キッチン 裏ワザ⁉️

54枚の部屋写真から48枚をセレクト
sana.roomさんの実例写真
主人の勧めで付けた食洗機* 産前は「食洗機なんて使う日くるの?水切りカゴとして使おう」と思ってました… 産後は夜にご飯→子供のお風呂→子供の水分補給→寝かしつけ→自分のお風呂という過密スケジュールになり、大活躍です‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬ダンナアリガトー わたしはお皿のある程度の汚れを流してから食洗機に入れますが、主人はそのまま入れるので食べカスが溜まってしまいます… なので浅型のストッキングネットを付けてます。これ付けてから手入れが楽になりました❁.*・゚
主人の勧めで付けた食洗機* 産前は「食洗機なんて使う日くるの?水切りカゴとして使おう」と思ってました… 産後は夜にご飯→子供のお風呂→子供の水分補給→寝かしつけ→自分のお風呂という過密スケジュールになり、大活躍です‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬ダンナアリガトー わたしはお皿のある程度の汚れを流してから食洗機に入れますが、主人はそのまま入れるので食べカスが溜まってしまいます… なので浅型のストッキングネットを付けてます。これ付けてから手入れが楽になりました❁.*・゚
sana.room
sana.room
m.mさんの実例写真
冷蔵庫裏掃除 RCで冷蔵庫を前後に動かすことができる!という技を知り、引越しから6年目にして、動かしてみました… ①一番下の冷凍庫の中身(容器ごと丸ごと)を外にだす。冷蔵庫下のプラスチックを手前に引いて外す。 →プラスチックの下にレールみたいなものがある →レールみたいなものの先端にある黒いダイヤルみたいな形のものを反時計回りに回す。その際、冷蔵庫の前側を少し浮かしながら回す。(冷蔵庫全体を後方に全身で押して傾けました) ☆夫の見解では… 黒いダイヤルみたいなものが冷蔵庫のストッパーになっており、それを回して浮かすことによって、冷蔵庫の四隅についているコロが動いて、冷蔵庫が前後動くのでは?と。ほぉ…! ②壁にべったりくっついている冷蔵庫が前後にうごいた! 冷蔵庫の下のホコリやばい〜!炊飯器がそばにあるものだから、乾燥したご飯が落ちまくり!子どものオモチャやマグネットがワンサカ!掃除機で吸い取り、クイックル立体吸着ウェットシートで拭き上げる。手で! 冷蔵庫の凹みにという凹みにホコリビッシリ!冷蔵庫の外側がかなり熱くなるのは、これが原因か? 壁に、冷蔵庫の排気口あたりにカビの模様がクッキリ(´・Д・)」クイックル立体吸着ウェットシートで拭きあげ!水拭きで汚れが落ちるクロスで良かったです! ③冷蔵庫下の汚れは、ウェーブハンディーワイパーで取る。届く範囲は狭いけど。 お見苦しい写真で大変申し訳ありません。 月1掃除にできるといいなぁ… ただ、冷凍庫を容器ごと出すのが重い… 肉類が空っぽになった時を見計らわないと。 shirotanさん、貴重な情報をありがとうございました!
冷蔵庫裏掃除 RCで冷蔵庫を前後に動かすことができる!という技を知り、引越しから6年目にして、動かしてみました… ①一番下の冷凍庫の中身(容器ごと丸ごと)を外にだす。冷蔵庫下のプラスチックを手前に引いて外す。 →プラスチックの下にレールみたいなものがある →レールみたいなものの先端にある黒いダイヤルみたいな形のものを反時計回りに回す。その際、冷蔵庫の前側を少し浮かしながら回す。(冷蔵庫全体を後方に全身で押して傾けました) ☆夫の見解では… 黒いダイヤルみたいなものが冷蔵庫のストッパーになっており、それを回して浮かすことによって、冷蔵庫の四隅についているコロが動いて、冷蔵庫が前後動くのでは?と。ほぉ…! ②壁にべったりくっついている冷蔵庫が前後にうごいた! 冷蔵庫の下のホコリやばい〜!炊飯器がそばにあるものだから、乾燥したご飯が落ちまくり!子どものオモチャやマグネットがワンサカ!掃除機で吸い取り、クイックル立体吸着ウェットシートで拭き上げる。手で! 冷蔵庫の凹みにという凹みにホコリビッシリ!冷蔵庫の外側がかなり熱くなるのは、これが原因か? 壁に、冷蔵庫の排気口あたりにカビの模様がクッキリ(´・Д・)」クイックル立体吸着ウェットシートで拭きあげ!水拭きで汚れが落ちるクロスで良かったです! ③冷蔵庫下の汚れは、ウェーブハンディーワイパーで取る。届く範囲は狭いけど。 お見苦しい写真で大変申し訳ありません。 月1掃除にできるといいなぁ… ただ、冷凍庫を容器ごと出すのが重い… 肉類が空っぽになった時を見計らわないと。 shirotanさん、貴重な情報をありがとうございました!
