RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災 蓄電池

45枚の部屋写真から31枚をセレクト
atkさんの実例写真
* 先日、蓄電池&太陽光パネルを 設置しました。 停電時でも太陽光で蓄電可能です。 ハイブリッド蓄電池システムの EP CUBEを選びました。 都内は補助金制度がとても手厚い ので(そうでないと設置出来ない位 手厚いです🙇🏻‍♀️ありがたや〜) 夫婦で色々と話し合って 設置した場合のシュミレーション なども重ねて設置に至りました。 (1枚目) EP CUBE(13.3kWh) (2枚目) 洗面所にパネルがあります 設置してすぐの時に撮影 (3枚目) 一番右が増設した分電盤です。 元々ある分電盤と同じタイプの ものがたまたまあって 揃えてもらえました。 写真正面側にももうひとつ 設置してあります。 太陽光パネルは、 屋根の色々な条件を考えて 防眩パネルを採用しています。 表面が樹脂加工してあるもの なので、通常のパネルは 20キロに対して8キロと だいぶ軽量です☺️
* 先日、蓄電池&太陽光パネルを 設置しました。 停電時でも太陽光で蓄電可能です。 ハイブリッド蓄電池システムの EP CUBEを選びました。 都内は補助金制度がとても手厚い ので(そうでないと設置出来ない位 手厚いです🙇🏻‍♀️ありがたや〜) 夫婦で色々と話し合って 設置した場合のシュミレーション なども重ねて設置に至りました。 (1枚目) EP CUBE(13.3kWh) (2枚目) 洗面所にパネルがあります 設置してすぐの時に撮影 (3枚目) 一番右が増設した分電盤です。 元々ある分電盤と同じタイプの ものがたまたまあって 揃えてもらえました。 写真正面側にももうひとつ 設置してあります。 太陽光パネルは、 屋根の色々な条件を考えて 防眩パネルを採用しています。 表面が樹脂加工してあるもの なので、通常のパネルは 20キロに対して8キロと だいぶ軽量です☺️
atk
atk
4LDK | 家族
Yumi-springさんの実例写真
✨家づくりの時に選んだ防災対策✨ 我が家は太陽光+蓄電池を採用しました。 今の時間は太陽光+蓄電池から電力を賄っている状態がパネルで分かります。 蓄電池は夜中の安い時間帯に溜めておいたり 昼間、太陽光からの電力を溜めて使う事も出来ます。(停電になると自動で切り替わります) また、停電時でもリビングの電気と、トイレ、階段の電気は付くようになっています。また、非常時でも使えるコンセントもあります🔌 数年前、台風直撃で数日間停電した時も、部屋は明るく、冷蔵庫もバッチリ使えてました。 採用して良かったです💡
✨家づくりの時に選んだ防災対策✨ 我が家は太陽光+蓄電池を採用しました。 今の時間は太陽光+蓄電池から電力を賄っている状態がパネルで分かります。 蓄電池は夜中の安い時間帯に溜めておいたり 昼間、太陽光からの電力を溜めて使う事も出来ます。(停電になると自動で切り替わります) また、停電時でもリビングの電気と、トイレ、階段の電気は付くようになっています。また、非常時でも使えるコンセントもあります🔌 数年前、台風直撃で数日間停電した時も、部屋は明るく、冷蔵庫もバッチリ使えてました。 採用して良かったです💡
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
saayaさんの実例写真
停電時用に*´ ˘ `* 太陽光パネル×蓄電池で、停電時でも冷蔵庫やエアコン等使えるので重宝してます*✲゚*。
停電時用に*´ ˘ `* 太陽光パネル×蓄電池で、停電時でも冷蔵庫やエアコン等使えるので重宝してます*✲゚*。
saaya
saaya
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
