晴れの朝の清々しい空気も好きだけど、雨の日のベランダグリーンたちはまた違った表情を見せてくれて好きです。
ベランダガーデニングの、よさは暴風雨じゃない限り、雨でも楽しめること。
雨粒がキレイ✨☔
1枚目、ミモザ
2枚目、アップルミント(地下茎)
3枚目、クレマチス(はじめての蕾)
4枚目、水替えで抜いた水と、トリミングした水草を入れていた元睡蓮鉢で針子が泳いでた!!😯
いままで、ここから如雨露でジャブジャブ水をくんで水まいてた!大丈夫だったかしら…
そして、実は昨日、針子と稚魚を別けようと努力したけど…難しかったので、今から孵化する子たちだけ、別けようと思って、産卵トンネルを昨年まで睡蓮を植え付けていた丼ぶりに入れました。(入れた直後一匹孵化してました)
ということで、睡蓮鉢が卵&針子用かな?
丼ぶりじゃ狭いしね😅
ということで(2回目)
雨の朝もベランダでメダ活&ガーデニングを楽しみます☔
晴れの朝の清々しい空気も好きだけど、雨の日のベランダグリーンたちはまた違った表情を見せてくれて好きです。
ベランダガーデニングの、よさは暴風雨じゃない限り、雨でも楽しめること。
雨粒がキレイ✨☔
1枚目、ミモザ
2枚目、アップルミント(地下茎)
3枚目、クレマチス(はじめての蕾)
4枚目、水替えで抜いた水と、トリミングした水草を入れていた元睡蓮鉢で針子が泳いでた!!😯
いままで、ここから如雨露でジャブジャブ水をくんで水まいてた!大丈夫だったかしら…
そして、実は昨日、針子と稚魚を別けようと努力したけど…難しかったので、今から孵化する子たちだけ、別けようと思って、産卵トンネルを昨年まで睡蓮を植え付けていた丼ぶりに入れました。(入れた直後一匹孵化してました)
ということで、睡蓮鉢が卵&針子用かな?
丼ぶりじゃ狭いしね😅
ということで(2回目)
雨の朝もベランダでメダ活&ガーデニングを楽しみます☔