m.m
m.m
家族
furankunさんの実例写真
我が家では皿もフライパン類も 使い終わったお茶パックで 油汚れを軽く洗った後で スポンジ洗いしています。(皿は食洗機に入れますが) ホントはフライパン類も 食洗機に突っ込みたいけど 主人がこびりつきが酷くなるからイヤだと煩いです。   家事は主人も協力してくれるので ハイハイと食洗機には入れませんが それホントかなと疑っています。
我が家では皿もフライパン類も 使い終わったお茶パックで 油汚れを軽く洗った後で スポンジ洗いしています。(皿は食洗機に入れますが) ホントはフライパン類も 食洗機に突っ込みたいけど 主人がこびりつきが酷くなるからイヤだと煩いです。   家事は主人も協力してくれるので ハイハイと食洗機には入れませんが それホントかなと疑っています。
furankun
furankun
家族
Yukoさんの実例写真
キッチンマット(滑り止めが付いてないやつ)を夏場は裏返して使っています!リバーシブルじゃないのに(笑) 意外にも、さらっとした肌触り、刺し子の様なステッチが涼しげでしょう?☺️これがホントの「裏ワザ」
キッチンマット(滑り止めが付いてないやつ)を夏場は裏返して使っています!リバーシブルじゃないのに(笑) 意外にも、さらっとした肌触り、刺し子の様なステッチが涼しげでしょう?☺️これがホントの「裏ワザ」
Yuko
Yuko
家族
sunnyさんの実例写真
これナニ?って感じですが、茹で卵です(^^♪ 息子が大好きなので、ほぼ毎日の様に作るのですが、電子レンジでチンしたら茹で卵になるやつ(右のやつ)を使っています。 …で、茹で卵の殻ムキって難しくないですか? 私、しょっちゅう失敗してイライラしてたんですが、下記の方法でめっちゃ綺麗にツルンと剥ける様になりました(^^)/ 1,卵の殻をコンとして、ヒビを入れる 2,ヒビの部分を下にして、卵を手のひらで1回だけ、転がす。 ↑1回だけが、重要! そうすると卵全体にヒビが入って、綺麗に殻が剥けます。 知らなかったのは、私だけ?(汗) 茹で卵の殻向きでイライラしていた方はぜひ〜(*^^*) コメントスルーで大丈夫です(^^♪
これナニ?って感じですが、茹で卵です(^^♪ 息子が大好きなので、ほぼ毎日の様に作るのですが、電子レンジでチンしたら茹で卵になるやつ(右のやつ)を使っています。 …で、茹で卵の殻ムキって難しくないですか? 私、しょっちゅう失敗してイライラしてたんですが、下記の方法でめっちゃ綺麗にツルンと剥ける様になりました(^^)/ 1,卵の殻をコンとして、ヒビを入れる 2,ヒビの部分を下にして、卵を手のひらで1回だけ、転がす。 ↑1回だけが、重要! そうすると卵全体にヒビが入って、綺麗に殻が剥けます。 知らなかったのは、私だけ?(汗) 茹で卵の殻向きでイライラしていた方はぜひ〜(*^^*) コメントスルーで大丈夫です(^^♪
sunny
sunny
3LDK | 家族
ochoriさんの実例写真
ポトスの水刺しもバスケットもフックで飾ってます。 ウチは古いし、私の性格上めんどくさがりなので、壁はブッスブッス穴あけてやっちゃってます! はずした後の穴は、ティッシュを爪楊枝や針でプスプスやって詰めると全く分からなくなるというお金のかからない裏ワザで穴を塞いでます♪ 念願のバスケット、そろそろ自分の誕生日なので、自分のおこづかいで買いました!やったね!笑
ポトスの水刺しもバスケットもフックで飾ってます。 ウチは古いし、私の性格上めんどくさがりなので、壁はブッスブッス穴あけてやっちゃってます! はずした後の穴は、ティッシュを爪楊枝や針でプスプスやって詰めると全く分からなくなるというお金のかからない裏ワザで穴を塞いでます♪ 念願のバスケット、そろそろ自分の誕生日なので、自分のおこづかいで買いました!やったね!笑
ochori
ochori
4LDK | 家族
cherryさんの実例写真
換気扇の上と冷蔵庫の上にラップを敷いています。 このひと手間でとにかく掃除が楽!! 今年は風でめくれ上がらないようにマスキングテープで貼ってみました✨
換気扇の上と冷蔵庫の上にラップを敷いています。 このひと手間でとにかく掃除が楽!! 今年は風でめくれ上がらないようにマスキングテープで貼ってみました✨
cherry
cherry
4LDK | 家族
moimoiさんの実例写真
花王さんの『そうじの裏ワザ動画』 RoomClipのトップで公開されていますね!もうご覧になりましたか?? これ、やりたくなりますよね〜✨ https://www.kao.co.jp/osouji/urawaza_5/ 《やり方》 ①サッシにガラスマジックリンを吹きかける。 ②キッチンペーパーを割り箸で持つ。 ③届きにくい細かいところも拭き取ることができる。 ④サッシの隅々までピカピカに。 我が家のサッシもピカピカになりました✨ https://roomclip.jp/photo/BzSj 苦手だったサッシ掃除。これならとっても簡単で、マメにやりたくなります☺️ 動画でやる気を貰えますよ〜!ぜひ♫
花王さんの『そうじの裏ワザ動画』 RoomClipのトップで公開されていますね!もうご覧になりましたか?? これ、やりたくなりますよね〜✨ https://www.kao.co.jp/osouji/urawaza_5/ 《やり方》 ①サッシにガラスマジックリンを吹きかける。 ②キッチンペーパーを割り箸で持つ。 ③届きにくい細かいところも拭き取ることができる。 ④サッシの隅々までピカピカに。 我が家のサッシもピカピカになりました✨ https://roomclip.jp/photo/BzSj 苦手だったサッシ掃除。これならとっても簡単で、マメにやりたくなります☺️ 動画でやる気を貰えますよ〜!ぜひ♫
moimoi
moimoi
家族
mogさんの実例写真
