机 簡易トイレ

14枚の部屋写真から14枚をセレクト
kaerunoameriさんの実例写真
皆さん、携帯用のトイレって 実際に使ったことはありますか? コンパクトに持ち運べて便利なのですが お試しに家で使用してみたら めちゃくちゃ使いにくかったのです。。 (使いやすい商品もあるかもしれませんが…) そして車での移動中、 子供が急に トイレに行きたい!と。 携帯用のトイレはまず無理。  (→おそらく座席が濡れる) そういう時にかぎって コンビニなど寄れる場所が無くて あたふたする…という事が何度かありました。 そこで YouTubeでみつけたアイデアをお借りし くるま用のトイレを作ってみました。 コンテナの高さが低いので 車のシートに置いて使用できる想定です。 アイテムはほぼダイソー。 ペットシーツは欠品していたので ウェルシアで調達。(単価約12円) コンテナBOXにクッションを挟んで ゴミ袋をかぶせ、ペットシーツを敷く。 用を足したらゴミをまとめて消臭袋へ。 災害用というよりは緊急用メインなので 消臭袋は安価なモノで。 実際に使用して臭いが気になるようだっら BOS袋に交換しようと思っています。
皆さん、携帯用のトイレって 実際に使ったことはありますか? コンパクトに持ち運べて便利なのですが お試しに家で使用してみたら めちゃくちゃ使いにくかったのです。。 (使いやすい商品もあるかもしれませんが…) そして車での移動中、 子供が急に トイレに行きたい!と。 携帯用のトイレはまず無理。  (→おそらく座席が濡れる) そういう時にかぎって コンビニなど寄れる場所が無くて あたふたする…という事が何度かありました。 そこで YouTubeでみつけたアイデアをお借りし くるま用のトイレを作ってみました。 コンテナの高さが低いので 車のシートに置いて使用できる想定です。 アイテムはほぼダイソー。 ペットシーツは欠品していたので ウェルシアで調達。(単価約12円) コンテナBOXにクッションを挟んで ゴミ袋をかぶせ、ペットシーツを敷く。 用を足したらゴミをまとめて消臭袋へ。 災害用というよりは緊急用メインなので 消臭袋は安価なモノで。 実際に使用して臭いが気になるようだっら BOS袋に交換しようと思っています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
nico
nico
家族
saorinさんの実例写真
連投失礼します🙏 我が家の防災・備えイベントに参加です! 非常用トイレは、100回分を備えています。また、段ボールで作る、簡易な避難用トイレも備えています。 大きな災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えて準備しておくことがお守りになる気がして、備えています🙏
連投失礼します🙏 我が家の防災・備えイベントに参加です! 非常用トイレは、100回分を備えています。また、段ボールで作る、簡易な避難用トイレも備えています。 大きな災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えて準備しておくことがお守りになる気がして、備えています🙏
saorin
saorin
2LDK | 家族
Saiiiさんの実例写真
阪神大震災・東日本大震災と経験し、仕事や買い物など出掛ける際にも非常用のミニポーチをバッグに忍ばせて持ち歩くようにしています。 ポーチの中身は ・マスク ・除菌ジェル ・ティッシュ ・ナプキン ・携帯モバイルバッテリー ・懐中電灯&笛 ・簡易トイレ ・簡易ブランケット これらは防災用リュックとは別で、外出先でもし何かあった時に持っておけばよかったと後悔しない為に用意しました。
阪神大震災・東日本大震災と経験し、仕事や買い物など出掛ける際にも非常用のミニポーチをバッグに忍ばせて持ち歩くようにしています。 ポーチの中身は ・マスク ・除菌ジェル ・ティッシュ ・ナプキン ・携帯モバイルバッテリー ・懐中電灯&笛 ・簡易トイレ ・簡易ブランケット これらは防災用リュックとは別で、外出先でもし何かあった時に持っておけばよかったと後悔しない為に用意しました。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥5,572
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
Lucy
Lucy
家族
823smileさんの実例写真
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
823smile
823smile
4LDK | 家族
tbtt7ejさんの実例写真
アンバサダーをしている山善さん どちらかというとキッチン家電や、収納グッズのイメージが強かったのですが、今回はくらしのeショップで防災グッズ特集を発見🔎 内容を見ると我が家では、きちんと準備できていなかった防災グッズがたくさんあったので、モニターさせて頂きました😊 車中泊用防災グッズ25点セット 防災バッグ30点セット 簡易トイレ20点 順に中身もご紹介させて頂きます!
