個々のバスタオルが入れてあり、白いケースには歯ブラシのストックと、ホテルでもらったアメニティグッズが入っていて、息子の友達が泊まった時用に置いてあります。 棚の左側はベランダへ出るドアがあり、洗濯物がすぐに干せるようにしてあります。 黄色のカゴの下は、家族それぞれの引き出しがあり、中には肌着やパジャマや靴下等が入れてあるので、お風呂から出たらすぐに取り出せ、また洗濯物の片付けもラクで、ここで洗濯関係は全て集結させています。半畳ほどの棚ですが、この棚が洗濯室にあってとても便利です。
hoz
hoz
家族
miri_bukkoさんの実例写真
片付けやすくする為にキッチンの突き当たりにパントリーあります。WICと脱衣室とも繋がっており我が家の収納スペースの中心です。
片付けやすくする為にキッチンの突き当たりにパントリーあります。WICと脱衣室とも繋がっており我が家の収納スペースの中心です。
miri_bukko
miri_bukko
2LDK | 家族
Yu59さんの実例写真
キッチンからつながる動線。家事室洗面お風呂につながります。
キッチンからつながる動線。家事室洗面お風呂につながります。
Yu59
Yu59
家族
moco-chocoさんの実例写真
洗面所+ランドリールームにクローゼットを作りました。
洗面所+ランドリールームにクローゼットを作りました。
moco-choco
moco-choco
家族
SuTeKiLIFEさんの実例写真
我が家の👕👚👖💁‍♀️ 部屋干しするときの工夫✨ それはマイホームを建てる際に サンルームをつくってもらった事✨ 私が花粉症で実家にいた頃も 独身の頃もずーーーーーっと 洗濯物は年中部屋干しでした😂 なのでサンルームは絶対に欲しい! とお願いしました🙏✨ サンルームの天井にはリビングにある 業務用エアコンの分岐ダクトの 吹き出し口を設けているので 作動しているとより乾きやすいです✨ 雨の日は乾燥機やサーキュレーター も活用しております🙏✨ 扉を閉めたらリビングからも洗濯物は 全く見えません😊✨ 干しっぱなしの楽家事で考えました! 家事動線もしっかり考え☝️😃✨ サンルームの奥が バスルームの脱衣室兼洗濯機置き場 手前をウォークインクローゼットに👕 コロナで騒がしくなってから 主人が帰宅後すぐ玄関から直接 ウォークイン(荷物を置き脱衣)→ サンルーム(洗濯カゴに洗濯物)→ バスルームに行けて助かっています✨ コロナ前から住みはじめたのですが 考えに考えた家事動線が こういう時にも凄く役に立って 本当に良かったです☺️✨
我が家の👕👚👖💁‍♀️ 部屋干しするときの工夫✨ それはマイホームを建てる際に サンルームをつくってもらった事✨ 私が花粉症で実家にいた頃も 独身の頃もずーーーーーっと 洗濯物は年中部屋干しでした😂 なのでサンルームは絶対に欲しい! とお願いしました🙏✨ サンルームの天井にはリビングにある 業務用エアコンの分岐ダクトの 吹き出し口を設けているので 作動しているとより乾きやすいです✨ 雨の日は乾燥機やサーキュレーター も活用しております🙏✨ 扉を閉めたらリビングからも洗濯物は 全く見えません😊✨ 干しっぱなしの楽家事で考えました! 家事動線もしっかり考え☝️😃✨ サンルームの奥が バスルームの脱衣室兼洗濯機置き場 手前をウォークインクローゼットに👕 コロナで騒がしくなってから 主人が帰宅後すぐ玄関から直接 ウォークイン(荷物を置き脱衣)→ サンルーム(洗濯カゴに洗濯物)→ バスルームに行けて助かっています✨ コロナ前から住みはじめたのですが 考えに考えた家事動線が こういう時にも凄く役に立って 本当に良かったです☺️✨
SuTeKiLIFE
SuTeKiLIFE
家族
mykさんの実例写真
玄関ホールから洗面ルームにぬける廊下 (廊下というほど長くないんですが(°_°) 壁、床、天井、扉全てホワイトの 真っ白空間( ´ ▽ ` ) 右側手前が階段下収納(コートクローク) 右側奥がトイレ 左側は半畳ほどのクローゼット(掃除機や掃除道具、脚立、ストック類がしまってあります) そして正面の扉を開けると ブルーの空間、洗面ルームに行けるようになっています(^^) 廊下側からはタイル風の壁紙しか見えないので ブルーの空間があることは玄関からはわからないようになっています
玄関ホールから洗面ルームにぬける廊下 (廊下というほど長くないんですが(°_°) 壁、床、天井、扉全てホワイトの 真っ白空間( ´ ▽ ` ) 右側手前が階段下収納(コートクローク) 右側奥がトイレ 左側は半畳ほどのクローゼット(掃除機や掃除道具、脚立、ストック類がしまってあります) そして正面の扉を開けると ブルーの空間、洗面ルームに行けるようになっています(^^) 廊下側からはタイル風の壁紙しか見えないので ブルーの空間があることは玄関からはわからないようになっています
myk
myk
4LDK | 家族
もっと見る

家事動線 生活動線が気になるあなたにおすすめ

家事動線 生活動線の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