DIY 防災グッズ置き場

33枚の部屋写真から24枚をセレクト
Attaさんの実例写真
【防災セット置き場】 6年前に購入して、押し入れに入れておきましたが、今回の能登半島地震をきっかけに玄関近くの棚にまとめました。 ヘルメットを置くために新たに自分で棚を設置
【防災セット置き場】 6年前に購入して、押し入れに入れておきましたが、今回の能登半島地震をきっかけに玄関近くの棚にまとめました。 ヘルメットを置くために新たに自分で棚を設置
Atta
Atta
家族
tomoccoさんの実例写真
つくってよかった収納スペース𓂃⟡.· 玄関横の工具&災害グッズ置き場 (最上段にはルーターも隠し収納) ここは元々棚がなかったけれど、効率良く収納、出し入れするために可動棚を作りました! うちはよくウッドデッキでDIYをするから、出入りするこの場所に工具を収納するのが使い勝手◎なんです♫ モスグリーンのボックスはコーナンで購入。 頑丈で積み重ねが出来るし、蓋がトレイ代わりになるのが◎ ラベルが付いていないボックスはまだ中身が空っぽなんだけど、いずれ必要になると思って安い時にまとめ買いしちゃいました😂 災害時の持ち出しバッグ&ヘルメットも、避難するときに必ず通る場所だから家族分ここに収納しています あと、最上段のデッドスペースをルーター置き場にしているのがポイント☝🏻 ̖́- ちょっと撮影しづらかったけど、ごちゃごちゃがイイ感じに隠せています(*^^*) イベント参加につきコメントお気遣いなく~♡
つくってよかった収納スペース𓂃⟡.· 玄関横の工具&災害グッズ置き場 (最上段にはルーターも隠し収納) ここは元々棚がなかったけれど、効率良く収納、出し入れするために可動棚を作りました! うちはよくウッドデッキでDIYをするから、出入りするこの場所に工具を収納するのが使い勝手◎なんです♫ モスグリーンのボックスはコーナンで購入。 頑丈で積み重ねが出来るし、蓋がトレイ代わりになるのが◎ ラベルが付いていないボックスはまだ中身が空っぽなんだけど、いずれ必要になると思って安い時にまとめ買いしちゃいました😂 災害時の持ち出しバッグ&ヘルメットも、避難するときに必ず通る場所だから家族分ここに収納しています あと、最上段のデッドスペースをルーター置き場にしているのがポイント☝🏻 ̖́- ちょっと撮影しづらかったけど、ごちゃごちゃがイイ感じに隠せています(*^^*) イベント参加につきコメントお気遣いなく~♡
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
norandさんの実例写真
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
norand
norand
3LDK | 家族
jellyfishさんの実例写真
我が家の「もしも」に備えたグッズは、100円ショップのワイヤーネットを組み立てた簡易棚を作り、戸棚の一角に収納しています。 1人分のため、大量ではありませんが、食料は1週間分+おやつを少し常備しています。 備えておくと、災害時だけでなく「体調を崩して買い物に行けない時」「元気だけど料理をする気力がない時」にも活躍します。 非常用袋の中には、衣類や簡易トイレなどの衛生用品、感染対策のウェットティッシュやマスク、モバイルバッテリー、冬ならカイロなどを入れています。 ストックしている食品は一部、5年保存可能なものも含んでいますが、大半は普段スーパー買える、通常期限のもの。お水も、備蓄と通常飲む分を兼ね備えてローリングストックしています。 備蓄している食品はリスト化しておくことで、期限切れを防いでいます。 (ストックしている食品の期限が近づいてきたら、「しょうがないなあ〜、期限切れる前に早く食べなきゃね(喜)」と、罪悪感なく料理をせずに済むので、束の間の家事放棄が出来ます。笑) また、ストック食品を通常食べているのものにしておくと、自然と定期的にチェックするので、「肌寒くなったから服も入れ替えようかな?」と気づいたり、防災特集が以前より目に留まるようになったことで「◯◯も入れておこう!」と思いつくようになりました。 非常用リュックの出番が来ないことが一番ですが、備えていると心強いです。先に旅行用リュックを背負える日が来ることを願って。
我が家の「もしも」に備えたグッズは、100円ショップのワイヤーネットを組み立てた簡易棚を作り、戸棚の一角に収納しています。 1人分のため、大量ではありませんが、食料は1週間分+おやつを少し常備しています。 備えておくと、災害時だけでなく「体調を崩して買い物に行けない時」「元気だけど料理をする気力がない時」にも活躍します。 非常用袋の中には、衣類や簡易トイレなどの衛生用品、感染対策のウェットティッシュやマスク、モバイルバッテリー、冬ならカイロなどを入れています。 ストックしている食品は一部、5年保存可能なものも含んでいますが、大半は普段スーパー買える、通常期限のもの。お水も、備蓄と通常飲む分を兼ね備えてローリングストックしています。 備蓄している食品はリスト化しておくことで、期限切れを防いでいます。 (ストックしている食品の期限が近づいてきたら、「しょうがないなあ〜、期限切れる前に早く食べなきゃね(喜)」と、罪悪感なく料理をせずに済むので、束の間の家事放棄が出来ます。笑) また、ストック食品を通常食べているのものにしておくと、自然と定期的にチェックするので、「肌寒くなったから服も入れ替えようかな?」と気づいたり、防災特集が以前より目に留まるようになったことで「◯◯も入れておこう!」と思いつくようになりました。 非常用リュックの出番が来ないことが一番ですが、備えていると心強いです。先に旅行用リュックを背負える日が来ることを願って。
jellyfish
jellyfish
一人暮らし
kiwi_peaさんの実例写真
屋外ストッカー¥17,820
