太陽光発電 防災

47枚の部屋写真から33枚をセレクト
koko_hikaさんの実例写真
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
atkさんの実例写真
* 先日、蓄電池&太陽光パネルを 設置しました。 停電時でも太陽光で蓄電可能です。 ハイブリッド蓄電池システムの EP CUBEを選びました。 都内は補助金制度がとても手厚い ので(そうでないと設置出来ない位 手厚いです🙇🏻‍♀️ありがたや〜) 夫婦で色々と話し合って 設置した場合のシュミレーション なども重ねて設置に至りました。 (1枚目) EP CUBE(13.3kWh) (2枚目) 洗面所にパネルがあります 設置してすぐの時に撮影 (3枚目) 一番右が増設した分電盤です。 元々ある分電盤と同じタイプの ものがたまたまあって 揃えてもらえました。 写真正面側にももうひとつ 設置してあります。 太陽光パネルは、 屋根の色々な条件を考えて 防眩パネルを採用しています。 表面が樹脂加工してあるもの なので、通常のパネルは 20キロに対して8キロと だいぶ軽量です☺️
* 先日、蓄電池&太陽光パネルを 設置しました。 停電時でも太陽光で蓄電可能です。 ハイブリッド蓄電池システムの EP CUBEを選びました。 都内は補助金制度がとても手厚い ので(そうでないと設置出来ない位 手厚いです🙇🏻‍♀️ありがたや〜) 夫婦で色々と話し合って 設置した場合のシュミレーション なども重ねて設置に至りました。 (1枚目) EP CUBE(13.3kWh) (2枚目) 洗面所にパネルがあります 設置してすぐの時に撮影 (3枚目) 一番右が増設した分電盤です。 元々ある分電盤と同じタイプの ものがたまたまあって 揃えてもらえました。 写真正面側にももうひとつ 設置してあります。 太陽光パネルは、 屋根の色々な条件を考えて 防眩パネルを採用しています。 表面が樹脂加工してあるもの なので、通常のパネルは 20キロに対して8キロと だいぶ軽量です☺️
atk
atk
4LDK | 家族
nyantarouさんの実例写真
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
nyantarou
nyantarou
m.mさんの実例写真
太陽光発電の停電時の対応を取扱説明書で勉強中… ただ、心配なのが、何かものが飛んできて、ソーラーパネルが故障した!なんてことになりませんように!強風で剥がれたとか! しかし、待てよ… この表示部に何の表記もされてないけど 元々の設定ってどうなっているの? これはOFF状態? 気になるところが脱線してきてしまいました… 新築後、夫任せにして、考えたことなかった!電力会社から入ってくる金額だけ一喜一憂で生きていた! でも、夫もよく分かってないだろうな…
太陽光発電の停電時の対応を取扱説明書で勉強中… ただ、心配なのが、何かものが飛んできて、ソーラーパネルが故障した!なんてことになりませんように!強風で剥がれたとか! しかし、待てよ… この表示部に何の表記もされてないけど 元々の設定ってどうなっているの? これはOFF状態? 気になるところが脱線してきてしまいました… 新築後、夫任せにして、考えたことなかった!電力会社から入ってくる金額だけ一喜一憂で生きていた! でも、夫もよく分かってないだろうな…
m.m
m.m
家族
sumikoさんの実例写真
¥203,780
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
yumiさんの実例写真
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
yumi
yumi
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
曇天の福島ですが、 屋根の太陽光発電が活躍中です。 非常時に停電になっても 日中は電気が使う事ができます。 水や食料品の買い置きは勿論ですが、 電気が使える準備も必要だと思います。
曇天の福島ですが、 屋根の太陽光発電が活躍中です。 非常時に停電になっても 日中は電気が使う事ができます。 水や食料品の買い置きは勿論ですが、 電気が使える準備も必要だと思います。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
Aveさんの実例写真
太陽発電。直接携帯も充電可能!
太陽発電。直接携帯も充電可能!