時短のイベント参加です 我が家で時短アイテムが一番揃ってるのがココです まずは、 三角コーナーの代わりに見た目もgoodなホーローバケツを使って、 シンクを広々と使いやすく、掃除し易くしてます(o^^o) ポットは水を入れたら一歩も歩かずそのまんまスイッチON グラスは、 テーブルからも取れるし、水切りかごからもすぐ片付けられる場所です♫ ボウルとザルは、100均の直径17センチの小さめを使ってます(o^^o) 調理台が広く使えるし、 洗い物も場所を取らなくて一石二鳥なんです♫ 2セットあれば4人家族でも大概の料理には使い回せますし、お弁当の少量にも使いやすいです 最後はこれ♫ 洗剤ボトルの横にチラッと見えてる吸盤のフック。 ざるの穴に引っ掛けて使ってます 調理スペースを邪魔する事もなく、 ザルごとゴロンと落ちる心配もなく シンクに直接水が落ちて行きます((´^ω^)) わざわざ水受けを用意したり、調理台が濡れたりする事もないので、 この小さなフック1つでかなり便利に時短です(o^^o) キッチン周りはとにかく機能的に広々使いたいので、適材適所(?)を考えて工夫しています 長々と失礼しました♡
時短のイベント参加です 我が家で時短アイテムが一番揃ってるのがココです まずは、 三角コーナーの代わりに見た目もgoodなホーローバケツを使って、 シンクを広々と使いやすく、掃除し易くしてます(o^^o) ポットは水を入れたら一歩も歩かずそのまんまスイッチON グラスは、 テーブルからも取れるし、水切りかごからもすぐ片付けられる場所です♫ ボウルとザルは、100均の直径17センチの小さめを使ってます(o^^o) 調理台が広く使えるし、 洗い物も場所を取らなくて一石二鳥なんです♫ 2セットあれば4人家族でも大概の料理には使い回せますし、お弁当の少量にも使いやすいです 最後はこれ♫ 洗剤ボトルの横にチラッと見えてる吸盤のフック。 ざるの穴に引っ掛けて使ってます 調理スペースを邪魔する事もなく、 ザルごとゴロンと落ちる心配もなく シンクに直接水が落ちて行きます((´^ω^)) わざわざ水受けを用意したり、調理台が濡れたりする事もないので、 この小さなフック1つでかなり便利に時短です(o^^o) キッチン周りはとにかく機能的に広々使いたいので、適材適所(?)を考えて工夫しています 長々と失礼しました♡
mog
mog
Nashuryueさんの実例写真
水切りカゴは子供別に。大人用は水切りマット使用。 お手伝いにはもってこい。 子供が協力してくれる=時短家事につながる。 ママだけでもしまうのが楽になります。
水切りカゴは子供別に。大人用は水切りマット使用。 お手伝いにはもってこい。 子供が協力してくれる=時短家事につながる。 ママだけでもしまうのが楽になります。
Nashuryue
Nashuryue
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
今日も良い天気なので、 昨日の網戸に引き続き窓のお掃除 ٩( ᐛ )و 今回は窓サッシ、花王さんのガラスマジックリンを使った裏技をご紹介します。 用意するもの ☑︎ ガラスマジックリン ☑︎ 割りばし ☑︎ キッチンペーパー ティッシュでもできますが、すぐにヨレてしまうので…コシと厚みのあるキッチンペーパーをオススメします。 手順は簡単! 写真② サッシにマジックリンを吹きかけます。 写真③ キッチンペーパーを小さくたたんで割りばしに挟みます。 写真④ キュッキュッと拭いて行くだけ! 割りばしをカドに当てるように滑らせるとサッシの隅々までピカピカになります。二度拭きも不要です! 今まで100均の隙間ブラシでゴシゴシ掃除していましたが、もうやめます (^0^)ノ キッチンペーパーがホコリや汚れを吸着してくれるので、ホント手間いらず。窓掃除のついでにササっとできますね。お掃除ハードルがまた少し下がりました♪ 是非みなさんもお試し下さい♪ 花王 おそうじ裏ワザ動画 https://www.kao.co.jp/osouji/urawaza_5/ 花王モニター④
今日も良い天気なので、 昨日の網戸に引き続き窓のお掃除 ٩( ᐛ )و 今回は窓サッシ、花王さんのガラスマジックリンを使った裏技をご紹介します。 用意するもの ☑︎ ガラスマジックリン ☑︎ 割りばし ☑︎ キッチンペーパー ティッシュでもできますが、すぐにヨレてしまうので…コシと厚みのあるキッチンペーパーをオススメします。 手順は簡単! 写真② サッシにマジックリンを吹きかけます。 写真③ キッチンペーパーを小さくたたんで割りばしに挟みます。 写真④ キュッキュッと拭いて行くだけ! 割りばしをカドに当てるように滑らせるとサッシの隅々までピカピカになります。二度拭きも不要です! 今まで100均の隙間ブラシでゴシゴシ掃除していましたが、もうやめます (^0^)ノ キッチンペーパーがホコリや汚れを吸着してくれるので、ホント手間いらず。窓掃除のついでにササっとできますね。お掃除ハードルがまた少し下がりました♪ 是非みなさんもお試し下さい♪ 花王 おそうじ裏ワザ動画 https://www.kao.co.jp/osouji/urawaza_5/ 花王モニター④
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
AIMAKIさんの実例写真
油汚れがツールツル✨ ②洗剤&水を入れて、グツグツと‼︎ ③グツグツしてきたら、周りの汚れも一緒に‼︎ ④そのまま流せばピカピカに‼︎ その後はスポンジで洗えば完成‼︎ シチューやカレー、油汚れの色々に‼︎‼︎
油汚れがツールツル✨ ②洗剤&水を入れて、グツグツと‼︎ ③グツグツしてきたら、周りの汚れも一緒に‼︎ ④そのまま流せばピカピカに‼︎ その後はスポンジで洗えば完成‼︎ シチューやカレー、油汚れの色々に‼︎‼︎
AIMAKI
AIMAKI
家族
mimiさんの実例写真
キッチンをリメイクシートで 真っ白にイメチェン❁¨̮ 当時は気に入っていた茶木目も 今では気に入らず。 途中から旦那に教えてもらい 水を使って貼ったら 貼りやすかったです✩.*˚
キッチンをリメイクシートで 真っ白にイメチェン❁¨̮ 当時は気に入っていた茶木目も 今では気に入らず。 途中から旦那に教えてもらい 水を使って貼ったら 貼りやすかったです✩.*˚
mimi
mimi
家族
Shooowkoさんの実例写真
この度、花王・お掃除アイテムセットの特別モニターに選んでいただきましたー。 花王さんのお掃除アイテムを使った裏ワザお掃除をレポしていきます。 「キッチン泡ハイター漬け」 ①キッチン泡ハイターをシンク側面に吹きかける。 ②スプレーした泡の上からキッチンペーパーをかぶせて、シンクに密着させる。 ③2分間、放置してキッチンペーパーをはがし水でよくすすぐ。 ④お掃除しにくいシンク側面も泡が垂れることなく効き続け菌までスッキリ。
