棚 胆振東部地震

25枚の部屋写真から22枚をセレクト
linu.a.a.aさんの実例写真
ご飯は、カセットコンロがあれば炊けるのでご飯のお供になる物を中心に備えてます。 北海道胆振東部地震の時、ご飯がなかなか進まなくて…味の濃い食べ物があればって何度思ったか。。ふりかけも凄く助かりました‼︎ ラップやアルミホイルは、お皿を洗わなくても大丈夫なように必要な物。 そして子供達の精神もどんどん落ちてくるから…ホットケーキミックスがあれば少しは元気になってくれるかなーって思い、常備してます。 何より、あの時パンが食べたくてやばかった‼︎
ご飯は、カセットコンロがあれば炊けるのでご飯のお供になる物を中心に備えてます。 北海道胆振東部地震の時、ご飯がなかなか進まなくて…味の濃い食べ物があればって何度思ったか。。ふりかけも凄く助かりました‼︎ ラップやアルミホイルは、お皿を洗わなくても大丈夫なように必要な物。 そして子供達の精神もどんどん落ちてくるから…ホットケーキミックスがあれば少しは元気になってくれるかなーって思い、常備してます。 何より、あの時パンが食べたくてやばかった‼︎
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
yuriさんの実例写真
今回の北海道胆振東部地震で震度6だった我が家ですが、この棚にディスプレイしていた物は全て落下して壊れてしまった物も...💧 そこで、何かいいものはないかと探し回ってやっとキャンドゥで見つけました😆👍✨ クリアタイプのすべり止めシート。 クリアタイプの為インテリアのイメージを損なわずにきちんとすべり止めも果たしてくれる商品です✨ 写真の様に小さな突起部がたくさんあるEVA樹脂製です。 念の為、上段には軽くて落ちても大丈夫な物を置いて下段には万が一落下しても怪我をすることのない物だけをディスプレイしました。 ディスプレイ好きのわたしには手軽に安全を確保できる嬉しい商品です😍 もうちょっとほしいなと思って再度キャンドゥに行ってみたらもう1個もなくなっていました💧 地震の後はこのような商品はすぐに売り切れになってしまいます😭 油断していたら今日の深夜に震度4の余震がきたけどここは全くズレていなかったです。 他の場所は何個か落ちました💧 やっぱり早めの備えが重要ですね(ó﹏ò。)💦💦
今回の北海道胆振東部地震で震度6だった我が家ですが、この棚にディスプレイしていた物は全て落下して壊れてしまった物も...💧 そこで、何かいいものはないかと探し回ってやっとキャンドゥで見つけました😆👍✨ クリアタイプのすべり止めシート。 クリアタイプの為インテリアのイメージを損なわずにきちんとすべり止めも果たしてくれる商品です✨ 写真の様に小さな突起部がたくさんあるEVA樹脂製です。 念の為、上段には軽くて落ちても大丈夫な物を置いて下段には万が一落下しても怪我をすることのない物だけをディスプレイしました。 ディスプレイ好きのわたしには手軽に安全を確保できる嬉しい商品です😍 もうちょっとほしいなと思って再度キャンドゥに行ってみたらもう1個もなくなっていました💧 地震の後はこのような商品はすぐに売り切れになってしまいます😭 油断していたら今日の深夜に震度4の余震がきたけどここは全くズレていなかったです。 他の場所は何個か落ちました💧 やっぱり早めの備えが重要ですね(ó﹏ò。)💦💦
yuri
yuri
家族
aip.cさんの実例写真
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
aip.c
aip.c
家族
unichanさんの実例写真
貯金箱¥2,860
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
unichan
unichan
3LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
2018年9月の胆振東部地震の影響で大規模停電が発生した際、近場のお店ではすぐに電池は完売していました。 わが家は買い置きがあったので、慌てて買う必要はありませんでした。 電池はLOHACOでまとめ買いしたものです。 停電時は照明もラジオも電池を消費するので、常備大切だな、と思いました。
2018年9月の胆振東部地震の影響で大規模停電が発生した際、近場のお店ではすぐに電池は完売していました。 わが家は買い置きがあったので、慌てて買う必要はありませんでした。 電池はLOHACOでまとめ買いしたものです。 停電時は照明もラジオも電池を消費するので、常備大切だな、と思いました。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
hiyoriさんの実例写真
今日も余震が続いています。 昼間、スーパーへ買い物に行ってきましたが、生鮮食品はほとんどありませんでした。 お米を10㎏と缶詰やレトルト食品、カップラーメンなど買えるだけ買ってきました。 ソーラーライトも買いました! 普段、花畑に置いてあるソーラーライトが停電の時に、家の中でとても役立ちました!(o^^o) 階段や廊下に置きました。 意外と明るかったです(°▽°) いつもテレビの上のfix窓に観葉植物などを飾っていましたが、震度5弱の地震でも奇跡的に全て落ちずにすみました。余震に備えて今は全部下へ下ろしました。 今回の地震で電気の有難さなど色々と考えさせられました。
今日も余震が続いています。 昼間、スーパーへ買い物に行ってきましたが、生鮮食品はほとんどありませんでした。 お米を10㎏と缶詰やレトルト食品、カップラーメンなど買えるだけ買ってきました。 ソーラーライトも買いました! 普段、花畑に置いてあるソーラーライトが停電の時に、家の中でとても役立ちました!(o^^o) 階段や廊下に置きました。 意外と明るかったです(°▽°) いつもテレビの上のfix窓に観葉植物などを飾っていましたが、震度5弱の地震でも奇跡的に全て落ちずにすみました。余震に備えて今は全部下へ下ろしました。 今回の地震で電気の有難さなど色々と考えさせられました。
hiyori
hiyori
4LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
胆振東部地震からもうすぐ一週間。 我が家は大きな被害はありませんでしたが、友達の家は大きな被害がありました。 胸が痛いです。 本当に当たり前の日常が有難い。 地震から2日間停電で、明るいうちにやれることをやって、夜は静かに過ごしました。 初めての体験です。 本当はいつ本震が来るかとドキドキしてましたが、なるべくいつも通りと部屋をひたすら掃除して平常心保ってました。 家中、床拭きしておかげでピカピカに。 掃除してる間は、本当に無心で入れました。 まだ、大変な思いをしている被災者のみなさん一緒に頑張りましょうね‼️
