ギリギリですけれどイベント参加します(^^*) 我が家の時短アイテムはこのスーパーの袋入れです(^^ ) 使い道としてはスーパーの袋をクルッと丸く縛ってこの中にポンポン放り込むだけです。 そして結構入るのでこれがいっぱいになったらあとはためずに処分しています。 スーパーの袋をたたんだりするのは時間もかかるし面倒で続かなかったのでこの形になりました。 作り方は、まず取っ手がついているクラフトバッグの取っ手を外します。 そして好きなステンシルをします。 乾いたら思い切りクシャクシャにします。 そして入れ口を2回折り返したら出来上がりです。 クシャクシャにすることでさまにもなるし、袋が自立しやすくもなります(^^*) これを作ってから、スーパーの袋をやたらにためこまなくなりました(*^^*) しまう時も簡単、使う時はとても取り出しやすいですよ(^_-)-☆
ここのお家に来て、母がキッチンに立つことが多くなり、スーパーの袋の収納も母のやりやすいようにチェンジしました😊 くるっと巻いて放り込む方式(笑) で、それを大きな大きなスーパーの袋に入れて壁に引っ掛けてあったので、『。。。。それは。。』と思い(笑)、ちょっと作ってみることにしました😄 材料は、ダイソーの コットンネットバッグS シンプルサブバッグ どちらも100円商品です。 実際は大きめのスーパーの袋と小さめのスーパーの袋を分けたかったので、中に入れるシンプルサブバッグの色を変えて、二組購入しました。 ですので合計440円(税込)です。 できあがりは次に投稿しますね😉✨
掃除道具は100均で販売されているワンキャッチに挟んで収納しています😊 1アクションで簡単に出し入れできるので、お気に入りです☺️ ちなみに下の箱はセリアのティッシュケースにマグネットとダイソーのリメイクシートを貼ったもので、粘着クリーナーのストックとワイパー用シートの収納、フロアワイパーの目隠しも兼ねて使用しています🧹 掃除道具はキャンドゥのジョイントシリーズを愛用していて、アタッチメントのように先を粘着クリーナーやほうき、他のシリーズにも変えられるし1個110円で購入できる手軽さ、少ないもので暮らしたい私にはぴったりの商品です🌟 普段は部屋の扉を閉めていますが、使いたい時は扉を開ければ簡単に出し入れできるし、冷蔵庫横のデッドスペースをすきま収納として使用しています🐧