送風機

50枚の部屋写真から39枚をセレクト
alfaroman916さんの実例写真
日立製のタワー型送風機購入。イオン発生器も付いて機能性、デザインともに良かった。
日立製のタワー型送風機購入。イオン発生器も付いて機能性、デザインともに良かった。
alfaroman916
alfaroman916
1LDK | 一人暮らし
eさんの実例写真
我が家のここ、見直しました!のイベントに参加しています🌸 冬になると春からベランダに出していた植物達がお部屋に帰って来るので、冬の植物置き場を見直しました😚🎶 太陽が大好きな植物達は冬の日光不足だとヒョロヒョロになっちゃうので、余ってたラックに植物育成ライトと送風機を付けて元気に冬越し出来るようにしました!❄ メタルラック+コンセント式のライディングレール+育成ライト+送風機 これは全部RCで仲良くして貰ってるot-gardenさんに教えて貰いました😆🙌 困ったらなんでも教えてくれるので有り難いです☺️🙏 リビングはナチュラルな雰囲気だからブラックのラックが合うか心配だったけど、ブラウンの板を上と下の段に置いたら案外大丈夫そうでした👍🎶 真ん中の段は下まで光が通るように板は無しにして、下の段は掃除しやすいように高めの位置にセットしました✨🧹 もう暫く植物達は外に出しておきますが、これで快適な冬越しが出来そうです🌸🤗 連投&イベント参加ですので、コメントお気遣いなくです🩷 いつも見てくださって有り難うございます🙏😊
我が家のここ、見直しました!のイベントに参加しています🌸 冬になると春からベランダに出していた植物達がお部屋に帰って来るので、冬の植物置き場を見直しました😚🎶 太陽が大好きな植物達は冬の日光不足だとヒョロヒョロになっちゃうので、余ってたラックに植物育成ライトと送風機を付けて元気に冬越し出来るようにしました!❄ メタルラック+コンセント式のライディングレール+育成ライト+送風機 これは全部RCで仲良くして貰ってるot-gardenさんに教えて貰いました😆🙌 困ったらなんでも教えてくれるので有り難いです☺️🙏 リビングはナチュラルな雰囲気だからブラックのラックが合うか心配だったけど、ブラウンの板を上と下の段に置いたら案外大丈夫そうでした👍🎶 真ん中の段は下まで光が通るように板は無しにして、下の段は掃除しやすいように高めの位置にセットしました✨🧹 もう暫く植物達は外に出しておきますが、これで快適な冬越しが出来そうです🌸🤗 連投&イベント参加ですので、コメントお気遣いなくです🩷 いつも見てくださって有り難うございます🙏😊
e
e
4LDK | 家族
nuruiさんの実例写真
ようやくダイソンの空気清浄&温風機能付き送風機をお迎えしました。 我が家の寝室はランドリールームも兼ねているので、ダイソン先生には寝室メインで活動して頂いております。 最大350度という梟ばりの首振りで色あせしたくない洗濯物へ満遍なく風を送ってくれるお利口さんです☺️ 少し上下に動くので風向きを傾けられる所も良いです👍 言われていた音もMAX運転じゃなきゃ、私はそれ程気になりませんでした✌️ そんなダイソン先生がいらっしゃる寝室が一番涼しい事を学習した銀さん、こまさん…。 最近ワンプロ会場がソファからベッドに移動しまして毎日毛だらけです( ー̀ωー́ )
ようやくダイソンの空気清浄&温風機能付き送風機をお迎えしました。 我が家の寝室はランドリールームも兼ねているので、ダイソン先生には寝室メインで活動して頂いております。 最大350度という梟ばりの首振りで色あせしたくない洗濯物へ満遍なく風を送ってくれるお利口さんです☺️ 少し上下に動くので風向きを傾けられる所も良いです👍 言われていた音もMAX運転じゃなきゃ、私はそれ程気になりませんでした✌️ そんなダイソン先生がいらっしゃる寝室が一番涼しい事を学習した銀さん、こまさん…。 最近ワンプロ会場がソファからベッドに移動しまして毎日毛だらけです( ー̀ωー́ )
nurui
nurui
midoriさんの実例写真
我が家の節約術… 数年前に主人がテレビで雪国の 生活術を見ていて真似したくなり 耐熱ホースで作ったものです! ファンヒーターの温風をコタツの中に送り込んでます なので、コタツの電気コードは片付けてあります 十分暖かいです👍 最近では近くのホームセンターに売ってるのを発見しました👀 (雪国みたい)
我が家の節約術… 数年前に主人がテレビで雪国の 生活術を見ていて真似したくなり 耐熱ホースで作ったものです! ファンヒーターの温風をコタツの中に送り込んでます なので、コタツの電気コードは片付けてあります 十分暖かいです👍 最近では近くのホームセンターに売ってるのを発見しました👀 (雪国みたい)
midori
midori
4LDK | 家族
nanaKichiさんの実例写真
我が家に仲間入りした、送風機?(*≧艸≦)残念ながら…白(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜旦那の居ぬ間に貼るか…(*´艸`)
我が家に仲間入りした、送風機?(*≧艸≦)残念ながら…白(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜旦那の居ぬ間に貼るか…(*´艸`)
nanaKichi
nanaKichi
4DK | 家族
shinriさんの実例写真
カメモファン 柔らかな風で寝苦しい夜も快適 このお部屋はエアコンなしです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
カメモファン 柔らかな風で寝苦しい夜も快適 このお部屋はエアコンなしです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
shinri
shinri
3LDK | 家族
knkmさんの実例写真
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
mhtskkykさんの実例写真
一人対応の送風機 コンパクトだけど馬力最高!