この度、花王・お掃除アイテムセットの特別モニターに選んでいただきましたー。 花王さんのお掃除アイテムを使った裏ワザお掃除をレポしていきます。 「キッチン泡ハイター漬け」 ①キッチン泡ハイターをシンク側面に吹きかける。 ②スプレーした泡の上からキッチンペーパーをかぶせて、シンクに密着させる。 ③2分間、放置してキッチンペーパーをはがし水でよくすすぐ。 ④お掃除しにくいシンク側面も泡が垂れることなく効き続け菌までスッキリ。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
✾イベント参加✾ 換気扇周辺の大掃除も仕上げへ🧽 整流板やら、ファン周りの油汚れは アルコールで拭き取り、内部は 洗え〰る機能にてお任せしてます✨ コンロの焦げはクレンザーを垂らして ラップでパックして一晩放置して そのラップで軽く擦るだけで茶色の 汚れが取れてピカピカになります✨ 普段掃除しない換気扇上部の屋根部分 もサッと埃を取ってその他も掃除して とりあえずコンロもこれにておしまい
✾イベント参加✾ 換気扇周辺の大掃除も仕上げへ🧽 整流板やら、ファン周りの油汚れは アルコールで拭き取り、内部は 洗え〰る機能にてお任せしてます✨ コンロの焦げはクレンザーを垂らして ラップでパックして一晩放置して そのラップで軽く擦るだけで茶色の 汚れが取れてピカピカになります✨ 普段掃除しない換気扇上部の屋根部分 もサッと埃を取ってその他も掃除して とりあえずコンロもこれにておしまい
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
sweetcloudさんの実例写真
水切りかご・水切りラック¥990
11日のRoom Clip mag 「シンク周りをもっと使いやすく!目からウロコの裏ワザ10選」という記事に掲載していただきました。ありがとうございました。 お気に入りの水切りカゴ、受け皿なしは清潔なだけでなくお手入れも楽ちんなのでおススメです(o´罒`o)♡ 記録用ですのでコメントスルーして下さいね☺︎
11日のRoom Clip mag 「シンク周りをもっと使いやすく!目からウロコの裏ワザ10選」という記事に掲載していただきました。ありがとうございました。 お気に入りの水切りカゴ、受け皿なしは清潔なだけでなくお手入れも楽ちんなのでおススメです(o´罒`o)♡ 記録用ですのでコメントスルーして下さいね☺︎
sweetcloud
sweetcloud
4LDK | 家族
mamimamipockyさんの実例写真
お早うございます(^-^)/ 冷蔵庫の上にラップをしてます(′ʘ⌄ʘ‵)次回のお掃除の時には、ラップを取り替えるだけです(笑)٩(ˊᗜˋ*)و ズボラ主婦⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)
お早うございます(^-^)/ 冷蔵庫の上にラップをしてます(′ʘ⌄ʘ‵)次回のお掃除の時には、ラップを取り替えるだけです(笑)٩(ˊᗜˋ*)و ズボラ主婦⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)
mamimamipocky
mamimamipocky
4LDK | 家族
Renさんの実例写真
イベントに参加します! 我が家のグリルは アルミホイルを下に 敷いています こうしておけば 魚を焼いた後の 片付けも楽チンになり いつも快適です!
イベントに参加します! 我が家のグリルは アルミホイルを下に 敷いています こうしておけば 魚を焼いた後の 片付けも楽チンになり いつも快適です!
Ren
Ren
4LDK | 家族
mikomaruさんの実例写真
おはようございます。 朝から怪しげな写真ですが… 「真空パックんコードレス」の専用袋、洗うとぜんっぜん乾かないのでプラスチックのグラスにかぶせてさらにハンディ扇風機回したら乾きました😻 ジップロックとかにも応用できそうです。
おはようございます。 朝から怪しげな写真ですが… 「真空パックんコードレス」の専用袋、洗うとぜんっぜん乾かないのでプラスチックのグラスにかぶせてさらにハンディ扇風機回したら乾きました😻 ジップロックとかにも応用できそうです。
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
se_na.roomさんの実例写真
切り枝にはハンドソープ入れると水を吸い上げやすくなるみたいですが、普通に濁ってる水やん😂
切り枝にはハンドソープ入れると水を吸い上げやすくなるみたいですが、普通に濁ってる水やん😂
se_na.room
se_na.room
3LDK | 家族
Blancheさんの実例写真
マトリカリアに心ときめきます🩷 最近お花屋さんへ行ってもなかなか見かけなかったマトリカリア💕 わが家では久しぶりの登場です(о´∀`о) 日持ちするように 夕方からは気温の低い外に置いて 朝に部屋へ戻して 長く楽しめるようにしてます(^ー^)
マトリカリアに心ときめきます🩷 最近お花屋さんへ行ってもなかなか見かけなかったマトリカリア💕 わが家では久しぶりの登場です(о´∀`о) 日持ちするように 夕方からは気温の低い外に置いて 朝に部屋へ戻して 長く楽しめるようにしてます(^ー^)
Blanche
Blanche
家族
adamoさんの実例写真
牛乳パック、今まではハサミでカットして開いていましたが、横着をして包丁で切ったらハサミより簡単に開けましたww 2回切れ目を入れて終了。 沢山溜め込んだ時は結構時短になりそうです😁
牛乳パック、今まではハサミでカットして開いていましたが、横着をして包丁で切ったらハサミより簡単に開けましたww 2回切れ目を入れて終了。 沢山溜め込んだ時は結構時短になりそうです😁
adamo
adamo
4LDK | 家族
Miyukiさんの実例写真
Miyuki
Miyuki
4LDK | 家族
komakiさんの実例写真
こちらのマルチグリルには "グリルポジション"と言って、上のプレートを浮かせて加熱する焼き方があります! 具材の上のチーズだけ溶かしたいって時って、結構あるんですよね🧀 炙るバーナーも無いし、そんな時この焼き方が◎ 私は初め加減が分からず、凄く近い位置にプレートを設定してしまったのですが👆笑 高さは4段階調節出来るのでもっと離してじっくりと炙る事も可能です!