凄く久々投稿です。 忘れられてるかも💦💦 年末は娘と共にインフルエンザ、食欲不振、ピアノの発表会などなど、いろんな意味で大変で年末のご挨拶もいいねも出来ず。 そんな最中、年始から大きな地震や飛行機事故のニュースに胸を痛めておりました。 1人でも多くの人が救われますように。 私たちに今できることを考えて過ごしています。 今年始めたことは、ソーラー蓄電池を設置した事です。 前々から購入しようか躊躇っていたのですが、今回のことで決意しました。 あまり写さない部屋です。 日当たりがいい、この部屋の窓にソーラーパネルを吊り下げ、蓄電池に充電してます。 (コンセント充電も出来ますが、過充電になるので普段は過充電になりづらいソーラーパネルで充電してます) 本体サイズは手のひらサイズで、1キロくらいしかありません。 スマホ8台までフル充電出来ます。 かなり色んな機能が付いてます。 本体があまり大きすぎても持ち運びが大変ですし、パネルの方にはポーチが付いていて、蓄電池を収納して持ち運ぶことができます。 これがあるからって安全じゃないのは分かってますが、自分たちの身を少しでも守る為に、防災リュックの中身を確認したりと色々考える年始になりました。
凄く久々投稿です。 忘れられてるかも💦💦 年末は娘と共にインフルエンザ、食欲不振、ピアノの発表会などなど、いろんな意味で大変で年末のご挨拶もいいねも出来ず。 そんな最中、年始から大きな地震や飛行機事故のニュースに胸を痛めておりました。 1人でも多くの人が救われますように。 私たちに今できることを考えて過ごしています。 今年始めたことは、ソーラー蓄電池を設置した事です。 前々から購入しようか躊躇っていたのですが、今回のことで決意しました。 あまり写さない部屋です。 日当たりがいい、この部屋の窓にソーラーパネルを吊り下げ、蓄電池に充電してます。 (コンセント充電も出来ますが、過充電になるので普段は過充電になりづらいソーラーパネルで充電してます) 本体サイズは手のひらサイズで、1キロくらいしかありません。 スマホ8台までフル充電出来ます。 かなり色んな機能が付いてます。 本体があまり大きすぎても持ち運びが大変ですし、パネルの方にはポーチが付いていて、蓄電池を収納して持ち運ぶことができます。 これがあるからって安全じゃないのは分かってますが、自分たちの身を少しでも守る為に、防災リュックの中身を確認したりと色々考える年始になりました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
¥29,980
太陽サンサン ベランダに降り注ぐ灼熱の太陽 入居してからずっとソーラーパネルが欲しいと思っておりました。 先日、とうとう…CMで見て💦 ディノスのお手頃セットを紹介していたので、ポチ📲 ベランダに蓄電池を置いておくと暑すぎるので心配なので…コードだけ出して、ベランダの柵にかけて太陽☀に当てることにしました! 満タンで届いたので、すぐに使えましたが太陽光だけで満タンにするには…な、なんと、25時間かかるそうです💧 日中、PCの横でファンを回すのに使っていたら充電できないし…日中は充電して、夜スマホ充電したりするのに使うか(本来は非常用)バッテリー2個持ちで充電しながら使うかだな〜(笑) ちなみに、ソーラーパネルにはDCと、USBポートが付いていて、直接端末充電もできるみたいです☺ パネル一体型のポーチの中に蓄電池も収まるコンパクトな作りです。 ただ、毎日チャージすると、ずっと出しっぱだけれど😅 カラビナも付属してて至れり尽くせりのセットでした💞
太陽サンサン ベランダに降り注ぐ灼熱の太陽 入居してからずっとソーラーパネルが欲しいと思っておりました。 先日、とうとう…CMで見て💦 ディノスのお手頃セットを紹介していたので、ポチ📲 ベランダに蓄電池を置いておくと暑すぎるので心配なので…コードだけ出して、ベランダの柵にかけて太陽☀に当てることにしました! 満タンで届いたので、すぐに使えましたが太陽光だけで満タンにするには…な、なんと、25時間かかるそうです💧 日中、PCの横でファンを回すのに使っていたら充電できないし…日中は充電して、夜スマホ充電したりするのに使うか(本来は非常用)バッテリー2個持ちで充電しながら使うかだな〜(笑) ちなみに、ソーラーパネルにはDCと、USBポートが付いていて、直接端末充電もできるみたいです☺ パネル一体型のポーチの中に蓄電池も収まるコンパクトな作りです。 ただ、毎日チャージすると、ずっと出しっぱだけれど😅 カラビナも付属してて至れり尽くせりのセットでした💞
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
kayochan526さんの実例写真