Ave
Ave
Minteaさんの実例写真
太陽光発電なので、太陽が出ている時間は停電しても電気が使えます☀️ 全部のコンセントが使えるわけではなくて「自立運転用コンセント」だけが使えるようになります。 ブレーカーをオフにしたり自立運転モードを切り替えたりと、使えるようになるには手順が必要なので、確認しておくと良いかと思います〜 うちはLIXILの発電システムなので、停電時の使い方はこれでした👇 https://www.lixil.co.jp/support/disaster/power_cuts/power_cuts03.htm 「自立運転用コンセント」の設置は2箇所までだったので、優先順位を考え、冷蔵庫とリビングのエアコンの近くにして貰いました✌️ LIXILの「建て得」というプランで、0円でソーラーパネルをつけて貰いました これから戸建てを建てる予定のある方は検討してみては😘
太陽光発電なので、太陽が出ている時間は停電しても電気が使えます☀️ 全部のコンセントが使えるわけではなくて「自立運転用コンセント」だけが使えるようになります。 ブレーカーをオフにしたり自立運転モードを切り替えたりと、使えるようになるには手順が必要なので、確認しておくと良いかと思います〜 うちはLIXILの発電システムなので、停電時の使い方はこれでした👇 https://www.lixil.co.jp/support/disaster/power_cuts/power_cuts03.htm 「自立運転用コンセント」の設置は2箇所までだったので、優先順位を考え、冷蔵庫とリビングのエアコンの近くにして貰いました✌️ LIXILの「建て得」というプランで、0円でソーラーパネルをつけて貰いました これから戸建てを建てる予定のある方は検討してみては😘
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
Yumi-springさんの実例写真
✨家づくりの時に選んだ防災対策✨ 我が家は太陽光+蓄電池を採用しました。 今の時間は太陽光+蓄電池から電力を賄っている状態がパネルで分かります。 蓄電池は夜中の安い時間帯に溜めておいたり 昼間、太陽光からの電力を溜めて使う事も出来ます。(停電になると自動で切り替わります) また、停電時でもリビングの電気と、トイレ、階段の電気は付くようになっています。また、非常時でも使えるコンセントもあります🔌 数年前、台風直撃で数日間停電した時も、部屋は明るく、冷蔵庫もバッチリ使えてました。 採用して良かったです💡
✨家づくりの時に選んだ防災対策✨ 我が家は太陽光+蓄電池を採用しました。 今の時間は太陽光+蓄電池から電力を賄っている状態がパネルで分かります。 蓄電池は夜中の安い時間帯に溜めておいたり 昼間、太陽光からの電力を溜めて使う事も出来ます。(停電になると自動で切り替わります) また、停電時でもリビングの電気と、トイレ、階段の電気は付くようになっています。また、非常時でも使えるコンセントもあります🔌 数年前、台風直撃で数日間停電した時も、部屋は明るく、冷蔵庫もバッチリ使えてました。 採用して良かったです💡
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
窓辺の写真にいつも こっそり写ってるこの子の紹介を 忘れてました😁 防災も兼ねて、 ソーラーLEDランタン 常時充填中です。 懐中電灯、バッテリーにもなります。 2枚目、3枚目も見てね。
窓辺の写真にいつも こっそり写ってるこの子の紹介を 忘れてました😁 防災も兼ねて、 ソーラーLEDランタン 常時充填中です。 懐中電灯、バッテリーにもなります。 2枚目、3枚目も見てね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Sakuraさんの実例写真
我が家の防災グッズです! 小さい子供がいるので停電が怖いです💦真っ暗って大人でも不安になりますよね… 懐中電灯のほかにランタンを2個常備しています。 左→Colemanマルチパネルランタン 発光パネルが取り外せて懐中電灯として使用でき、マグネット入りで金属にもくっつきます! 携帯電話の充電もできます。 右→ダバダLEDランタン 電池はもちろん手動発電、太陽光ソーラー発電、車ではシガーソケットを使用して充電ができます! 皆さまの投稿を参考に食糧や家具の配置も見直中です!
我が家の防災グッズです! 小さい子供がいるので停電が怖いです💦真っ暗って大人でも不安になりますよね… 懐中電灯のほかにランタンを2個常備しています。 左→Colemanマルチパネルランタン 発光パネルが取り外せて懐中電灯として使用でき、マグネット入りで金属にもくっつきます! 携帯電話の充電もできます。 右→ダバダLEDランタン 電池はもちろん手動発電、太陽光ソーラー発電、車ではシガーソケットを使用して充電ができます! 皆さまの投稿を参考に食糧や家具の配置も見直中です!