イベント参加です♪ 旦那さん自信作の玄関収納です しっかり採寸しロイヤルの金物を使って作りました。そのかいあってとっても使いやすいです! 最上段には蓋つきのケースに普段は使わない靴を、左側にはアウターを掛けています。日焼け防止にカーテンもつけちゃいました!真ん中段にはダイソーのプラケースに折り畳み傘等のお出かけグッズを。 左下の方にあるモールディングのトランクボックスには防災グッズを収納しています。ベンチがわりにもなって靴の脱ぎ着も楽チン
イベント参加です♪ 旦那さん自信作の玄関収納です しっかり採寸しロイヤルの金物を使って作りました。そのかいあってとっても使いやすいです! 最上段には蓋つきのケースに普段は使わない靴を、左側にはアウターを掛けています。日焼け防止にカーテンもつけちゃいました!真ん中段にはダイソーのプラケースに折り畳み傘等のお出かけグッズを。 左下の方にあるモールディングのトランクボックスには防災グッズを収納しています。ベンチがわりにもなって靴の脱ぎ着も楽チン
kiwi_pea
kiwi_pea
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
息子の部屋シリーズ。 TV台の下に棚をDIY。 下段のスーツケースの中に、防災グッズを入れています。 キャスター付き台にのせて、引き出しやすく。
息子の部屋シリーズ。 TV台の下に棚をDIY。 下段のスーツケースの中に、防災グッズを入れています。 キャスター付き台にのせて、引き出しやすく。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
keep_patienceさんの実例写真
子供の成長に伴って防災グッズを増やしたので 置き場を作成しました🔨 端っこには子供の遊具を置ける様にして、数年後使わなくなったら棚を付け足す予定です DIYはスペースを好きな様に活用出来るのが👍‼︎
子供の成長に伴って防災グッズを増やしたので 置き場を作成しました🔨 端っこには子供の遊具を置ける様にして、数年後使わなくなったら棚を付け足す予定です DIYはスペースを好きな様に活用出来るのが👍‼︎
keep_patience
keep_patience
3LDK | 家族
miyaさんの実例写真
今日は夏日で暑かったです😰 リビングの模様替えして、テレビ台📺とソファ🛋の位置を変えたら、コンセント🔌と配線丸見え😅 背面の板を少し前にずらしてBOX作ってみました😵‍💫 構想〜板の買い出し〜作成まで1ヶ月半かかりましたが、ようやく完成🤗 蓋はかぶせるだけに簡単な物にして、中には防災グッズ等入れるつもりです!我が市4年連続冠水してるので、コロナ禍のこのご時世、非難もままならず 皆防災意識高まってきてます😐 それにしてもインパクトドライバー何度使っても怖いです😰 ステンシルも何度しても難しい😥 ステンシルシートはメルカリで買いました🤫
今日は夏日で暑かったです😰 リビングの模様替えして、テレビ台📺とソファ🛋の位置を変えたら、コンセント🔌と配線丸見え😅 背面の板を少し前にずらしてBOX作ってみました😵‍💫 構想〜板の買い出し〜作成まで1ヶ月半かかりましたが、ようやく完成🤗 蓋はかぶせるだけに簡単な物にして、中には防災グッズ等入れるつもりです!我が市4年連続冠水してるので、コロナ禍のこのご時世、非難もままならず 皆防災意識高まってきてます😐 それにしてもインパクトドライバー何度使っても怖いです😰 ステンシルも何度しても難しい😥 ステンシルシートはメルカリで買いました🤫
miya
miya
家族
hiroさんの実例写真
子供が大きくなりベビーカーはいらなくなったので、空いたスペースに防災グッズを保管できるスペースを設けました⭐︎
子供が大きくなりベビーカーはいらなくなったので、空いたスペースに防災グッズを保管できるスペースを設けました⭐︎
hiro
hiro
家族
mashleyさんの実例写真
階段下の収納見直し。 防災グッズやストックが散乱してました… 原因は収納の中の収納。 物の量と収納場所に対して大きすぎるワゴンが使いづらい状況を作ってました。 そこでDIY! 可動式の細長い棚を作り引き出しやすくパッと見てわかるように。 動かせるからストックが増えても大丈夫。 ピッタリくる収納がない? じゃあ作ってしまいましょ! というわけでうちの収納必需品は 「工具」。 ブログ更新→階段下に可動式ワゴンで臨機応変な収納 https://www.mashley1203.com/entry/2018/09/12/063000
階段下の収納見直し。 防災グッズやストックが散乱してました… 原因は収納の中の収納。 物の量と収納場所に対して大きすぎるワゴンが使いづらい状況を作ってました。 そこでDIY! 可動式の細長い棚を作り引き出しやすくパッと見てわかるように。 動かせるからストックが増えても大丈夫。 ピッタリくる収納がない? じゃあ作ってしまいましょ! というわけでうちの収納必需品は 「工具」。 ブログ更新→階段下に可動式ワゴンで臨機応変な収納 https://www.mashley1203.com/entry/2018/09/12/063000
mashley
mashley
家族
pontaroさんの実例写真
押入れ下段も、中を変えました。 右側は今は扇風機、夏はファンヒーターやホットカーペットなど、日常の物。 左側は防災グッズ。白いボックスの中には非常食や携帯トイレ等々。 使わなくなったスーツケースにも、衣類や小物類を入れています。 保存水、細かい物を入れるように、使わなくなったリュックも入っています。 押入れ左側が掃き出し窓で、直ぐ前には車を停めています。災害時、荷物を早く車に乗せれるように、ここの場所にグッズを移動しました。 まだまだ品数が足りないので、徐々に防災グッズは増やしていきたいです。
押入れ下段も、中を変えました。 右側は今は扇風機、夏はファンヒーターやホットカーペットなど、日常の物。 左側は防災グッズ。白いボックスの中には非常食や携帯トイレ等々。 使わなくなったスーツケースにも、衣類や小物類を入れています。 保存水、細かい物を入れるように、使わなくなったリュックも入っています。 押入れ左側が掃き出し窓で、直ぐ前には車を停めています。災害時、荷物を早く車に乗せれるように、ここの場所にグッズを移動しました。 まだまだ品数が足りないので、徐々に防災グッズは増やしていきたいです。
