リビング わが家の室内干し

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
chiiyanさんの実例写真
我が家の室内干しは 昔 ベルメゾンで購入した ハンガーラックを利用して 突っ張り棒や 木の棒など プラスして 自分の使い勝手良くなるように工夫して使っています❣️ キャスター付きですから もし 洗濯物がかかっていて お客さんが来た時には 脱衣所などに移動も出来ますし ハンガーなどを片付けてしまえば 置いていても 気になりません😊 フックを ぶら下げて 夫の 日常使っている リュックや マスクなども 引っ掛けているので便利です。 今 夫は ジムに行っているのでリュックは 無いです。
我が家の室内干しは 昔 ベルメゾンで購入した ハンガーラックを利用して 突っ張り棒や 木の棒など プラスして 自分の使い勝手良くなるように工夫して使っています❣️ キャスター付きですから もし 洗濯物がかかっていて お客さんが来た時には 脱衣所などに移動も出来ますし ハンガーなどを片付けてしまえば 置いていても 気になりません😊 フックを ぶら下げて 夫の 日常使っている リュックや マスクなども 引っ掛けているので便利です。 今 夫は ジムに行っているのでリュックは 無いです。
chiiyan
chiiyan
2LDK
maruchiさんの実例写真
2025.7 ホスクリーン新調( 'ᢦ' ) イベントのタイミング良いこと!! まさにホスクリーンを新調したばかりでしたので投稿です( ¨̮ ) 1,3枚目がAfter、2枚目がBeforeです。だいぶマイナーチェンジ…!!笑 賃貸で元々備え付けられていた標準サイズのポールを、今回SSサイズに変えたのです。 部屋の造り的にホスクリーンとテレビの位置関係が悪く、部屋干しをすると洗濯物がテレビにかかってしまうのが気になってたんですよね。 ギリギリテレビは見れるのですが…洗濯物が近いとやっぱ気になってしまうというか。 せっかくTVスタンドにしているのに没入感もどこかへ行ってしまってました‪( ・̆-・̆ ) 20cm程ポールが短くなったことで、とりあえず洗濯物がテレビにかかることはなくなったので、それだけでもだいぶ気分よくなりました。 (完全なる没入感には程遠いですが…) ただ洗濯作業の利便性は確実に下がりましたw 賃貸マンションにしては多分天井高が高い我が家、ポールに洗濯物を掛けるのに背伸びが必要になってしまい日々トレーニングです… またピンチハンガーはさすがに届かず、踏み台を使ってますw 家を買ったら絶対に昇降式ホスクリーンにすると決めました。笑 というかもっと気にならない場所に設置できる程の家の広さがあればいいんでしょうが。
2025.7 ホスクリーン新調( 'ᢦ' ) イベントのタイミング良いこと!! まさにホスクリーンを新調したばかりでしたので投稿です( ¨̮ ) 1,3枚目がAfter、2枚目がBeforeです。だいぶマイナーチェンジ…!!笑 賃貸で元々備え付けられていた標準サイズのポールを、今回SSサイズに変えたのです。 部屋の造り的にホスクリーンとテレビの位置関係が悪く、部屋干しをすると洗濯物がテレビにかかってしまうのが気になってたんですよね。 ギリギリテレビは見れるのですが…洗濯物が近いとやっぱ気になってしまうというか。 せっかくTVスタンドにしているのに没入感もどこかへ行ってしまってました‪( ・̆-・̆ ) 20cm程ポールが短くなったことで、とりあえず洗濯物がテレビにかかることはなくなったので、それだけでもだいぶ気分よくなりました。 (完全なる没入感には程遠いですが…) ただ洗濯作業の利便性は確実に下がりましたw 賃貸マンションにしては多分天井高が高い我が家、ポールに洗濯物を掛けるのに背伸びが必要になってしまい日々トレーニングです… またピンチハンガーはさすがに届かず、踏み台を使ってますw 家を買ったら絶対に昇降式ホスクリーンにすると決めました。笑 というかもっと気にならない場所に設置できる程の家の広さがあればいいんでしょうが。
maruchi
maruchi
1LDK | 家族
junaさんの実例写真
普段から室内干しが多いのでリビングダイニングにホスクリーンを設置して貰いました☺️ 昨日設置して貰ったんですが…すごく快適にお洗濯干せました☺️お気に入りが増えました☺️
普段から室内干しが多いのでリビングダイニングにホスクリーンを設置して貰いました☺️ 昨日設置して貰ったんですが…すごく快適にお洗濯干せました☺️お気に入りが増えました☺️
juna
juna
4LDK | 家族
kakoさんの実例写真
午前中に洗濯をベランダに干しお昼を過ぎると日があたります 乾いた洗濯物を下へすぐ持って行く時もあればここに干して直接風呂まで持って風呂に入る事もあります 洗濯して干すまではできるのですが、畳むのが嫌い 梅雨に入ると除湿機かけてここに干します 冬は干し竿をリビングに移動して干します
午前中に洗濯をベランダに干しお昼を過ぎると日があたります 乾いた洗濯物を下へすぐ持って行く時もあればここに干して直接風呂まで持って風呂に入る事もあります 洗濯して干すまではできるのですが、畳むのが嫌い 梅雨に入ると除湿機かけてここに干します 冬は干し竿をリビングに移動して干します
kako
kako
家族
heidiさんの実例写真
教えて!あなたの家の部屋干しアイデア お気に入りの枝とチェーンで、室内干しスペースをつくりました。 朝はここで洗濯を干して、お天気が心配な日はそのままお部屋で。 奥のサーキュレーターが風を届けてくれるから、ちゃんと乾いてくれるのが嬉しい◎
教えて!あなたの家の部屋干しアイデア お気に入りの枝とチェーンで、室内干しスペースをつくりました。 朝はここで洗濯を干して、お天気が心配な日はそのままお部屋で。 奥のサーキュレーターが風を届けてくれるから、ちゃんと乾いてくれるのが嬉しい◎
heidi
heidi
mogumoguさんの実例写真
わが家の部屋干しの場所は、リビングです。(ランドリールームはウチにはないので😆) エアコンの風が当たるようにホスクリーンを設置しました。 サーキュレーターも使っているので、洗濯物🧺がよく乾きます😊
わが家の部屋干しの場所は、リビングです。(ランドリールームはウチにはないので😆) エアコンの風が当たるようにホスクリーンを設置しました。 サーキュレーターも使っているので、洗濯物🧺がよく乾きます😊
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族