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
883beefarmさんの実例写真
わが家の防災対策は、一年程度は生きられる?かもしれない想定で準備しています。 携帯ガスコンロ及びガス缶は当然持っておりますし、ガソリン発電機も持ってます。 しかし長期想定になりますと…ガスやガソリン等の燃料供給が止まった場合、やはり太陽光発電は必須と思われます。発電力は天候に左右される為、一概には言えませんが、最悪の事態でも、2〜3日に一度は炊飯器やホームベーカリーを使用できますので、ギリギリ食つなぐ事か可能ですね😅 お米は長期保存を考え、玄米にシフトして、脱酸素パックに入れて保存しています。(2年間保存可能) 使わずに済むことを祈ります🙏
わが家の防災対策は、一年程度は生きられる?かもしれない想定で準備しています。 携帯ガスコンロ及びガス缶は当然持っておりますし、ガソリン発電機も持ってます。 しかし長期想定になりますと…ガスやガソリン等の燃料供給が止まった場合、やはり太陽光発電は必須と思われます。発電力は天候に左右される為、一概には言えませんが、最悪の事態でも、2〜3日に一度は炊飯器やホームベーカリーを使用できますので、ギリギリ食つなぐ事か可能ですね😅 お米は長期保存を考え、玄米にシフトして、脱酸素パックに入れて保存しています。(2年間保存可能) 使わずに済むことを祈ります🙏
883beefarm
883beefarm
4LDK
uki-uki77さんの実例写真
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
mii-sanさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,520
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
mii-san
mii-san
Fumiさんの実例写真
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
Fumi
Fumi
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
停電対策として、 屋根に太陽光パネル 乗せてます❗️ 発電中は、電気が使えます。 天窓有るので 日中は照明無しでも明るい🔆 録画機能の有る インターホンも便利です。
停電対策として、 屋根に太陽光パネル 乗せてます❗️ 発電中は、電気が使えます。 天窓有るので 日中は照明無しでも明るい🔆 録画機能の有る インターホンも便利です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
dethtroyさんの実例写真
昨今の電気代高騰や災害時の停電に備えて割と容量の多いポータブル電源とソーラーパネルを導入。 しかし、47歳も後半に差し掛かった陰キャな自分が陽を求めることは、最近色気を出してプロペシアに手を出しはじめた事と同義🐱 ゆえに我が家では陽の光を得られるベランダなどあるわけでもなく、仕方ないので一番陽の光を得られる窓辺に設置。 朝8時から17時まで冷蔵庫とその他小さな家電を自分の頭の光ほどの日光でエネルギー化させるのはほとんどブラック企業の所業である。 そんな働き方で生み出すエネルギーは良くて日中70wほど。 とてもじゃないがそんなパワーでは賄いきれないものの、スルメの厚さほどの安心だけは得られる。 まぁ設置当時はエコフローとスマートプラグの相性や使い方のわかりにくさで冷蔵庫に電源が入らず、個人的な災害に遭うわけですが🐱
昨今の電気代高騰や災害時の停電に備えて割と容量の多いポータブル電源とソーラーパネルを導入。 しかし、47歳も後半に差し掛かった陰キャな自分が陽を求めることは、最近色気を出してプロペシアに手を出しはじめた事と同義🐱 ゆえに我が家では陽の光を得られるベランダなどあるわけでもなく、仕方ないので一番陽の光を得られる窓辺に設置。 朝8時から17時まで冷蔵庫とその他小さな家電を自分の頭の光ほどの日光でエネルギー化させるのはほとんどブラック企業の所業である。 そんな働き方で生み出すエネルギーは良くて日中70wほど。 とてもじゃないがそんなパワーでは賄いきれないものの、スルメの厚さほどの安心だけは得られる。 まぁ設置当時はエコフローとスマートプラグの相性や使い方のわかりにくさで冷蔵庫に電源が入らず、個人的な災害に遭うわけですが🐱
dethtroy
dethtroy
1K | 一人暮らし
Rさんの実例写真
防災イベント。見直しして壊れていた手回し式懐中電灯付きラジオ。 なので、ラジオと懐中電灯買い足ししました。 右側の赤はスマホ等充電可能と。 ピッかり✨光る白のが銀行で貰ったランタン。 2011年購入のキャプテンスタッグのランタンはちょっと薄暗いです。 太陽光発電システム導入して、 停電の際、電源が2つ使えるということでしたが、今回初めて試すことが出来ました。 水で、発電出来る電池があって、結局買わなかったけど、悩みました。