胆振東部地震からもうすぐ一週間。 我が家は大きな被害はありませんでしたが、友達の家は大きな被害がありました。 胸が痛いです。 本当に当たり前の日常が有難い。 地震から2日間停電で、明るいうちにやれることをやって、夜は静かに過ごしました。 初めての体験です。 本当はいつ本震が来るかとドキドキしてましたが、なるべくいつも通りと部屋をひたすら掃除して平常心保ってました。 家中、床拭きしておかげでピカピカに。 掃除してる間は、本当に無心で入れました。 まだ、大変な思いをしている被災者のみなさん一緒に頑張りましょうね‼️
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
shimoさんの実例写真
北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆様、 心よりお見舞い申し上げます。 我が家も震度6弱の揺れ。 棚から物は落ちるし、鏡は割れるし。 停電の中の片付けが大変でしたが 家族には怪我も無く無事でした。 今だに電気も水も戻ってない地域があります。 停電を経験して、電気のない生活が不便で。 ありがたみを身に染みて感じました。 やっと1週間。 少しでも節電。頑張ろ。
北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆様、 心よりお見舞い申し上げます。 我が家も震度6弱の揺れ。 棚から物は落ちるし、鏡は割れるし。 停電の中の片付けが大変でしたが 家族には怪我も無く無事でした。 今だに電気も水も戻ってない地域があります。 停電を経験して、電気のない生活が不便で。 ありがたみを身に染みて感じました。 やっと1週間。 少しでも節電。頑張ろ。
shimo
shimo
3LDK | 家族
megmegmeg321さんの実例写真
北海道の大地震。我が家は震度5強位でした。 物凄い揺れで、恐怖でした。 いつ起こるか分からないと頭では思っていても、やっぱりどこか現実的に考えていなかったのだと、身を持って痛感しています… 物も色々落ちましたが、我が家がやっておいて良かったことを。 食器棚上の地震対策の突っ張り、そして食器類の下に敷いてある滑り止めシートです。 (突っ張りは冷蔵庫や寝室のタンスにも付けています) 見栄えは良くないかもしれませんが、これをやっていたおかげで食器類の被害は全くありませんでした。 同じ震度でもグチャグチャの方もたくさんいらっしゃいます。 特にお子さんがいらっしゃる方は、怪我をしない為にも予防した方が絶対に良いと思います。 いざ怪我しても、どこのお店も大行列、何時間待ちで気軽に手当のものを買えたりもしません。移動の為に必要なガソリンもです。 ・ ・ ・ 丸々2日の停電、言葉にすると短いけど、実際はとても長く感じました。 日々普通に生活し、普通に買い物できることがどれだけ有難いことなのか、今心から噛み締めています。 もっともっと被害が大きい方もたくさんいらっしゃいます。 まだまだ油断は出来ませんが、一日も早い復旧と、そしてこれ以上大きな被害が出ませんように… そして皆様、本当に突然何があるかわかりません。くれぐれも気を付けてくださいね。
北海道の大地震。我が家は震度5強位でした。 物凄い揺れで、恐怖でした。 いつ起こるか分からないと頭では思っていても、やっぱりどこか現実的に考えていなかったのだと、身を持って痛感しています… 物も色々落ちましたが、我が家がやっておいて良かったことを。 食器棚上の地震対策の突っ張り、そして食器類の下に敷いてある滑り止めシートです。 (突っ張りは冷蔵庫や寝室のタンスにも付けています) 見栄えは良くないかもしれませんが、これをやっていたおかげで食器類の被害は全くありませんでした。 同じ震度でもグチャグチャの方もたくさんいらっしゃいます。 特にお子さんがいらっしゃる方は、怪我をしない為にも予防した方が絶対に良いと思います。 いざ怪我しても、どこのお店も大行列、何時間待ちで気軽に手当のものを買えたりもしません。移動の為に必要なガソリンもです。 ・ ・ ・ 丸々2日の停電、言葉にすると短いけど、実際はとても長く感じました。 日々普通に生活し、普通に買い物できることがどれだけ有難いことなのか、今心から噛み締めています。 もっともっと被害が大きい方もたくさんいらっしゃいます。 まだまだ油断は出来ませんが、一日も早い復旧と、そしてこれ以上大きな被害が出ませんように… そして皆様、本当に突然何があるかわかりません。くれぐれも気を付けてくださいね。
megmegmeg321
megmegmeg321
4LDK | 家族
haruさんの実例写真
この度の北海道胆振東部地震でたくさんの皆様から温かい励ましの言葉を頂きまして本当に嬉しかったです😢 ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾ 私のところは震源地から離れてたので幸いなんの被害もありませんでした 大変だったのは北海道全域での長時間停電でした 地震後の情報では復旧までに早くても3日、恐らく1週間はかかると言われてましたが 私のところは21時間後に復旧してホッとしています 日常を取り戻しつつありますがまだまだ気持ち的に落ち着きませんね 離れて暮らす子供達も実家の母も無事で良かったです*˘◡˘*
この度の北海道胆振東部地震でたくさんの皆様から温かい励ましの言葉を頂きまして本当に嬉しかったです😢 ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾ 私のところは震源地から離れてたので幸いなんの被害もありませんでした 大変だったのは北海道全域での長時間停電でした 地震後の情報では復旧までに早くても3日、恐らく1週間はかかると言われてましたが 私のところは21時間後に復旧してホッとしています 日常を取り戻しつつありますがまだまだ気持ち的に落ち着きませんね 離れて暮らす子供達も実家の母も無事で良かったです*˘◡˘*
haru
haru
家族
reikaさんの実例写真
北海道胆振東部地震に遭いました。 家族全員ケガなく無事でしたが、 一週間前に購入したばかりの冷蔵庫がへこんだり、 オーブンレンジが落下して壊れました。 新しく購入したオーブンレンジ、気に入っています。
北海道胆振東部地震に遭いました。 家族全員ケガなく無事でしたが、 一週間前に購入したばかりの冷蔵庫がへこんだり、 オーブンレンジが落下して壊れました。 新しく購入したオーブンレンジ、気に入っています。