リビング わが家の室内干しが気になるあなたにおすすめ

リビング わが家の室内干しの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング わが家の室内干し

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
chiiyanさんの実例写真
我が家の室内干しは 昔 ベルメゾンで購入した ハンガーラックを利用して 突っ張り棒や 木の棒など プラスして 自分の使い勝手良くなるように工夫して使っています❣️ キャスター付きですから もし 洗濯物がかかっていて お客さんが来た時には 脱衣所などに移動も出来ますし ハンガーなどを片付けてしまえば 置いていても 気になりません😊 フックを ぶら下げて 夫の 日常使っている リュックや マスクなども 引っ掛けているので便利です。 今 夫は ジムに行っているのでリュックは 無いです。
我が家の室内干しは 昔 ベルメゾンで購入した ハンガーラックを利用して 突っ張り棒や 木の棒など プラスして 自分の使い勝手良くなるように工夫して使っています❣️ キャスター付きですから もし 洗濯物がかかっていて お客さんが来た時には 脱衣所などに移動も出来ますし ハンガーなどを片付けてしまえば 置いていても 気になりません😊 フックを ぶら下げて 夫の 日常使っている リュックや マスクなども 引っ掛けているので便利です。 今 夫は ジムに行っているのでリュックは 無いです。
chiiyan
chiiyan
2LDK
maruchiさんの実例写真
2025.7 ホスクリーン新調( 'ᢦ' ) イベントのタイミング良いこと!! まさにホスクリーンを新調したばかりでしたので投稿です( ¨̮ ) 1,3枚目がAfter、2枚目がBeforeです。だいぶマイナーチェンジ…!!笑 賃貸で元々備え付けられていた標準サイズのポールを、今回SSサイズに変えたのです。 部屋の造り的にホスクリーンとテレビの位置関係が悪く、部屋干しをすると洗濯物がテレビにかかってしまうのが気になってたんですよね。 ギリギリテレビは見れるのですが…洗濯物が近いとやっぱ気になってしまうというか。 せっかくTVスタンドにしているのに没入感もどこかへ行ってしまってました‪( ・̆-・̆ ) 20cm程ポールが短くなったことで、とりあえず洗濯物がテレビにかかることはなくなったので、それだけでもだいぶ気分よくなりました。 (完全なる没入感には程遠いですが…) ただ洗濯作業の利便性は確実に下がりましたw 賃貸マンションにしては多分天井高が高い我が家、ポールに洗濯物を掛けるのに背伸びが必要になってしまい日々トレーニングです… またピンチハンガーはさすがに届かず、踏み台を使ってますw 家を買ったら絶対に昇降式ホスクリーンにすると決めました。笑 というかもっと気にならない場所に設置できる程の家の広さがあればいいんでしょうが。