防災イベント。見直しして壊れていた手回し式懐中電灯付きラジオ。 なので、ラジオと懐中電灯買い足ししました。 右側の赤はスマホ等充電可能と。 ピッかり✨光る白のが銀行で貰ったランタン。 2011年購入のキャプテンスタッグのランタンはちょっと薄暗いです。 太陽光発電システム導入して、 停電の際、電源が2つ使えるということでしたが、今回初めて試すことが出来ました。 水で、発電出来る電池があって、結局買わなかったけど、悩みました。
R
R
家族
utopiaさんの実例写真
【施工事例】グレータイルx白目地、ネイビーにゴールドの差し色が素敵🌟 ビルトインのガスオーブンや大きなパントリーなど使い勝手も良いのです😌
【施工事例】グレータイルx白目地、ネイビーにゴールドの差し色が素敵🌟 ビルトインのガスオーブンや大きなパントリーなど使い勝手も良いのです😌
utopia
utopia
ebinosukeさんの実例写真
間接照明¥6,180
写真むずかし〜 素敵なよきランタン買いました。 太陽光で充電して使うやつです。 瓶の反射でキラキラしてるのよい❀ 瓶に中身入れられるからディスプレイとしてもよい仕事をしてくれそう.。o○ ベッドライトとして、 ちょっと隣の部屋へ行くときに、 お風呂の照明として使ってる! (照明用にしてはちょっと暗めなので使い方個人差ある) 防災グッズとしてもよいね。 見た目かわいいから精神的にもいいかも。
写真むずかし〜 素敵なよきランタン買いました。 太陽光で充電して使うやつです。 瓶の反射でキラキラしてるのよい❀ 瓶に中身入れられるからディスプレイとしてもよい仕事をしてくれそう.。o○ ベッドライトとして、 ちょっと隣の部屋へ行くときに、 お風呂の照明として使ってる! (照明用にしてはちょっと暗めなので使い方個人差ある) 防災グッズとしてもよいね。 見た目かわいいから精神的にもいいかも。
ebinosuke
ebinosuke
1K | 一人暮らし
kirara1027さんの実例写真
久しぶりの投稿で、やり方に戸惑ってます f^_^; 我が家の防災ですが太陽光発電機や蓄電池、もう今シーズンは使わないけど電源の要らないアラジンストーブ、あとは食料品などなど。 特に気に入ってるのはこれ!消火クロスです。換気扇横の扉、実はダクトカバーで物は入れれ無いのです。でも、コレを設置するにはベストポジション。未使用ですがもしもの時に火の上から被して消すみたいです。パッケージが可愛いのでカラコピして扉にも貼ってます(^^) 使い方は扉を開けて下のティッシュケースを取ると黒い紐が2本出て来ます。それを下に引くと中から布が出てくるのです。念のため横に有るのは火の中に入れる消化剤。こちらは消費期限が有るのですが、クロスの方は無制限です。もちろん使わないで済む事が一番ですね。
久しぶりの投稿で、やり方に戸惑ってます f^_^; 我が家の防災ですが太陽光発電機や蓄電池、もう今シーズンは使わないけど電源の要らないアラジンストーブ、あとは食料品などなど。 特に気に入ってるのはこれ!消火クロスです。換気扇横の扉、実はダクトカバーで物は入れれ無いのです。でも、コレを設置するにはベストポジション。未使用ですがもしもの時に火の上から被して消すみたいです。パッケージが可愛いのでカラコピして扉にも貼ってます(^^) 使い方は扉を開けて下のティッシュケースを取ると黒い紐が2本出て来ます。それを下に引くと中から布が出てくるのです。念のため横に有るのは火の中に入れる消化剤。こちらは消費期限が有るのですが、クロスの方は無制限です。もちろん使わないで済む事が一番ですね。
kirara1027
kirara1027
4LDK | 家族
orange-toastさんの実例写真
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
orange-toast
orange-toast
家族
nachuさんの実例写真
優しい光のソネングラス 猫さん達の元気な時間帯に真っ暗だと心配なので、夜中は危ない場所に照らしています。 停電時にも大活躍したので、災害時にも。 ミニサイズのほうが可愛くてお気に入りです。 後ろはソーラーパネルのモニターです。
優しい光のソネングラス 猫さん達の元気な時間帯に真っ暗だと心配なので、夜中は危ない場所に照らしています。 停電時にも大活躍したので、災害時にも。 ミニサイズのほうが可愛くてお気に入りです。 後ろはソーラーパネルのモニターです。
nachu
nachu
ayu-ibuさんの実例写真
我が家のもしも。。。は太陽光と蓄電池🤗 災害にしてもこれから先、自分の家での電気の使い方を考えていかないと🏠
我が家のもしも。。。は太陽光と蓄電池🤗 災害にしてもこれから先、自分の家での電気の使い方を考えていかないと🏠