pontaro
pontaro
3DK | 家族
hitomi-617さんの実例写真
寝室にスチールラックを置いてIKEAのskubbに布団収納しています♪
寝室にスチールラックを置いてIKEAのskubbに布団収納しています♪
hitomi-617
hitomi-617
2LDK | 家族
Norikonさんの実例写真
リビングの一箇所にキャンプ用品の小物たちと、防災用品、備蓄食料などまとめました。在庫量がわかりやすくなりました。
リビングの一箇所にキャンプ用品の小物たちと、防災用品、備蓄食料などまとめました。在庫量がわかりやすくなりました。
Norikon
Norikon
maron915さんの実例写真
収納後 1番下が防災品、ストック品 奥にモデム 他 工具、文具、薬 などなど
収納後 1番下が防災品、ストック品 奥にモデム 他 工具、文具、薬 などなど
maron915
maron915
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
何度かアップしていますが、トランクの中は防災グッズです。 このトランクも、リサイクルショップで購入したものなので、中に入れる物を迷っていました(^^;; 出し入れも、まず、トランクを横に倒す!という一手間かかりますしね(^^;; ひらめいたのが、防災グッズを入れ! 服などには袋に入れて収納すれば、リサイクルショップ品でも気にならないかな!と+.(o´∀`o).+ 見た目が可愛いくて、何を入れるか考えずに買ってしまったトランクですが、しっかり実用的に使えました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
何度かアップしていますが、トランクの中は防災グッズです。 このトランクも、リサイクルショップで購入したものなので、中に入れる物を迷っていました(^^;; 出し入れも、まず、トランクを横に倒す!という一手間かかりますしね(^^;; ひらめいたのが、防災グッズを入れ! 服などには袋に入れて収納すれば、リサイクルショップ品でも気にならないかな!と+.(o´∀`o).+ 見た目が可愛いくて、何を入れるか考えずに買ってしまったトランクですが、しっかり実用的に使えました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
kuro
kuro
4LDK | 家族
snowさんの実例写真
おはようございます☀ 今日はとってもいいお天気です(o^^o) 前から考えていた防災グッズ収納やっと作っています! まだ未完成です 玄関下駄箱の横のデットスペースに木箱作って、バラバラになっていた防災関係集結させました💕 あとは蓋作って兆番で取り付けるだけなんだけど、どんな感じになるか置いてみました✨
おはようございます☀ 今日はとってもいいお天気です(o^^o) 前から考えていた防災グッズ収納やっと作っています! まだ未完成です 玄関下駄箱の横のデットスペースに木箱作って、バラバラになっていた防災関係集結させました💕 あとは蓋作って兆番で取り付けるだけなんだけど、どんな感じになるか置いてみました✨
snow
snow
4LDK | 家族
maiikkooさんの実例写真
豪雨、台風、地震。 各地でこれだけいろいろな災害がおこると、もう他人事ではありません。 私は大丈夫!と根拠のない自信など持たずに防災意識をもっともっと持たなければいけないと痛感しました。 被災された方々に1日も早く平穏な日が戻りますように。 そんな気持ちと防災グッズについて、ブログ更新しました。 https://www.maiko.blog
豪雨、台風、地震。 各地でこれだけいろいろな災害がおこると、もう他人事ではありません。 私は大丈夫!と根拠のない自信など持たずに防災意識をもっともっと持たなければいけないと痛感しました。 被災された方々に1日も早く平穏な日が戻りますように。 そんな気持ちと防災グッズについて、ブログ更新しました。 https://www.maiko.blog
maiikkoo
maiikkoo
3LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
脱衣所で使っていたスノコの隙間収納。 解体しようかと思ったけど、寝室へ。 防災グッズをしまいました。 1番下は家族分のスリッパ。 真ん中には、家族分の靴下、ライト、笛、子供のオムツと臭わないポリ袋。 明日から早起きなので、他の部屋に放置していたDAISOの目覚まし時計を置きました。 その隣にある小さいのはDAISOのリモコン付きライトです。 300円ですが、光量が4段階調節できて、タイマーも4段階で付いている優れものです。 リモコンは枕元に。 可愛い箱ティッシュカバー作ろうかな꒰ ´͈ω`͈꒱
脱衣所で使っていたスノコの隙間収納。 解体しようかと思ったけど、寝室へ。 防災グッズをしまいました。 1番下は家族分のスリッパ。 真ん中には、家族分の靴下、ライト、笛、子供のオムツと臭わないポリ袋。 明日から早起きなので、他の部屋に放置していたDAISOの目覚まし時計を置きました。 その隣にある小さいのはDAISOのリモコン付きライトです。 300円ですが、光量が4段階調節できて、タイマーも4段階で付いている優れものです。 リモコンは枕元に。 可愛い箱ティッシュカバー作ろうかな꒰ ´͈ω`͈꒱
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
maison.de.brocanteさんの実例写真
