36件
関連度順
1
1〜36枚を表示 / 全36枚

関連する記事

お正月になったらこれをしたい!年明けにしたい12のこと
お正月になったらこれをしたい!年明けにしたい12のこと
忙しい年の瀬を越えて、年が明けたら、お正月ですね。お正月になったら、あれもしたい、これもしようとあれこれ思うもの。RoomClipのユーザーさんはどんなことをしたいと思っているのでしょうか?お正月飾りをはじめとして、お正月にやりたいことをご紹介します。
お正月飾りはいつからいつまで?気になる手作り方法と飾り方
お正月飾りはいつからいつまで?気になる手作り方法と飾り方
クリスマスが終わると、いよいよお正月。ここでは、お正月飾りをいつ出していつ片付けるのか、折り紙やフェルトを使用した手作り方法から、おせちのテーブルコーデェイネートまでをご紹介します。新たな気持ちで新年を迎えるために、オシャレなディスプレイ実例をチェックして、今年もお正月飾りの準備をしましょう。
清々しくおごそかな気持ちで新年を迎える☆伝統的で純和風なお正月飾り実例
清々しくおごそかな気持ちで新年を迎える☆伝統的で純和風なお正月飾り実例
新しい1年の始まりを彩る日本の伝統的な風習、お正月飾り。今はインテリアの要素を加えて楽しむ人も多いお正月飾りですが、せっかく素敵な日本の風習だからこそ、正統派な和の雰囲気を楽しんでみませんか。おごそかな気持ちで新しい年を迎えられるような純和風のお正月飾りをユーザーさんの実例からご紹介します。
ときめくアレンジで♡枝ツリーで彩る自分らしいクリスマス
ときめくアレンジで♡枝ツリーで彩る自分らしいクリスマス
クリスマスインテリアに、枝ツリーを取り入れる人が急増中です。花瓶などに枝を挿して、自然の形を楽しみつつ、オーナメントをプラスすれば、手軽にスタイリッシュなツリーができ上がります。RoomClipユーザーさんも、枝ツリーでクリスマス気分を演出していますよ。自分らしいスタイルで楽しめる、新しいツリーの形です。
はっとするようなアクセントに!お部屋に取り入れたい枝ものディスプレイ
はっとするようなアクセントに!お部屋に取り入れたい枝ものディスプレイ
お部屋の中に植物を取り入れている方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな植物の中でも、目を引くアクセントとして活躍してくれる枝ものに注目してみました。枝の形や色などを活かし、インテリアの中に上手に取り入れているユーザーさんたちの実例を見ていきましょう。
樹形に合わせて選ぶ!ドウダンツツジの枝ものディスプレイ方法
樹形に合わせて選ぶ!ドウダンツツジの枝ものディスプレイ方法
春から夏にかけてお花屋さんで見かける「ドウダンツツジ」は、明るいグリーンと細やかな葉がインテリアに涼しげな印象を与えてくれる人気の枝ものです。枝ぶりや葉のボリュームなど樹形に個体差があるので、使うフラワーベースや飾り方を選ぶと、もっとオシャレに見せることができますよ。
インテリアが一気にセンスアップ!花を咲かせる枝物を飾ったお部屋10選
インテリアが一気にセンスアップ!花を咲かせる枝物を飾ったお部屋10選
花瓶に枝ごと生ける枝物は、サイズ感や枝の細かさ、カーブ具合などによってさまざまな表情を見せてくれます。ダイナミックなシルエットがインテリアに映えて、印象的にお部屋を彩ってくれる枝物の中でも、今回は花を咲かせる花木(かぼく)をお部屋に飾っているユーザーさんたちをご紹介します。
新しい年の始まりだから♪我が家らしさを大切にしたお正月ディスプレイ
新しい年の始まりだから♪我が家らしさを大切にしたお正月ディスプレイ
お正月のディスプレイというと、純和風のイメージがあります。ただ、それだと普段の我が家のインテリアとはちょっと違う、と感じることもありますよね。今回は、ミニ飾りやハンドメイドの飾り、お好みのテイストにした飾りなど、新しい年の始まりを我が家らしいディスプレイで迎えている実例をご紹介します。
華やかに晴れやかに♪ハッと目を引くお正月のテーブルコーディネート
華やかに晴れやかに♪ハッと目を引くお正月のテーブルコーディネート
新しい年の始まりは、いつもよりテーブルコーディネートに力を入れたい…… と思う方も多いのではないでしょうか。がんばって準備した、せっかくのおせち料理。華やかなテーブルで披露したいですよね。今回は、ユーザーさんのお正月テーブルコーディネートをご紹介します。
一年のはじまりを華やかに楽しむ♡お正月のディスプレイ10選
一年のはじまりを華やかに楽しむ♡お正月のディスプレイ10選
一年のはじまりであるお正月。新年を迎えるのにふさわしいディスプレイを楽しんでみませんか?ちょっとしたスペースを使ったり、壁をいかしたり、好きなテイストでまとめたりなど、RoomClipユーザーさん宅のお正月ディスプレイの実例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。