振動ドリル

46枚の部屋写真から33枚をセレクト
onokenkoさんの実例写真
物置を駐車場に設置しました! 物置を地面に固定するのに、初めて振動ドリルを使用! 音と振動がすごかったけど、なんとかアンカーを打ち込んでしっかり固定できました😊 下にブロックを敷いてから、駐車場が微妙な坂になっているので合板をはさんで水平を調整したんだけど難しいなー💦
物置を駐車場に設置しました! 物置を地面に固定するのに、初めて振動ドリルを使用! 音と振動がすごかったけど、なんとかアンカーを打ち込んでしっかり固定できました😊 下にブロックを敷いてから、駐車場が微妙な坂になっているので合板をはさんで水平を調整したんだけど難しいなー💦
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
mohayaeteさんの実例写真
調味料の収拾がつかないので棚を増設。 タイル用の振動ドリル持ってる人もそういないでしょう。
調味料の収拾がつかないので棚を増設。 タイル用の振動ドリル持ってる人もそういないでしょう。
mohayaete
mohayaete
カップル
honeyさんの実例写真
黒アイアンのトイレットペーパーホルダー。 トイレに座って右側に設置。こちらの壁はコンクリだったので、振動ドリルで穴開けるのが大変でした。 左側は石膏ボードにベニヤで設置はラクチンしたが、カラカラする音がキッチン&リビングに響いたので設置しなおしました(^^;;
黒アイアンのトイレットペーパーホルダー。 トイレに座って右側に設置。こちらの壁はコンクリだったので、振動ドリルで穴開けるのが大変でした。 左側は石膏ボードにベニヤで設置はラクチンしたが、カラカラする音がキッチン&リビングに響いたので設置しなおしました(^^;;
honey
honey
2LDK | 家族
unity-Rさんの実例写真
【キッチン】 タイルに電動ドリル(振動ドリル)で穴開けてプラグ打ち込んでビス打って… タイルが割れなくて一安心^ ^
【キッチン】 タイルに電動ドリル(振動ドリル)で穴開けてプラグ打ち込んでビス打って… タイルが割れなくて一安心^ ^
unity-R
unity-R
家族
kuroさんの実例写真
¥26,999
物置きを設置するとき 気になったのが 固定方法 DIYというより工作レベルしか やってきていない私が出来るのか。 付属品のL字金具を使っての固定ですが 問題は、コンクリートの穴開け&固定。 コンクリートの穴開けには、 振動ドリルが必要ということで、 ホームセンターでドリルをレンタル ビッド部分と合わせて、コンクリートアンカーも購入しました。 実は手持ちの電動ドライバーがコンクリートも大丈夫そうだったので、それに合わせてビッドを購入していましたが全くダメで💦 結局、振動ドリルをレンタル。 ビッドもドリルに対応したものを 再度、購入。 最初から振動ドリル、レンタルしとけば良かったー🥲 で、いざ、穴開け。 めちゃくちゃ固くて進まない💦💦💦 と騒いでましたが、 よくよく説明書を読むと物置き手前部分をL字で固定!!?! 完全に壁側だと思い込んでた😱😱😱 ブロック塀の下側って多分、頑丈だよね💦ドリル入ってかない訳だわ💦しつこくやって💦ビッドが折れちゃいました😱😱😱😱 めちゃ、凹んだ💦💦💦
物置きを設置するとき 気になったのが 固定方法 DIYというより工作レベルしか やってきていない私が出来るのか。 付属品のL字金具を使っての固定ですが 問題は、コンクリートの穴開け&固定。 コンクリートの穴開けには、 振動ドリルが必要ということで、 ホームセンターでドリルをレンタル ビッド部分と合わせて、コンクリートアンカーも購入しました。 実は手持ちの電動ドライバーがコンクリートも大丈夫そうだったので、それに合わせてビッドを購入していましたが全くダメで💦 結局、振動ドリルをレンタル。 ビッドもドリルに対応したものを 再度、購入。 最初から振動ドリル、レンタルしとけば良かったー🥲 で、いざ、穴開け。 めちゃくちゃ固くて進まない💦💦💦 と騒いでましたが、 よくよく説明書を読むと物置き手前部分をL字で固定!!?! 完全に壁側だと思い込んでた😱😱😱 ブロック塀の下側って多分、頑丈だよね💦ドリル入ってかない訳だわ💦しつこくやって💦ビッドが折れちゃいました😱😱😱😱 めちゃ、凹んだ💦💦💦
kuro
kuro
4LDK | 家族
kaz_pp1さんの実例写真
DIYでなんとか4ヶ月で完成⭐︎ 手掘りで基礎50cm、フーチング有りで 完成させました! 本体6万+材料費3万くらいです。 サイズはW484×D392×T1500です。 ちょうど小学校低学年でも操作できる高さです。 デザインは周りの外構に合わせてベルギーレンガのみで仕上げました。 特に必要な工具はレンガを切るグラインダー、モルタルにネジ穴を開ける振動ドリル程度です。 地面に曲がりなく垂直に完成できたのが自慢ポイント。。。
DIYでなんとか4ヶ月で完成⭐︎ 手掘りで基礎50cm、フーチング有りで 完成させました! 本体6万+材料費3万くらいです。 サイズはW484×D392×T1500です。 ちょうど小学校低学年でも操作できる高さです。 デザインは周りの外構に合わせてベルギーレンガのみで仕上げました。 特に必要な工具はレンガを切るグラインダー、モルタルにネジ穴を開ける振動ドリル程度です。 地面に曲がりなく垂直に完成できたのが自慢ポイント。。。
kaz_pp1
kaz_pp1
m0603さんの実例写真
after まだまだ途中~(;´д`) この間作った隙間収納と… あとは飾り?つけ!