こちらのマルチグリルには "グリルポジション"と言って、上のプレートを浮かせて加熱する焼き方があります! 具材の上のチーズだけ溶かしたいって時って、結構あるんですよね🧀 炙るバーナーも無いし、そんな時この焼き方が◎ 私は初め加減が分からず、凄く近い位置にプレートを設定してしまったのですが👆笑 高さは4段階調節出来るのでもっと離してじっくりと炙る事も可能です!
komaki
komaki
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
連投すみません(~_~;)オーブントースターも昨日掃除しました!受け皿にアルミホイルを巻いておけば、汚れが本体につかないので掃除が楽チンです♬ 庫内はセスキをスプレーボトルに入れて、アクリルたわしでみがきました。 網は同じくセスキ水につけて中性洗剤で洗いました。 こうしたキッチンの油汚れ等にはセスキ炭酸ソーダが使えます(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
連投すみません(~_~;)オーブントースターも昨日掃除しました!受け皿にアルミホイルを巻いておけば、汚れが本体につかないので掃除が楽チンです♬ 庫内はセスキをスプレーボトルに入れて、アクリルたわしでみがきました。 網は同じくセスキ水につけて中性洗剤で洗いました。 こうしたキッチンの油汚れ等にはセスキ炭酸ソーダが使えます(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
換気扇掃除 整流板の裏にラップ! で、劇的に掃除が楽になりました
換気扇掃除 整流板の裏にラップ! で、劇的に掃除が楽になりました
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
G.Mさんの実例写真
こんにちは☀ コンロ横の引き出しをあらためてじっくり見てびっくり(✽ ゚д゚ ✽) 安定の汚さ!!お掃除スイッチ・オン😊 不要な紙袋を折って調味料入れにしてみました。仕切りも出来るし、汚れたら取り替えればいい(≧∇≦)b 紙袋で少しの汚れならはじくかも....。
こんにちは☀ コンロ横の引き出しをあらためてじっくり見てびっくり(✽ ゚д゚ ✽) 安定の汚さ!!お掃除スイッチ・オン😊 不要な紙袋を折って調味料入れにしてみました。仕切りも出来るし、汚れたら取り替えればいい(≧∇≦)b 紙袋で少しの汚れならはじくかも....。
G.M
G.M
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 裏ワザ⁉️が気になるあなたにおすすめ

キッチン 裏ワザ⁉️の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 裏ワザ⁉️

54枚の部屋写真から48枚をセレクト
sana.roomさんの実例写真
主人の勧めで付けた食洗機* 産前は「食洗機なんて使う日くるの?水切りカゴとして使おう」と思ってました… 産後は夜にご飯→子供のお風呂→子供の水分補給→寝かしつけ→自分のお風呂という過密スケジュールになり、大活躍です‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬ダンナアリガトー わたしはお皿のある程度の汚れを流してから食洗機に入れますが、主人はそのまま入れるので食べカスが溜まってしまいます… なので浅型のストッキングネットを付けてます。これ付けてから手入れが楽になりました❁.*・゚
主人の勧めで付けた食洗機* 産前は「食洗機なんて使う日くるの?水切りカゴとして使おう」と思ってました… 産後は夜にご飯→子供のお風呂→子供の水分補給→寝かしつけ→自分のお風呂という過密スケジュールになり、大活躍です‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬ダンナアリガトー わたしはお皿のある程度の汚れを流してから食洗機に入れますが、主人はそのまま入れるので食べカスが溜まってしまいます… なので浅型のストッキングネットを付けてます。これ付けてから手入れが楽になりました❁.*・゚
sana.room
sana.room
m.mさんの実例写真
冷蔵庫裏掃除 RCで冷蔵庫を前後に動かすことができる!という技を知り、引越しから6年目にして、動かしてみました… ①一番下の冷凍庫の中身(容器ごと丸ごと)を外にだす。冷蔵庫下のプラスチックを手前に引いて外す。 →プラスチックの下にレールみたいなものがある →レールみたいなものの先端にある黒いダイヤルみたいな形のものを反時計回りに回す。その際、冷蔵庫の前側を少し浮かしながら回す。(冷蔵庫全体を後方に全身で押して傾けました) ☆夫の見解では… 黒いダイヤルみたいなものが冷蔵庫のストッパーになっており、それを回して浮かすことによって、冷蔵庫の四隅についているコロが動いて、冷蔵庫が前後動くのでは?と。ほぉ…! ②壁にべったりくっついている冷蔵庫が前後にうごいた! 冷蔵庫の下のホコリやばい〜!炊飯器がそばにあるものだから、乾燥したご飯が落ちまくり!子どものオモチャやマグネットがワンサカ!掃除機で吸い取り、クイックル立体吸着ウェットシートで拭き上げる。手で! 冷蔵庫の凹みにという凹みにホコリビッシリ!冷蔵庫の外側がかなり熱くなるのは、これが原因か? 壁に、冷蔵庫の排気口あたりにカビの模様がクッキリ(´・Д・)」クイックル立体吸着ウェットシートで拭きあげ!水拭きで汚れが落ちるクロスで良かったです! ③冷蔵庫下の汚れは、ウェーブハンディーワイパーで取る。届く範囲は狭いけど。 お見苦しい写真で大変申し訳ありません。 月1掃除にできるといいなぁ… ただ、冷凍庫を容器ごと出すのが重い… 肉類が空っぽになった時を見計らわないと。 shirotanさん、貴重な情報をありがとうございました!
冷蔵庫裏掃除 RCで冷蔵庫を前後に動かすことができる!という技を知り、引越しから6年目にして、動かしてみました… ①一番下の冷凍庫の中身(容器ごと丸ごと)を外にだす。冷蔵庫下のプラスチックを手前に引いて外す。 →プラスチックの下にレールみたいなものがある →レールみたいなものの先端にある黒いダイヤルみたいな形のものを反時計回りに回す。その際、冷蔵庫の前側を少し浮かしながら回す。(冷蔵庫全体を後方に全身で押して傾けました) ☆夫の見解では… 黒いダイヤルみたいなものが冷蔵庫のストッパーになっており、それを回して浮かすことによって、冷蔵庫の四隅についているコロが動いて、冷蔵庫が前後動くのでは?と。ほぉ…! ②壁にべったりくっついている冷蔵庫が前後にうごいた! 冷蔵庫の下のホコリやばい〜!炊飯器がそばにあるものだから、乾燥したご飯が落ちまくり!子どものオモチャやマグネットがワンサカ!掃除機で吸い取り、クイックル立体吸着ウェットシートで拭き上げる。手で! 冷蔵庫の凹みにという凹みにホコリビッシリ!冷蔵庫の外側がかなり熱くなるのは、これが原因か? 壁に、冷蔵庫の排気口あたりにカビの模様がクッキリ(´・Д・)」クイックル立体吸着ウェットシートで拭きあげ!水拭きで汚れが落ちるクロスで良かったです! ③冷蔵庫下の汚れは、ウェーブハンディーワイパーで取る。届く範囲は狭いけど。 お見苦しい写真で大変申し訳ありません。 月1掃除にできるといいなぁ… ただ、冷凍庫を容器ごと出すのが重い… 肉類が空っぽになった時を見計らわないと。 shirotanさん、貴重な情報をありがとうございました!