蓄電池。 地震など災害で電気が途絶えても、蓄電池さえあれば、テレビも付けられて情報を得ることができるし、涼むことも暖をとることも可能に。
蓄電池。 地震など災害で電気が途絶えても、蓄電池さえあれば、テレビも付けられて情報を得ることができるし、涼むことも暖をとることも可能に。
kayochan526
kayochan526
3LDK | 家族
FugaPomeranianさんの実例写真
玄関にある土間収納です。可搬型蓄電池が入っています🔋
玄関にある土間収納です。可搬型蓄電池が入っています🔋
FugaPomeranian
FugaPomeranian
4LDK | 家族
portaさんの実例写真
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
porta
porta
4LDK | 家族
Fumiさんの実例写真
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
Fumi
Fumi
家族
7chuna2さんの実例写真
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
7chuna2
7chuna2
家族
Oさんの実例写真
イベント参加 防災用に折り畳みソーラーパネル購入。 大容量蓄電池はこれから購入予定ですが、車のバッテリーが上がった時に使用するジャンプスターターでも蓄電池代わりになります。 一日中太陽のみフル充電でスマホもPC💻も使用可能でした。
イベント参加 防災用に折り畳みソーラーパネル購入。 大容量蓄電池はこれから購入予定ですが、車のバッテリーが上がった時に使用するジャンプスターターでも蓄電池代わりになります。 一日中太陽のみフル充電でスマホもPC💻も使用可能でした。
O
O
3LDK | 家族
ayu-ibuさんの実例写真
我が家のもしも。。。は太陽光と蓄電池🤗 災害にしてもこれから先、自分の家での電気の使い方を考えていかないと🏠
我が家のもしも。。。は太陽光と蓄電池🤗 災害にしてもこれから先、自分の家での電気の使い方を考えていかないと🏠
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
11月17日 蓄電池🔋もっとゴツイかと思った〰️👀 意外に可愛いマーク🔅
11月17日 蓄電池🔋もっとゴツイかと思った〰️👀 意外に可愛いマーク🔅
sakura
sakura
4LDK | 家族
naaさんの実例写真
おはようございます✨ 昨日の新潟、山形の地震心配ですね、、 朝から子供達も大きな地震のニュースを見て不安そうでした 災害はいつどこで起きるか分からないので、防災の備えとして太陽光蓄電池をつけました ストックしてあるお水や食べ物も賞味期限確認してまた買い足そうと思います
おはようございます✨ 昨日の新潟、山形の地震心配ですね、、 朝から子供達も大きな地震のニュースを見て不安そうでした 災害はいつどこで起きるか分からないので、防災の備えとして太陽光蓄電池をつけました ストックしてあるお水や食べ物も賞味期限確認してまた買い足そうと思います
naa
naa
家族
mii-sanさんの実例写真
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
mii-san
mii-san
Fuku222さんの実例写真
昨日、蓄電池の設置工事がありました 太陽光パネルを設置して10年が経ち売電価格が7分の1になるので無駄にするよりは家でそのまま使えた方がいいのかな…と思い設置しました 停電時にも決めた場所だけ電気が使えるようです 蓄電池、エアコンの室外機くらいの大きさです 思ったほど大きくありませんでした 家の北側に手前から室外機、蓄電池、ゴミ箱、勝手口を挟んで灯油タンクを入れてるベランダBOX?、エコキュートの室外機、エコキュートと狭い場所に等間隔で並んでます😅
昨日、蓄電池の設置工事がありました 太陽光パネルを設置して10年が経ち売電価格が7分の1になるので無駄にするよりは家でそのまま使えた方がいいのかな…と思い設置しました 停電時にも決めた場所だけ電気が使えるようです 蓄電池、エアコンの室外機くらいの大きさです 思ったほど大きくありませんでした 家の北側に手前から室外機、蓄電池、ゴミ箱、勝手口を挟んで灯油タンクを入れてるベランダBOX?、エコキュートの室外機、エコキュートと狭い場所に等間隔で並んでます😅