after まだまだ途中~(;´д`) この間作った隙間収納と… あとは飾り?つけ!
m0603
m0603
3LDK | 家族
yupponさんの実例写真
雨の中ウッドデッキDIY ホームセンターで振動ドリル借りてきてコンクリートに穴開けた。すごい音…( ';゚;ё;゚;) 2センチしか空かなくてビスも空回りしたりで進まない。再度ホームセンターへ相談。補強の網が入っているのかも?と。 家に帰り再開!慣れない振動ドリルと戦う! ただビビってただけで穴空いたw ふぅ〜。良かったぜ! コンクリート用 水も大丈夫!なボンドも付けて鋼製束が動かない様にした。 水平をとって束の調整。 あー…もう腰が痛くて限界。 蒸し暑いし蚊に刺されるし濡れてるし…でもここまでやった! エライ私!誰か〜褒めてぇ〜。( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
雨の中ウッドデッキDIY ホームセンターで振動ドリル借りてきてコンクリートに穴開けた。すごい音…( ';゚;ё;゚;) 2センチしか空かなくてビスも空回りしたりで進まない。再度ホームセンターへ相談。補強の網が入っているのかも?と。 家に帰り再開!慣れない振動ドリルと戦う! ただビビってただけで穴空いたw ふぅ〜。良かったぜ! コンクリート用 水も大丈夫!なボンドも付けて鋼製束が動かない様にした。 水平をとって束の調整。 あー…もう腰が痛くて限界。 蒸し暑いし蚊に刺されるし濡れてるし…でもここまでやった! エライ私!誰か〜褒めてぇ〜。( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
yuppon
yuppon
家族
Yuさんの実例写真
バウンサーの代わりという名の自分んが欲しかっただけw
バウンサーの代わりという名の自分んが欲しかっただけw
Yu
Yu
3LDK | 家族
r.t.mamaさんの実例写真
アメリカンフェンス取り付け…2 無事穴あけ終了🎊 振動ドリルだとなかなかあかなくて、結局ハンマードリルを借り直してきました! 何だかんだ夕方までかかって取り付け完了!おつかれさんです(^^) 駐車場なので転倒が怖いので明日コンテナとフェンスで少し固定したいと思います。
アメリカンフェンス取り付け…2 無事穴あけ終了🎊 振動ドリルだとなかなかあかなくて、結局ハンマードリルを借り直してきました! 何だかんだ夕方までかかって取り付け完了!おつかれさんです(^^) 駐車場なので転倒が怖いので明日コンテナとフェンスで少し固定したいと思います。
r.t.mama
r.t.mama
家族
biscuitさんの実例写真
カビがはえるほど湿気のあるキッチン。食器棚を撤去し、壁紙を張り替え、カビがはえても(笑)目立たない黒に塗りました。 通気性を考えIKEAのステンレス棚を設置。コンクリート壁との戦いでした(>人<;) 業務用のステンレス作業台を置いて、以前より格段に使いやすいキッチンになりました。 我ながら男前な作業でした。
カビがはえるほど湿気のあるキッチン。食器棚を撤去し、壁紙を張り替え、カビがはえても(笑)目立たない黒に塗りました。 通気性を考えIKEAのステンレス棚を設置。コンクリート壁との戦いでした(>人<;) 業務用のステンレス作業台を置いて、以前より格段に使いやすいキッチンになりました。 我ながら男前な作業でした。
biscuit
biscuit
3LDK | 家族
yu-chiさんの実例写真
昼間の街灯はこんな感じ。 下に敷いたレンガはただ置いただけ。
昼間の街灯はこんな感じ。 下に敷いたレンガはただ置いただけ。
yu-chi
yu-chi
2LDK | 家族
kolokoppaさんの実例写真
とりあえず完成? 階段はまたそのうち(>_<)
とりあえず完成? 階段はまたそのうち(>_<)
kolokoppa
kolokoppa
家族
shunityさんの実例写真
振動ドリルを購入してコンクリート床に 穴を開け人生初のアンカーを打ち込みました 取り付け金具はウッドデッキ用で75×75の 角材を挟みこんで柱にしました。
振動ドリルを購入してコンクリート床に 穴を開け人生初のアンカーを打ち込みました 取り付け金具はウッドデッキ用で75×75の 角材を挟みこんで柱にしました。
shunity
shunity
2DK | 家族
m217さんの実例写真
カメラマーク、出現につき、自宅のトイレの壁を投稿しまぁす。 この壁、すんごく硬くて、振動ドリルっていうドリルで穴を開けてから、棚を作りました。もう、二度とやりたくない(; ̄O ̄)というくらい、壁ぬりぬりと振動ドリルはしんどかったヽ(´o`;