アンバサダーをしている山善さん どちらかというとキッチン家電や、収納グッズのイメージが強かったのですが、今回はくらしのeショップで防災グッズ特集を発見🔎 内容を見ると我が家では、きちんと準備できていなかった防災グッズがたくさんあったので、モニターさせて頂きました😊 車中泊用防災グッズ25点セット 防災バッグ30点セット 簡易トイレ20点 順に中身もご紹介させて頂きます!
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
watakoさんの実例写真
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
watako
watako
2K | 一人暮らし
mahiro34さんの実例写真
クローゼットにしまってある防災グッズです。 ちょこちょこそろえてます。 手回しランタンラジオ アルミ寝袋 簡易トイレ マスク 包帯など衛生用品 軍手 吸水バッグ 紙皿 紙コップ(耐熱のも) 割り箸 などです。 まだ足りないと思うので、ちょこちょこ備えます。
クローゼットにしまってある防災グッズです。 ちょこちょこそろえてます。 手回しランタンラジオ アルミ寝袋 簡易トイレ マスク 包帯など衛生用品 軍手 吸水バッグ 紙皿 紙コップ(耐熱のも) 割り箸 などです。 まだ足りないと思うので、ちょこちょこ備えます。
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
akoさんの実例写真
色々備えています。 簡易トイレ!我慢出来ないので💦 ライトは光の調節が出来て、充電も出来ます。ヘッドライトも便利です。 ライト類は時々充電の確認も重要です。
色々備えています。 簡易トイレ!我慢出来ないので💦 ライトは光の調節が出来て、充電も出来ます。ヘッドライトも便利です。 ライト類は時々充電の確認も重要です。
ako
ako
2LDK | 家族
Taeさんの実例写真
最近、関東でも地震が多いですね 敢えてセットは買わずに本当に必要な物を少しずつ揃えています 上段は3COINS(SOBANI) ・ジャグ付きスクエアタンク8ℓ ・多機能ランタン(ランタン・ラジオ・懐中電灯) 下段はDAISOとSeria ・ウェットシート ・携帯用ミニトイレ ・緊急簡易トイレ ・非常用呼子笛 ・緊急簡易ブランケット ・軍手・ロープ・笛3点セット ※仕事柄、水不足やトイレ問題🚻気になりました バックは普段使っているリュックがとても楽です。 なるべく防災グッズを使わない事を願いつつこれからも色々な物や食料等も揃えていきたいです。
最近、関東でも地震が多いですね 敢えてセットは買わずに本当に必要な物を少しずつ揃えています 上段は3COINS(SOBANI) ・ジャグ付きスクエアタンク8ℓ ・多機能ランタン(ランタン・ラジオ・懐中電灯) 下段はDAISOとSeria ・ウェットシート ・携帯用ミニトイレ ・緊急簡易トイレ ・非常用呼子笛 ・緊急簡易ブランケット ・軍手・ロープ・笛3点セット ※仕事柄、水不足やトイレ問題🚻気になりました バックは普段使っているリュックがとても楽です。 なるべく防災グッズを使わない事を願いつつこれからも色々な物や食料等も揃えていきたいです。
Tae
Tae
4LDK | 家族
sasiaさんの実例写真
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
sasia
sasia
Mitsuさんの実例写真
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
comiriさんの実例写真
地震がおきる前に食べてたニューヨークチーズケーキ しっかり食べ終わりキャンドルも消してて良かった💦 家族5人が全員それぞれの部屋にいる時だったけど誰1人飛び出してくることなく緊急地震速報のアラームが各部屋から鳴り響いていた。 慌てない事も大事。でも誰か「怖かったね~」とか言いに来てほしかった😅 防災用の簡易トイレや水は常備
地震がおきる前に食べてたニューヨークチーズケーキ しっかり食べ終わりキャンドルも消してて良かった💦 家族5人が全員それぞれの部屋にいる時だったけど誰1人飛び出してくることなく緊急地震速報のアラームが各部屋から鳴り響いていた。 慌てない事も大事。でも誰か「怖かったね~」とか言いに来てほしかった😅 防災用の簡易トイレや水は常備
comiri
comiri
4LDK | 家族

机 簡易トイレの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 簡易トイレ

14枚の部屋写真から14枚をセレクト
kaerunoameriさんの実例写真