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
もっと見る

太陽光発電 防災の投稿一覧

18枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

太陽光発電 防災

47枚の部屋写真から33枚をセレクト
koko_hikaさんの実例写真
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
atkさんの実例写真
* 先日、蓄電池&太陽光パネルを 設置しました。 停電時でも太陽光で蓄電可能です。 ハイブリッド蓄電池システムの EP CUBEを選びました。 都内は補助金制度がとても手厚い ので(そうでないと設置出来ない位 手厚いです🙇🏻‍♀️ありがたや〜) 夫婦で色々と話し合って 設置した場合のシュミレーション なども重ねて設置に至りました。 (1枚目) EP CUBE(13.3kWh) (2枚目) 洗面所にパネルがあります 設置してすぐの時に撮影 (3枚目) 一番右が増設した分電盤です。 元々ある分電盤と同じタイプの ものがたまたまあって 揃えてもらえました。 写真正面側にももうひとつ 設置してあります。 太陽光パネルは、 屋根の色々な条件を考えて 防眩パネルを採用しています。 表面が樹脂加工してあるもの なので、通常のパネルは 20キロに対して8キロと だいぶ軽量です☺️
* 先日、蓄電池&太陽光パネルを 設置しました。 停電時でも太陽光で蓄電可能です。 ハイブリッド蓄電池システムの EP CUBEを選びました。 都内は補助金制度がとても手厚い ので(そうでないと設置出来ない位 手厚いです🙇🏻‍♀️ありがたや〜) 夫婦で色々と話し合って 設置した場合のシュミレーション なども重ねて設置に至りました。 (1枚目) EP CUBE(13.3kWh) (2枚目) 洗面所にパネルがあります 設置してすぐの時に撮影 (3枚目) 一番右が増設した分電盤です。 元々ある分電盤と同じタイプの ものがたまたまあって 揃えてもらえました。 写真正面側にももうひとつ 設置してあります。 太陽光パネルは、 屋根の色々な条件を考えて 防眩パネルを採用しています。 表面が樹脂加工してあるもの なので、通常のパネルは 20キロに対して8キロと だいぶ軽量です☺️
atk
atk
4LDK | 家族
nyantarouさんの実例写真
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
nyantarou
nyantarou
m.mさんの実例写真
太陽光発電の停電時の対応を取扱説明書で勉強中… ただ、心配なのが、何かものが飛んできて、ソーラーパネルが故障した!なんてことになりませんように!強風で剥がれたとか! しかし、待てよ… この表示部に何の表記もされてないけど 元々の設定ってどうなっているの? これはOFF状態? 気になるところが脱線してきてしまいました… 新築後、夫任せにして、考えたことなかった!電力会社から入ってくる金額だけ一喜一憂で生きていた! でも、夫もよく分かってないだろうな…
太陽光発電の停電時の対応を取扱説明書で勉強中… ただ、心配なのが、何かものが飛んできて、ソーラーパネルが故障した!なんてことになりませんように!強風で剥がれたとか! しかし、待てよ… この表示部に何の表記もされてないけど 元々の設定ってどうなっているの? これはOFF状態? 気になるところが脱線してきてしまいました… 新築後、夫任せにして、考えたことなかった!電力会社から入ってくる金額だけ一喜一憂で生きていた! でも、夫もよく分かってないだろうな…
m.m
m.m
家族
sumikoさんの実例写真
¥203,780
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
yumiさんの実例写真
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
yumi
yumi
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
曇天の福島ですが、 屋根の太陽光発電が活躍中です。 非常時に停電になっても 日中は電気が使う事ができます。 水や食料品の買い置きは勿論ですが、 電気が使える準備も必要だと思います。
曇天の福島ですが、 屋根の太陽光発電が活躍中です。 非常時に停電になっても 日中は電気が使う事ができます。 水や食料品の買い置きは勿論ですが、 電気が使える準備も必要だと思います。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
Aveさんの実例写真
太陽発電。直接携帯も充電可能!
太陽発電。直接携帯も充電可能!
