棚 民藝の器

27枚の部屋写真から13枚をセレクト
Yskaさんの実例写真
Yska
Yska
3LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
アップルさん 朝ルーティンのディスプレイ替え
アップルさん 朝ルーティンのディスプレイ替え
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
maydayさんの実例写真
少し冬らしく。 端っこに写っている、やちむんのワンブーは割れてしまったものを金継ぎしてもらいました。
少し冬らしく。 端っこに写っている、やちむんのワンブーは割れてしまったものを金継ぎしてもらいました。
mayday
mayday
家族
mingeinosusumeさんの実例写真
mingeinosusume
mingeinosusume
2LDK | 家族
umimachidiaryさんの実例写真
umimachidiary
umimachidiary
家族
PEさんの実例写真
食器がすきです。
食器がすきです。
PE
PE
banbinaさんの実例写真
〜好きな器と庭の花〜
〜好きな器と庭の花〜
banbina
banbina
3LDK | 家族
naossanさんの実例写真
キッチンはステンレスにこだわりました。
キッチンはステンレスにこだわりました。
naossan
naossan
家族
rinrinさんの実例写真
rinrin
rinrin
4LDK | 家族
riettaさんの実例写真
再び平日モードに戻り、一日中、在宅ワーク⇄家事をキッチンでする生活に。すると、去年設置したこの棚の便利さが身に染みる。 上の棚には、コーヒー、紅茶、お茶専用のものを。ここはちょうど夫の目線にぴったりの高さ。夫が快適に道具にアクセスできると、お茶をいれてもらえる頻度が上がって全方位良し。 上から二段目には、頻繁に使う普段使いの小皿、豆皿、どんぶりなどを配置。娘が一人で勝手にご飯を食べたりするときはこの棚からが取りやすい。 そして下の方の棚には民藝の大皿、お気に入りの皿や片口、土鍋やル・クルーゼなど重いものを配置。こちらは慎重に扱うやきものが多いから、主に家族みんなが揃う時の夕飯どきに私がハンドリングするものを配置。 さらに一番下には木の皿とかお盆類を。 そして棚のてっぺんには蒸し籠とかお櫃など乾燥させて乾かす軽いものが置いてある。 かなり機能的で大満足。 全てのものにアクセスしやすく、使う頻度が高いからオープン棚特有の埃問題にもあまり悩まされない。使う頻度が少ないもの、細かいものは籠に入れて手縫いをかぶせてある。 使い込んで初めて、どのようにものを配置したらいいかがわかってくるのが台所。 使いながらまだまだ改善したい部分はたくさんあるけど、ゆっくりと創意工夫するのもまた楽しい。
再び平日モードに戻り、一日中、在宅ワーク⇄家事をキッチンでする生活に。すると、去年設置したこの棚の便利さが身に染みる。 上の棚には、コーヒー、紅茶、お茶専用のものを。ここはちょうど夫の目線にぴったりの高さ。夫が快適に道具にアクセスできると、お茶をいれてもらえる頻度が上がって全方位良し。 上から二段目には、頻繁に使う普段使いの小皿、豆皿、どんぶりなどを配置。娘が一人で勝手にご飯を食べたりするときはこの棚からが取りやすい。 そして下の方の棚には民藝の大皿、お気に入りの皿や片口、土鍋やル・クルーゼなど重いものを配置。こちらは慎重に扱うやきものが多いから、主に家族みんなが揃う時の夕飯どきに私がハンドリングするものを配置。 さらに一番下には木の皿とかお盆類を。 そして棚のてっぺんには蒸し籠とかお櫃など乾燥させて乾かす軽いものが置いてある。 かなり機能的で大満足。 全てのものにアクセスしやすく、使う頻度が高いからオープン棚特有の埃問題にもあまり悩まされない。使う頻度が少ないもの、細かいものは籠に入れて手縫いをかぶせてある。 使い込んで初めて、どのようにものを配置したらいいかがわかってくるのが台所。 使いながらまだまだ改善したい部分はたくさんあるけど、ゆっくりと創意工夫するのもまた楽しい。
rietta
rietta
家族
liverakuさんの実例写真
毎日使うマグカップは古物の棚に飾る収納で。
毎日使うマグカップは古物の棚に飾る収納で。
liveraku
liveraku
2LDK | 家族
Chikaさんの実例写真