一人対応の送風機 コンパクトだけど馬力最高!
mhtskkyk
mhtskkyk
mASaYoukiさんの実例写真
パネルヒーターを片づけて送風機を出しました。
パネルヒーターを片づけて送風機を出しました。
mASaYouki
mASaYouki
3LDK | 家族
namiheeeeyさんの実例写真
山善 eくらしプロジェクト 【⠀いまだから出来るオウチ改造 】 次男部屋 before 最新 机側 生活動線でランドセルやアウター、洋服ダンスを反対側に寄せたので、こちら側はスッキリ!この機会に次男の部屋のメインカラーを白にしたのでさらにサッパリ✨ ベットや棚の位置は子供と確認しながら♡ 中学に上がってからと考えていたベットもこんな機会だからこそ、ちゃんと子供の意見を聞いて選んだベッド! 丸い頭の扇風機だと収納に幅を取るので いっそ年中出しててもそんなに気にならない縦型のスリム送風機を! ハンガーラックに学校用具が全て収まったので机周りもスッキリ!! 使ったアイテムは 山善スリム送風機 山善ロータイプベッド 山善ハンガーラックワゴン この3点で私的には劇的変化✨ 次男は喜んでマイルーム当日に送風機ON 笑 ポイントは、お部屋を飾るのが好きな次男 当分使うであろうベットを二つに分かれてるところです!!2つを繋いでベッドにしてあるんだけど、マジックテープで向きを変えれます!移動も模様替えも楽で、しかも中のバネが同じ位置で使ってると部分的に傷んでしまうところを、向きを変えてより傷んでいくのを防ぎ場所を変えて使えるのがとてもイイ!! 長男、次男の家庭内引越し部屋チェンジと 断捨離、家具搬入、全てをトータル丸3日くらいかけてやりました! 自粛中だから出来たこと😂✨
山善 eくらしプロジェクト 【⠀いまだから出来るオウチ改造 】 次男部屋 before 最新 机側 生活動線でランドセルやアウター、洋服ダンスを反対側に寄せたので、こちら側はスッキリ!この機会に次男の部屋のメインカラーを白にしたのでさらにサッパリ✨ ベットや棚の位置は子供と確認しながら♡ 中学に上がってからと考えていたベットもこんな機会だからこそ、ちゃんと子供の意見を聞いて選んだベッド! 丸い頭の扇風機だと収納に幅を取るので いっそ年中出しててもそんなに気にならない縦型のスリム送風機を! ハンガーラックに学校用具が全て収まったので机周りもスッキリ!! 使ったアイテムは 山善スリム送風機 山善ロータイプベッド 山善ハンガーラックワゴン この3点で私的には劇的変化✨ 次男は喜んでマイルーム当日に送風機ON 笑 ポイントは、お部屋を飾るのが好きな次男 当分使うであろうベットを二つに分かれてるところです!!2つを繋いでベッドにしてあるんだけど、マジックテープで向きを変えれます!移動も模様替えも楽で、しかも中のバネが同じ位置で使ってると部分的に傷んでしまうところを、向きを変えてより傷んでいくのを防ぎ場所を変えて使えるのがとてもイイ!! 長男、次男の家庭内引越し部屋チェンジと 断捨離、家具搬入、全てをトータル丸3日くらいかけてやりました! 自粛中だから出来たこと😂✨
namiheeeey
namiheeeey
家族
Mさんの実例写真
カップボードは、あまり家電をごちゃごちゃ並べたくないのでゴミ箱スペースをなくして家電引き出し収納に。ゴミ箱は勝手口外に設置と割り切りました。 トクラスの家電引き出しは、送風機が上ではないのでオーブンがどのサイズも入らないのだけ難点。オーブンは上に置いて引き出しは、炊飯器・トースター・ケトル予定。 扉:グレーストーン ワークトップ:ハイグラーナブラック
カップボードは、あまり家電をごちゃごちゃ並べたくないのでゴミ箱スペースをなくして家電引き出し収納に。ゴミ箱は勝手口外に設置と割り切りました。 トクラスの家電引き出しは、送風機が上ではないのでオーブンがどのサイズも入らないのだけ難点。オーブンは上に置いて引き出しは、炊飯器・トースター・ケトル予定。 扉:グレーストーン ワークトップ:ハイグラーナブラック
M
M
家族
kaerucoさんの実例写真
カウンターテーブルをイメチェンしました(・∀︎・) 白いタイル風の壁紙を貼りました♩ ですが… みなさんボール状の物体に目が行くと思いますが(^-^; 扇風機なので気にしないでください(笑)
カウンターテーブルをイメチェンしました(・∀︎・) 白いタイル風の壁紙を貼りました♩ ですが… みなさんボール状の物体に目が行くと思いますが(^-^; 扇風機なので気にしないでください(笑)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
blueprintさんの実例写真