Ave
Ave
Minteaさんの実例写真
太陽光発電なので、太陽が出ている時間は停電しても電気が使えます☀️ 全部のコンセントが使えるわけではなくて「自立運転用コンセント」だけが使えるようになります。 ブレーカーをオフにしたり自立運転モードを切り替えたりと、使えるようになるには手順が必要なので、確認しておくと良いかと思います〜 うちはLIXILの発電システムなので、停電時の使い方はこれでした👇 https://www.lixil.co.jp/support/disaster/power_cuts/power_cuts03.htm 「自立運転用コンセント」の設置は2箇所までだったので、優先順位を考え、冷蔵庫とリビングのエアコンの近くにして貰いました✌️ LIXILの「建て得」というプランで、0円でソーラーパネルをつけて貰いました これから戸建てを建てる予定のある方は検討してみては😘
太陽光発電なので、太陽が出ている時間は停電しても電気が使えます☀️ 全部のコンセントが使えるわけではなくて「自立運転用コンセント」だけが使えるようになります。 ブレーカーをオフにしたり自立運転モードを切り替えたりと、使えるようになるには手順が必要なので、確認しておくと良いかと思います〜 うちはLIXILの発電システムなので、停電時の使い方はこれでした👇 https://www.lixil.co.jp/support/disaster/power_cuts/power_cuts03.htm 「自立運転用コンセント」の設置は2箇所までだったので、優先順位を考え、冷蔵庫とリビングのエアコンの近くにして貰いました✌️ LIXILの「建て得」というプランで、0円でソーラーパネルをつけて貰いました これから戸建てを建てる予定のある方は検討してみては😘
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
Yumi-springさんの実例写真
✨家づくりの時に選んだ防災対策✨ 我が家は太陽光+蓄電池を採用しました。 今の時間は太陽光+蓄電池から電力を賄っている状態がパネルで分かります。 蓄電池は夜中の安い時間帯に溜めておいたり 昼間、太陽光からの電力を溜めて使う事も出来ます。(停電になると自動で切り替わります) また、停電時でもリビングの電気と、トイレ、階段の電気は付くようになっています。また、非常時でも使えるコンセントもあります🔌 数年前、台風直撃で数日間停電した時も、部屋は明るく、冷蔵庫もバッチリ使えてました。 採用して良かったです💡
✨家づくりの時に選んだ防災対策✨ 我が家は太陽光+蓄電池を採用しました。 今の時間は太陽光+蓄電池から電力を賄っている状態がパネルで分かります。 蓄電池は夜中の安い時間帯に溜めておいたり 昼間、太陽光からの電力を溜めて使う事も出来ます。(停電になると自動で切り替わります) また、停電時でもリビングの電気と、トイレ、階段の電気は付くようになっています。また、非常時でも使えるコンセントもあります🔌 数年前、台風直撃で数日間停電した時も、部屋は明るく、冷蔵庫もバッチリ使えてました。 採用して良かったです💡
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
窓辺の写真にいつも こっそり写ってるこの子の紹介を 忘れてました😁 防災も兼ねて、 ソーラーLEDランタン 常時充填中です。 懐中電灯、バッテリーにもなります。 2枚目、3枚目も見てね。
窓辺の写真にいつも こっそり写ってるこの子の紹介を 忘れてました😁 防災も兼ねて、 ソーラーLEDランタン 常時充填中です。 懐中電灯、バッテリーにもなります。 2枚目、3枚目も見てね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Sakuraさんの実例写真
我が家の防災グッズです! 小さい子供がいるので停電が怖いです💦真っ暗って大人でも不安になりますよね… 懐中電灯のほかにランタンを2個常備しています。 左→Colemanマルチパネルランタン 発光パネルが取り外せて懐中電灯として使用でき、マグネット入りで金属にもくっつきます! 携帯電話の充電もできます。 右→ダバダLEDランタン 電池はもちろん手動発電、太陽光ソーラー発電、車ではシガーソケットを使用して充電ができます! 皆さまの投稿を参考に食糧や家具の配置も見直中です!
我が家の防災グッズです! 小さい子供がいるので停電が怖いです💦真っ暗って大人でも不安になりますよね… 懐中電灯のほかにランタンを2個常備しています。 左→Colemanマルチパネルランタン 発光パネルが取り外せて懐中電灯として使用でき、マグネット入りで金属にもくっつきます! 携帯電話の充電もできます。 右→ダバダLEDランタン 電池はもちろん手動発電、太陽光ソーラー発電、車ではシガーソケットを使用して充電ができます! 皆さまの投稿を参考に食糧や家具の配置も見直中です!