Fuku222
Fuku222
家族
Nanaさんの実例写真
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
nyantarouさんの実例写真
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
nyantarou
nyantarou
love1017さんの実例写真
ランタン¥15,950
この夏 今まで使っていた扇風機(2005年製)を出したときになんとなく調子が悪かったのですが、一週間前に突然壊れました😢 災害対策に持っていたコードレスは娘にあげたので、やはり充電ができ持ち運べるものに😊 手動ですが180度上下に動くのでサーキュレーターとしても使え、明かりも点くので停電時にも役立ちそうです ☝️ BALMUDAのランタンも充電を切らさずに使っています💡 防災の日を前に備えができて良かった😂 来年の夏も安心😌 いざというときはソーラーパネルでどちらも充電します😉
この夏 今まで使っていた扇風機(2005年製)を出したときになんとなく調子が悪かったのですが、一週間前に突然壊れました😢 災害対策に持っていたコードレスは娘にあげたので、やはり充電ができ持ち運べるものに😊 手動ですが180度上下に動くのでサーキュレーターとしても使え、明かりも点くので停電時にも役立ちそうです ☝️ BALMUDAのランタンも充電を切らさずに使っています💡 防災の日を前に備えができて良かった😂 来年の夏も安心😌 いざというときはソーラーパネルでどちらも充電します😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
utopiaさんの実例写真
【施工事例】脱衣所の棚は細かく分けることで収納がしやすくなります。
【施工事例】脱衣所の棚は細かく分けることで収納がしやすくなります。
utopia
utopia
Foucaultさんの実例写真
電動自転車の充電器をUSB電源に変換できるアダプターです。 スマホを20回とか充電できるらしいので、非常時用に置いてあります。 ポータブル電源は高いので、すでにある物を活かす方向で…
電動自転車の充電器をUSB電源に変換できるアダプターです。 スマホを20回とか充電できるらしいので、非常時用に置いてあります。 ポータブル電源は高いので、すでにある物を活かす方向で…
Foucault
Foucault
家族
akiwaka-roomさんの実例写真
家庭用蓄電池 エネファームを取り入れました。 いつどんなことがあるかわかりません。 避難するような災害にはならなかったとしても、電気が使えなくなると生活に支障ができます。 家にいながらでもある程度の生活が出来るようにしました。 後は、まだなのですが、自分の誕生日にシャワヘッドを買いました✨ ウルトラファインバブル✨ ミラブルまではちょっと買えそうになかったので、違うものですが、スゴい良い感じです🙆
家庭用蓄電池 エネファームを取り入れました。 いつどんなことがあるかわかりません。 避難するような災害にはならなかったとしても、電気が使えなくなると生活に支障ができます。 家にいながらでもある程度の生活が出来るようにしました。 後は、まだなのですが、自分の誕生日にシャワヘッドを買いました✨ ウルトラファインバブル✨ ミラブルまではちょっと買えそうになかったので、違うものですが、スゴい良い感じです🙆
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
orange-toastさんの実例写真
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
orange-toast
orange-toast
家族
もっと見る

防災 蓄電池の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 蓄電池

45枚の部屋写真から31枚をセレクト
atkさんの実例写真