blueprint
blueprint
2LDK | 家族
mikiteacupさんの実例写真
天気は悪いけど 涼しい日曜日𓈒 𓂂𓏸  24時間テレビ見て 朝から涙ぐんでます。  年取ったのかな。←
天気は悪いけど 涼しい日曜日𓈒 𓂂𓏸  24時間テレビ見て 朝から涙ぐんでます。  年取ったのかな。←
mikiteacup
mikiteacup
1K | 一人暮らし
mamyuさんの実例写真
ダイニングチェア¥9,390
アイアンカバーに木目の羽でインダストリアルなサーキュレーターを使ってます。 雨続きの今週はエアコン除湿とこれを稼働してます。 脱じっとり。
アイアンカバーに木目の羽でインダストリアルなサーキュレーターを使ってます。 雨続きの今週はエアコン除湿とこれを稼働してます。 脱じっとり。
mamyu
mamyu
家族
chibiさんの実例写真
cadoの除湿機モニターに応募します☆ 平日は帰宅時間が遅めなので晴れてる日でも室内干しが多い我が家です👕 今の季節はエアコンの下のこの位置がよく乾くのでここが定位置。けどあったかくなってエアコンいらなくなったり、梅雨になったら乾きにくいだろうな〜 洗面所に送風機はついてるんだけど、乾燥機能はないからどの程度なのか... cadoの除湿機デザインもスタイリッシュだし使う場所選ばなくてかなり良さそう...♡
cadoの除湿機モニターに応募します☆ 平日は帰宅時間が遅めなので晴れてる日でも室内干しが多い我が家です👕 今の季節はエアコンの下のこの位置がよく乾くのでここが定位置。けどあったかくなってエアコンいらなくなったり、梅雨になったら乾きにくいだろうな〜 洗面所に送風機はついてるんだけど、乾燥機能はないからどの程度なのか... cadoの除湿機デザインもスタイリッシュだし使う場所選ばなくてかなり良さそう...♡
chibi
chibi
4LDK | 家族
Mopmamaさんの実例写真
ずっと探していた、ステンレスのトイレットペーパーホルダー♡ 一番シンプルで、昔懐かしいステンレス製 ホームセンターの棚の奥に、埃まみれで… 1つだけ売れ残ってました❤️ まさしく、私を待っていたのねぇ(^_−)−☆ …と、連れ帰りました〜〜笑
ずっと探していた、ステンレスのトイレットペーパーホルダー♡ 一番シンプルで、昔懐かしいステンレス製 ホームセンターの棚の奥に、埃まみれで… 1つだけ売れ残ってました❤️ まさしく、私を待っていたのねぇ(^_−)−☆ …と、連れ帰りました〜〜笑
Mopmama
Mopmama
3LDK | 一人暮らし
kumabaruさんの実例写真
引越して5ヵ月経ち、これから初めての冬を迎えます。 夏場、大活躍した無印の送風機。 同じ場所にこの冬は、山善さんのすっきりセラミックヒーターお迎えできたらな♡
引越して5ヵ月経ち、これから初めての冬を迎えます。 夏場、大活躍した無印の送風機。 同じ場所にこの冬は、山善さんのすっきりセラミックヒーターお迎えできたらな♡
kumabaru
kumabaru
3LDK | 家族
yuicchiさんの実例写真
以前使っていた板壁をリメイク。
以前使っていた板壁をリメイク。
yuicchi
yuicchi
4LDK | 家族
mayacchi_houseさんの実例写真
乾燥機付きドラム式洗濯機を17年使っていますが、乾燥に時間がかかり、仕上がりも満足がいかずほとんど利用していません。洗濯物が乾きにくい梅雨時や冬の期間は、部屋干しで除湿器や送風機をフル稼働させて対応していますが、タオルなどふっくらと仕上げたくてもなかなか満足できない状況です。 以前から上記の不満を解消できるガス式の乾燥機には興味はあったのですが、普通の家電に比べて設置に手間が掛かかるため躊躇していました。 今回、リンナイさんのTwitterでモニター募集していることを知り、「この機会に応募しないと、当選するしないにかかわらず後悔する」と思い、夫と相談して応募させて頂くことにいたしました。 我が家は洗濯室があり、ほぼ毎日、洗濯物はここで干しています。(日中は不在のため外干しはせず)
乾燥機付きドラム式洗濯機を17年使っていますが、乾燥に時間がかかり、仕上がりも満足がいかずほとんど利用していません。洗濯物が乾きにくい梅雨時や冬の期間は、部屋干しで除湿器や送風機をフル稼働させて対応していますが、タオルなどふっくらと仕上げたくてもなかなか満足できない状況です。 以前から上記の不満を解消できるガス式の乾燥機には興味はあったのですが、普通の家電に比べて設置に手間が掛かかるため躊躇していました。 今回、リンナイさんのTwitterでモニター募集していることを知り、「この機会に応募しないと、当選するしないにかかわらず後悔する」と思い、夫と相談して応募させて頂くことにいたしました。 我が家は洗濯室があり、ほぼ毎日、洗濯物はここで干しています。(日中は不在のため外干しはせず)
