トクラスベリーのグレーストーンです。 照明はルイスポールセンph5です😊
2018/1/30に引き渡しが終わりました✨ 外構は諸事情により3月からなので、今はDIY をゆるーく楽しみます☺︎ 棚を設置したり、家具を組み立てたり。 今まで住んでた家の敷地内に新築を建てたため、特に引っ越し業者は使いません。 こちらもゆるーく自力で引っ越しします♬ 打ち合わせから引き渡しまで本当にいろんな事があって、泣いたり悔やんだり笑ったり嬉しかったり。。 工務店さんに何度も意見したりしましたが、やっと我が家になりました 家を建てるってすごく大変だったな。 大工さんにも建ててる途中で追加ニッチをお願いしたりと、最後までバタバタでした。 大工さんは本当に良い方で、主人も私も大好きでした✨ 建てている途中よく差し入れを持って見学に行き、アドバイスもたくさん頂きました 感謝感謝です✨ これからはこの家と家族と一緒にたくさん笑って行けるといいな♡
『クッション』 100均ダイソーで話題の北欧風クッションをゲットしました。 クロス柄はグレーで、柔らかい雰囲気。 予想以上に可愛い! 良いアクセントになりました。
引っ越した時はあって、今はないもの。 キッチンマット。 玄関以外の、入口に敷くマット。 お風呂用マット。 生ゴミ入れ。 システムバスの排水口のフタ。 キッチンの排水口のフタ。 見えなくなると、開けるの忘れちゃうのと、フタの掃除をするのが面倒なため😂 2階収納部分を隠す仕切り。 洗面台の下がオープンで、洗面台下を隠すミニカーテン。 あと、なんだろ。 . . 置くべきというものは、本当に必要かな。 なんとなく置いてないかな。 なんとなくなら、いらないよね。 隠れていると安心しちゃうので、いろんなところを隠さないのが、楽だと気が付きました。 以前は、押し込んで隠していたんですけどね。 . . モノを減らしたら、見えるようにしたら、管理が楽に。 管理が楽になると、掃除も楽に。 . . ただ、娘たちのモノが多く、夏休みということもあり、床にいろいろ置きっ放し。 早く始業式になって、持っていって欲しい!
キッチンカウンターに枝を飾りました。 近くのフラワーセンターで600円程で購入。 何の枝なのか書いていなかったので名前は不明。 お部屋の雰囲気が一気に明るくなった気がします!
安い家具などに使われている、木屑をギュッと固めた新建材。 キッチンの引き出し、扉などに使われています。 一見、木のようですが、釘の打ち直しなどできません。 レンジの下の引き出しが、隣の引き出しと比べて手前に出ていますが、新建材なので直せません。 買い直しになります。 無垢材だったら、直せるのになー。
朝からキッチンリセット✨ モニターさせていただいているクイックルホームリセット泡クリーナーを使いました。 まず、キッチンのレールにたくさんひっかけてあるかごを食洗機に入れ、何もない状態にして、泡クリーナーとキッチンペーパーでふきふき。 結構のびるので、たくさん使わなくてもキレイになります。 前日の揚げ物の油もスッキリきれいになりました。(昨日、このためにあまり掃除をせずに残してありました😅) ただ、サラサラした泡なので、側面(壁)に吹き付けると垂れてきます。 すぐに拭き取るかキッチンペーパーに吹き付けてから使う方がいいと思います😊 すみっこのしばらく掃除をサボっていた部分もあり、油+ホコリの落ちにくい汚れもありましたが、少し力を入れてごしごししたら、キレイに落ちました😍 何よりも二度拭きがいらないこと。 これが一番ラクです🎵