* 先日、蓄電池&太陽光パネルを 設置しました。 停電時でも太陽光で蓄電可能です。 ハイブリッド蓄電池システムの EP CUBEを選びました。 都内は補助金制度がとても手厚い ので(そうでないと設置出来ない位 手厚いです🙇🏻‍♀️ありがたや〜) 夫婦で色々と話し合って 設置した場合のシュミレーション なども重ねて設置に至りました。 (1枚目) EP CUBE(13.3kWh) (2枚目) 洗面所にパネルがあります 設置してすぐの時に撮影 (3枚目) 一番右が増設した分電盤です。 元々ある分電盤と同じタイプの ものがたまたまあって 揃えてもらえました。 写真正面側にももうひとつ 設置してあります。 太陽光パネルは、 屋根の色々な条件を考えて 防眩パネルを採用しています。 表面が樹脂加工してあるもの なので、通常のパネルは 20キロに対して8キロと だいぶ軽量です☺️
* 先日、蓄電池&太陽光パネルを 設置しました。 停電時でも太陽光で蓄電可能です。 ハイブリッド蓄電池システムの EP CUBEを選びました。 都内は補助金制度がとても手厚い ので(そうでないと設置出来ない位 手厚いです🙇🏻‍♀️ありがたや〜) 夫婦で色々と話し合って 設置した場合のシュミレーション なども重ねて設置に至りました。 (1枚目) EP CUBE(13.3kWh) (2枚目) 洗面所にパネルがあります 設置してすぐの時に撮影 (3枚目) 一番右が増設した分電盤です。 元々ある分電盤と同じタイプの ものがたまたまあって 揃えてもらえました。 写真正面側にももうひとつ 設置してあります。 太陽光パネルは、 屋根の色々な条件を考えて 防眩パネルを採用しています。 表面が樹脂加工してあるもの なので、通常のパネルは 20キロに対して8キロと だいぶ軽量です☺️
atk
atk
4LDK | 家族
Yumi-springさんの実例写真
✨家づくりの時に選んだ防災対策✨ 我が家は太陽光+蓄電池を採用しました。 今の時間は太陽光+蓄電池から電力を賄っている状態がパネルで分かります。 蓄電池は夜中の安い時間帯に溜めておいたり 昼間、太陽光からの電力を溜めて使う事も出来ます。(停電になると自動で切り替わります) また、停電時でもリビングの電気と、トイレ、階段の電気は付くようになっています。また、非常時でも使えるコンセントもあります🔌 数年前、台風直撃で数日間停電した時も、部屋は明るく、冷蔵庫もバッチリ使えてました。 採用して良かったです💡
✨家づくりの時に選んだ防災対策✨ 我が家は太陽光+蓄電池を採用しました。 今の時間は太陽光+蓄電池から電力を賄っている状態がパネルで分かります。 蓄電池は夜中の安い時間帯に溜めておいたり 昼間、太陽光からの電力を溜めて使う事も出来ます。(停電になると自動で切り替わります) また、停電時でもリビングの電気と、トイレ、階段の電気は付くようになっています。また、非常時でも使えるコンセントもあります🔌 数年前、台風直撃で数日間停電した時も、部屋は明るく、冷蔵庫もバッチリ使えてました。 採用して良かったです💡
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
saayaさんの実例写真
停電時用に*´ ˘ `* 太陽光パネル×蓄電池で、停電時でも冷蔵庫やエアコン等使えるので重宝してます*✲゚*。
停電時用に*´ ˘ `* 太陽光パネル×蓄電池で、停電時でも冷蔵庫やエアコン等使えるので重宝してます*✲゚*。
saaya
saaya
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
凄く久々投稿です。 忘れられてるかも💦💦 年末は娘と共にインフルエンザ、食欲不振、ピアノの発表会などなど、いろんな意味で大変で年末のご挨拶もいいねも出来ず。 そんな最中、年始から大きな地震や飛行機事故のニュースに胸を痛めておりました。 1人でも多くの人が救われますように。 私たちに今できることを考えて過ごしています。 今年始めたことは、ソーラー蓄電池を設置した事です。 前々から購入しようか躊躇っていたのですが、今回のことで決意しました。 あまり写さない部屋です。 日当たりがいい、この部屋の窓にソーラーパネルを吊り下げ、蓄電池に充電してます。 (コンセント充電も出来ますが、過充電になるので普段は過充電になりづらいソーラーパネルで充電してます) 本体サイズは手のひらサイズで、1キロくらいしかありません。 スマホ8台までフル充電出来ます。 かなり色んな機能が付いてます。 本体があまり大きすぎても持ち運びが大変ですし、パネルの方にはポーチが付いていて、蓄電池を収納して持ち運ぶことができます。 これがあるからって安全じゃないのは分かってますが、自分たちの身を少しでも守る為に、防災リュックの中身を確認したりと色々考える年始になりました。