mayacchi_house
mayacchi_house
4LDK | 家族
kurumiさんの実例写真
✩.*˚Panasonicまな板キレイ乾燥機✩.*˚ UVで除菌するだけじゃなく、60か120度の温風送風もあるので、醤油差しを洗ってあのイライラする水滴、パッキンの溝とかもあっという間に乾く!ノンストレス( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾ちなみにまな板はcains♪可愛いし使いやすい♪小さいサイズも出ないかな・・・✩
✩.*˚Panasonicまな板キレイ乾燥機✩.*˚ UVで除菌するだけじゃなく、60か120度の温風送風もあるので、醤油差しを洗ってあのイライラする水滴、パッキンの溝とかもあっという間に乾く!ノンストレス( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾ちなみにまな板はcains♪可愛いし使いやすい♪小さいサイズも出ないかな・・・✩
kurumi
kurumi
2LDK | 家族
masayukiさんの実例写真
ヒーターの上にパナの送風機 冬場の衣類乾燥と空気循環目的です。
ヒーターの上にパナの送風機 冬場の衣類乾燥と空気循環目的です。
masayuki
masayuki
1LDK | 一人暮らし
nonbiri_house_さんの実例写真
こんにちは👋😃 春が…走り過ぎ 梅雨は…来なくて もう夏がおいで…下さいました サンルーム、工事現場の送風機 遮光ネットで、既に万全の つもりですが...ちょっと暑い🔥☀ 室温50度は、植物もこたえますので ほどほどで
こんにちは👋😃 春が…走り過ぎ 梅雨は…来なくて もう夏がおいで…下さいました サンルーム、工事現場の送風機 遮光ネットで、既に万全の つもりですが...ちょっと暑い🔥☀ 室温50度は、植物もこたえますので ほどほどで
nonbiri_house_
nonbiri_house_
2LDK | 家族
mi-さんの実例写真
水槽ゾーンを上から。 リドレイの送風機が丸見え〜👀
水槽ゾーンを上から。 リドレイの送風機が丸見え〜👀
mi-
mi-
4LDK | 家族
Reinaさんの実例写真
ダサい送風機(?)のような機械を今まで布で隠してたんですが、結露対策に使ってみようとゆうことで、隠しつつ使えるものを作ってみました! 隠れきれてないってゆう…笑 ダイソーの300円のフレームとバーベキュー網と水性ペイントで作りましたー(^^)
ダサい送風機(?)のような機械を今まで布で隠してたんですが、結露対策に使ってみようとゆうことで、隠しつつ使えるものを作ってみました! 隠れきれてないってゆう…笑 ダイソーの300円のフレームとバーベキュー網と水性ペイントで作りましたー(^^)
Reina
Reina
4LDK | 家族
もっと見る

送風機の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

送風機

50枚の部屋写真から39枚をセレクト
alfaroman916さんの実例写真
日立製のタワー型送風機購入。イオン発生器も付いて機能性、デザインともに良かった。
日立製のタワー型送風機購入。イオン発生器も付いて機能性、デザインともに良かった。
alfaroman916
alfaroman916
1LDK | 一人暮らし
eさんの実例写真
我が家のここ、見直しました!のイベントに参加しています🌸 冬になると春からベランダに出していた植物達がお部屋に帰って来るので、冬の植物置き場を見直しました😚🎶 太陽が大好きな植物達は冬の日光不足だとヒョロヒョロになっちゃうので、余ってたラックに植物育成ライトと送風機を付けて元気に冬越し出来るようにしました!❄ メタルラック+コンセント式のライディングレール+育成ライト+送風機 これは全部RCで仲良くして貰ってるot-gardenさんに教えて貰いました😆🙌 困ったらなんでも教えてくれるので有り難いです☺️🙏 リビングはナチュラルな雰囲気だからブラックのラックが合うか心配だったけど、ブラウンの板を上と下の段に置いたら案外大丈夫そうでした👍🎶 真ん中の段は下まで光が通るように板は無しにして、下の段は掃除しやすいように高めの位置にセットしました✨🧹 もう暫く植物達は外に出しておきますが、これで快適な冬越しが出来そうです🌸🤗 連投&イベント参加ですので、コメントお気遣いなくです🩷 いつも見てくださって有り難うございます🙏😊