皆さん、携帯用のトイレって 実際に使ったことはありますか? コンパクトに持ち運べて便利なのですが お試しに家で使用してみたら めちゃくちゃ使いにくかったのです。。 (使いやすい商品もあるかもしれませんが…) そして車での移動中、 子供が急に トイレに行きたい!と。 携帯用のトイレはまず無理。  (→おそらく座席が濡れる) そういう時にかぎって コンビニなど寄れる場所が無くて あたふたする…という事が何度かありました。 そこで YouTubeでみつけたアイデアをお借りし くるま用のトイレを作ってみました。 コンテナの高さが低いので 車のシートに置いて使用できる想定です。 アイテムはほぼダイソー。 ペットシーツは欠品していたので ウェルシアで調達。(単価約12円) コンテナBOXにクッションを挟んで ゴミ袋をかぶせ、ペットシーツを敷く。 用を足したらゴミをまとめて消臭袋へ。 災害用というよりは緊急用メインなので 消臭袋は安価なモノで。 実際に使用して臭いが気になるようだっら BOS袋に交換しようと思っています。
皆さん、携帯用のトイレって 実際に使ったことはありますか? コンパクトに持ち運べて便利なのですが お試しに家で使用してみたら めちゃくちゃ使いにくかったのです。。 (使いやすい商品もあるかもしれませんが…) そして車での移動中、 子供が急に トイレに行きたい!と。 携帯用のトイレはまず無理。  (→おそらく座席が濡れる) そういう時にかぎって コンビニなど寄れる場所が無くて あたふたする…という事が何度かありました。 そこで YouTubeでみつけたアイデアをお借りし くるま用のトイレを作ってみました。 コンテナの高さが低いので 車のシートに置いて使用できる想定です。 アイテムはほぼダイソー。 ペットシーツは欠品していたので ウェルシアで調達。(単価約12円) コンテナBOXにクッションを挟んで ゴミ袋をかぶせ、ペットシーツを敷く。 用を足したらゴミをまとめて消臭袋へ。 災害用というよりは緊急用メインなので 消臭袋は安価なモノで。 実際に使用して臭いが気になるようだっら BOS袋に交換しようと思っています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
nico
nico
家族
saorinさんの実例写真
連投失礼します🙏 我が家の防災・備えイベントに参加です! 非常用トイレは、100回分を備えています。また、段ボールで作る、簡易な避難用トイレも備えています。 大きな災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えて準備しておくことがお守りになる気がして、備えています🙏
連投失礼します🙏 我が家の防災・備えイベントに参加です! 非常用トイレは、100回分を備えています。また、段ボールで作る、簡易な避難用トイレも備えています。 大きな災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えて準備しておくことがお守りになる気がして、備えています🙏
saorin
saorin
2LDK | 家族
Saiiiさんの実例写真
阪神大震災・東日本大震災と経験し、仕事や買い物など出掛ける際にも非常用のミニポーチをバッグに忍ばせて持ち歩くようにしています。 ポーチの中身は ・マスク ・除菌ジェル ・ティッシュ ・ナプキン ・携帯モバイルバッテリー ・懐中電灯&笛 ・簡易トイレ ・簡易ブランケット これらは防災用リュックとは別で、外出先でもし何かあった時に持っておけばよかったと後悔しない為に用意しました。
阪神大震災・東日本大震災と経験し、仕事や買い物など出掛ける際にも非常用のミニポーチをバッグに忍ばせて持ち歩くようにしています。 ポーチの中身は ・マスク ・除菌ジェル ・ティッシュ ・ナプキン ・携帯モバイルバッテリー ・懐中電灯&笛 ・簡易トイレ ・簡易ブランケット これらは防災用リュックとは別で、外出先でもし何かあった時に持っておけばよかったと後悔しない為に用意しました。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥5,572
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
Lucy
Lucy
家族
823smileさんの実例写真
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
823smile
823smile
4LDK | 家族
tbtt7ejさんの実例写真
アンバサダーをしている山善さん どちらかというとキッチン家電や、収納グッズのイメージが強かったのですが、今回はくらしのeショップで防災グッズ特集を発見🔎 内容を見ると我が家では、きちんと準備できていなかった防災グッズがたくさんあったので、モニターさせて頂きました😊 車中泊用防災グッズ25点セット 防災バッグ30点セット 簡易トイレ20点 順に中身もご紹介させて頂きます!