寝室にあるアンティークチェスト♪ ・ この中には素敵な洋服が沢山入ってるの🖤 と言いたいところですが洋服は入っていません 笑 ・ 実は非常用持出袋ならぬ非常用品保管チェストです!! . ・ ・ もしもの時に我が家の中で一番安全で有ろう場所に寝室があります ・ その中の一番使いやすい場所にチェストがあります ・ そして そのチェストの中に我が家の非常用品は保管されています ・ 我が家では 隅っこや端っこではなくど真ん中で頼りにしているのです ^^ ・ ・ 我が家的 備蓄の目安ですが… 夫婦喧嘩をしてどちらかが寝室に立て込もった際 食事やトイレを含め生きるための行為が部屋から一歩も出ることなく一週間快適に完結できるだけの量と品です☝️(×人数分) ・ 因みに… 我が家では あともう一息です😏✨ ・ ・ ご参考までに 笑笑
寝室にあるアンティークチェスト♪ ・ この中には素敵な洋服が沢山入ってるの🖤 と言いたいところですが洋服は入っていません 笑 ・ 実は非常用持出袋ならぬ非常用品保管チェストです!! . ・ ・ もしもの時に我が家の中で一番安全で有ろう場所に寝室があります ・ その中の一番使いやすい場所にチェストがあります ・ そして そのチェストの中に我が家の非常用品は保管されています ・ 我が家では 隅っこや端っこではなくど真ん中で頼りにしているのです ^^ ・ ・ 我が家的 備蓄の目安ですが… 夫婦喧嘩をしてどちらかが寝室に立て込もった際 食事やトイレを含め生きるための行為が部屋から一歩も出ることなく一週間快適に完結できるだけの量と品です☝️(×人数分) ・ 因みに… 我が家では あともう一息です😏✨ ・ ・ ご参考までに 笑笑
maison.de.brocante
maison.de.brocante
2LDK | 家族
botanさんの実例写真
ミネラルウォーターはキッチンとクローゼットルームに分けて保管しています。 若い頃、ダウンコートを布団かわりにして寝た経験があるので、いざという時には長めのダウンコートを持って逃げようと決めています。
ミネラルウォーターはキッチンとクローゼットルームに分けて保管しています。 若い頃、ダウンコートを布団かわりにして寝た経験があるので、いざという時には長めのダウンコートを持って逃げようと決めています。
botan
botan
家族
Michiさんの実例写真
ベッド横に、サイドテーブル兼棚をパパ工務店に発注しました♫また勝手な妄想を好き勝手絵に描いて相談。快く引き受けてくれました😂いつも好き勝手な妄想図を素敵な形にしてくれるパパ工務店には感謝しかありません✨ 娘と一緒に8時頃寝室に入ってしまうので、いつもお茶を持って二階へ…コップや本を置きたいので真ん中はテーブルスペースにしたくて、大きめに開けてもらいました🫖✨真冬は温かいお茶を水筒に入れて持ってくることも多いので水筒も入る高さに♫ 今回はあえて背板をつけず、すぐ隣にあるコンセントを後ろから通して、配線を隠せるようにしました☺️携帯の充電器も後ろから忍ばせて見えにくいように配置しています。 リモコン関係や、災害時の懐中電灯などもここにまとめて置いています。どんなに言っても主人がスリッパを履いて上がってこないので、サンダルも下段に忍ばせました😅
ベッド横に、サイドテーブル兼棚をパパ工務店に発注しました♫また勝手な妄想を好き勝手絵に描いて相談。快く引き受けてくれました😂いつも好き勝手な妄想図を素敵な形にしてくれるパパ工務店には感謝しかありません✨ 娘と一緒に8時頃寝室に入ってしまうので、いつもお茶を持って二階へ…コップや本を置きたいので真ん中はテーブルスペースにしたくて、大きめに開けてもらいました🫖✨真冬は温かいお茶を水筒に入れて持ってくることも多いので水筒も入る高さに♫ 今回はあえて背板をつけず、すぐ隣にあるコンセントを後ろから通して、配線を隠せるようにしました☺️携帯の充電器も後ろから忍ばせて見えにくいように配置しています。 リモコン関係や、災害時の懐中電灯などもここにまとめて置いています。どんなに言っても主人がスリッパを履いて上がってこないので、サンダルも下段に忍ばせました😅
Michi
Michi
4LDK | 家族
ayu1030さんの実例写真
廃材でbox 中には防災グッズが入ってます。
廃材でbox 中には防災グッズが入ってます。
ayu1030
ayu1030
KirinPandaさんの実例写真
親世帯との間の階段踊り場スペースに、防災グッズ置いてます。 賞味期限のチェックを昨日したので、ついでに写真撮りました😊 ココ以外にも、水の買い置きや、ローリングストック的に多めに買ってある食品などがありますが、家族構成や地域によっても備える物って違うんでしょうね。我が家は高齢者のための備えも考えなくてはと、思います。 期限が近かったのは、水1ケースと、ニンジンジュース、あと、期限がわからなかったのが、使い捨てカイロ。今週末に買ってきまーす❗️
親世帯との間の階段踊り場スペースに、防災グッズ置いてます。 賞味期限のチェックを昨日したので、ついでに写真撮りました😊 ココ以外にも、水の買い置きや、ローリングストック的に多めに買ってある食品などがありますが、家族構成や地域によっても備える物って違うんでしょうね。我が家は高齢者のための備えも考えなくてはと、思います。 期限が近かったのは、水1ケースと、ニンジンジュース、あと、期限がわからなかったのが、使い捨てカイロ。今週末に買ってきまーす❗️
KirinPanda
KirinPanda
3LDK | 家族
paruさんの実例写真
イベント参加です。 うちの防災グッズの置き場所は 玄関の横 収納棚の一番上にあります。 キャンプ道具はいざという時に役立ちますね。 コメントスルーで大丈夫です。(*´▽`*)
イベント参加です。 うちの防災グッズの置き場所は 玄関の横 収納棚の一番上にあります。 キャンプ道具はいざという時に役立ちますね。 コメントスルーで大丈夫です。(*´▽`*)
paru
paru
家族

DIY 防災グッズ置き場の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 防災グッズ置き場