我が家のここ、見直しました!のイベントに参加しています🌸 冬になると春からベランダに出していた植物達がお部屋に帰って来るので、冬の植物置き場を見直しました😚🎶 太陽が大好きな植物達は冬の日光不足だとヒョロヒョロになっちゃうので、余ってたラックに植物育成ライトと送風機を付けて元気に冬越し出来るようにしました!❄ メタルラック+コンセント式のライディングレール+育成ライト+送風機 これは全部RCで仲良くして貰ってるot-gardenさんに教えて貰いました😆🙌 困ったらなんでも教えてくれるので有り難いです☺️🙏 リビングはナチュラルな雰囲気だからブラックのラックが合うか心配だったけど、ブラウンの板を上と下の段に置いたら案外大丈夫そうでした👍🎶 真ん中の段は下まで光が通るように板は無しにして、下の段は掃除しやすいように高めの位置にセットしました✨🧹 もう暫く植物達は外に出しておきますが、これで快適な冬越しが出来そうです🌸🤗 連投&イベント参加ですので、コメントお気遣いなくです🩷 いつも見てくださって有り難うございます🙏😊
e
e
4LDK | 家族
nuruiさんの実例写真
ようやくダイソンの空気清浄&温風機能付き送風機をお迎えしました。 我が家の寝室はランドリールームも兼ねているので、ダイソン先生には寝室メインで活動して頂いております。 最大350度という梟ばりの首振りで色あせしたくない洗濯物へ満遍なく風を送ってくれるお利口さんです☺️ 少し上下に動くので風向きを傾けられる所も良いです👍 言われていた音もMAX運転じゃなきゃ、私はそれ程気になりませんでした✌️ そんなダイソン先生がいらっしゃる寝室が一番涼しい事を学習した銀さん、こまさん…。 最近ワンプロ会場がソファからベッドに移動しまして毎日毛だらけです( ー̀ωー́ )
ようやくダイソンの空気清浄&温風機能付き送風機をお迎えしました。 我が家の寝室はランドリールームも兼ねているので、ダイソン先生には寝室メインで活動して頂いております。 最大350度という梟ばりの首振りで色あせしたくない洗濯物へ満遍なく風を送ってくれるお利口さんです☺️ 少し上下に動くので風向きを傾けられる所も良いです👍 言われていた音もMAX運転じゃなきゃ、私はそれ程気になりませんでした✌️ そんなダイソン先生がいらっしゃる寝室が一番涼しい事を学習した銀さん、こまさん…。 最近ワンプロ会場がソファからベッドに移動しまして毎日毛だらけです( ー̀ωー́ )
nurui
nurui
midoriさんの実例写真
我が家の節約術… 数年前に主人がテレビで雪国の 生活術を見ていて真似したくなり 耐熱ホースで作ったものです! ファンヒーターの温風をコタツの中に送り込んでます なので、コタツの電気コードは片付けてあります 十分暖かいです👍 最近では近くのホームセンターに売ってるのを発見しました👀 (雪国みたい)
我が家の節約術… 数年前に主人がテレビで雪国の 生活術を見ていて真似したくなり 耐熱ホースで作ったものです! ファンヒーターの温風をコタツの中に送り込んでます なので、コタツの電気コードは片付けてあります 十分暖かいです👍 最近では近くのホームセンターに売ってるのを発見しました👀 (雪国みたい)
midori
midori
4LDK | 家族
nanaKichiさんの実例写真
我が家に仲間入りした、送風機?(*≧艸≦)残念ながら…白(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜旦那の居ぬ間に貼るか…(*´艸`)
我が家に仲間入りした、送風機?(*≧艸≦)残念ながら…白(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜旦那の居ぬ間に貼るか…(*´艸`)
nanaKichi
nanaKichi
4DK | 家族
shinriさんの実例写真
カメモファン 柔らかな風で寝苦しい夜も快適 このお部屋はエアコンなしです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
カメモファン 柔らかな風で寝苦しい夜も快適 このお部屋はエアコンなしです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
shinri
shinri
3LDK | 家族
knkmさんの実例写真
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
mhtskkykさんの実例写真
一人対応の送風機 コンパクトだけど馬力最高!