カメラマーク、出現につき、自宅のトイレの壁を投稿しまぁす。 この壁、すんごく硬くて、振動ドリルっていうドリルで穴を開けてから、棚を作りました。もう、二度とやりたくない(; ̄O ̄)というくらい、壁ぬりぬりと振動ドリルはしんどかったヽ(´o`;
m217
m217
家族
rizumu4649さんの実例写真
宅配ボックスコンボのモニター中です。 業者さんに見積もりしていただきましたが、あいにく基礎工事からやらなくてはいけないので、想像以上にお高く断念😅 業者さんのアドバイスで、調べてみるとコンクリートスライドブロックで橋桁みたいにし、専用取り付け金具でいけそうなので、準備しました。 この土日で主人に頑張ってもらいます。 あとは、振動ドリル入手と、雨が降らなければ決行です。 今日は、捺印用のシャチハタをセットして試し押ししました!
宅配ボックスコンボのモニター中です。 業者さんに見積もりしていただきましたが、あいにく基礎工事からやらなくてはいけないので、想像以上にお高く断念😅 業者さんのアドバイスで、調べてみるとコンクリートスライドブロックで橋桁みたいにし、専用取り付け金具でいけそうなので、準備しました。 この土日で主人に頑張ってもらいます。 あとは、振動ドリル入手と、雨が降らなければ決行です。 今日は、捺印用のシャチハタをセットして試し押ししました!
rizumu4649
rizumu4649
4LDK | 家族
kumara-sanさんの実例写真
床下換気扇設置 地元の電気屋の見積もり、13万、、、 機材のみ4万で購入。自力で配線。 振動ドリルドライバーで、コンクリのハツリ後、無事配線完了。 室内電気線HCで450¥。 初めての振動ドリル、腰がいたい。゚(゚´Д`゚)゚。 レストランオープンに向けて準備中です
床下換気扇設置 地元の電気屋の見積もり、13万、、、 機材のみ4万で購入。自力で配線。 振動ドリルドライバーで、コンクリのハツリ後、無事配線完了。 室内電気線HCで450¥。 初めての振動ドリル、腰がいたい。゚(゚´Д`゚)゚。 レストランオープンに向けて準備中です
kumara-san
kumara-san
カップル
sogariさんの実例写真
今はただ眺めてるだけ。何作ろう、、、
今はただ眺めてるだけ。何作ろう、、、
sogari
sogari
4LDK | 家族
zero.efOA6CeZL1sfEeHさんの実例写真
マキタ充電式空気入れ🔋 マキタ掃除機
マキタ充電式空気入れ🔋 マキタ掃除機
zero.efOA6CeZL1sfEeH
zero.efOA6CeZL1sfEeH
家族
parudoxさんの実例写真
DIYしたよ、というより「してるよ」中。 冷蔵庫を買い替えたついでに、キッチンの背面壁に前から構想中だった棚を取り付け中です。 石壁にビスを打つのは初めてなので緊張しましたが、石材用ビットで下穴開け→下地補強プラグ打ち込み→ビス、と基本に忠実にやったら意外とスムーズにできました。 (これはブラケット位置の確認にマステで印付けたとこ) 最初振動ドリル買わないとダメかな〜と思ってましたが、モノタロウで探したらインパクトで使える石材用ビットを売ってました。モノタロウ神✨
DIYしたよ、というより「してるよ」中。 冷蔵庫を買い替えたついでに、キッチンの背面壁に前から構想中だった棚を取り付け中です。 石壁にビスを打つのは初めてなので緊張しましたが、石材用ビットで下穴開け→下地補強プラグ打ち込み→ビス、と基本に忠実にやったら意外とスムーズにできました。 (これはブラケット位置の確認にマステで印付けたとこ) 最初振動ドリル買わないとダメかな〜と思ってましたが、モノタロウで探したらインパクトで使える石材用ビットを売ってました。モノタロウ神✨
parudox
parudox
1LDK
marponさんの実例写真
★おうち撮影クエスト#電動ドライバー★ 我が家の電動ドライバーです♪ ケースに入ってるのは数年前にIKEAで家具を購入した時に一緒に買った格安のドリルドライバー。組立家具程度なら問題なく使用できますが、非力なので本格的なDIYには向いてないです🙅🏻‍♂️ 真ん中はマキタの振動ドリルドライバー。ドライバーと言うよりは下穴や座堀などドリルとしてしか使ってません… ちなみにコンクリートにも穴あけできる優れモノ👍🏻 右はマキタのインパクト。ズバリ最強😎 パワフルで長いビスもガンガン打てます! ちょっと値が張りますが、迷ってる方は買って損はありません! 最近は、電動工具を買う時はマキタの18Vの充電式で揃えるようにしています。本体だけ買えばバッテリーは流用できるので助かります! …本体だけでも結構しますが😅 ただ充電式は純正のバッテリーがメッチャ高い! なので私は互換バッテリーをを使ってます。値段も1/3以下で問題なく使えるのでオススメです♪🙌🏻✨