reika
reika
kawaiiouchi-labo.akiさんの実例写真
胆振東部地震から2週間 やっと余震からも開放され、インテリアも元通りにしました ヤドカリの水槽を陸亀水槽の上に設置するため スノコラックをDIY 亀水槽前のジオラマ&フェンス 横のスマホ&ゲームスタンドもDIY作品です〰️☺️
胆振東部地震から2週間 やっと余震からも開放され、インテリアも元通りにしました ヤドカリの水槽を陸亀水槽の上に設置するため スノコラックをDIY 亀水槽前のジオラマ&フェンス 横のスマホ&ゲームスタンドもDIY作品です〰️☺️
kawaiiouchi-labo.aki
kawaiiouchi-labo.aki
3LDK | 家族
ayuminさんの実例写真
私の住んでる所にはMARKS &WEB はありません。札幌の姉からのプレゼント😌北海道胆振東部地震からずっとフル活用。オイルは無印良品 ラベンダーはやっぱりリラックス効果あるのかな♪
私の住んでる所にはMARKS &WEB はありません。札幌の姉からのプレゼント😌北海道胆振東部地震からずっとフル活用。オイルは無印良品 ラベンダーはやっぱりリラックス効果あるのかな♪
ayumin
ayumin
4LDK | 家族
yukkki0610さんの実例写真
yukkki0610
yukkki0610
1R | 家族
ikさんの実例写真
9/6の早朝3時の地震 震度5で家具やテレビは倒れなかったけど棚の間が3センチ程空いてる 寝てる間の災害は本当に怖いと思いました
9/6の早朝3時の地震 震度5で家具やテレビは倒れなかったけど棚の間が3センチ程空いてる 寝てる間の災害は本当に怖いと思いました
ik
ik
3LDK | 家族
nyankonecoさんの実例写真
おはようございます😸 わが家の安全対策! ホウキとちり取り❗️なぜって⁉️ 停電でも、壊れた食器も片付けできます‼️母のところの食器をこれで片付けました! スーツケースのなかに、防災グッズ❗️ 水は重いので、キャスターつきのものに入れました! ラジオ📻🔊❗️ ラジオはもっと小さいものがいいと思いますが、普段から使い馴れているものがあると、暗闇でも操作できるし、🔋の確認がしやすい! レトルトの食品❗️棚にインスタント麺、カレー🍛など スーツケースには、ご飯や春雨スープ、味噌汁!おかし🍪も! ちょっと、後片付けで疲れたから、今日はお昼カレー🍛にしようかな! 昨日買い物3件回り、一通りの食品を買い求めができました! わが家の安全対策のポイント‼️ 日常的に使うもので!家族の誰もがわかるところに‼️😹
おはようございます😸 わが家の安全対策! ホウキとちり取り❗️なぜって⁉️ 停電でも、壊れた食器も片付けできます‼️母のところの食器をこれで片付けました! スーツケースのなかに、防災グッズ❗️ 水は重いので、キャスターつきのものに入れました! ラジオ📻🔊❗️ ラジオはもっと小さいものがいいと思いますが、普段から使い馴れているものがあると、暗闇でも操作できるし、🔋の確認がしやすい! レトルトの食品❗️棚にインスタント麺、カレー🍛など スーツケースには、ご飯や春雨スープ、味噌汁!おかし🍪も! ちょっと、後片付けで疲れたから、今日はお昼カレー🍛にしようかな! 昨日買い物3件回り、一通りの食品を買い求めができました! わが家の安全対策のポイント‼️ 日常的に使うもので!家族の誰もがわかるところに‼️😹
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
北海道胆振東部地震で被害にあわれた皆様、そして今現在まだ避難生活を余儀なくされている皆さま、心よりお見舞い申し上げます。 さて。 私も北海道。 実は札幌市内に住んでおりまして。 幸い住んでいるの地駅から近い場所なお陰か、停電も七日の夕方には解消されました。 地震の被害も、我が家は奇跡的に私のベッドサイドに置いてきたコップが落ちて(サーモスの蓋付きカップ)中身がこぼれた程度で、食器棚のものは偶然にも下の引き出しの上に落ち、書棚の脇に立ててた何年も使ってないホットカーペットが倒れたりした程度で、何も壊れたりはしなかったのですが。 学んだのは、「もしも」は必ずくるんだな、ということです。 自室や玄関、そして脱衣所のDIYも、玄関の棚に置いていたパネルが落ちた位で、しかも低い棚に変え、床にもクッションシートを敷いていたおかげで、ガラス製のそのパネルも割れていませんでした。 DIYって、ある意味地震対策になってるんだな、と。 けれど、居間は何も手に付けてなく。 ドーン、とデカい書棚は、少し動いていたのですが、まぁこれは亡くなった母の本がギッシリ詰まっているので今は何も出来ないので、20年位使っている無印の食器棚と、冷蔵庫が仕切り代わりにそびえ立っているので、これをまず何とかせねば!と! そして、今。 このpicのように、模様替えしました。 食器棚を上下に分けたので、これで背の高いものは本棚と冷蔵庫のみ。 冷蔵庫はその内冷蔵庫用の耐震グッズを買うまでは、とりあえず近所のホムセンで購入した家具用の突っ張り棒を付けようと思ってます。 そして食器棚。 上下に分けた下の部分はテレビを置いて固定。 上のガラス扉の部分は、キッチンカウンターにリメイクする予定です。←高さが足りないので嵩上げしてそこも収納として使えるようにします。 今までレンジ台として使っていた、ニトリで購入した白いカウンターは、キャスターが壊れていたので、キャスターをとりあえず外しますが、その内レンジ台をDIYしようと思ってます。 何はともあれ。 家具や家電が倒れても背の低いものなら被害は少ない。 そして倒れたとしても避難経路は確保する! これを元に考えた模様替え&DIY。 そして少しでも快適に。 今後のDIYは、過ごしやすさ、安全面、両方考えないといけないんだな、と思い知らされました。