一人対応の送風機 コンパクトだけど馬力最高!
mhtskkyk
mhtskkyk
mASaYoukiさんの実例写真
パネルヒーターを片づけて送風機を出しました。
パネルヒーターを片づけて送風機を出しました。
mASaYouki
mASaYouki
3LDK | 家族
namiheeeeyさんの実例写真
山善 eくらしプロジェクト 【⠀いまだから出来るオウチ改造 】 次男部屋 before 最新 机側 生活動線でランドセルやアウター、洋服ダンスを反対側に寄せたので、こちら側はスッキリ!この機会に次男の部屋のメインカラーを白にしたのでさらにサッパリ✨ ベットや棚の位置は子供と確認しながら♡ 中学に上がってからと考えていたベットもこんな機会だからこそ、ちゃんと子供の意見を聞いて選んだベッド! 丸い頭の扇風機だと収納に幅を取るので いっそ年中出しててもそんなに気にならない縦型のスリム送風機を! ハンガーラックに学校用具が全て収まったので机周りもスッキリ!! 使ったアイテムは 山善スリム送風機 山善ロータイプベッド 山善ハンガーラックワゴン この3点で私的には劇的変化✨ 次男は喜んでマイルーム当日に送風機ON 笑 ポイントは、お部屋を飾るのが好きな次男 当分使うであろうベットを二つに分かれてるところです!!2つを繋いでベッドにしてあるんだけど、マジックテープで向きを変えれます!移動も模様替えも楽で、しかも中のバネが同じ位置で使ってると部分的に傷んでしまうところを、向きを変えてより傷んでいくのを防ぎ場所を変えて使えるのがとてもイイ!! 長男、次男の家庭内引越し部屋チェンジと 断捨離、家具搬入、全てをトータル丸3日くらいかけてやりました! 自粛中だから出来たこと😂✨
山善 eくらしプロジェクト 【⠀いまだから出来るオウチ改造 】 次男部屋 before 最新 机側 生活動線でランドセルやアウター、洋服ダンスを反対側に寄せたので、こちら側はスッキリ!この機会に次男の部屋のメインカラーを白にしたのでさらにサッパリ✨ ベットや棚の位置は子供と確認しながら♡ 中学に上がってからと考えていたベットもこんな機会だからこそ、ちゃんと子供の意見を聞いて選んだベッド! 丸い頭の扇風機だと収納に幅を取るので いっそ年中出しててもそんなに気にならない縦型のスリム送風機を! ハンガーラックに学校用具が全て収まったので机周りもスッキリ!! 使ったアイテムは 山善スリム送風機 山善ロータイプベッド 山善ハンガーラックワゴン この3点で私的には劇的変化✨ 次男は喜んでマイルーム当日に送風機ON 笑 ポイントは、お部屋を飾るのが好きな次男 当分使うであろうベットを二つに分かれてるところです!!2つを繋いでベッドにしてあるんだけど、マジックテープで向きを変えれます!移動も模様替えも楽で、しかも中のバネが同じ位置で使ってると部分的に傷んでしまうところを、向きを変えてより傷んでいくのを防ぎ場所を変えて使えるのがとてもイイ!! 長男、次男の家庭内引越し部屋チェンジと 断捨離、家具搬入、全てをトータル丸3日くらいかけてやりました! 自粛中だから出来たこと😂✨
namiheeeey
namiheeeey
家族
Mさんの実例写真
カップボードは、あまり家電をごちゃごちゃ並べたくないのでゴミ箱スペースをなくして家電引き出し収納に。ゴミ箱は勝手口外に設置と割り切りました。 トクラスの家電引き出しは、送風機が上ではないのでオーブンがどのサイズも入らないのだけ難点。オーブンは上に置いて引き出しは、炊飯器・トースター・ケトル予定。 扉:グレーストーン ワークトップ:ハイグラーナブラック
カップボードは、あまり家電をごちゃごちゃ並べたくないのでゴミ箱スペースをなくして家電引き出し収納に。ゴミ箱は勝手口外に設置と割り切りました。 トクラスの家電引き出しは、送風機が上ではないのでオーブンがどのサイズも入らないのだけ難点。オーブンは上に置いて引き出しは、炊飯器・トースター・ケトル予定。 扉:グレーストーン ワークトップ:ハイグラーナブラック
M
M
家族
kaerucoさんの実例写真
カウンターテーブルをイメチェンしました(・∀︎・) 白いタイル風の壁紙を貼りました♩ ですが… みなさんボール状の物体に目が行くと思いますが(^-^; 扇風機なので気にしないでください(笑)