凄く久々投稿です。 忘れられてるかも💦💦 年末は娘と共にインフルエンザ、食欲不振、ピアノの発表会などなど、いろんな意味で大変で年末のご挨拶もいいねも出来ず。 そんな最中、年始から大きな地震や飛行機事故のニュースに胸を痛めておりました。 1人でも多くの人が救われますように。 私たちに今できることを考えて過ごしています。 今年始めたことは、ソーラー蓄電池を設置した事です。 前々から購入しようか躊躇っていたのですが、今回のことで決意しました。 あまり写さない部屋です。 日当たりがいい、この部屋の窓にソーラーパネルを吊り下げ、蓄電池に充電してます。 (コンセント充電も出来ますが、過充電になるので普段は過充電になりづらいソーラーパネルで充電してます) 本体サイズは手のひらサイズで、1キロくらいしかありません。 スマホ8台までフル充電出来ます。 かなり色んな機能が付いてます。 本体があまり大きすぎても持ち運びが大変ですし、パネルの方にはポーチが付いていて、蓄電池を収納して持ち運ぶことができます。 これがあるからって安全じゃないのは分かってますが、自分たちの身を少しでも守る為に、防災リュックの中身を確認したりと色々考える年始になりました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
¥29,980
太陽サンサン ベランダに降り注ぐ灼熱の太陽 入居してからずっとソーラーパネルが欲しいと思っておりました。 先日、とうとう…CMで見て💦 ディノスのお手頃セットを紹介していたので、ポチ📲 ベランダに蓄電池を置いておくと暑すぎるので心配なので…コードだけ出して、ベランダの柵にかけて太陽☀に当てることにしました! 満タンで届いたので、すぐに使えましたが太陽光だけで満タンにするには…な、なんと、25時間かかるそうです💧 日中、PCの横でファンを回すのに使っていたら充電できないし…日中は充電して、夜スマホ充電したりするのに使うか(本来は非常用)バッテリー2個持ちで充電しながら使うかだな〜(笑) ちなみに、ソーラーパネルにはDCと、USBポートが付いていて、直接端末充電もできるみたいです☺ パネル一体型のポーチの中に蓄電池も収まるコンパクトな作りです。 ただ、毎日チャージすると、ずっと出しっぱだけれど😅 カラビナも付属してて至れり尽くせりのセットでした💞
太陽サンサン ベランダに降り注ぐ灼熱の太陽 入居してからずっとソーラーパネルが欲しいと思っておりました。 先日、とうとう…CMで見て💦 ディノスのお手頃セットを紹介していたので、ポチ📲 ベランダに蓄電池を置いておくと暑すぎるので心配なので…コードだけ出して、ベランダの柵にかけて太陽☀に当てることにしました! 満タンで届いたので、すぐに使えましたが太陽光だけで満タンにするには…な、なんと、25時間かかるそうです💧 日中、PCの横でファンを回すのに使っていたら充電できないし…日中は充電して、夜スマホ充電したりするのに使うか(本来は非常用)バッテリー2個持ちで充電しながら使うかだな〜(笑) ちなみに、ソーラーパネルにはDCと、USBポートが付いていて、直接端末充電もできるみたいです☺ パネル一体型のポーチの中に蓄電池も収まるコンパクトな作りです。 ただ、毎日チャージすると、ずっと出しっぱだけれど😅 カラビナも付属してて至れり尽くせりのセットでした💞
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
kayochan526さんの実例写真
蓄電池。 地震など災害で電気が途絶えても、蓄電池さえあれば、テレビも付けられて情報を得ることができるし、涼むことも暖をとることも可能に。
蓄電池。 地震など災害で電気が途絶えても、蓄電池さえあれば、テレビも付けられて情報を得ることができるし、涼むことも暖をとることも可能に。