m.m
m.m
家族
furankunさんの実例写真
我が家では皿もフライパン類も 使い終わったお茶パックで 油汚れを軽く洗った後で スポンジ洗いしています。(皿は食洗機に入れますが) ホントはフライパン類も 食洗機に突っ込みたいけど 主人がこびりつきが酷くなるからイヤだと煩いです。   家事は主人も協力してくれるので ハイハイと食洗機には入れませんが それホントかなと疑っています。
我が家では皿もフライパン類も 使い終わったお茶パックで 油汚れを軽く洗った後で スポンジ洗いしています。(皿は食洗機に入れますが) ホントはフライパン類も 食洗機に突っ込みたいけど 主人がこびりつきが酷くなるからイヤだと煩いです。   家事は主人も協力してくれるので ハイハイと食洗機には入れませんが それホントかなと疑っています。
furankun
furankun
家族
Yukoさんの実例写真
キッチンマット(滑り止めが付いてないやつ)を夏場は裏返して使っています!リバーシブルじゃないのに(笑) 意外にも、さらっとした肌触り、刺し子の様なステッチが涼しげでしょう?☺️これがホントの「裏ワザ」
キッチンマット(滑り止めが付いてないやつ)を夏場は裏返して使っています!リバーシブルじゃないのに(笑) 意外にも、さらっとした肌触り、刺し子の様なステッチが涼しげでしょう?☺️これがホントの「裏ワザ」
Yuko
Yuko
家族
sunnyさんの実例写真
これナニ?って感じですが、茹で卵です(^^♪ 息子が大好きなので、ほぼ毎日の様に作るのですが、電子レンジでチンしたら茹で卵になるやつ(右のやつ)を使っています。 …で、茹で卵の殻ムキって難しくないですか? 私、しょっちゅう失敗してイライラしてたんですが、下記の方法でめっちゃ綺麗にツルンと剥ける様になりました(^^)/ 1,卵の殻をコンとして、ヒビを入れる 2,ヒビの部分を下にして、卵を手のひらで1回だけ、転がす。 ↑1回だけが、重要! そうすると卵全体にヒビが入って、綺麗に殻が剥けます。 知らなかったのは、私だけ?(汗) 茹で卵の殻向きでイライラしていた方はぜひ〜(*^^*) コメントスルーで大丈夫です(^^♪
これナニ?って感じですが、茹で卵です(^^♪ 息子が大好きなので、ほぼ毎日の様に作るのですが、電子レンジでチンしたら茹で卵になるやつ(右のやつ)を使っています。 …で、茹で卵の殻ムキって難しくないですか? 私、しょっちゅう失敗してイライラしてたんですが、下記の方法でめっちゃ綺麗にツルンと剥ける様になりました(^^)/ 1,卵の殻をコンとして、ヒビを入れる 2,ヒビの部分を下にして、卵を手のひらで1回だけ、転がす。 ↑1回だけが、重要! そうすると卵全体にヒビが入って、綺麗に殻が剥けます。 知らなかったのは、私だけ?(汗) 茹で卵の殻向きでイライラしていた方はぜひ〜(*^^*) コメントスルーで大丈夫です(^^♪
sunny
sunny
3LDK | 家族
ochoriさんの実例写真
ポトスの水刺しもバスケットもフックで飾ってます。 ウチは古いし、私の性格上めんどくさがりなので、壁はブッスブッス穴あけてやっちゃってます! はずした後の穴は、ティッシュを爪楊枝や針でプスプスやって詰めると全く分からなくなるというお金のかからない裏ワザで穴を塞いでます♪ 念願のバスケット、そろそろ自分の誕生日なので、自分のおこづかいで買いました!やったね!笑
ポトスの水刺しもバスケットもフックで飾ってます。 ウチは古いし、私の性格上めんどくさがりなので、壁はブッスブッス穴あけてやっちゃってます! はずした後の穴は、ティッシュを爪楊枝や針でプスプスやって詰めると全く分からなくなるというお金のかからない裏ワザで穴を塞いでます♪ 念願のバスケット、そろそろ自分の誕生日なので、自分のおこづかいで買いました!やったね!笑
ochori
ochori
4LDK | 家族
cherryさんの実例写真
換気扇の上と冷蔵庫の上にラップを敷いています。 このひと手間でとにかく掃除が楽!! 今年は風でめくれ上がらないようにマスキングテープで貼ってみました✨
換気扇の上と冷蔵庫の上にラップを敷いています。 このひと手間でとにかく掃除が楽!! 今年は風でめくれ上がらないようにマスキングテープで貼ってみました✨
cherry
cherry
4LDK | 家族
moimoiさんの実例写真
花王さんの『そうじの裏ワザ動画』 RoomClipのトップで公開されていますね!もうご覧になりましたか?? これ、やりたくなりますよね〜✨ https://www.kao.co.jp/osouji/urawaza_5/ 《やり方》 ①サッシにガラスマジックリンを吹きかける。 ②キッチンペーパーを割り箸で持つ。 ③届きにくい細かいところも拭き取ることができる。 ④サッシの隅々までピカピカに。 我が家のサッシもピカピカになりました✨ https://roomclip.jp/photo/BzSj 苦手だったサッシ掃除。これならとっても簡単で、マメにやりたくなります☺️ 動画でやる気を貰えますよ〜!ぜひ♫
花王さんの『そうじの裏ワザ動画』 RoomClipのトップで公開されていますね!もうご覧になりましたか?? これ、やりたくなりますよね〜✨ https://www.kao.co.jp/osouji/urawaza_5/ 《やり方》 ①サッシにガラスマジックリンを吹きかける。 ②キッチンペーパーを割り箸で持つ。 ③届きにくい細かいところも拭き取ることができる。 ④サッシの隅々までピカピカに。 我が家のサッシもピカピカになりました✨ https://roomclip.jp/photo/BzSj 苦手だったサッシ掃除。これならとっても簡単で、マメにやりたくなります☺️ 動画でやる気を貰えますよ〜!ぜひ♫
moimoi
moimoi
家族
mogさんの実例写真