カウンターテーブルをイメチェンしました(・∀︎・) 白いタイル風の壁紙を貼りました♩ ですが… みなさんボール状の物体に目が行くと思いますが(^-^; 扇風機なので気にしないでください(笑)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
blueprintさんの実例写真
掛け時計¥1,999
blueprint
blueprint
2LDK | 家族
mikiteacupさんの実例写真
天気は悪いけど 涼しい日曜日𓈒 𓂂𓏸  24時間テレビ見て 朝から涙ぐんでます。  年取ったのかな。←
天気は悪いけど 涼しい日曜日𓈒 𓂂𓏸  24時間テレビ見て 朝から涙ぐんでます。  年取ったのかな。←
mikiteacup
mikiteacup
1K | 一人暮らし
mamyuさんの実例写真
アイアンカバーに木目の羽でインダストリアルなサーキュレーターを使ってます。 雨続きの今週はエアコン除湿とこれを稼働してます。 脱じっとり。
アイアンカバーに木目の羽でインダストリアルなサーキュレーターを使ってます。 雨続きの今週はエアコン除湿とこれを稼働してます。 脱じっとり。
mamyu
mamyu
家族
chibiさんの実例写真
cadoの除湿機モニターに応募します☆ 平日は帰宅時間が遅めなので晴れてる日でも室内干しが多い我が家です👕 今の季節はエアコンの下のこの位置がよく乾くのでここが定位置。けどあったかくなってエアコンいらなくなったり、梅雨になったら乾きにくいだろうな〜 洗面所に送風機はついてるんだけど、乾燥機能はないからどの程度なのか... cadoの除湿機デザインもスタイリッシュだし使う場所選ばなくてかなり良さそう...♡
cadoの除湿機モニターに応募します☆ 平日は帰宅時間が遅めなので晴れてる日でも室内干しが多い我が家です👕 今の季節はエアコンの下のこの位置がよく乾くのでここが定位置。けどあったかくなってエアコンいらなくなったり、梅雨になったら乾きにくいだろうな〜 洗面所に送風機はついてるんだけど、乾燥機能はないからどの程度なのか... cadoの除湿機デザインもスタイリッシュだし使う場所選ばなくてかなり良さそう...♡
chibi
chibi
4LDK | 家族
Mopmamaさんの実例写真
ずっと探していた、ステンレスのトイレットペーパーホルダー♡ 一番シンプルで、昔懐かしいステンレス製 ホームセンターの棚の奥に、埃まみれで… 1つだけ売れ残ってました❤️ まさしく、私を待っていたのねぇ(^_−)−☆ …と、連れ帰りました〜〜笑
ずっと探していた、ステンレスのトイレットペーパーホルダー♡ 一番シンプルで、昔懐かしいステンレス製 ホームセンターの棚の奥に、埃まみれで… 1つだけ売れ残ってました❤️ まさしく、私を待っていたのねぇ(^_−)−☆ …と、連れ帰りました〜〜笑
Mopmama
Mopmama
3LDK | 一人暮らし
kumabaruさんの実例写真
引越して5ヵ月経ち、これから初めての冬を迎えます。 夏場、大活躍した無印の送風機。 同じ場所にこの冬は、山善さんのすっきりセラミックヒーターお迎えできたらな♡
引越して5ヵ月経ち、これから初めての冬を迎えます。 夏場、大活躍した無印の送風機。 同じ場所にこの冬は、山善さんのすっきりセラミックヒーターお迎えできたらな♡
kumabaru
kumabaru
3LDK | 家族
yuicchiさんの実例写真
以前使っていた板壁をリメイク。
以前使っていた板壁をリメイク。
yuicchi
yuicchi
4LDK | 家族
mayacchi_houseさんの実例写真
乾燥機付きドラム式洗濯機を17年使っていますが、乾燥に時間がかかり、仕上がりも満足がいかずほとんど利用していません。洗濯物が乾きにくい梅雨時や冬の期間は、部屋干しで除湿器や送風機をフル稼働させて対応していますが、タオルなどふっくらと仕上げたくてもなかなか満足できない状況です。 以前から上記の不満を解消できるガス式の乾燥機には興味はあったのですが、普通の家電に比べて設置に手間が掛かかるため躊躇していました。 今回、リンナイさんのTwitterでモニター募集していることを知り、「この機会に応募しないと、当選するしないにかかわらず後悔する」と思い、夫と相談して応募させて頂くことにいたしました。 我が家は洗濯室があり、ほぼ毎日、洗濯物はここで干しています。(日中は不在のため外干しはせず)