33枚の部屋写真から24枚をセレクト
Attaさんの実例写真
【防災セット置き場】 6年前に購入して、押し入れに入れておきましたが、今回の能登半島地震をきっかけに玄関近くの棚にまとめました。 ヘルメットを置くために新たに自分で棚を設置
【防災セット置き場】 6年前に購入して、押し入れに入れておきましたが、今回の能登半島地震をきっかけに玄関近くの棚にまとめました。 ヘルメットを置くために新たに自分で棚を設置
Atta
Atta
家族
tomoccoさんの実例写真
つくってよかった収納スペース𓂃⟡.· 玄関横の工具&災害グッズ置き場 (最上段にはルーターも隠し収納) ここは元々棚がなかったけれど、効率良く収納、出し入れするために可動棚を作りました! うちはよくウッドデッキでDIYをするから、出入りするこの場所に工具を収納するのが使い勝手◎なんです♫ モスグリーンのボックスはコーナンで購入。 頑丈で積み重ねが出来るし、蓋がトレイ代わりになるのが◎ ラベルが付いていないボックスはまだ中身が空っぽなんだけど、いずれ必要になると思って安い時にまとめ買いしちゃいました😂 災害時の持ち出しバッグ&ヘルメットも、避難するときに必ず通る場所だから家族分ここに収納しています あと、最上段のデッドスペースをルーター置き場にしているのがポイント☝🏻 ̖́- ちょっと撮影しづらかったけど、ごちゃごちゃがイイ感じに隠せています(*^^*) イベント参加につきコメントお気遣いなく~♡
つくってよかった収納スペース𓂃⟡.· 玄関横の工具&災害グッズ置き場 (最上段にはルーターも隠し収納) ここは元々棚がなかったけれど、効率良く収納、出し入れするために可動棚を作りました! うちはよくウッドデッキでDIYをするから、出入りするこの場所に工具を収納するのが使い勝手◎なんです♫ モスグリーンのボックスはコーナンで購入。 頑丈で積み重ねが出来るし、蓋がトレイ代わりになるのが◎ ラベルが付いていないボックスはまだ中身が空っぽなんだけど、いずれ必要になると思って安い時にまとめ買いしちゃいました😂 災害時の持ち出しバッグ&ヘルメットも、避難するときに必ず通る場所だから家族分ここに収納しています あと、最上段のデッドスペースをルーター置き場にしているのがポイント☝🏻 ̖́- ちょっと撮影しづらかったけど、ごちゃごちゃがイイ感じに隠せています(*^^*) イベント参加につきコメントお気遣いなく~♡
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
norandさんの実例写真
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
norand
norand
3LDK | 家族
jellyfishさんの実例写真
我が家の「もしも」に備えたグッズは、100円ショップのワイヤーネットを組み立てた簡易棚を作り、戸棚の一角に収納しています。 1人分のため、大量ではありませんが、食料は1週間分+おやつを少し常備しています。 備えておくと、災害時だけでなく「体調を崩して買い物に行けない時」「元気だけど料理をする気力がない時」にも活躍します。 非常用袋の中には、衣類や簡易トイレなどの衛生用品、感染対策のウェットティッシュやマスク、モバイルバッテリー、冬ならカイロなどを入れています。 ストックしている食品は一部、5年保存可能なものも含んでいますが、大半は普段スーパー買える、通常期限のもの。お水も、備蓄と通常飲む分を兼ね備えてローリングストックしています。 備蓄している食品はリスト化しておくことで、期限切れを防いでいます。 (ストックしている食品の期限が近づいてきたら、「しょうがないなあ〜、期限切れる前に早く食べなきゃね(喜)」と、罪悪感なく料理をせずに済むので、束の間の家事放棄が出来ます。笑) また、ストック食品を通常食べているのものにしておくと、自然と定期的にチェックするので、「肌寒くなったから服も入れ替えようかな?」と気づいたり、防災特集が以前より目に留まるようになったことで「◯◯も入れておこう!」と思いつくようになりました。 非常用リュックの出番が来ないことが一番ですが、備えていると心強いです。先に旅行用リュックを背負える日が来ることを願って。
我が家の「もしも」に備えたグッズは、100円ショップのワイヤーネットを組み立てた簡易棚を作り、戸棚の一角に収納しています。 1人分のため、大量ではありませんが、食料は1週間分+おやつを少し常備しています。 備えておくと、災害時だけでなく「体調を崩して買い物に行けない時」「元気だけど料理をする気力がない時」にも活躍します。 非常用袋の中には、衣類や簡易トイレなどの衛生用品、感染対策のウェットティッシュやマスク、モバイルバッテリー、冬ならカイロなどを入れています。 ストックしている食品は一部、5年保存可能なものも含んでいますが、大半は普段スーパー買える、通常期限のもの。お水も、備蓄と通常飲む分を兼ね備えてローリングストックしています。 備蓄している食品はリスト化しておくことで、期限切れを防いでいます。 (ストックしている食品の期限が近づいてきたら、「しょうがないなあ〜、期限切れる前に早く食べなきゃね(喜)」と、罪悪感なく料理をせずに済むので、束の間の家事放棄が出来ます。笑) また、ストック食品を通常食べているのものにしておくと、自然と定期的にチェックするので、「肌寒くなったから服も入れ替えようかな?」と気づいたり、防災特集が以前より目に留まるようになったことで「◯◯も入れておこう!」と思いつくようになりました。 非常用リュックの出番が来ないことが一番ですが、備えていると心強いです。先に旅行用リュックを背負える日が来ることを願って。
jellyfish
jellyfish
一人暮らし
kiwi_peaさんの実例写真
屋外ストッカー¥17,820