★おうち撮影クエスト#電動ドライバー★ 我が家の電動ドライバーです♪ ケースに入ってるのは数年前にIKEAで家具を購入した時に一緒に買った格安のドリルドライバー。組立家具程度なら問題なく使用できますが、非力なので本格的なDIYには向いてないです🙅🏻‍♂️ 真ん中はマキタの振動ドリルドライバー。ドライバーと言うよりは下穴や座堀などドリルとしてしか使ってません… ちなみにコンクリートにも穴あけできる優れモノ👍🏻 右はマキタのインパクト。ズバリ最強😎 パワフルで長いビスもガンガン打てます! ちょっと値が張りますが、迷ってる方は買って損はありません! 最近は、電動工具を買う時はマキタの18Vの充電式で揃えるようにしています。本体だけ買えばバッテリーは流用できるので助かります! …本体だけでも結構しますが😅 ただ充電式は純正のバッテリーがメッチャ高い! なので私は互換バッテリーをを使ってます。値段も1/3以下で問題なく使えるのでオススメです♪🙌🏻✨
marpon
marpon
家族
botanさんの実例写真
丸ノコ、インパクトはMakitaで揃えました。お隣のラグビー部くんに手伝ってもらって木材調達完了。これから庭の目隠しとプランター入れを作ります。
丸ノコ、インパクトはMakitaで揃えました。お隣のラグビー部くんに手伝ってもらって木材調達完了。これから庭の目隠しとプランター入れを作ります。
botan
botan
家族
Vakiさんの実例写真
日立HIKOKIの電動工具仕事でも電動工具は使いますが こちらは自宅でDIYする時の専用工具⚒
日立HIKOKIの電動工具仕事でも電動工具は使いますが こちらは自宅でDIYする時の専用工具⚒
Vaki
Vaki
4LDK | 家族
Riccaさんの実例写真
ラティス頂きました♡
ラティス頂きました♡
Ricca
Ricca
4LDK | 一人暮らし
knkmさんの実例写真
振動ドリルは、コンクリートや鋼の穴開けが主目的なので、我が家では頻度があまりないため、2005年に購入したノンブランドのAC500Wのものを今も使用しています。 インパクトドライバは回転方向に打撃を加えることによって大きな締付けトルクを得る原理ですので、トリガーの調節によってドリルドライバの代用とすることも可能です。 一方、振動ドリル(ハンマードリル)は、回転と同時に軸方向に打撃を与えることで、硬い材料に穴を開けることを可能にしている工具なので、ドリルドライバとはやや性格が異なります。 このため振動ドリルには、ハンマー機能をオフにして、純粋に電動ドリルとしても使える様にできる機種が多いです。 ...と、書くことが思いつかなかったので、基本的な説明だけ書きました(笑)
振動ドリルは、コンクリートや鋼の穴開けが主目的なので、我が家では頻度があまりないため、2005年に購入したノンブランドのAC500Wのものを今も使用しています。 インパクトドライバは回転方向に打撃を加えることによって大きな締付けトルクを得る原理ですので、トリガーの調節によってドリルドライバの代用とすることも可能です。 一方、振動ドリル(ハンマードリル)は、回転と同時に軸方向に打撃を与えることで、硬い材料に穴を開けることを可能にしている工具なので、ドリルドライバとはやや性格が異なります。 このため振動ドリルには、ハンマー機能をオフにして、純粋に電動ドリルとしても使える様にできる機種が多いです。 ...と、書くことが思いつかなかったので、基本的な説明だけ書きました(笑)
knkm
knkm
2LDK | 家族
Akiraさんの実例写真
全部貰いモノで〜す(笑)
全部貰いモノで〜す(笑)
Akira
Akira
家族
もっと見る

振動ドリルの投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

振動ドリル

46枚の部屋写真から33枚をセレクト
onokenkoさんの実例写真
物置を駐車場に設置しました! 物置を地面に固定するのに、初めて振動ドリルを使用! 音と振動がすごかったけど、なんとかアンカーを打ち込んでしっかり固定できました😊 下にブロックを敷いてから、駐車場が微妙な坂になっているので合板をはさんで水平を調整したんだけど難しいなー💦
物置を駐車場に設置しました! 物置を地面に固定するのに、初めて振動ドリルを使用! 音と振動がすごかったけど、なんとかアンカーを打ち込んでしっかり固定できました😊 下にブロックを敷いてから、駐車場が微妙な坂になっているので合板をはさんで水平を調整したんだけど難しいなー💦
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