2025.7 ホスクリーン新調( 'ᢦ' ) イベントのタイミング良いこと!! まさにホスクリーンを新調したばかりでしたので投稿です( ¨̮ ) 1,3枚目がAfter、2枚目がBeforeです。だいぶマイナーチェンジ…!!笑 賃貸で元々備え付けられていた標準サイズのポールを、今回SSサイズに変えたのです。 部屋の造り的にホスクリーンとテレビの位置関係が悪く、部屋干しをすると洗濯物がテレビにかかってしまうのが気になってたんですよね。 ギリギリテレビは見れるのですが…洗濯物が近いとやっぱ気になってしまうというか。 せっかくTVスタンドにしているのに没入感もどこかへ行ってしまってました‪( ・̆-・̆ ) 20cm程ポールが短くなったことで、とりあえず洗濯物がテレビにかかることはなくなったので、それだけでもだいぶ気分よくなりました。 (完全なる没入感には程遠いですが…) ただ洗濯作業の利便性は確実に下がりましたw 賃貸マンションにしては多分天井高が高い我が家、ポールに洗濯物を掛けるのに背伸びが必要になってしまい日々トレーニングです… またピンチハンガーはさすがに届かず、踏み台を使ってますw 家を買ったら絶対に昇降式ホスクリーンにすると決めました。笑 というかもっと気にならない場所に設置できる程の家の広さがあればいいんでしょうが。
maruchi
maruchi
1LDK | 家族
junaさんの実例写真
普段から室内干しが多いのでリビングダイニングにホスクリーンを設置して貰いました☺️ 昨日設置して貰ったんですが…すごく快適にお洗濯干せました☺️お気に入りが増えました☺️
普段から室内干しが多いのでリビングダイニングにホスクリーンを設置して貰いました☺️ 昨日設置して貰ったんですが…すごく快適にお洗濯干せました☺️お気に入りが増えました☺️
juna
juna
4LDK | 家族
kakoさんの実例写真
午前中に洗濯をベランダに干しお昼を過ぎると日があたります 乾いた洗濯物を下へすぐ持って行く時もあればここに干して直接風呂まで持って風呂に入る事もあります 洗濯して干すまではできるのですが、畳むのが嫌い 梅雨に入ると除湿機かけてここに干します 冬は干し竿をリビングに移動して干します
午前中に洗濯をベランダに干しお昼を過ぎると日があたります 乾いた洗濯物を下へすぐ持って行く時もあればここに干して直接風呂まで持って風呂に入る事もあります 洗濯して干すまではできるのですが、畳むのが嫌い 梅雨に入ると除湿機かけてここに干します 冬は干し竿をリビングに移動して干します
kako
kako
家族
heidiさんの実例写真
教えて!あなたの家の部屋干しアイデア お気に入りの枝とチェーンで、室内干しスペースをつくりました。 朝はここで洗濯を干して、お天気が心配な日はそのままお部屋で。 奥のサーキュレーターが風を届けてくれるから、ちゃんと乾いてくれるのが嬉しい◎
教えて!あなたの家の部屋干しアイデア お気に入りの枝とチェーンで、室内干しスペースをつくりました。 朝はここで洗濯を干して、お天気が心配な日はそのままお部屋で。 奥のサーキュレーターが風を届けてくれるから、ちゃんと乾いてくれるのが嬉しい◎
heidi
heidi
mogumoguさんの実例写真
わが家の部屋干しの場所は、リビングです。(ランドリールームはウチにはないので😆) エアコンの風が当たるようにホスクリーンを設置しました。 サーキュレーターも使っているので、洗濯物🧺がよく乾きます😊
わが家の部屋干しの場所は、リビングです。(ランドリールームはウチにはないので😆) エアコンの風が当たるようにホスクリーンを設置しました。 サーキュレーターも使っているので、洗濯物🧺がよく乾きます😊
mogumogu
mogumogu
4LDK | 家族

リビング わが家の室内干しが気になるあなたにおすすめ

リビング わが家の室内干しの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