ふるさと納税の返礼品として、南部鉄器の鉄瓶をいただきました。使うほどお湯がまろやかな味になっていきます。お茶を入れるのにはもちろん、白湯をいただくためにも使っています。鉄分が取れるし、保温効果も高いのです。
ふるさと納税の返礼品として、南部鉄器の鉄瓶をいただきました。使うほどお湯がまろやかな味になっていきます。お茶を入れるのにはもちろん、白湯をいただくためにも使っています。鉄分が取れるし、保温効果も高いのです。
Chika
Chika
4LDK | 家族
coloriさんの実例写真
夫の夏休み(5連休)がやっと終わったー🙌 家🏠大好き人間なので5日間家にこもりっぱなし…😂(もったいない…) 好きな時に起きて好きな時に寝る。食べたい時にご飯を食べるという欲望のままに生きる生活。自由人すぎる。それに付き合わされて私はグッタリ…。 今日は朝送り出して二度寝で12時半まで寝てやった! 昨日は阪急うめだで開催されていた民藝と暮らすの最終日。やまぽたさんの欲しかった器と出会えました。わーい🙌初日に行った時も全部チェックしたつもりだったんだけどなぁ🤔この柄好き♡同じ柄で他の形の器も欲しいなぁ。 さっき買い物に行こうと思って冷蔵庫を開けて気付いた!体調が悪くて食べずにとっておいたKALDIのコーヒーゼリーが…無くなってる😱うそん。
夫の夏休み(5連休)がやっと終わったー🙌 家🏠大好き人間なので5日間家にこもりっぱなし…😂(もったいない…) 好きな時に起きて好きな時に寝る。食べたい時にご飯を食べるという欲望のままに生きる生活。自由人すぎる。それに付き合わされて私はグッタリ…。 今日は朝送り出して二度寝で12時半まで寝てやった! 昨日は阪急うめだで開催されていた民藝と暮らすの最終日。やまぽたさんの欲しかった器と出会えました。わーい🙌初日に行った時も全部チェックしたつもりだったんだけどなぁ🤔この柄好き♡同じ柄で他の形の器も欲しいなぁ。 さっき買い物に行こうと思って冷蔵庫を開けて気付いた!体調が悪くて食べずにとっておいたKALDIのコーヒーゼリーが…無くなってる😱うそん。
colori
colori
2DK | 家族

棚 民藝の器の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 民藝の器

27枚の部屋写真から13枚をセレクト
Yskaさんの実例写真
Yska
Yska
3LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
アップルさん 朝ルーティンのディスプレイ替え
アップルさん 朝ルーティンのディスプレイ替え
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
maydayさんの実例写真
少し冬らしく。 端っこに写っている、やちむんのワンブーは割れてしまったものを金継ぎしてもらいました。
少し冬らしく。 端っこに写っている、やちむんのワンブーは割れてしまったものを金継ぎしてもらいました。
mayday
mayday
家族
mingeinosusumeさんの実例写真
mingeinosusume
mingeinosusume
2LDK | 家族
umimachidiaryさんの実例写真
umimachidiary
umimachidiary
家族
PEさんの実例写真
食器がすきです。
食器がすきです。
PE
PE
banbinaさんの実例写真
〜好きな器と庭の花〜
〜好きな器と庭の花〜
banbina
banbina
3LDK | 家族
naossanさんの実例写真
キッチンはステンレスにこだわりました。
キッチンはステンレスにこだわりました。
naossan
naossan
家族
rinrinさんの実例写真
rinrin
rinrin
4LDK | 家族
riettaさんの実例写真
再び平日モードに戻り、一日中、在宅ワーク⇄家事をキッチンでする生活に。すると、去年設置したこの棚の便利さが身に染みる。 上の棚には、コーヒー、紅茶、お茶専用のものを。ここはちょうど夫の目線にぴったりの高さ。夫が快適に道具にアクセスできると、お茶をいれてもらえる頻度が上がって全方位良し。 上から二段目には、頻繁に使う普段使いの小皿、豆皿、どんぶりなどを配置。娘が一人で勝手にご飯を食べたりするときはこの棚からが取りやすい。 そして下の方の棚には民藝の大皿、お気に入りの皿や片口、土鍋やル・クルーゼなど重いものを配置。こちらは慎重に扱うやきものが多いから、主に家族みんなが揃う時の夕飯どきに私がハンドリングするものを配置。 さらに一番下には木の皿とかお盆類を。 そして棚のてっぺんには蒸し籠とかお櫃など乾燥させて乾かす軽いものが置いてある。 かなり機能的で大満足。 全てのものにアクセスしやすく、使う頻度が高いからオープン棚特有の埃問題にもあまり悩まされない。使う頻度が少ないもの、細かいものは籠に入れて手縫いをかぶせてある。 使い込んで初めて、どのようにものを配置したらいいかがわかってくるのが台所。 使いながらまだまだ改善したい部分はたくさんあるけど、ゆっくりと創意工夫するのもまた楽しい。