乾燥機付きドラム式洗濯機を17年使っていますが、乾燥に時間がかかり、仕上がりも満足がいかずほとんど利用していません。洗濯物が乾きにくい梅雨時や冬の期間は、部屋干しで除湿器や送風機をフル稼働させて対応していますが、タオルなどふっくらと仕上げたくてもなかなか満足できない状況です。 以前から上記の不満を解消できるガス式の乾燥機には興味はあったのですが、普通の家電に比べて設置に手間が掛かかるため躊躇していました。 今回、リンナイさんのTwitterでモニター募集していることを知り、「この機会に応募しないと、当選するしないにかかわらず後悔する」と思い、夫と相談して応募させて頂くことにいたしました。 我が家は洗濯室があり、ほぼ毎日、洗濯物はここで干しています。(日中は不在のため外干しはせず)
mayacchi_house
mayacchi_house
4LDK | 家族
kurumiさんの実例写真
✩.*˚Panasonicまな板キレイ乾燥機✩.*˚ UVで除菌するだけじゃなく、60か120度の温風送風もあるので、醤油差しを洗ってあのイライラする水滴、パッキンの溝とかもあっという間に乾く!ノンストレス( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾ちなみにまな板はcains♪可愛いし使いやすい♪小さいサイズも出ないかな・・・✩
✩.*˚Panasonicまな板キレイ乾燥機✩.*˚ UVで除菌するだけじゃなく、60か120度の温風送風もあるので、醤油差しを洗ってあのイライラする水滴、パッキンの溝とかもあっという間に乾く!ノンストレス( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾ちなみにまな板はcains♪可愛いし使いやすい♪小さいサイズも出ないかな・・・✩
kurumi
kurumi
2LDK | 家族
masayukiさんの実例写真
ヒーターの上にパナの送風機 冬場の衣類乾燥と空気循環目的です。
ヒーターの上にパナの送風機 冬場の衣類乾燥と空気循環目的です。
masayuki
masayuki
1LDK | 一人暮らし
nonbiri_house_さんの実例写真
こんにちは👋😃 春が…走り過ぎ 梅雨は…来なくて もう夏がおいで…下さいました サンルーム、工事現場の送風機 遮光ネットで、既に万全の つもりですが...ちょっと暑い🔥☀ 室温50度は、植物もこたえますので ほどほどで
こんにちは👋😃 春が…走り過ぎ 梅雨は…来なくて もう夏がおいで…下さいました サンルーム、工事現場の送風機 遮光ネットで、既に万全の つもりですが...ちょっと暑い🔥☀ 室温50度は、植物もこたえますので ほどほどで
nonbiri_house_
nonbiri_house_
2LDK | 家族
mi-さんの実例写真
水槽ゾーンを上から。 リドレイの送風機が丸見え〜👀
水槽ゾーンを上から。 リドレイの送風機が丸見え〜👀
mi-
mi-
4LDK | 家族
Reinaさんの実例写真
ダサい送風機(?)のような機械を今まで布で隠してたんですが、結露対策に使ってみようとゆうことで、隠しつつ使えるものを作ってみました! 隠れきれてないってゆう…笑 ダイソーの300円のフレームとバーベキュー網と水性ペイントで作りましたー(^^)
ダサい送風機(?)のような機械を今まで布で隠してたんですが、結露対策に使ってみようとゆうことで、隠しつつ使えるものを作ってみました! 隠れきれてないってゆう…笑 ダイソーの300円のフレームとバーベキュー網と水性ペイントで作りましたー(^^)
Reina
Reina
4LDK | 家族
もっと見る

送風機の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