北海道胆振東部地震で被害にあわれた皆様、そして今現在まだ避難生活を余儀なくされている皆さま、心よりお見舞い申し上げます。 さて。 私も北海道。 実は札幌市内に住んでおりまして。 幸い住んでいるの地駅から近い場所なお陰か、停電も七日の夕方には解消されました。 地震の被害も、我が家は奇跡的に私のベッドサイドに置いてきたコップが落ちて(サーモスの蓋付きカップ)中身がこぼれた程度で、食器棚のものは偶然にも下の引き出しの上に落ち、書棚の脇に立ててた何年も使ってないホットカーペットが倒れたりした程度で、何も壊れたりはしなかったのですが。 学んだのは、「もしも」は必ずくるんだな、ということです。 自室や玄関、そして脱衣所のDIYも、玄関の棚に置いていたパネルが落ちた位で、しかも低い棚に変え、床にもクッションシートを敷いていたおかげで、ガラス製のそのパネルも割れていませんでした。 DIYって、ある意味地震対策になってるんだな、と。 けれど、居間は何も手に付けてなく。 ドーン、とデカい書棚は、少し動いていたのですが、まぁこれは亡くなった母の本がギッシリ詰まっているので今は何も出来ないので、20年位使っている無印の食器棚と、冷蔵庫が仕切り代わりにそびえ立っているので、これをまず何とかせねば!と! そして、今。 このpicのように、模様替えしました。 食器棚を上下に分けたので、これで背の高いものは本棚と冷蔵庫のみ。 冷蔵庫はその内冷蔵庫用の耐震グッズを買うまでは、とりあえず近所のホムセンで購入した家具用の突っ張り棒を付けようと思ってます。 そして食器棚。 上下に分けた下の部分はテレビを置いて固定。 上のガラス扉の部分は、キッチンカウンターにリメイクする予定です。←高さが足りないので嵩上げしてそこも収納として使えるようにします。 今までレンジ台として使っていた、ニトリで購入した白いカウンターは、キャスターが壊れていたので、キャスターをとりあえず外しますが、その内レンジ台をDIYしようと思ってます。 何はともあれ。 家具や家電が倒れても背の低いものなら被害は少ない。 そして倒れたとしても避難経路は確保する! これを元に考えた模様替え&DIY。 そして少しでも快適に。 今後のDIYは、過ごしやすさ、安全面、両方考えないといけないんだな、と思い知らされました。
soramame
soramame
2LDK | 家族
kurinさんの実例写真
おはようございます‼️ 昨夜もちょっと大きな余震があり娘と3人くっついて寝ました😭夫は週末まで帰って来れないし早く落ち着いて欲しいです💦 今日から娘も仕事にバイトに日常生活スタート、早く帰ってきてね〜😭 今日はゴミの日、停電でダメになった食品を泣く泣く処分…。神さま本当にごめんなさい😢😔 そんな時こそ好きなことを‼️ 先日貼った壁紙の上にアイアンバーなど付けてドライにした花壇のお花などをぶら下げました💐 先週は台風やら地震やら大変な日本列島😨 今週はどうか穏やかに過ごせますように😊
おはようございます‼️ 昨夜もちょっと大きな余震があり娘と3人くっついて寝ました😭夫は週末まで帰って来れないし早く落ち着いて欲しいです💦 今日から娘も仕事にバイトに日常生活スタート、早く帰ってきてね〜😭 今日はゴミの日、停電でダメになった食品を泣く泣く処分…。神さま本当にごめんなさい😢😔 そんな時こそ好きなことを‼️ 先日貼った壁紙の上にアイアンバーなど付けてドライにした花壇のお花などをぶら下げました💐 先週は台風やら地震やら大変な日本列島😨 今週はどうか穏やかに過ごせますように😊
kurin
kurin
家族
kanaさんの実例写真
震度6の地震から5日目。2日間の停電。 幸い断水にならなかったけれど、 我が家のトイレはタンクレスなので 電気がなければ水が自動で流れない(汗) どうやったら水を流せるの⁈と停電の暗闇の中、 マイホーム引渡時にもらった取扱説明書を探して、 懐中電灯を片手に初めて手に取ることに。 日頃の備えを痛感しました。 結果、便器側面のカバーを外して洗剤のタンクを抜き、 中にある手のひらサイズの大きなダイヤルを回せば水を流したり止めたりすることを知りました。 今もペットボトルに水を溜めて万が一に備えています。 日常に戻りつつも少しずつ足りなかった備えをして過ごしています。
震度6の地震から5日目。2日間の停電。 幸い断水にならなかったけれど、 我が家のトイレはタンクレスなので 電気がなければ水が自動で流れない(汗) どうやったら水を流せるの⁈と停電の暗闇の中、 マイホーム引渡時にもらった取扱説明書を探して、 懐中電灯を片手に初めて手に取ることに。 日頃の備えを痛感しました。 結果、便器側面のカバーを外して洗剤のタンクを抜き、 中にある手のひらサイズの大きなダイヤルを回せば水を流したり止めたりすることを知りました。 今もペットボトルに水を溜めて万が一に備えています。 日常に戻りつつも少しずつ足りなかった備えをして過ごしています。
kana
kana
家族
Rinさんの実例写真
あの地震から、1週間が経ちました。 停電が復旧しても、我が家の太陽パネルはエラーが発生し、発電していません。 すぐに修理の手配をしましたが、立て込んでいるらしく。 まだ家を建てて2年目なのに。 外はこんなに天気が良いのに。
あの地震から、1週間が経ちました。 停電が復旧しても、我が家の太陽パネルはエラーが発生し、発電していません。 すぐに修理の手配をしましたが、立て込んでいるらしく。 まだ家を建てて2年目なのに。 外はこんなに天気が良いのに。
Rin
Rin
3LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
地震の翌日の、9月7日の写真です。 停電の中、断水に備えて入れれるものに水を貯めて、カセットガスコンロと圧力鍋で時短調理してる写真です。 お陰さまで断水はしなかったので、茶碗洗いに使いました! このガスコンロは、私が学生時代に一人暮らしをした時に、土鍋と一緒に姉が買ってくれたもの。 現役です(^w^) なんと、98年製…現役でいてくれてありがとう(T-T) 私の地域は今日から小中学校が始まり、郵便局や銀行もやってるって噂。 日常を取り戻しつつあります。 息子が帰宅したら銀行に行ってこなきゃ! 停電するとカードが使えないし、通電してもシステム上直ぐには使えないお店もありました。 非常時は現金必須です! 日頃から、非常持ち出し袋に追加しておこうとおもいます。 昨日から冷えてきてるので、 北海道の皆様、風邪引かないように頑張りましょうね!
地震の翌日の、9月7日の写真です。 停電の中、断水に備えて入れれるものに水を貯めて、カセットガスコンロと圧力鍋で時短調理してる写真です。 お陰さまで断水はしなかったので、茶碗洗いに使いました! このガスコンロは、私が学生時代に一人暮らしをした時に、土鍋と一緒に姉が買ってくれたもの。 現役です(^w^) なんと、98年製…現役でいてくれてありがとう(T-T) 私の地域は今日から小中学校が始まり、郵便局や銀行もやってるって噂。 日常を取り戻しつつあります。 息子が帰宅したら銀行に行ってこなきゃ! 停電するとカードが使えないし、通電してもシステム上直ぐには使えないお店もありました。 非常時は現金必須です! 日頃から、非常持ち出し袋に追加しておこうとおもいます。 昨日から冷えてきてるので、 北海道の皆様、風邪引かないように頑張りましょうね!