アンバサダーをしている山善さん どちらかというとキッチン家電や、収納グッズのイメージが強かったのですが、今回はくらしのeショップで防災グッズ特集を発見🔎 内容を見ると我が家では、きちんと準備できていなかった防災グッズがたくさんあったので、モニターさせて頂きました😊 車中泊用防災グッズ25点セット 防災バッグ30点セット 簡易トイレ20点 順に中身もご紹介させて頂きます!
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
watakoさんの実例写真
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
watako
watako
2K | 一人暮らし
mahiro34さんの実例写真
クローゼットにしまってある防災グッズです。 ちょこちょこそろえてます。 手回しランタンラジオ アルミ寝袋 簡易トイレ マスク 包帯など衛生用品 軍手 吸水バッグ 紙皿 紙コップ(耐熱のも) 割り箸 などです。 まだ足りないと思うので、ちょこちょこ備えます。
クローゼットにしまってある防災グッズです。 ちょこちょこそろえてます。 手回しランタンラジオ アルミ寝袋 簡易トイレ マスク 包帯など衛生用品 軍手 吸水バッグ 紙皿 紙コップ(耐熱のも) 割り箸 などです。 まだ足りないと思うので、ちょこちょこ備えます。
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
akoさんの実例写真
色々備えています。 簡易トイレ!我慢出来ないので💦 ライトは光の調節が出来て、充電も出来ます。ヘッドライトも便利です。 ライト類は時々充電の確認も重要です。
色々備えています。 簡易トイレ!我慢出来ないので💦 ライトは光の調節が出来て、充電も出来ます。ヘッドライトも便利です。 ライト類は時々充電の確認も重要です。
ako
ako
2LDK | 家族
Taeさんの実例写真
最近、関東でも地震が多いですね 敢えてセットは買わずに本当に必要な物を少しずつ揃えています 上段は3COINS(SOBANI) ・ジャグ付きスクエアタンク8ℓ ・多機能ランタン(ランタン・ラジオ・懐中電灯) 下段はDAISOとSeria ・ウェットシート ・携帯用ミニトイレ ・緊急簡易トイレ ・非常用呼子笛 ・緊急簡易ブランケット ・軍手・ロープ・笛3点セット ※仕事柄、水不足やトイレ問題🚻気になりました バックは普段使っているリュックがとても楽です。 なるべく防災グッズを使わない事を願いつつこれからも色々な物や食料等も揃えていきたいです。
最近、関東でも地震が多いですね 敢えてセットは買わずに本当に必要な物を少しずつ揃えています 上段は3COINS(SOBANI) ・ジャグ付きスクエアタンク8ℓ ・多機能ランタン(ランタン・ラジオ・懐中電灯) 下段はDAISOとSeria ・ウェットシート ・携帯用ミニトイレ ・緊急簡易トイレ ・非常用呼子笛 ・緊急簡易ブランケット ・軍手・ロープ・笛3点セット ※仕事柄、水不足やトイレ問題🚻気になりました バックは普段使っているリュックがとても楽です。 なるべく防災グッズを使わない事を願いつつこれからも色々な物や食料等も揃えていきたいです。
Tae
Tae
4LDK | 家族
sasiaさんの実例写真
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
sasia
sasia
Mitsuさんの実例写真
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
comiriさんの実例写真
地震がおきる前に食べてたニューヨークチーズケーキ しっかり食べ終わりキャンドルも消してて良かった💦 家族5人が全員それぞれの部屋にいる時だったけど誰1人飛び出してくることなく緊急地震速報のアラームが各部屋から鳴り響いていた。 慌てない事も大事。でも誰か「怖かったね~」とか言いに来てほしかった😅 防災用の簡易トイレや水は常備
地震がおきる前に食べてたニューヨークチーズケーキ しっかり食べ終わりキャンドルも消してて良かった💦 家族5人が全員それぞれの部屋にいる時だったけど誰1人飛び出してくることなく緊急地震速報のアラームが各部屋から鳴り響いていた。 慌てない事も大事。でも誰か「怖かったね~」とか言いに来てほしかった😅 防災用の簡易トイレや水は常備
comiri
comiri
4LDK | 家族

机 簡易トイレの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