イベント参加です♪ 旦那さん自信作の玄関収納です しっかり採寸しロイヤルの金物を使って作りました。そのかいあってとっても使いやすいです! 最上段には蓋つきのケースに普段は使わない靴を、左側にはアウターを掛けています。日焼け防止にカーテンもつけちゃいました!真ん中段にはダイソーのプラケースに折り畳み傘等のお出かけグッズを。 左下の方にあるモールディングのトランクボックスには防災グッズを収納しています。ベンチがわりにもなって靴の脱ぎ着も楽チン
イベント参加です♪ 旦那さん自信作の玄関収納です しっかり採寸しロイヤルの金物を使って作りました。そのかいあってとっても使いやすいです! 最上段には蓋つきのケースに普段は使わない靴を、左側にはアウターを掛けています。日焼け防止にカーテンもつけちゃいました!真ん中段にはダイソーのプラケースに折り畳み傘等のお出かけグッズを。 左下の方にあるモールディングのトランクボックスには防災グッズを収納しています。ベンチがわりにもなって靴の脱ぎ着も楽チン
kiwi_pea
kiwi_pea
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
息子の部屋シリーズ。 TV台の下に棚をDIY。 下段のスーツケースの中に、防災グッズを入れています。 キャスター付き台にのせて、引き出しやすく。
息子の部屋シリーズ。 TV台の下に棚をDIY。 下段のスーツケースの中に、防災グッズを入れています。 キャスター付き台にのせて、引き出しやすく。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
keep_patienceさんの実例写真
子供の成長に伴って防災グッズを増やしたので 置き場を作成しました🔨 端っこには子供の遊具を置ける様にして、数年後使わなくなったら棚を付け足す予定です DIYはスペースを好きな様に活用出来るのが👍‼︎
子供の成長に伴って防災グッズを増やしたので 置き場を作成しました🔨 端っこには子供の遊具を置ける様にして、数年後使わなくなったら棚を付け足す予定です DIYはスペースを好きな様に活用出来るのが👍‼︎
keep_patience
keep_patience
3LDK | 家族
miyaさんの実例写真
今日は夏日で暑かったです😰 リビングの模様替えして、テレビ台📺とソファ🛋の位置を変えたら、コンセント🔌と配線丸見え😅 背面の板を少し前にずらしてBOX作ってみました😵‍💫 構想〜板の買い出し〜作成まで1ヶ月半かかりましたが、ようやく完成🤗 蓋はかぶせるだけに簡単な物にして、中には防災グッズ等入れるつもりです!我が市4年連続冠水してるので、コロナ禍のこのご時世、非難もままならず 皆防災意識高まってきてます😐 それにしてもインパクトドライバー何度使っても怖いです😰 ステンシルも何度しても難しい😥 ステンシルシートはメルカリで買いました🤫
今日は夏日で暑かったです😰 リビングの模様替えして、テレビ台📺とソファ🛋の位置を変えたら、コンセント🔌と配線丸見え😅 背面の板を少し前にずらしてBOX作ってみました😵‍💫 構想〜板の買い出し〜作成まで1ヶ月半かかりましたが、ようやく完成🤗 蓋はかぶせるだけに簡単な物にして、中には防災グッズ等入れるつもりです!我が市4年連続冠水してるので、コロナ禍のこのご時世、非難もままならず 皆防災意識高まってきてます😐 それにしてもインパクトドライバー何度使っても怖いです😰 ステンシルも何度しても難しい😥 ステンシルシートはメルカリで買いました🤫
miya
miya
家族
hiroさんの実例写真
子供が大きくなりベビーカーはいらなくなったので、空いたスペースに防災グッズを保管できるスペースを設けました⭐︎
子供が大きくなりベビーカーはいらなくなったので、空いたスペースに防災グッズを保管できるスペースを設けました⭐︎
hiro
hiro
家族
mashleyさんの実例写真
階段下の収納見直し。 防災グッズやストックが散乱してました… 原因は収納の中の収納。 物の量と収納場所に対して大きすぎるワゴンが使いづらい状況を作ってました。 そこでDIY! 可動式の細長い棚を作り引き出しやすくパッと見てわかるように。 動かせるからストックが増えても大丈夫。 ピッタリくる収納がない? じゃあ作ってしまいましょ! というわけでうちの収納必需品は 「工具」。 ブログ更新→階段下に可動式ワゴンで臨機応変な収納 https://www.mashley1203.com/entry/2018/09/12/063000
階段下の収納見直し。 防災グッズやストックが散乱してました… 原因は収納の中の収納。 物の量と収納場所に対して大きすぎるワゴンが使いづらい状況を作ってました。 そこでDIY! 可動式の細長い棚を作り引き出しやすくパッと見てわかるように。 動かせるからストックが増えても大丈夫。 ピッタリくる収納がない? じゃあ作ってしまいましょ! というわけでうちの収納必需品は 「工具」。 ブログ更新→階段下に可動式ワゴンで臨機応変な収納 https://www.mashley1203.com/entry/2018/09/12/063000
mashley
mashley
家族
pontaroさんの実例写真
押入れ下段も、中を変えました。 右側は今は扇風機、夏はファンヒーターやホットカーペットなど、日常の物。 左側は防災グッズ。白いボックスの中には非常食や携帯トイレ等々。 使わなくなったスーツケースにも、衣類や小物類を入れています。 保存水、細かい物を入れるように、使わなくなったリュックも入っています。 押入れ左側が掃き出し窓で、直ぐ前には車を停めています。災害時、荷物を早く車に乗せれるように、ここの場所にグッズを移動しました。 まだまだ品数が足りないので、徐々に防災グッズは増やしていきたいです。
押入れ下段も、中を変えました。 右側は今は扇風機、夏はファンヒーターやホットカーペットなど、日常の物。 左側は防災グッズ。白いボックスの中には非常食や携帯トイレ等々。 使わなくなったスーツケースにも、衣類や小物類を入れています。 保存水、細かい物を入れるように、使わなくなったリュックも入っています。 押入れ左側が掃き出し窓で、直ぐ前には車を停めています。災害時、荷物を早く車に乗せれるように、ここの場所にグッズを移動しました。 まだまだ品数が足りないので、徐々に防災グッズは増やしていきたいです。