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族

棚 胆振東部地震が気になるあなたにおすすめ

棚 胆振東部地震の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 胆振東部地震

25枚の部屋写真から22枚をセレクト
linu.a.a.aさんの実例写真
ご飯は、カセットコンロがあれば炊けるのでご飯のお供になる物を中心に備えてます。 北海道胆振東部地震の時、ご飯がなかなか進まなくて…味の濃い食べ物があればって何度思ったか。。ふりかけも凄く助かりました‼︎ ラップやアルミホイルは、お皿を洗わなくても大丈夫なように必要な物。 そして子供達の精神もどんどん落ちてくるから…ホットケーキミックスがあれば少しは元気になってくれるかなーって思い、常備してます。 何より、あの時パンが食べたくてやばかった‼︎
ご飯は、カセットコンロがあれば炊けるのでご飯のお供になる物を中心に備えてます。 北海道胆振東部地震の時、ご飯がなかなか進まなくて…味の濃い食べ物があればって何度思ったか。。ふりかけも凄く助かりました‼︎ ラップやアルミホイルは、お皿を洗わなくても大丈夫なように必要な物。 そして子供達の精神もどんどん落ちてくるから…ホットケーキミックスがあれば少しは元気になってくれるかなーって思い、常備してます。 何より、あの時パンが食べたくてやばかった‼︎
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
yuriさんの実例写真
今回の北海道胆振東部地震で震度6だった我が家ですが、この棚にディスプレイしていた物は全て落下して壊れてしまった物も...💧 そこで、何かいいものはないかと探し回ってやっとキャンドゥで見つけました😆👍✨ クリアタイプのすべり止めシート。 クリアタイプの為インテリアのイメージを損なわずにきちんとすべり止めも果たしてくれる商品です✨ 写真の様に小さな突起部がたくさんあるEVA樹脂製です。 念の為、上段には軽くて落ちても大丈夫な物を置いて下段には万が一落下しても怪我をすることのない物だけをディスプレイしました。 ディスプレイ好きのわたしには手軽に安全を確保できる嬉しい商品です😍 もうちょっとほしいなと思って再度キャンドゥに行ってみたらもう1個もなくなっていました💧 地震の後はこのような商品はすぐに売り切れになってしまいます😭 油断していたら今日の深夜に震度4の余震がきたけどここは全くズレていなかったです。 他の場所は何個か落ちました💧 やっぱり早めの備えが重要ですね(ó﹏ò。)💦💦
今回の北海道胆振東部地震で震度6だった我が家ですが、この棚にディスプレイしていた物は全て落下して壊れてしまった物も...💧 そこで、何かいいものはないかと探し回ってやっとキャンドゥで見つけました😆👍✨ クリアタイプのすべり止めシート。 クリアタイプの為インテリアのイメージを損なわずにきちんとすべり止めも果たしてくれる商品です✨ 写真の様に小さな突起部がたくさんあるEVA樹脂製です。 念の為、上段には軽くて落ちても大丈夫な物を置いて下段には万が一落下しても怪我をすることのない物だけをディスプレイしました。 ディスプレイ好きのわたしには手軽に安全を確保できる嬉しい商品です😍 もうちょっとほしいなと思って再度キャンドゥに行ってみたらもう1個もなくなっていました💧 地震の後はこのような商品はすぐに売り切れになってしまいます😭 油断していたら今日の深夜に震度4の余震がきたけどここは全くズレていなかったです。 他の場所は何個か落ちました💧 やっぱり早めの備えが重要ですね(ó﹏ò。)💦💦
yuri
yuri
家族
aip.cさんの実例写真
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
aip.c
aip.c
家族
unichanさんの実例写真
貯金箱¥2,860
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
unichan
unichan
3LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
2018年9月の胆振東部地震の影響で大規模停電が発生した際、近場のお店ではすぐに電池は完売していました。 わが家は買い置きがあったので、慌てて買う必要はありませんでした。 電池はLOHACOでまとめ買いしたものです。 停電時は照明もラジオも電池を消費するので、常備大切だな、と思いました。
2018年9月の胆振東部地震の影響で大規模停電が発生した際、近場のお店ではすぐに電池は完売していました。 わが家は買い置きがあったので、慌てて買う必要はありませんでした。 電池はLOHACOでまとめ買いしたものです。 停電時は照明もラジオも電池を消費するので、常備大切だな、と思いました。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
hiyoriさんの実例写真
今日も余震が続いています。 昼間、スーパーへ買い物に行ってきましたが、生鮮食品はほとんどありませんでした。 お米を10㎏と缶詰やレトルト食品、カップラーメンなど買えるだけ買ってきました。 ソーラーライトも買いました! 普段、花畑に置いてあるソーラーライトが停電の時に、家の中でとても役立ちました!(o^^o) 階段や廊下に置きました。 意外と明るかったです(°▽°) いつもテレビの上のfix窓に観葉植物などを飾っていましたが、震度5弱の地震でも奇跡的に全て落ちずにすみました。余震に備えて今は全部下へ下ろしました。 今回の地震で電気の有難さなど色々と考えさせられました。
今日も余震が続いています。 昼間、スーパーへ買い物に行ってきましたが、生鮮食品はほとんどありませんでした。 お米を10㎏と缶詰やレトルト食品、カップラーメンなど買えるだけ買ってきました。 ソーラーライトも買いました! 普段、花畑に置いてあるソーラーライトが停電の時に、家の中でとても役立ちました!(o^^o) 階段や廊下に置きました。 意外と明るかったです(°▽°) いつもテレビの上のfix窓に観葉植物などを飾っていましたが、震度5弱の地震でも奇跡的に全て落ちずにすみました。余震に備えて今は全部下へ下ろしました。 今回の地震で電気の有難さなど色々と考えさせられました。
hiyori
hiyori
4LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