mohayaeteさんの実例写真
調味料の収拾がつかないので棚を増設。 タイル用の振動ドリル持ってる人もそういないでしょう。
調味料の収拾がつかないので棚を増設。 タイル用の振動ドリル持ってる人もそういないでしょう。
mohayaete
mohayaete
カップル
honeyさんの実例写真
黒アイアンのトイレットペーパーホルダー。 トイレに座って右側に設置。こちらの壁はコンクリだったので、振動ドリルで穴開けるのが大変でした。 左側は石膏ボードにベニヤで設置はラクチンしたが、カラカラする音がキッチン&リビングに響いたので設置しなおしました(^^;;
黒アイアンのトイレットペーパーホルダー。 トイレに座って右側に設置。こちらの壁はコンクリだったので、振動ドリルで穴開けるのが大変でした。 左側は石膏ボードにベニヤで設置はラクチンしたが、カラカラする音がキッチン&リビングに響いたので設置しなおしました(^^;;
honey
honey
2LDK | 家族
unity-Rさんの実例写真
【キッチン】 タイルに電動ドリル(振動ドリル)で穴開けてプラグ打ち込んでビス打って… タイルが割れなくて一安心^ ^
【キッチン】 タイルに電動ドリル(振動ドリル)で穴開けてプラグ打ち込んでビス打って… タイルが割れなくて一安心^ ^
unity-R
unity-R
家族
kuroさんの実例写真
¥26,999
物置きを設置するとき 気になったのが 固定方法 DIYというより工作レベルしか やってきていない私が出来るのか。 付属品のL字金具を使っての固定ですが 問題は、コンクリートの穴開け&固定。 コンクリートの穴開けには、 振動ドリルが必要ということで、 ホームセンターでドリルをレンタル ビッド部分と合わせて、コンクリートアンカーも購入しました。 実は手持ちの電動ドライバーがコンクリートも大丈夫そうだったので、それに合わせてビッドを購入していましたが全くダメで💦 結局、振動ドリルをレンタル。 ビッドもドリルに対応したものを 再度、購入。 最初から振動ドリル、レンタルしとけば良かったー🥲 で、いざ、穴開け。 めちゃくちゃ固くて進まない💦💦💦 と騒いでましたが、 よくよく説明書を読むと物置き手前部分をL字で固定!!?! 完全に壁側だと思い込んでた😱😱😱 ブロック塀の下側って多分、頑丈だよね💦ドリル入ってかない訳だわ💦しつこくやって💦ビッドが折れちゃいました😱😱😱😱 めちゃ、凹んだ💦💦💦
物置きを設置するとき 気になったのが 固定方法 DIYというより工作レベルしか やってきていない私が出来るのか。 付属品のL字金具を使っての固定ですが 問題は、コンクリートの穴開け&固定。 コンクリートの穴開けには、 振動ドリルが必要ということで、 ホームセンターでドリルをレンタル ビッド部分と合わせて、コンクリートアンカーも購入しました。 実は手持ちの電動ドライバーがコンクリートも大丈夫そうだったので、それに合わせてビッドを購入していましたが全くダメで💦 結局、振動ドリルをレンタル。 ビッドもドリルに対応したものを 再度、購入。 最初から振動ドリル、レンタルしとけば良かったー🥲 で、いざ、穴開け。 めちゃくちゃ固くて進まない💦💦💦 と騒いでましたが、 よくよく説明書を読むと物置き手前部分をL字で固定!!?! 完全に壁側だと思い込んでた😱😱😱 ブロック塀の下側って多分、頑丈だよね💦ドリル入ってかない訳だわ💦しつこくやって💦ビッドが折れちゃいました😱😱😱😱 めちゃ、凹んだ💦💦💦
kuro
kuro
4LDK | 家族
kaz_pp1さんの実例写真
DIYでなんとか4ヶ月で完成⭐︎ 手掘りで基礎50cm、フーチング有りで 完成させました! 本体6万+材料費3万くらいです。 サイズはW484×D392×T1500です。 ちょうど小学校低学年でも操作できる高さです。 デザインは周りの外構に合わせてベルギーレンガのみで仕上げました。 特に必要な工具はレンガを切るグラインダー、モルタルにネジ穴を開ける振動ドリル程度です。 地面に曲がりなく垂直に完成できたのが自慢ポイント。。。
DIYでなんとか4ヶ月で完成⭐︎ 手掘りで基礎50cm、フーチング有りで 完成させました! 本体6万+材料費3万くらいです。 サイズはW484×D392×T1500です。 ちょうど小学校低学年でも操作できる高さです。 デザインは周りの外構に合わせてベルギーレンガのみで仕上げました。 特に必要な工具はレンガを切るグラインダー、モルタルにネジ穴を開ける振動ドリル程度です。 地面に曲がりなく垂直に完成できたのが自慢ポイント。。。
kaz_pp1
kaz_pp1
m0603さんの実例写真
after まだまだ途中~(;´д`) この間作った隙間収納と… あとは飾り?つけ!