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
883beefarmさんの実例写真
¥825
わが家の防災対策は、一年程度は生きられる?かもしれない想定で準備しています。 携帯ガスコンロ及びガス缶は当然持っておりますし、ガソリン発電機も持ってます。 しかし長期想定になりますと…ガスやガソリン等の燃料供給が止まった場合、やはり太陽光発電は必須と思われます。発電力は天候に左右される為、一概には言えませんが、最悪の事態でも、2〜3日に一度は炊飯器やホームベーカリーを使用できますので、ギリギリ食つなぐ事か可能ですね😅 お米は長期保存を考え、玄米にシフトして、脱酸素パックに入れて保存しています。(2年間保存可能) 使わずに済むことを祈ります🙏
わが家の防災対策は、一年程度は生きられる?かもしれない想定で準備しています。 携帯ガスコンロ及びガス缶は当然持っておりますし、ガソリン発電機も持ってます。 しかし長期想定になりますと…ガスやガソリン等の燃料供給が止まった場合、やはり太陽光発電は必須と思われます。発電力は天候に左右される為、一概には言えませんが、最悪の事態でも、2〜3日に一度は炊飯器やホームベーカリーを使用できますので、ギリギリ食つなぐ事か可能ですね😅 お米は長期保存を考え、玄米にシフトして、脱酸素パックに入れて保存しています。(2年間保存可能) 使わずに済むことを祈ります🙏
883beefarm
883beefarm
4LDK
uki-uki77さんの実例写真
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
mii-sanさんの実例写真
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
mii-san
mii-san
Fumiさんの実例写真
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
Fumi
Fumi
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
停電対策として、 屋根に太陽光パネル 乗せてます❗️ 発電中は、電気が使えます。 天窓有るので 日中は照明無しでも明るい🔆 録画機能の有る インターホンも便利です。
停電対策として、 屋根に太陽光パネル 乗せてます❗️ 発電中は、電気が使えます。 天窓有るので 日中は照明無しでも明るい🔆 録画機能の有る インターホンも便利です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
dethtroyさんの実例写真
昨今の電気代高騰や災害時の停電に備えて割と容量の多いポータブル電源とソーラーパネルを導入。 しかし、47歳も後半に差し掛かった陰キャな自分が陽を求めることは、最近色気を出してプロペシアに手を出しはじめた事と同義🐱 ゆえに我が家では陽の光を得られるベランダなどあるわけでもなく、仕方ないので一番陽の光を得られる窓辺に設置。 朝8時から17時まで冷蔵庫とその他小さな家電を自分の頭の光ほどの日光でエネルギー化させるのはほとんどブラック企業の所業である。 そんな働き方で生み出すエネルギーは良くて日中70wほど。 とてもじゃないがそんなパワーでは賄いきれないものの、スルメの厚さほどの安心だけは得られる。 まぁ設置当時はエコフローとスマートプラグの相性や使い方のわかりにくさで冷蔵庫に電源が入らず、個人的な災害に遭うわけですが🐱
昨今の電気代高騰や災害時の停電に備えて割と容量の多いポータブル電源とソーラーパネルを導入。 しかし、47歳も後半に差し掛かった陰キャな自分が陽を求めることは、最近色気を出してプロペシアに手を出しはじめた事と同義🐱 ゆえに我が家では陽の光を得られるベランダなどあるわけでもなく、仕方ないので一番陽の光を得られる窓辺に設置。 朝8時から17時まで冷蔵庫とその他小さな家電を自分の頭の光ほどの日光でエネルギー化させるのはほとんどブラック企業の所業である。 そんな働き方で生み出すエネルギーは良くて日中70wほど。 とてもじゃないがそんなパワーでは賄いきれないものの、スルメの厚さほどの安心だけは得られる。 まぁ設置当時はエコフローとスマートプラグの相性や使い方のわかりにくさで冷蔵庫に電源が入らず、個人的な災害に遭うわけですが🐱
dethtroy
dethtroy
1K | 一人暮らし
Rさんの実例写真
防災イベント。見直しして壊れていた手回し式懐中電灯付きラジオ。 なので、ラジオと懐中電灯買い足ししました。 右側の赤はスマホ等充電可能と。 ピッかり✨光る白のが銀行で貰ったランタン。 2011年購入のキャプテンスタッグのランタンはちょっと薄暗いです。 太陽光発電システム導入して、 停電の際、電源が2つ使えるということでしたが、今回初めて試すことが出来ました。 水で、発電出来る電池があって、結局買わなかったけど、悩みました。
防災イベント。見直しして壊れていた手回し式懐中電灯付きラジオ。 なので、ラジオと懐中電灯買い足ししました。 右側の赤はスマホ等充電可能と。 ピッかり✨光る白のが銀行で貰ったランタン。 2011年購入のキャプテンスタッグのランタンはちょっと薄暗いです。 太陽光発電システム導入して、 停電の際、電源が2つ使えるということでしたが、今回初めて試すことが出来ました。 水で、発電出来る電池があって、結局買わなかったけど、悩みました。