胆振東部地震からもうすぐ一週間。 我が家は大きな被害はありませんでしたが、友達の家は大きな被害がありました。 胸が痛いです。 本当に当たり前の日常が有難い。 地震から2日間停電で、明るいうちにやれることをやって、夜は静かに過ごしました。 初めての体験です。 本当はいつ本震が来るかとドキドキしてましたが、なるべくいつも通りと部屋をひたすら掃除して平常心保ってました。 家中、床拭きしておかげでピカピカに。 掃除してる間は、本当に無心で入れました。 まだ、大変な思いをしている被災者のみなさん一緒に頑張りましょうね‼️
胆振東部地震からもうすぐ一週間。 我が家は大きな被害はありませんでしたが、友達の家は大きな被害がありました。 胸が痛いです。 本当に当たり前の日常が有難い。 地震から2日間停電で、明るいうちにやれることをやって、夜は静かに過ごしました。 初めての体験です。 本当はいつ本震が来るかとドキドキしてましたが、なるべくいつも通りと部屋をひたすら掃除して平常心保ってました。 家中、床拭きしておかげでピカピカに。 掃除してる間は、本当に無心で入れました。 まだ、大変な思いをしている被災者のみなさん一緒に頑張りましょうね‼️
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
shimoさんの実例写真
北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆様、 心よりお見舞い申し上げます。 我が家も震度6弱の揺れ。 棚から物は落ちるし、鏡は割れるし。 停電の中の片付けが大変でしたが 家族には怪我も無く無事でした。 今だに電気も水も戻ってない地域があります。 停電を経験して、電気のない生活が不便で。 ありがたみを身に染みて感じました。 やっと1週間。 少しでも節電。頑張ろ。
北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆様、 心よりお見舞い申し上げます。 我が家も震度6弱の揺れ。 棚から物は落ちるし、鏡は割れるし。 停電の中の片付けが大変でしたが 家族には怪我も無く無事でした。 今だに電気も水も戻ってない地域があります。 停電を経験して、電気のない生活が不便で。 ありがたみを身に染みて感じました。 やっと1週間。 少しでも節電。頑張ろ。
shimo
shimo
3LDK | 家族
megmegmeg321さんの実例写真
北海道の大地震。我が家は震度5強位でした。 物凄い揺れで、恐怖でした。 いつ起こるか分からないと頭では思っていても、やっぱりどこか現実的に考えていなかったのだと、身を持って痛感しています… 物も色々落ちましたが、我が家がやっておいて良かったことを。 食器棚上の地震対策の突っ張り、そして食器類の下に敷いてある滑り止めシートです。 (突っ張りは冷蔵庫や寝室のタンスにも付けています) 見栄えは良くないかもしれませんが、これをやっていたおかげで食器類の被害は全くありませんでした。 同じ震度でもグチャグチャの方もたくさんいらっしゃいます。 特にお子さんがいらっしゃる方は、怪我をしない為にも予防した方が絶対に良いと思います。 いざ怪我しても、どこのお店も大行列、何時間待ちで気軽に手当のものを買えたりもしません。移動の為に必要なガソリンもです。 ・ ・ ・ 丸々2日の停電、言葉にすると短いけど、実際はとても長く感じました。 日々普通に生活し、普通に買い物できることがどれだけ有難いことなのか、今心から噛み締めています。 もっともっと被害が大きい方もたくさんいらっしゃいます。 まだまだ油断は出来ませんが、一日も早い復旧と、そしてこれ以上大きな被害が出ませんように… そして皆様、本当に突然何があるかわかりません。くれぐれも気を付けてくださいね。
北海道の大地震。我が家は震度5強位でした。 物凄い揺れで、恐怖でした。 いつ起こるか分からないと頭では思っていても、やっぱりどこか現実的に考えていなかったのだと、身を持って痛感しています… 物も色々落ちましたが、我が家がやっておいて良かったことを。 食器棚上の地震対策の突っ張り、そして食器類の下に敷いてある滑り止めシートです。 (突っ張りは冷蔵庫や寝室のタンスにも付けています) 見栄えは良くないかもしれませんが、これをやっていたおかげで食器類の被害は全くありませんでした。 同じ震度でもグチャグチャの方もたくさんいらっしゃいます。 特にお子さんがいらっしゃる方は、怪我をしない為にも予防した方が絶対に良いと思います。 いざ怪我しても、どこのお店も大行列、何時間待ちで気軽に手当のものを買えたりもしません。移動の為に必要なガソリンもです。 ・ ・ ・ 丸々2日の停電、言葉にすると短いけど、実際はとても長く感じました。 日々普通に生活し、普通に買い物できることがどれだけ有難いことなのか、今心から噛み締めています。 もっともっと被害が大きい方もたくさんいらっしゃいます。 まだまだ油断は出来ませんが、一日も早い復旧と、そしてこれ以上大きな被害が出ませんように… そして皆様、本当に突然何があるかわかりません。くれぐれも気を付けてくださいね。
megmegmeg321
megmegmeg321
4LDK | 家族
haruさんの実例写真
この度の北海道胆振東部地震でたくさんの皆様から温かい励ましの言葉を頂きまして本当に嬉しかったです😢 ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾ 私のところは震源地から離れてたので幸いなんの被害もありませんでした 大変だったのは北海道全域での長時間停電でした 地震後の情報では復旧までに早くても3日、恐らく1週間はかかると言われてましたが 私のところは21時間後に復旧してホッとしています 日常を取り戻しつつありますがまだまだ気持ち的に落ち着きませんね 離れて暮らす子供達も実家の母も無事で良かったです*˘◡˘*
この度の北海道胆振東部地震でたくさんの皆様から温かい励ましの言葉を頂きまして本当に嬉しかったです😢 ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾ 私のところは震源地から離れてたので幸いなんの被害もありませんでした 大変だったのは北海道全域での長時間停電でした 地震後の情報では復旧までに早くても3日、恐らく1週間はかかると言われてましたが 私のところは21時間後に復旧してホッとしています 日常を取り戻しつつありますがまだまだ気持ち的に落ち着きませんね 離れて暮らす子供達も実家の母も無事で良かったです*˘◡˘*
haru
haru
家族
reikaさんの実例写真
北海道胆振東部地震に遭いました。 家族全員ケガなく無事でしたが、 一週間前に購入したばかりの冷蔵庫がへこんだり、 オーブンレンジが落下して壊れました。 新しく購入したオーブンレンジ、気に入っています。
北海道胆振東部地震に遭いました。 家族全員ケガなく無事でしたが、 一週間前に購入したばかりの冷蔵庫がへこんだり、 オーブンレンジが落下して壊れました。 新しく購入したオーブンレンジ、気に入っています。