after まだまだ途中~(;´д`) この間作った隙間収納と… あとは飾り?つけ!
m0603
m0603
3LDK | 家族
yupponさんの実例写真
雨の中ウッドデッキDIY ホームセンターで振動ドリル借りてきてコンクリートに穴開けた。すごい音…( ';゚;ё;゚;) 2センチしか空かなくてビスも空回りしたりで進まない。再度ホームセンターへ相談。補強の網が入っているのかも?と。 家に帰り再開!慣れない振動ドリルと戦う! ただビビってただけで穴空いたw ふぅ〜。良かったぜ! コンクリート用 水も大丈夫!なボンドも付けて鋼製束が動かない様にした。 水平をとって束の調整。 あー…もう腰が痛くて限界。 蒸し暑いし蚊に刺されるし濡れてるし…でもここまでやった! エライ私!誰か〜褒めてぇ〜。( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
雨の中ウッドデッキDIY ホームセンターで振動ドリル借りてきてコンクリートに穴開けた。すごい音…( ';゚;ё;゚;) 2センチしか空かなくてビスも空回りしたりで進まない。再度ホームセンターへ相談。補強の網が入っているのかも?と。 家に帰り再開!慣れない振動ドリルと戦う! ただビビってただけで穴空いたw ふぅ〜。良かったぜ! コンクリート用 水も大丈夫!なボンドも付けて鋼製束が動かない様にした。 水平をとって束の調整。 あー…もう腰が痛くて限界。 蒸し暑いし蚊に刺されるし濡れてるし…でもここまでやった! エライ私!誰か〜褒めてぇ〜。( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
yuppon
yuppon
家族
Yuさんの実例写真
バウンサーの代わりという名の自分んが欲しかっただけw
バウンサーの代わりという名の自分んが欲しかっただけw
Yu
Yu
3LDK | 家族
r.t.mamaさんの実例写真
アメリカンフェンス取り付け…2 無事穴あけ終了🎊 振動ドリルだとなかなかあかなくて、結局ハンマードリルを借り直してきました! 何だかんだ夕方までかかって取り付け完了!おつかれさんです(^^) 駐車場なので転倒が怖いので明日コンテナとフェンスで少し固定したいと思います。
アメリカンフェンス取り付け…2 無事穴あけ終了🎊 振動ドリルだとなかなかあかなくて、結局ハンマードリルを借り直してきました! 何だかんだ夕方までかかって取り付け完了!おつかれさんです(^^) 駐車場なので転倒が怖いので明日コンテナとフェンスで少し固定したいと思います。
r.t.mama
r.t.mama
家族
biscuitさんの実例写真
カビがはえるほど湿気のあるキッチン。食器棚を撤去し、壁紙を張り替え、カビがはえても(笑)目立たない黒に塗りました。 通気性を考えIKEAのステンレス棚を設置。コンクリート壁との戦いでした(>人<;) 業務用のステンレス作業台を置いて、以前より格段に使いやすいキッチンになりました。 我ながら男前な作業でした。
カビがはえるほど湿気のあるキッチン。食器棚を撤去し、壁紙を張り替え、カビがはえても(笑)目立たない黒に塗りました。 通気性を考えIKEAのステンレス棚を設置。コンクリート壁との戦いでした(>人<;) 業務用のステンレス作業台を置いて、以前より格段に使いやすいキッチンになりました。 我ながら男前な作業でした。
biscuit
biscuit
3LDK | 家族
yu-chiさんの実例写真
昼間の街灯はこんな感じ。 下に敷いたレンガはただ置いただけ。
昼間の街灯はこんな感じ。 下に敷いたレンガはただ置いただけ。
yu-chi
yu-chi
2LDK | 家族
kolokoppaさんの実例写真
とりあえず完成? 階段はまたそのうち(>_<)
とりあえず完成? 階段はまたそのうち(>_<)
kolokoppa
kolokoppa
家族
shunityさんの実例写真
振動ドリルを購入してコンクリート床に 穴を開け人生初のアンカーを打ち込みました 取り付け金具はウッドデッキ用で75×75の 角材を挟みこんで柱にしました。
振動ドリルを購入してコンクリート床に 穴を開け人生初のアンカーを打ち込みました 取り付け金具はウッドデッキ用で75×75の 角材を挟みこんで柱にしました。
shunity
shunity
2DK | 家族
m217さんの実例写真
