DIY プラダン扉のインテリア・手作りの実例

5件
関連度順
1
1〜5枚を表示 / 全5枚

関連するタグの写真

DIYについて
DIYの意味とは?
DIYとは「Do it yourself」の略で、「自分で家具を作ったり修繕したりすること」の意味で用いられる言葉です。現在では趣味の一つとしてDIYが人気になっているそうです。

DIYを始めるなら、何から作る?
100均で素材が簡単に変えて、お手軽に作れるものがおすすめです! 初心者におすすめになるのは、本棚、ラダーラック、スパイスラック、机といったものがメジャーでしょうか。 また工具を揃えることもDIYの醍醐味です!DIYの実例や記事を参考に、DIYライフを楽しみましょう!

関連する記事

プラダン徹底活用術!簡単DIYで暮らしを楽しく快適に
プラダン徹底活用術!簡単DIYで暮らしを楽しく快適に
プラダンとはプラスチックでできたダンボールのこと。紙ダンボールに比べ丈夫で水や油に強いなど、多くの利点があります。ホームセンターや100均など身近な場所で購入できる、DIYの強い味方です。そんなプラダンを使ったDIYでインテリアを楽しんだり、生活を快適にしているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。
扉のDIYに挑戦!雰囲気たっぷりの木のドアで生活に変化を
扉のDIYに挑戦!雰囲気たっぷりの木のドアで生活に変化を
ドアをまるまるDIYしてみたい!と思ったことはありませんか?やってみたいけど、サイズ的に、最後までやり遂げられるかな......と不安も残りますよね。ここではセルフペイントのドアから、丸ごと一枚手作りしているユーザーさんまで、その美しい作品をご紹介します。
ないなら付けちゃう?いろいろなところの扉をDIYして取り付けよう♪
ないなら付けちゃう?いろいろなところの扉をDIYして取り付けよう♪
扉のない棚や収納スペースなど、目隠しが欲しい場所にいい目隠しがないときは、自分で扉を作って取り付けちゃいましょう。元からあった扉に好きな色を塗って雰囲気を変えてみるのもいいですね。皆さんがDIYして取り付けたり、リメイクしたステキな扉の数々を集めてみました。
手軽なDIYで設置可能!オープン棚の目隠しにも◎な「パタパタ扉」実例10選
手軽なDIYで設置可能!オープン棚の目隠しにも◎な「パタパタ扉」実例10選
手軽なDIYで設置可能な「パタパタ扉」。名前のとおりパタパタと開け閉めできる扉のことで、棚などに後から扉を追加したいときにも取り付けやすいのが魅力です。今回は、そんなパタパタ扉を実際にDIYされているユーザーさんの実例を集めてみました。活用されている材料や設置場所をチェックしてみましょう。
好みの扉にイメージチェンジ!簡単リメイクからDIYまで
好みの扉にイメージチェンジ!簡単リメイクからDIYまで
自宅のいろいろな場所に、いくつもある扉。すべてを変えていくのは大変だけど、こだわりのある場所こそ、毎日見る場所だから気分転換にイメージチェンジをしてみたいと思いませんか?簡単なリメイクから思い切ったDIYまで、いろいろ変身させたユーザーさん宅のチャレンジを見ていきましょう。
個性が光る!場所別にいろいろなオリジナル扉をDIYしよう
個性が光る!場所別にいろいろなオリジナル扉をDIYしよう
何もなかった場所に扉を作ってみたり、もともとある扉をリメイクしたりと、扉をアクセントにすることで、ハイセンスなお部屋を楽しむことができます。RoomClipユーザーさんたちは、いろいろな工夫やアイデアで扉DIYを実現しています。どんな扉DIYがあるのか、参考にしてみてください。
軽くて扱いやすいDIYの強い味方!理想のお部屋を作る100均のプラダン活用術
軽くて扱いやすいDIYの強い味方!理想のお部屋を作る100均のプラダン活用術
プラスチック製のダンボールのような「プラダン(プラスチックダンボール)」をご存じですか?軽くて丈夫で繰り返し使えるため、いろいろなシーンで取り入れやすいアイテムです。100均でも手に入るので、ユーザーさんもアレンジやDIYに活用していましたよ。そこで今回は、おすすめしたいプラダン活用術をご紹介します。
プチプラDIYで大活躍!RoomClipユーザーさんの100均のプラダン活用法
プチプラDIYで大活躍!RoomClipユーザーさんの100均のプラダン活用法
最近は100均でも入手することができる、通称「プラダン」。DIYなどにも大活躍の、プラスチック素材でできたダンボール風ボードのことです。今回は、RoomClipユーザーさんが100均のプラダンを上手に活用されている実例をピックアップしてみました。賢く使いこなすアイデアを、チェックしてみましょう。
収納を成功させるポイントは「裏側」!扉裏や机裏などを使ったスッキリテク
収納を成功させるポイントは「裏側」!扉裏や机裏などを使ったスッキリテク
使い勝手もよく、そして省スペースな収納をかなえたいというときに注目したい場所といえば「裏側」。今回は、扉裏や机の裏、そして意外なものの裏側を使うアイディアをご紹介します。収納力を倍増させるようなユーザーさんたちの目から鱗の裏側収納は、必見です。
ワンアクションで使えるのがうれしい!「扉裏」を便利に使うテクニック
ワンアクションで使えるのがうれしい!「扉裏」を便利に使うテクニック
キッチンや洗面所、玄関、リビングなどさまざまな場所にある収納の「扉」。そんな扉の中を上手に活用しているという方でも盲点になりやすいのが、扉裏ではないでしょうか。今回はそんな扉裏を上手に活用するアイディアを、ご紹介します。RoomClipユーザーさんたちの創意あふれるアイディアは必見です。