pontaro
pontaro
3DK | 家族
hitomi-617さんの実例写真
寝室にスチールラックを置いてIKEAのskubbに布団収納しています♪
寝室にスチールラックを置いてIKEAのskubbに布団収納しています♪
hitomi-617
hitomi-617
2LDK | 家族
Norikonさんの実例写真
リビングの一箇所にキャンプ用品の小物たちと、防災用品、備蓄食料などまとめました。在庫量がわかりやすくなりました。
リビングの一箇所にキャンプ用品の小物たちと、防災用品、備蓄食料などまとめました。在庫量がわかりやすくなりました。
Norikon
Norikon
maron915さんの実例写真
収納後 1番下が防災品、ストック品 奥にモデム 他 工具、文具、薬 などなど
収納後 1番下が防災品、ストック品 奥にモデム 他 工具、文具、薬 などなど
maron915
maron915
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
何度かアップしていますが、トランクの中は防災グッズです。 このトランクも、リサイクルショップで購入したものなので、中に入れる物を迷っていました(^^;; 出し入れも、まず、トランクを横に倒す!という一手間かかりますしね(^^;; ひらめいたのが、防災グッズを入れ! 服などには袋に入れて収納すれば、リサイクルショップ品でも気にならないかな!と+.(o´∀`o).+ 見た目が可愛いくて、何を入れるか考えずに買ってしまったトランクですが、しっかり実用的に使えました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
何度かアップしていますが、トランクの中は防災グッズです。 このトランクも、リサイクルショップで購入したものなので、中に入れる物を迷っていました(^^;; 出し入れも、まず、トランクを横に倒す!という一手間かかりますしね(^^;; ひらめいたのが、防災グッズを入れ! 服などには袋に入れて収納すれば、リサイクルショップ品でも気にならないかな!と+.(o´∀`o).+ 見た目が可愛いくて、何を入れるか考えずに買ってしまったトランクですが、しっかり実用的に使えました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)
kuro
kuro
4LDK | 家族
snowさんの実例写真
おはようございます☀ 今日はとってもいいお天気です(o^^o) 前から考えていた防災グッズ収納やっと作っています! まだ未完成です 玄関下駄箱の横のデットスペースに木箱作って、バラバラになっていた防災関係集結させました💕 あとは蓋作って兆番で取り付けるだけなんだけど、どんな感じになるか置いてみました✨
おはようございます☀ 今日はとってもいいお天気です(o^^o) 前から考えていた防災グッズ収納やっと作っています! まだ未完成です 玄関下駄箱の横のデットスペースに木箱作って、バラバラになっていた防災関係集結させました💕 あとは蓋作って兆番で取り付けるだけなんだけど、どんな感じになるか置いてみました✨
snow
snow
4LDK | 家族
maiikkooさんの実例写真
豪雨、台風、地震。 各地でこれだけいろいろな災害がおこると、もう他人事ではありません。 私は大丈夫!と根拠のない自信など持たずに防災意識をもっともっと持たなければいけないと痛感しました。 被災された方々に1日も早く平穏な日が戻りますように。 そんな気持ちと防災グッズについて、ブログ更新しました。 https://www.maiko.blog
豪雨、台風、地震。 各地でこれだけいろいろな災害がおこると、もう他人事ではありません。 私は大丈夫!と根拠のない自信など持たずに防災意識をもっともっと持たなければいけないと痛感しました。 被災された方々に1日も早く平穏な日が戻りますように。 そんな気持ちと防災グッズについて、ブログ更新しました。 https://www.maiko.blog
maiikkoo
maiikkoo
3LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
脱衣所で使っていたスノコの隙間収納。 解体しようかと思ったけど、寝室へ。 防災グッズをしまいました。 1番下は家族分のスリッパ。 真ん中には、家族分の靴下、ライト、笛、子供のオムツと臭わないポリ袋。 明日から早起きなので、他の部屋に放置していたDAISOの目覚まし時計を置きました。 その隣にある小さいのはDAISOのリモコン付きライトです。 300円ですが、光量が4段階調節できて、タイマーも4段階で付いている優れものです。 リモコンは枕元に。 可愛い箱ティッシュカバー作ろうかな꒰ ´͈ω`͈꒱
脱衣所で使っていたスノコの隙間収納。 解体しようかと思ったけど、寝室へ。 防災グッズをしまいました。 1番下は家族分のスリッパ。 真ん中には、家族分の靴下、ライト、笛、子供のオムツと臭わないポリ袋。 明日から早起きなので、他の部屋に放置していたDAISOの目覚まし時計を置きました。 その隣にある小さいのはDAISOのリモコン付きライトです。 300円ですが、光量が4段階調節できて、タイマーも4段階で付いている優れものです。 リモコンは枕元に。 可愛い箱ティッシュカバー作ろうかな꒰ ´͈ω`͈꒱
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
maison.de.brocanteさんの実例写真