カメラマーク、出現につき、自宅のトイレの壁を投稿しまぁす。 この壁、すんごく硬くて、振動ドリルっていうドリルで穴を開けてから、棚を作りました。もう、二度とやりたくない(; ̄O ̄)というくらい、壁ぬりぬりと振動ドリルはしんどかったヽ(´o`;
カメラマーク、出現につき、自宅のトイレの壁を投稿しまぁす。 この壁、すんごく硬くて、振動ドリルっていうドリルで穴を開けてから、棚を作りました。もう、二度とやりたくない(; ̄O ̄)というくらい、壁ぬりぬりと振動ドリルはしんどかったヽ(´o`;
m217
m217
家族
rizumu4649さんの実例写真
宅配ボックスコンボのモニター中です。 業者さんに見積もりしていただきましたが、あいにく基礎工事からやらなくてはいけないので、想像以上にお高く断念😅 業者さんのアドバイスで、調べてみるとコンクリートスライドブロックで橋桁みたいにし、専用取り付け金具でいけそうなので、準備しました。 この土日で主人に頑張ってもらいます。 あとは、振動ドリル入手と、雨が降らなければ決行です。 今日は、捺印用のシャチハタをセットして試し押ししました!
宅配ボックスコンボのモニター中です。 業者さんに見積もりしていただきましたが、あいにく基礎工事からやらなくてはいけないので、想像以上にお高く断念😅 業者さんのアドバイスで、調べてみるとコンクリートスライドブロックで橋桁みたいにし、専用取り付け金具でいけそうなので、準備しました。 この土日で主人に頑張ってもらいます。 あとは、振動ドリル入手と、雨が降らなければ決行です。 今日は、捺印用のシャチハタをセットして試し押ししました!
rizumu4649
rizumu4649
4LDK | 家族
kumara-sanさんの実例写真
床下換気扇設置 地元の電気屋の見積もり、13万、、、 機材のみ4万で購入。自力で配線。 振動ドリルドライバーで、コンクリのハツリ後、無事配線完了。 室内電気線HCで450¥。 初めての振動ドリル、腰がいたい。゚(゚´Д`゚)゚。 レストランオープンに向けて準備中です
床下換気扇設置 地元の電気屋の見積もり、13万、、、 機材のみ4万で購入。自力で配線。 振動ドリルドライバーで、コンクリのハツリ後、無事配線完了。 室内電気線HCで450¥。 初めての振動ドリル、腰がいたい。゚(゚´Д`゚)゚。 レストランオープンに向けて準備中です
kumara-san
kumara-san
カップル
sogariさんの実例写真
今はただ眺めてるだけ。何作ろう、、、
今はただ眺めてるだけ。何作ろう、、、
sogari
sogari
4LDK | 家族
zero.efOA6CeZL1sfEeHさんの実例写真
マキタ充電式空気入れ🔋 マキタ掃除機
マキタ充電式空気入れ🔋 マキタ掃除機
zero.efOA6CeZL1sfEeH
zero.efOA6CeZL1sfEeH
家族
parudoxさんの実例写真
DIYしたよ、というより「してるよ」中。 冷蔵庫を買い替えたついでに、キッチンの背面壁に前から構想中だった棚を取り付け中です。 石壁にビスを打つのは初めてなので緊張しましたが、石材用ビットで下穴開け→下地補強プラグ打ち込み→ビス、と基本に忠実にやったら意外とスムーズにできました。 (これはブラケット位置の確認にマステで印付けたとこ) 最初振動ドリル買わないとダメかな〜と思ってましたが、モノタロウで探したらインパクトで使える石材用ビットを売ってました。モノタロウ神✨
DIYしたよ、というより「してるよ」中。 冷蔵庫を買い替えたついでに、キッチンの背面壁に前から構想中だった棚を取り付け中です。 石壁にビスを打つのは初めてなので緊張しましたが、石材用ビットで下穴開け→下地補強プラグ打ち込み→ビス、と基本に忠実にやったら意外とスムーズにできました。 (これはブラケット位置の確認にマステで印付けたとこ) 最初振動ドリル買わないとダメかな〜と思ってましたが、モノタロウで探したらインパクトで使える石材用ビットを売ってました。モノタロウ神✨
parudox
parudox
1LDK
marponさんの実例写真
