モニター投稿です^^
キャセオンのネブライザー式アロマディフューザーの使用感を書いてみようと思います😌
ネブライザー式は超音波式よりも、香りの拡散力が強いと感じました。
というのも、超音波式は水に精油を垂らすので、混ざり具合によっては濃度がまちまちになるときもありますが、ネブライザー式は直接精油を発散させるので、濃厚な香りとなります。
また、水を使わないため、カビる心配もなく手入れが楽ですね。
10ミリの精油ボトルであれば直接使えますよ☺️
だだし、デメリットもあってそこそこの音がします^^;
噴霧する時に【ジーッ】という電子音がなるため寝室で使うと気になる人もいるかもしれません。
噴霧する時間はこの機種の場合20秒間(ハイモード)なので、あまり長い時間ではないのですが、やはり枕元では気になりますね。
ただし、出力のハイとローがあるので、そこで噴霧時間を調整できます。
また、電源の長押しで2時間のタイマーモードで電源オフになるのは便利ですね🙂
ちなみに書斎ではヘッドフォンを付けての作業が多いため、後に関しては全く問題ありません。
水を使わないので、ぶつかったときにこぼす心配もなく、電子機器の近くでも使えるのは良いですね^^
書斎以外でも使ってみて投稿したいと思います🙂
モニター投稿です^^
キャセオンのネブライザー式アロマディフューザーの使用感を書いてみようと思います😌
ネブライザー式は超音波式よりも、香りの拡散力が強いと感じました。
というのも、超音波式は水に精油を垂らすので、混ざり具合によっては濃度がまちまちになるときもありますが、ネブライザー式は直接精油を発散させるので、濃厚な香りとなります。
また、水を使わないため、カビる心配もなく手入れが楽ですね。
10ミリの精油ボトルであれば直接使えますよ☺️
だだし、デメリットもあってそこそこの音がします^^;
噴霧する時に【ジーッ】という電子音がなるため寝室で使うと気になる人もいるかもしれません。
噴霧する時間はこの機種の場合20秒間(ハイモード)なので、あまり長い時間ではないのですが、やはり枕元では気になりますね。
ただし、出力のハイとローがあるので、そこで噴霧時間を調整できます。
また、電源の長押しで2時間のタイマーモードで電源オフになるのは便利ですね🙂
ちなみに書斎ではヘッドフォンを付けての作業が多いため、後に関しては全く問題ありません。
水を使わないので、ぶつかったときにこぼす心配もなく、電子機器の近くでも使えるのは良いですね^^
書斎以外でも使ってみて投稿したいと思います🙂