出先のため、リノベ後のマンション間取り図です。 67m2で1LDK。 お気に入りポイント👍 ・動線 ・収納 ・ルンバちゃん 動線について。 なんと言っても、回遊性! 以前泊まったホテルでグルグル回れる間取りを経験し、便利さを実感しました。 一般的なマンションしか経験していなかったら、良さはわからなかったかも。 何をするにも、目的地にスパッと移動できるのがノンストレスです😊 収納について。 必要な量、ピッタリの設計。 メインの収納スペースは、右下のウォークインクロゼット。 サブで、テレビ台、サニタリー向かいの棚。 引っ越し前に、収納量をきっちり把握した上で設計していただきました。 ルンバちゃんについて。 玄関以外すべて掃除してくれます。 67m2の広さでも、90%の確率で帰宅する、可愛いやつなんです♫ 全てが必要な場所のみの、1LDK。 見た目だけでなく、シンプルに生活しやすい間取りです😆
HMから提案された間取りです。 寸法バッチリ収まってますが... トイレがお風呂から遠い(><) プライベート部分を見られたくない来客時には良いですが、入浴時裸になった途端トイレに走ることが多い我が家の子どもたち... まだこれからトイトレ始まるちびっ子もいるしな〜(ノД`) お客様にも家族にもベストな間取りにならないかな…
1年ちょい住んでみて不便だと感じる点は 玄関、洗面所、1階廊下の暗さ 和室の引き戸の開き方(全開にならない) 位です。 それよりも良いと感じる点のほうが多いかも。
夜な夜なの更新。 以前、家族専用裏動線(青矢印)がすごーく便利と書きましたが、、、。 実はもう1つこだわりポイントがありまして^_^ 青い丸の部分です。 間取りを考える上で、来客用のスリッパ収納をどこにしようかと悩んでいました。 玄関近くにスリッパを収納したい‼︎ だけど、これ以上収納スペースを確保できる場所がない‼︎ かと言って、床にスリッパ立てを置きたくない‼︎ と、担当の方に相談したところ、このような形になりました。 右上picはWIC側からの収納。(現在は洗濯用具と部屋着置きスペース) 右下picは玄関側からのスリッパ収納。 壁の上半分と下半分で収納を分けたのです。 こんな発想はなかったので感激しました‼︎ 小さいこどもがいるうちは、裏動線を使うより、直接廊下から玄関に出入りした方が便利かなーと思い、スリッパ収納に靴も少し収納しようかと企んでおります。 友達にも『それいいっ!』と太鼓判を押してもらいました。 長々とすみません。以上ちょっとしたこだわり・大成功ポイントでした。 後々失敗・後悔ポイントも載せられたらなと思ってます。