kayochan526
kayochan526
3LDK | 家族
FugaPomeranianさんの実例写真
玄関にある土間収納です。可搬型蓄電池が入っています🔋
玄関にある土間収納です。可搬型蓄電池が入っています🔋
FugaPomeranian
FugaPomeranian
4LDK | 家族
portaさんの実例写真
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
我が家は蓄電池が和室の押し入れの下部分に設置されているので、このスペースに防災用品を集結させました! どこに置いてあるかすぐに分かる、防災用品のチェックもしやすいです◎ ・蓄電池 ・カセットコンロ ・簡易トイレ ・水、お茶 ・防災食 ・日用品など を入れています! お茶はローリングストック方式にしています💡 子どもに必要なものも変わっていくので、定期的に見直していかないとですね✨
porta
porta
4LDK | 家族
Fumiさんの実例写真
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
Fumi
Fumi
家族
7chuna2さんの実例写真
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
7chuna2
7chuna2
家族
Oさんの実例写真
イベント参加 防災用に折り畳みソーラーパネル購入。 大容量蓄電池はこれから購入予定ですが、車のバッテリーが上がった時に使用するジャンプスターターでも蓄電池代わりになります。 一日中太陽のみフル充電でスマホもPC💻も使用可能でした。
イベント参加 防災用に折り畳みソーラーパネル購入。 大容量蓄電池はこれから購入予定ですが、車のバッテリーが上がった時に使用するジャンプスターターでも蓄電池代わりになります。 一日中太陽のみフル充電でスマホもPC💻も使用可能でした。
O
O
3LDK | 家族
ayu-ibuさんの実例写真
我が家のもしも。。。は太陽光と蓄電池🤗 災害にしてもこれから先、自分の家での電気の使い方を考えていかないと🏠
我が家のもしも。。。は太陽光と蓄電池🤗 災害にしてもこれから先、自分の家での電気の使い方を考えていかないと🏠
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
11月17日 蓄電池🔋もっとゴツイかと思った〰️👀 意外に可愛いマーク🔅
11月17日 蓄電池🔋もっとゴツイかと思った〰️👀 意外に可愛いマーク🔅
sakura
sakura
4LDK | 家族
naaさんの実例写真
おはようございます✨ 昨日の新潟、山形の地震心配ですね、、 朝から子供達も大きな地震のニュースを見て不安そうでした 災害はいつどこで起きるか分からないので、防災の備えとして太陽光蓄電池をつけました ストックしてあるお水や食べ物も賞味期限確認してまた買い足そうと思います
おはようございます✨ 昨日の新潟、山形の地震心配ですね、、 朝から子供達も大きな地震のニュースを見て不安そうでした 災害はいつどこで起きるか分からないので、防災の備えとして太陽光蓄電池をつけました ストックしてあるお水や食べ物も賞味期限確認してまた買い足そうと思います
naa
naa
家族
mii-sanさんの実例写真
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
mii-san
mii-san
Fuku222さんの実例写真
昨日、蓄電池の設置工事がありました 太陽光パネルを設置して10年が経ち売電価格が7分の1になるので無駄にするよりは家でそのまま使えた方がいいのかな…と思い設置しました 停電時にも決めた場所だけ電気が使えるようです 蓄電池、エアコンの室外機くらいの大きさです 思ったほど大きくありませんでした 家の北側に手前から室外機、蓄電池、ゴミ箱、勝手口を挟んで灯油タンクを入れてるベランダBOX?、エコキュートの室外機、エコキュートと狭い場所に等間隔で並んでます😅