★おうち撮影クエスト#電動ドライバー★ 我が家の電動ドライバーです♪ ケースに入ってるのは数年前にIKEAで家具を購入した時に一緒に買った格安のドリルドライバー。組立家具程度なら問題なく使用できますが、非力なので本格的なDIYには向いてないです🙅🏻‍♂️ 真ん中はマキタの振動ドリルドライバー。ドライバーと言うよりは下穴や座堀などドリルとしてしか使ってません… ちなみにコンクリートにも穴あけできる優れモノ👍🏻 右はマキタのインパクト。ズバリ最強😎 パワフルで長いビスもガンガン打てます! ちょっと値が張りますが、迷ってる方は買って損はありません! 最近は、電動工具を買う時はマキタの18Vの充電式で揃えるようにしています。本体だけ買えばバッテリーは流用できるので助かります! …本体だけでも結構しますが😅 ただ充電式は純正のバッテリーがメッチャ高い! なので私は互換バッテリーをを使ってます。値段も1/3以下で問題なく使えるのでオススメです♪🙌🏻✨
★おうち撮影クエスト#電動ドライバー★ 我が家の電動ドライバーです♪ ケースに入ってるのは数年前にIKEAで家具を購入した時に一緒に買った格安のドリルドライバー。組立家具程度なら問題なく使用できますが、非力なので本格的なDIYには向いてないです🙅🏻‍♂️ 真ん中はマキタの振動ドリルドライバー。ドライバーと言うよりは下穴や座堀などドリルとしてしか使ってません… ちなみにコンクリートにも穴あけできる優れモノ👍🏻 右はマキタのインパクト。ズバリ最強😎 パワフルで長いビスもガンガン打てます! ちょっと値が張りますが、迷ってる方は買って損はありません! 最近は、電動工具を買う時はマキタの18Vの充電式で揃えるようにしています。本体だけ買えばバッテリーは流用できるので助かります! …本体だけでも結構しますが😅 ただ充電式は純正のバッテリーがメッチャ高い! なので私は互換バッテリーをを使ってます。値段も1/3以下で問題なく使えるのでオススメです♪🙌🏻✨
marpon
marpon
家族
botanさんの実例写真
丸ノコ、インパクトはMakitaで揃えました。お隣のラグビー部くんに手伝ってもらって木材調達完了。これから庭の目隠しとプランター入れを作ります。
丸ノコ、インパクトはMakitaで揃えました。お隣のラグビー部くんに手伝ってもらって木材調達完了。これから庭の目隠しとプランター入れを作ります。
botan
botan
家族
Vakiさんの実例写真
日立HIKOKIの電動工具仕事でも電動工具は使いますが こちらは自宅でDIYする時の専用工具⚒
日立HIKOKIの電動工具仕事でも電動工具は使いますが こちらは自宅でDIYする時の専用工具⚒
Vaki
Vaki
4LDK | 家族
Riccaさんの実例写真
ラティス頂きました♡
ラティス頂きました♡
Ricca
Ricca
4LDK | 一人暮らし
knkmさんの実例写真
振動ドリルは、コンクリートや鋼の穴開けが主目的なので、我が家では頻度があまりないため、2005年に購入したノンブランドのAC500Wのものを今も使用しています。 インパクトドライバは回転方向に打撃を加えることによって大きな締付けトルクを得る原理ですので、トリガーの調節によってドリルドライバの代用とすることも可能です。 一方、振動ドリル(ハンマードリル)は、回転と同時に軸方向に打撃を与えることで、硬い材料に穴を開けることを可能にしている工具なので、ドリルドライバとはやや性格が異なります。 このため振動ドリルには、ハンマー機能をオフにして、純粋に電動ドリルとしても使える様にできる機種が多いです。 ...と、書くことが思いつかなかったので、基本的な説明だけ書きました(笑)
振動ドリルは、コンクリートや鋼の穴開けが主目的なので、我が家では頻度があまりないため、2005年に購入したノンブランドのAC500Wのものを今も使用しています。 インパクトドライバは回転方向に打撃を加えることによって大きな締付けトルクを得る原理ですので、トリガーの調節によってドリルドライバの代用とすることも可能です。 一方、振動ドリル(ハンマードリル)は、回転と同時に軸方向に打撃を与えることで、硬い材料に穴を開けることを可能にしている工具なので、ドリルドライバとはやや性格が異なります。 このため振動ドリルには、ハンマー機能をオフにして、純粋に電動ドリルとしても使える様にできる機種が多いです。 ...と、書くことが思いつかなかったので、基本的な説明だけ書きました(笑)
knkm
knkm
2LDK | 家族
Akiraさんの実例写真
全部貰いモノで〜す(笑)
全部貰いモノで〜す(笑)
Akira
Akira
家族
もっと見る

振動ドリルの投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