時短のイベント参加です 我が家で時短アイテムが一番揃ってるのがココです まずは、 三角コーナーの代わりに見た目もgoodなホーローバケツを使って、 シンクを広々と使いやすく、掃除し易くしてます(o^^o) ポットは水を入れたら一歩も歩かずそのまんまスイッチON グラスは、 テーブルからも取れるし、水切りかごからもすぐ片付けられる場所です♫ ボウルとザルは、100均の直径17センチの小さめを使ってます(o^^o) 調理台が広く使えるし、 洗い物も場所を取らなくて一石二鳥なんです♫ 2セットあれば4人家族でも大概の料理には使い回せますし、お弁当の少量にも使いやすいです 最後はこれ♫ 洗剤ボトルの横にチラッと見えてる吸盤のフック。 ざるの穴に引っ掛けて使ってます 調理スペースを邪魔する事もなく、 ザルごとゴロンと落ちる心配もなく シンクに直接水が落ちて行きます((´^ω^)) わざわざ水受けを用意したり、調理台が濡れたりする事もないので、 この小さなフック1つでかなり便利に時短です(o^^o) キッチン周りはとにかく機能的に広々使いたいので、適材適所(?)を考えて工夫しています 長々と失礼しました♡
時短のイベント参加です 我が家で時短アイテムが一番揃ってるのがココです まずは、 三角コーナーの代わりに見た目もgoodなホーローバケツを使って、 シンクを広々と使いやすく、掃除し易くしてます(o^^o) ポットは水を入れたら一歩も歩かずそのまんまスイッチON グラスは、 テーブルからも取れるし、水切りかごからもすぐ片付けられる場所です♫ ボウルとザルは、100均の直径17センチの小さめを使ってます(o^^o) 調理台が広く使えるし、 洗い物も場所を取らなくて一石二鳥なんです♫ 2セットあれば4人家族でも大概の料理には使い回せますし、お弁当の少量にも使いやすいです 最後はこれ♫ 洗剤ボトルの横にチラッと見えてる吸盤のフック。 ざるの穴に引っ掛けて使ってます 調理スペースを邪魔する事もなく、 ザルごとゴロンと落ちる心配もなく シンクに直接水が落ちて行きます((´^ω^)) わざわざ水受けを用意したり、調理台が濡れたりする事もないので、 この小さなフック1つでかなり便利に時短です(o^^o) キッチン周りはとにかく機能的に広々使いたいので、適材適所(?)を考えて工夫しています 長々と失礼しました♡
mog
mog
Nashuryueさんの実例写真
水切りカゴは子供別に。大人用は水切りマット使用。 お手伝いにはもってこい。 子供が協力してくれる=時短家事につながる。 ママだけでもしまうのが楽になります。
水切りカゴは子供別に。大人用は水切りマット使用。 お手伝いにはもってこい。 子供が協力してくれる=時短家事につながる。 ママだけでもしまうのが楽になります。
Nashuryue
Nashuryue
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
今日も良い天気なので、 昨日の網戸に引き続き窓のお掃除 ٩( ᐛ )و 今回は窓サッシ、花王さんのガラスマジックリンを使った裏技をご紹介します。 用意するもの ☑︎ ガラスマジックリン ☑︎ 割りばし ☑︎ キッチンペーパー ティッシュでもできますが、すぐにヨレてしまうので…コシと厚みのあるキッチンペーパーをオススメします。 手順は簡単! 写真② サッシにマジックリンを吹きかけます。 写真③ キッチンペーパーを小さくたたんで割りばしに挟みます。 写真④ キュッキュッと拭いて行くだけ! 割りばしをカドに当てるように滑らせるとサッシの隅々までピカピカになります。二度拭きも不要です! 今まで100均の隙間ブラシでゴシゴシ掃除していましたが、もうやめます (^0^)ノ キッチンペーパーがホコリや汚れを吸着してくれるので、ホント手間いらず。窓掃除のついでにササっとできますね。お掃除ハードルがまた少し下がりました♪ 是非みなさんもお試し下さい♪ 花王 おそうじ裏ワザ動画 https://www.kao.co.jp/osouji/urawaza_5/ 花王モニター④
今日も良い天気なので、 昨日の網戸に引き続き窓のお掃除 ٩( ᐛ )و 今回は窓サッシ、花王さんのガラスマジックリンを使った裏技をご紹介します。 用意するもの ☑︎ ガラスマジックリン ☑︎ 割りばし ☑︎ キッチンペーパー ティッシュでもできますが、すぐにヨレてしまうので…コシと厚みのあるキッチンペーパーをオススメします。 手順は簡単! 写真② サッシにマジックリンを吹きかけます。 写真③ キッチンペーパーを小さくたたんで割りばしに挟みます。 写真④ キュッキュッと拭いて行くだけ! 割りばしをカドに当てるように滑らせるとサッシの隅々までピカピカになります。二度拭きも不要です! 今まで100均の隙間ブラシでゴシゴシ掃除していましたが、もうやめます (^0^)ノ キッチンペーパーがホコリや汚れを吸着してくれるので、ホント手間いらず。窓掃除のついでにササっとできますね。お掃除ハードルがまた少し下がりました♪ 是非みなさんもお試し下さい♪ 花王 おそうじ裏ワザ動画 https://www.kao.co.jp/osouji/urawaza_5/ 花王モニター④
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
AIMAKIさんの実例写真
油汚れがツールツル✨ ②洗剤&水を入れて、グツグツと‼︎ ③グツグツしてきたら、周りの汚れも一緒に‼︎ ④そのまま流せばピカピカに‼︎ その後はスポンジで洗えば完成‼︎ シチューやカレー、油汚れの色々に‼︎‼︎
油汚れがツールツル✨ ②洗剤&水を入れて、グツグツと‼︎ ③グツグツしてきたら、周りの汚れも一緒に‼︎ ④そのまま流せばピカピカに‼︎ その後はスポンジで洗えば完成‼︎ シチューやカレー、油汚れの色々に‼︎‼︎
AIMAKI
AIMAKI
家族
mimiさんの実例写真
キッチンをリメイクシートで 真っ白にイメチェン❁¨̮ 当時は気に入っていた茶木目も 今では気に入らず。 途中から旦那に教えてもらい 水を使って貼ったら 貼りやすかったです✩.*˚
キッチンをリメイクシートで 真っ白にイメチェン❁¨̮ 当時は気に入っていた茶木目も 今では気に入らず。 途中から旦那に教えてもらい 水を使って貼ったら 貼りやすかったです✩.*˚
mimi
mimi
家族
Shooowkoさんの実例写真