R
R
家族
utopiaさんの実例写真
【施工事例】グレータイルx白目地、ネイビーにゴールドの差し色が素敵🌟 ビルトインのガスオーブンや大きなパントリーなど使い勝手も良いのです😌
【施工事例】グレータイルx白目地、ネイビーにゴールドの差し色が素敵🌟 ビルトインのガスオーブンや大きなパントリーなど使い勝手も良いのです😌
utopia
utopia
ebinosukeさんの実例写真
間接照明¥6,180
写真むずかし〜 素敵なよきランタン買いました。 太陽光で充電して使うやつです。 瓶の反射でキラキラしてるのよい❀ 瓶に中身入れられるからディスプレイとしてもよい仕事をしてくれそう.。o○ ベッドライトとして、 ちょっと隣の部屋へ行くときに、 お風呂の照明として使ってる! (照明用にしてはちょっと暗めなので使い方個人差ある) 防災グッズとしてもよいね。 見た目かわいいから精神的にもいいかも。
写真むずかし〜 素敵なよきランタン買いました。 太陽光で充電して使うやつです。 瓶の反射でキラキラしてるのよい❀ 瓶に中身入れられるからディスプレイとしてもよい仕事をしてくれそう.。o○ ベッドライトとして、 ちょっと隣の部屋へ行くときに、 お風呂の照明として使ってる! (照明用にしてはちょっと暗めなので使い方個人差ある) 防災グッズとしてもよいね。 見た目かわいいから精神的にもいいかも。
ebinosuke
ebinosuke
1K | 一人暮らし
kirara1027さんの実例写真
久しぶりの投稿で、やり方に戸惑ってます f^_^; 我が家の防災ですが太陽光発電機や蓄電池、もう今シーズンは使わないけど電源の要らないアラジンストーブ、あとは食料品などなど。 特に気に入ってるのはこれ!消火クロスです。換気扇横の扉、実はダクトカバーで物は入れれ無いのです。でも、コレを設置するにはベストポジション。未使用ですがもしもの時に火の上から被して消すみたいです。パッケージが可愛いのでカラコピして扉にも貼ってます(^^) 使い方は扉を開けて下のティッシュケースを取ると黒い紐が2本出て来ます。それを下に引くと中から布が出てくるのです。念のため横に有るのは火の中に入れる消化剤。こちらは消費期限が有るのですが、クロスの方は無制限です。もちろん使わないで済む事が一番ですね。
久しぶりの投稿で、やり方に戸惑ってます f^_^; 我が家の防災ですが太陽光発電機や蓄電池、もう今シーズンは使わないけど電源の要らないアラジンストーブ、あとは食料品などなど。 特に気に入ってるのはこれ!消火クロスです。換気扇横の扉、実はダクトカバーで物は入れれ無いのです。でも、コレを設置するにはベストポジション。未使用ですがもしもの時に火の上から被して消すみたいです。パッケージが可愛いのでカラコピして扉にも貼ってます(^^) 使い方は扉を開けて下のティッシュケースを取ると黒い紐が2本出て来ます。それを下に引くと中から布が出てくるのです。念のため横に有るのは火の中に入れる消化剤。こちらは消費期限が有るのですが、クロスの方は無制限です。もちろん使わないで済む事が一番ですね。
kirara1027
kirara1027
4LDK | 家族
orange-toastさんの実例写真
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
うちはオール電化の家です。 この頃の自然災害に対して思うこと。 停電があったらどう生活していくのか… お水は井戸水があるので、災害時のことも考えて、手動ポンプ併設してます。 昼間はソーラーパネルからの発電で最低限の生活はできるけれど、どうもお風呂を沸かすだけの電力はないらしい。 (お風呂はエコキュートです) ま、大分県はおんせん県なので、その辺はなんとかなるかもしれないけれど。 蓄電池はまだ結構高価なので、電気自動車の方が現実的かなぁ〜などと考えるのです。
orange-toast
orange-toast
家族
nachuさんの実例写真
優しい光のソネングラス 猫さん達の元気な時間帯に真っ暗だと心配なので、夜中は危ない場所に照らしています。 停電時にも大活躍したので、災害時にも。 ミニサイズのほうが可愛くてお気に入りです。 後ろはソーラーパネルのモニターです。
優しい光のソネングラス 猫さん達の元気な時間帯に真っ暗だと心配なので、夜中は危ない場所に照らしています。 停電時にも大活躍したので、災害時にも。 ミニサイズのほうが可愛くてお気に入りです。 後ろはソーラーパネルのモニターです。
nachu
nachu
ayu-ibuさんの実例写真
我が家のもしも。。。は太陽光と蓄電池🤗 災害にしてもこれから先、自分の家での電気の使い方を考えていかないと🏠
我が家のもしも。。。は太陽光と蓄電池🤗 災害にしてもこれから先、自分の家での電気の使い方を考えていかないと🏠
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
もっと見る

太陽光発電 防災の投稿一覧

18枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