昨日、蓄電池の設置工事がありました 太陽光パネルを設置して10年が経ち売電価格が7分の1になるので無駄にするよりは家でそのまま使えた方がいいのかな…と思い設置しました 停電時にも決めた場所だけ電気が使えるようです 蓄電池、エアコンの室外機くらいの大きさです 思ったほど大きくありませんでした 家の北側に手前から室外機、蓄電池、ゴミ箱、勝手口を挟んで灯油タンクを入れてるベランダBOX?、エコキュートの室外機、エコキュートと狭い場所に等間隔で並んでます😅
Fuku222
Fuku222
家族
Nanaさんの実例写真
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
nyantarouさんの実例写真
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
nyantarou
nyantarou
love1017さんの実例写真
ランタン¥15,950
この夏 今まで使っていた扇風機(2005年製)を出したときになんとなく調子が悪かったのですが、一週間前に突然壊れました😢 災害対策に持っていたコードレスは娘にあげたので、やはり充電ができ持ち運べるものに😊 手動ですが180度上下に動くのでサーキュレーターとしても使え、明かりも点くので停電時にも役立ちそうです ☝️ BALMUDAのランタンも充電を切らさずに使っています💡 防災の日を前に備えができて良かった😂 来年の夏も安心😌 いざというときはソーラーパネルでどちらも充電します😉
この夏 今まで使っていた扇風機(2005年製)を出したときになんとなく調子が悪かったのですが、一週間前に突然壊れました😢 災害対策に持っていたコードレスは娘にあげたので、やはり充電ができ持ち運べるものに😊 手動ですが180度上下に動くのでサーキュレーターとしても使え、明かりも点くので停電時にも役立ちそうです ☝️ BALMUDAのランタンも充電を切らさずに使っています💡 防災の日を前に備えができて良かった😂 来年の夏も安心😌 いざというときはソーラーパネルでどちらも充電します😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
utopiaさんの実例写真
【施工事例】脱衣所の棚は細かく分けることで収納がしやすくなります。
【施工事例】脱衣所の棚は細かく分けることで収納がしやすくなります。
utopia
utopia
Foucaultさんの実例写真
電動自転車の充電器をUSB電源に変換できるアダプターです。 スマホを20回とか充電できるらしいので、非常時用に置いてあります。 ポータブル電源は高いので、すでにある物を活かす方向で…
電動自転車の充電器をUSB電源に変換できるアダプターです。 スマホを20回とか充電できるらしいので、非常時用に置いてあります。 ポータブル電源は高いので、すでにある物を活かす方向で…
Foucault
Foucault
家族
akiwaka-roomさんの実例写真
家庭用蓄電池 エネファームを取り入れました。 いつどんなことがあるかわかりません。 避難するような災害にはならなかったとしても、電気が使えなくなると生活に支障ができます。 家にいながらでもある程度の生活が出来るようにしました。 後は、まだなのですが、自分の誕生日にシャワヘッドを買いました✨ ウルトラファインバブル✨ ミラブルまではちょっと買えそうになかったので、違うものですが、スゴい良い感じです🙆
家庭用蓄電池 エネファームを取り入れました。 いつどんなことがあるかわかりません。 避難するような災害にはならなかったとしても、電気が使えなくなると生活に支障ができます。 家にいながらでもある程度の生活が出来るようにしました。 後は、まだなのですが、自分の誕生日にシャワヘッドを買いました✨ ウルトラファインバブル✨ ミラブルまではちょっと買えそうになかったので、違うものですが、スゴい良い感じです🙆
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
orange-toastさんの実例写真
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
orange-toast
orange-toast
家族
もっと見る

防災 蓄電池の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