reika
reika
kawaiiouchi-labo.akiさんの実例写真
胆振東部地震から2週間 やっと余震からも開放され、インテリアも元通りにしました ヤドカリの水槽を陸亀水槽の上に設置するため スノコラックをDIY 亀水槽前のジオラマ&フェンス 横のスマホ&ゲームスタンドもDIY作品です〰️☺️
胆振東部地震から2週間 やっと余震からも開放され、インテリアも元通りにしました ヤドカリの水槽を陸亀水槽の上に設置するため スノコラックをDIY 亀水槽前のジオラマ&フェンス 横のスマホ&ゲームスタンドもDIY作品です〰️☺️
kawaiiouchi-labo.aki
kawaiiouchi-labo.aki
3LDK | 家族
ayuminさんの実例写真
私の住んでる所にはMARKS &WEB はありません。札幌の姉からのプレゼント😌北海道胆振東部地震からずっとフル活用。オイルは無印良品 ラベンダーはやっぱりリラックス効果あるのかな♪
私の住んでる所にはMARKS &WEB はありません。札幌の姉からのプレゼント😌北海道胆振東部地震からずっとフル活用。オイルは無印良品 ラベンダーはやっぱりリラックス効果あるのかな♪
ayumin
ayumin
4LDK | 家族
yukkki0610さんの実例写真
yukkki0610
yukkki0610
1R | 家族
ikさんの実例写真
9/6の早朝3時の地震 震度5で家具やテレビは倒れなかったけど棚の間が3センチ程空いてる 寝てる間の災害は本当に怖いと思いました
9/6の早朝3時の地震 震度5で家具やテレビは倒れなかったけど棚の間が3センチ程空いてる 寝てる間の災害は本当に怖いと思いました
ik
ik
3LDK | 家族
nyankonecoさんの実例写真
おはようございます😸 わが家の安全対策! ホウキとちり取り❗️なぜって⁉️ 停電でも、壊れた食器も片付けできます‼️母のところの食器をこれで片付けました! スーツケースのなかに、防災グッズ❗️ 水は重いので、キャスターつきのものに入れました! ラジオ📻🔊❗️ ラジオはもっと小さいものがいいと思いますが、普段から使い馴れているものがあると、暗闇でも操作できるし、🔋の確認がしやすい! レトルトの食品❗️棚にインスタント麺、カレー🍛など スーツケースには、ご飯や春雨スープ、味噌汁!おかし🍪も! ちょっと、後片付けで疲れたから、今日はお昼カレー🍛にしようかな! 昨日買い物3件回り、一通りの食品を買い求めができました! わが家の安全対策のポイント‼️ 日常的に使うもので!家族の誰もがわかるところに‼️😹
おはようございます😸 わが家の安全対策! ホウキとちり取り❗️なぜって⁉️ 停電でも、壊れた食器も片付けできます‼️母のところの食器をこれで片付けました! スーツケースのなかに、防災グッズ❗️ 水は重いので、キャスターつきのものに入れました! ラジオ📻🔊❗️ ラジオはもっと小さいものがいいと思いますが、普段から使い馴れているものがあると、暗闇でも操作できるし、🔋の確認がしやすい! レトルトの食品❗️棚にインスタント麺、カレー🍛など スーツケースには、ご飯や春雨スープ、味噌汁!おかし🍪も! ちょっと、後片付けで疲れたから、今日はお昼カレー🍛にしようかな! 昨日買い物3件回り、一通りの食品を買い求めができました! わが家の安全対策のポイント‼️ 日常的に使うもので!家族の誰もがわかるところに‼️😹
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
北海道胆振東部地震で被害にあわれた皆様、そして今現在まだ避難生活を余儀なくされている皆さま、心よりお見舞い申し上げます。 さて。 私も北海道。 実は札幌市内に住んでおりまして。 幸い住んでいるの地駅から近い場所なお陰か、停電も七日の夕方には解消されました。 地震の被害も、我が家は奇跡的に私のベッドサイドに置いてきたコップが落ちて(サーモスの蓋付きカップ)中身がこぼれた程度で、食器棚のものは偶然にも下の引き出しの上に落ち、書棚の脇に立ててた何年も使ってないホットカーペットが倒れたりした程度で、何も壊れたりはしなかったのですが。 学んだのは、「もしも」は必ずくるんだな、ということです。 自室や玄関、そして脱衣所のDIYも、玄関の棚に置いていたパネルが落ちた位で、しかも低い棚に変え、床にもクッションシートを敷いていたおかげで、ガラス製のそのパネルも割れていませんでした。 DIYって、ある意味地震対策になってるんだな、と。 けれど、居間は何も手に付けてなく。 ドーン、とデカい書棚は、少し動いていたのですが、まぁこれは亡くなった母の本がギッシリ詰まっているので今は何も出来ないので、20年位使っている無印の食器棚と、冷蔵庫が仕切り代わりにそびえ立っているので、これをまず何とかせねば!と! そして、今。 このpicのように、模様替えしました。 食器棚を上下に分けたので、これで背の高いものは本棚と冷蔵庫のみ。 冷蔵庫はその内冷蔵庫用の耐震グッズを買うまでは、とりあえず近所のホムセンで購入した家具用の突っ張り棒を付けようと思ってます。 そして食器棚。 上下に分けた下の部分はテレビを置いて固定。 上のガラス扉の部分は、キッチンカウンターにリメイクする予定です。←高さが足りないので嵩上げしてそこも収納として使えるようにします。 今までレンジ台として使っていた、ニトリで購入した白いカウンターは、キャスターが壊れていたので、キャスターをとりあえず外しますが、その内レンジ台をDIYしようと思ってます。 何はともあれ。 家具や家電が倒れても背の低いものなら被害は少ない。 そして倒れたとしても避難経路は確保する! これを元に考えた模様替え&DIY。 そして少しでも快適に。 今後のDIYは、過ごしやすさ、安全面、両方考えないといけないんだな、と思い知らされました。