寝室にあるアンティークチェスト♪ ・ この中には素敵な洋服が沢山入ってるの🖤 と言いたいところですが洋服は入っていません 笑 ・ 実は非常用持出袋ならぬ非常用品保管チェストです!! . ・ ・ もしもの時に我が家の中で一番安全で有ろう場所に寝室があります ・ その中の一番使いやすい場所にチェストがあります ・ そして そのチェストの中に我が家の非常用品は保管されています ・ 我が家では 隅っこや端っこではなくど真ん中で頼りにしているのです ^^ ・ ・ 我が家的 備蓄の目安ですが… 夫婦喧嘩をしてどちらかが寝室に立て込もった際 食事やトイレを含め生きるための行為が部屋から一歩も出ることなく一週間快適に完結できるだけの量と品です☝️(×人数分) ・ 因みに… 我が家では あともう一息です😏✨ ・ ・ ご参考までに 笑笑
寝室にあるアンティークチェスト♪ ・ この中には素敵な洋服が沢山入ってるの🖤 と言いたいところですが洋服は入っていません 笑 ・ 実は非常用持出袋ならぬ非常用品保管チェストです!! . ・ ・ もしもの時に我が家の中で一番安全で有ろう場所に寝室があります ・ その中の一番使いやすい場所にチェストがあります ・ そして そのチェストの中に我が家の非常用品は保管されています ・ 我が家では 隅っこや端っこではなくど真ん中で頼りにしているのです ^^ ・ ・ 我が家的 備蓄の目安ですが… 夫婦喧嘩をしてどちらかが寝室に立て込もった際 食事やトイレを含め生きるための行為が部屋から一歩も出ることなく一週間快適に完結できるだけの量と品です☝️(×人数分) ・ 因みに… 我が家では あともう一息です😏✨ ・ ・ ご参考までに 笑笑
maison.de.brocante
maison.de.brocante
2LDK | 家族
botanさんの実例写真
ミネラルウォーターはキッチンとクローゼットルームに分けて保管しています。 若い頃、ダウンコートを布団かわりにして寝た経験があるので、いざという時には長めのダウンコートを持って逃げようと決めています。
ミネラルウォーターはキッチンとクローゼットルームに分けて保管しています。 若い頃、ダウンコートを布団かわりにして寝た経験があるので、いざという時には長めのダウンコートを持って逃げようと決めています。
botan
botan
家族
Michiさんの実例写真
ベッド横に、サイドテーブル兼棚をパパ工務店に発注しました♫また勝手な妄想を好き勝手絵に描いて相談。快く引き受けてくれました😂いつも好き勝手な妄想図を素敵な形にしてくれるパパ工務店には感謝しかありません✨ 娘と一緒に8時頃寝室に入ってしまうので、いつもお茶を持って二階へ…コップや本を置きたいので真ん中はテーブルスペースにしたくて、大きめに開けてもらいました🫖✨真冬は温かいお茶を水筒に入れて持ってくることも多いので水筒も入る高さに♫ 今回はあえて背板をつけず、すぐ隣にあるコンセントを後ろから通して、配線を隠せるようにしました☺️携帯の充電器も後ろから忍ばせて見えにくいように配置しています。 リモコン関係や、災害時の懐中電灯などもここにまとめて置いています。どんなに言っても主人がスリッパを履いて上がってこないので、サンダルも下段に忍ばせました😅
ベッド横に、サイドテーブル兼棚をパパ工務店に発注しました♫また勝手な妄想を好き勝手絵に描いて相談。快く引き受けてくれました😂いつも好き勝手な妄想図を素敵な形にしてくれるパパ工務店には感謝しかありません✨ 娘と一緒に8時頃寝室に入ってしまうので、いつもお茶を持って二階へ…コップや本を置きたいので真ん中はテーブルスペースにしたくて、大きめに開けてもらいました🫖✨真冬は温かいお茶を水筒に入れて持ってくることも多いので水筒も入る高さに♫ 今回はあえて背板をつけず、すぐ隣にあるコンセントを後ろから通して、配線を隠せるようにしました☺️携帯の充電器も後ろから忍ばせて見えにくいように配置しています。 リモコン関係や、災害時の懐中電灯などもここにまとめて置いています。どんなに言っても主人がスリッパを履いて上がってこないので、サンダルも下段に忍ばせました😅
Michi
Michi
4LDK | 家族
ayu1030さんの実例写真
廃材でbox 中には防災グッズが入ってます。
廃材でbox 中には防災グッズが入ってます。
ayu1030
ayu1030
KirinPandaさんの実例写真
親世帯との間の階段踊り場スペースに、防災グッズ置いてます。 賞味期限のチェックを昨日したので、ついでに写真撮りました😊 ココ以外にも、水の買い置きや、ローリングストック的に多めに買ってある食品などがありますが、家族構成や地域によっても備える物って違うんでしょうね。我が家は高齢者のための備えも考えなくてはと、思います。 期限が近かったのは、水1ケースと、ニンジンジュース、あと、期限がわからなかったのが、使い捨てカイロ。今週末に買ってきまーす❗️
親世帯との間の階段踊り場スペースに、防災グッズ置いてます。 賞味期限のチェックを昨日したので、ついでに写真撮りました😊 ココ以外にも、水の買い置きや、ローリングストック的に多めに買ってある食品などがありますが、家族構成や地域によっても備える物って違うんでしょうね。我が家は高齢者のための備えも考えなくてはと、思います。 期限が近かったのは、水1ケースと、ニンジンジュース、あと、期限がわからなかったのが、使い捨てカイロ。今週末に買ってきまーす❗️
KirinPanda
KirinPanda
3LDK | 家族
paruさんの実例写真
イベント参加です。 うちの防災グッズの置き場所は 玄関の横 収納棚の一番上にあります。 キャンプ道具はいざという時に役立ちますね。 コメントスルーで大丈夫です。(*´▽`*)
イベント参加です。 うちの防災グッズの置き場所は 玄関の横 収納棚の一番上にあります。 キャンプ道具はいざという時に役立ちますね。 コメントスルーで大丈夫です。(*´▽`*)
paru
paru
家族

DIY 防災グッズ置き場の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