再び平日モードに戻り、一日中、在宅ワーク⇄家事をキッチンでする生活に。すると、去年設置したこの棚の便利さが身に染みる。 上の棚には、コーヒー、紅茶、お茶専用のものを。ここはちょうど夫の目線にぴったりの高さ。夫が快適に道具にアクセスできると、お茶をいれてもらえる頻度が上がって全方位良し。 上から二段目には、頻繁に使う普段使いの小皿、豆皿、どんぶりなどを配置。娘が一人で勝手にご飯を食べたりするときはこの棚からが取りやすい。 そして下の方の棚には民藝の大皿、お気に入りの皿や片口、土鍋やル・クルーゼなど重いものを配置。こちらは慎重に扱うやきものが多いから、主に家族みんなが揃う時の夕飯どきに私がハンドリングするものを配置。 さらに一番下には木の皿とかお盆類を。 そして棚のてっぺんには蒸し籠とかお櫃など乾燥させて乾かす軽いものが置いてある。 かなり機能的で大満足。 全てのものにアクセスしやすく、使う頻度が高いからオープン棚特有の埃問題にもあまり悩まされない。使う頻度が少ないもの、細かいものは籠に入れて手縫いをかぶせてある。 使い込んで初めて、どのようにものを配置したらいいかがわかってくるのが台所。 使いながらまだまだ改善したい部分はたくさんあるけど、ゆっくりと創意工夫するのもまた楽しい。
rietta
rietta
家族
liverakuさんの実例写真
毎日使うマグカップは古物の棚に飾る収納で。
毎日使うマグカップは古物の棚に飾る収納で。
liveraku
liveraku
2LDK | 家族
Chikaさんの実例写真
ふるさと納税の返礼品として、南部鉄器の鉄瓶をいただきました。使うほどお湯がまろやかな味になっていきます。お茶を入れるのにはもちろん、白湯をいただくためにも使っています。鉄分が取れるし、保温効果も高いのです。
ふるさと納税の返礼品として、南部鉄器の鉄瓶をいただきました。使うほどお湯がまろやかな味になっていきます。お茶を入れるのにはもちろん、白湯をいただくためにも使っています。鉄分が取れるし、保温効果も高いのです。
Chika
Chika
4LDK | 家族
coloriさんの実例写真
夫の夏休み(5連休)がやっと終わったー🙌 家🏠大好き人間なので5日間家にこもりっぱなし…😂(もったいない…) 好きな時に起きて好きな時に寝る。食べたい時にご飯を食べるという欲望のままに生きる生活。自由人すぎる。それに付き合わされて私はグッタリ…。 今日は朝送り出して二度寝で12時半まで寝てやった! 昨日は阪急うめだで開催されていた民藝と暮らすの最終日。やまぽたさんの欲しかった器と出会えました。わーい🙌初日に行った時も全部チェックしたつもりだったんだけどなぁ🤔この柄好き♡同じ柄で他の形の器も欲しいなぁ。 さっき買い物に行こうと思って冷蔵庫を開けて気付いた!体調が悪くて食べずにとっておいたKALDIのコーヒーゼリーが…無くなってる😱うそん。
夫の夏休み(5連休)がやっと終わったー🙌 家🏠大好き人間なので5日間家にこもりっぱなし…😂(もったいない…) 好きな時に起きて好きな時に寝る。食べたい時にご飯を食べるという欲望のままに生きる生活。自由人すぎる。それに付き合わされて私はグッタリ…。 今日は朝送り出して二度寝で12時半まで寝てやった! 昨日は阪急うめだで開催されていた民藝と暮らすの最終日。やまぽたさんの欲しかった器と出会えました。わーい🙌初日に行った時も全部チェックしたつもりだったんだけどなぁ🤔この柄好き♡同じ柄で他の形の器も欲しいなぁ。 さっき買い物に行こうと思って冷蔵庫を開けて気付いた!体調が悪くて食べずにとっておいたKALDIのコーヒーゼリーが…無くなってる😱うそん。
colori
colori
2DK | 家族

棚 民藝の器の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