北海道胆振東部地震で被害にあわれた皆様、そして今現在まだ避難生活を余儀なくされている皆さま、心よりお見舞い申し上げます。 さて。 私も北海道。 実は札幌市内に住んでおりまして。 幸い住んでいるの地駅から近い場所なお陰か、停電も七日の夕方には解消されました。 地震の被害も、我が家は奇跡的に私のベッドサイドに置いてきたコップが落ちて(サーモスの蓋付きカップ)中身がこぼれた程度で、食器棚のものは偶然にも下の引き出しの上に落ち、書棚の脇に立ててた何年も使ってないホットカーペットが倒れたりした程度で、何も壊れたりはしなかったのですが。 学んだのは、「もしも」は必ずくるんだな、ということです。 自室や玄関、そして脱衣所のDIYも、玄関の棚に置いていたパネルが落ちた位で、しかも低い棚に変え、床にもクッションシートを敷いていたおかげで、ガラス製のそのパネルも割れていませんでした。 DIYって、ある意味地震対策になってるんだな、と。 けれど、居間は何も手に付けてなく。 ドーン、とデカい書棚は、少し動いていたのですが、まぁこれは亡くなった母の本がギッシリ詰まっているので今は何も出来ないので、20年位使っている無印の食器棚と、冷蔵庫が仕切り代わりにそびえ立っているので、これをまず何とかせねば!と! そして、今。 このpicのように、模様替えしました。 食器棚を上下に分けたので、これで背の高いものは本棚と冷蔵庫のみ。 冷蔵庫はその内冷蔵庫用の耐震グッズを買うまでは、とりあえず近所のホムセンで購入した家具用の突っ張り棒を付けようと思ってます。 そして食器棚。 上下に分けた下の部分はテレビを置いて固定。 上のガラス扉の部分は、キッチンカウンターにリメイクする予定です。←高さが足りないので嵩上げしてそこも収納として使えるようにします。 今までレンジ台として使っていた、ニトリで購入した白いカウンターは、キャスターが壊れていたので、キャスターをとりあえず外しますが、その内レンジ台をDIYしようと思ってます。 何はともあれ。 家具や家電が倒れても背の低いものなら被害は少ない。 そして倒れたとしても避難経路は確保する! これを元に考えた模様替え&DIY。 そして少しでも快適に。 今後のDIYは、過ごしやすさ、安全面、両方考えないといけないんだな、と思い知らされました。
soramame
soramame
2LDK | 家族
kurinさんの実例写真
おはようございます‼️ 昨夜もちょっと大きな余震があり娘と3人くっついて寝ました😭夫は週末まで帰って来れないし早く落ち着いて欲しいです💦 今日から娘も仕事にバイトに日常生活スタート、早く帰ってきてね〜😭 今日はゴミの日、停電でダメになった食品を泣く泣く処分…。神さま本当にごめんなさい😢😔 そんな時こそ好きなことを‼️ 先日貼った壁紙の上にアイアンバーなど付けてドライにした花壇のお花などをぶら下げました💐 先週は台風やら地震やら大変な日本列島😨 今週はどうか穏やかに過ごせますように😊
おはようございます‼️ 昨夜もちょっと大きな余震があり娘と3人くっついて寝ました😭夫は週末まで帰って来れないし早く落ち着いて欲しいです💦 今日から娘も仕事にバイトに日常生活スタート、早く帰ってきてね〜😭 今日はゴミの日、停電でダメになった食品を泣く泣く処分…。神さま本当にごめんなさい😢😔 そんな時こそ好きなことを‼️ 先日貼った壁紙の上にアイアンバーなど付けてドライにした花壇のお花などをぶら下げました💐 先週は台風やら地震やら大変な日本列島😨 今週はどうか穏やかに過ごせますように😊
kurin
kurin
家族
kanaさんの実例写真
震度6の地震から5日目。2日間の停電。 幸い断水にならなかったけれど、 我が家のトイレはタンクレスなので 電気がなければ水が自動で流れない(汗) どうやったら水を流せるの⁈と停電の暗闇の中、 マイホーム引渡時にもらった取扱説明書を探して、 懐中電灯を片手に初めて手に取ることに。 日頃の備えを痛感しました。 結果、便器側面のカバーを外して洗剤のタンクを抜き、 中にある手のひらサイズの大きなダイヤルを回せば水を流したり止めたりすることを知りました。 今もペットボトルに水を溜めて万が一に備えています。 日常に戻りつつも少しずつ足りなかった備えをして過ごしています。
震度6の地震から5日目。2日間の停電。 幸い断水にならなかったけれど、 我が家のトイレはタンクレスなので 電気がなければ水が自動で流れない(汗) どうやったら水を流せるの⁈と停電の暗闇の中、 マイホーム引渡時にもらった取扱説明書を探して、 懐中電灯を片手に初めて手に取ることに。 日頃の備えを痛感しました。 結果、便器側面のカバーを外して洗剤のタンクを抜き、 中にある手のひらサイズの大きなダイヤルを回せば水を流したり止めたりすることを知りました。 今もペットボトルに水を溜めて万が一に備えています。 日常に戻りつつも少しずつ足りなかった備えをして過ごしています。
kana
kana
家族
Rinさんの実例写真
あの地震から、1週間が経ちました。 停電が復旧しても、我が家の太陽パネルはエラーが発生し、発電していません。 すぐに修理の手配をしましたが、立て込んでいるらしく。 まだ家を建てて2年目なのに。 外はこんなに天気が良いのに。
あの地震から、1週間が経ちました。 停電が復旧しても、我が家の太陽パネルはエラーが発生し、発電していません。 すぐに修理の手配をしましたが、立て込んでいるらしく。 まだ家を建てて2年目なのに。 外はこんなに天気が良いのに。
Rin
Rin
3LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
地震の翌日の、9月7日の写真です。 停電の中、断水に備えて入れれるものに水を貯めて、カセットガスコンロと圧力鍋で時短調理してる写真です。 お陰さまで断水はしなかったので、茶碗洗いに使いました! このガスコンロは、私が学生時代に一人暮らしをした時に、土鍋と一緒に姉が買ってくれたもの。 現役です(^w^) なんと、98年製…現役でいてくれてありがとう(T-T) 私の地域は今日から小中学校が始まり、郵便局や銀行もやってるって噂。 日常を取り戻しつつあります。 息子が帰宅したら銀行に行ってこなきゃ! 停電するとカードが使えないし、通電してもシステム上直ぐには使えないお店もありました。 非常時は現金必須です! 日頃から、非常持ち出し袋に追加しておこうとおもいます。 昨日から冷えてきてるので、 北海道の皆様、風邪引かないように頑張りましょうね!
地震の翌日の、9月7日の写真です。 停電の中、断水に備えて入れれるものに水を貯めて、カセットガスコンロと圧力鍋で時短調理してる写真です。 お陰さまで断水はしなかったので、茶碗洗いに使いました! このガスコンロは、私が学生時代に一人暮らしをした時に、土鍋と一緒に姉が買ってくれたもの。 現役です(^w^) なんと、98年製…現役でいてくれてありがとう(T-T) 私の地域は今日から小中学校が始まり、郵便局や銀行もやってるって噂。 日常を取り戻しつつあります。 息子が帰宅したら銀行に行ってこなきゃ! 停電するとカードが使えないし、通電してもシステム上直ぐには使えないお店もありました。 非常時は現金必須です! 日頃から、非常持ち出し袋に追加しておこうとおもいます。 昨日から冷えてきてるので、 北海道の皆様、風邪引かないように頑張りましょうね!
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族

棚 胆振東部地震が気になるあなたにおすすめ

棚 胆振東部地震の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