この度、花王・お掃除アイテムセットの特別モニターに選んでいただきましたー。 花王さんのお掃除アイテムを使った裏ワザお掃除をレポしていきます。 「キッチン泡ハイター漬け」 ①キッチン泡ハイターをシンク側面に吹きかける。 ②スプレーした泡の上からキッチンペーパーをかぶせて、シンクに密着させる。 ③2分間、放置してキッチンペーパーをはがし水でよくすすぐ。 ④お掃除しにくいシンク側面も泡が垂れることなく効き続け菌までスッキリ。
この度、花王・お掃除アイテムセットの特別モニターに選んでいただきましたー。 花王さんのお掃除アイテムを使った裏ワザお掃除をレポしていきます。 「キッチン泡ハイター漬け」 ①キッチン泡ハイターをシンク側面に吹きかける。 ②スプレーした泡の上からキッチンペーパーをかぶせて、シンクに密着させる。 ③2分間、放置してキッチンペーパーをはがし水でよくすすぐ。 ④お掃除しにくいシンク側面も泡が垂れることなく効き続け菌までスッキリ。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
✾イベント参加✾ 換気扇周辺の大掃除も仕上げへ🧽 整流板やら、ファン周りの油汚れは アルコールで拭き取り、内部は 洗え〰る機能にてお任せしてます✨ コンロの焦げはクレンザーを垂らして ラップでパックして一晩放置して そのラップで軽く擦るだけで茶色の 汚れが取れてピカピカになります✨ 普段掃除しない換気扇上部の屋根部分 もサッと埃を取ってその他も掃除して とりあえずコンロもこれにておしまい
✾イベント参加✾ 換気扇周辺の大掃除も仕上げへ🧽 整流板やら、ファン周りの油汚れは アルコールで拭き取り、内部は 洗え〰る機能にてお任せしてます✨ コンロの焦げはクレンザーを垂らして ラップでパックして一晩放置して そのラップで軽く擦るだけで茶色の 汚れが取れてピカピカになります✨ 普段掃除しない換気扇上部の屋根部分 もサッと埃を取ってその他も掃除して とりあえずコンロもこれにておしまい
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
sweetcloudさんの実例写真
11日のRoom Clip mag 「シンク周りをもっと使いやすく!目からウロコの裏ワザ10選」という記事に掲載していただきました。ありがとうございました。 お気に入りの水切りカゴ、受け皿なしは清潔なだけでなくお手入れも楽ちんなのでおススメです(o´罒`o)♡ 記録用ですのでコメントスルーして下さいね☺︎
11日のRoom Clip mag 「シンク周りをもっと使いやすく!目からウロコの裏ワザ10選」という記事に掲載していただきました。ありがとうございました。 お気に入りの水切りカゴ、受け皿なしは清潔なだけでなくお手入れも楽ちんなのでおススメです(o´罒`o)♡ 記録用ですのでコメントスルーして下さいね☺︎
sweetcloud
sweetcloud
4LDK | 家族
mamimamipockyさんの実例写真
お早うございます(^-^)/ 冷蔵庫の上にラップをしてます(′ʘ⌄ʘ‵)次回のお掃除の時には、ラップを取り替えるだけです(笑)٩(ˊᗜˋ*)و ズボラ主婦⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)
お早うございます(^-^)/ 冷蔵庫の上にラップをしてます(′ʘ⌄ʘ‵)次回のお掃除の時には、ラップを取り替えるだけです(笑)٩(ˊᗜˋ*)و ズボラ主婦⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)
mamimamipocky
mamimamipocky
4LDK | 家族
Renさんの実例写真
イベントに参加します! 我が家のグリルは アルミホイルを下に 敷いています こうしておけば 魚を焼いた後の 片付けも楽チンになり いつも快適です!
イベントに参加します! 我が家のグリルは アルミホイルを下に 敷いています こうしておけば 魚を焼いた後の 片付けも楽チンになり いつも快適です!
Ren
Ren
4LDK | 家族
mikomaruさんの実例写真
おはようございます。 朝から怪しげな写真ですが… 「真空パックんコードレス」の専用袋、洗うとぜんっぜん乾かないのでプラスチックのグラスにかぶせてさらにハンディ扇風機回したら乾きました😻 ジップロックとかにも応用できそうです。
おはようございます。 朝から怪しげな写真ですが… 「真空パックんコードレス」の専用袋、洗うとぜんっぜん乾かないのでプラスチックのグラスにかぶせてさらにハンディ扇風機回したら乾きました😻 ジップロックとかにも応用できそうです。
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
se_na.roomさんの実例写真
切り枝にはハンドソープ入れると水を吸い上げやすくなるみたいですが、普通に濁ってる水やん😂
切り枝にはハンドソープ入れると水を吸い上げやすくなるみたいですが、普通に濁ってる水やん😂
se_na.room
se_na.room
3LDK | 家族
Blancheさんの実例写真
マトリカリアに心ときめきます🩷 最近お花屋さんへ行ってもなかなか見かけなかったマトリカリア💕 わが家では久しぶりの登場です(о´∀`о) 日持ちするように 夕方からは気温の低い外に置いて 朝に部屋へ戻して 長く楽しめるようにしてます(^ー^)
マトリカリアに心ときめきます🩷 最近お花屋さんへ行ってもなかなか見かけなかったマトリカリア💕 わが家では久しぶりの登場です(о´∀`о) 日持ちするように 夕方からは気温の低い外に置いて 朝に部屋へ戻して 長く楽しめるようにしてます(^ー^)
Blanche
Blanche
家族
adamoさんの実例写真
牛乳パック、今まではハサミでカットして開いていましたが、横着をして包丁で切ったらハサミより簡単に開けましたww 2回切れ目を入れて終了。 沢山溜め込んだ時は結構時短になりそうです😁
牛乳パック、今まではハサミでカットして開いていましたが、横着をして包丁で切ったらハサミより簡単に開けましたww 2回切れ目を入れて終了。 沢山溜め込んだ時は結構時短になりそうです😁
adamo
adamo
4LDK | 家族
Miyukiさんの実例写真
Miyuki
Miyuki
4LDK | 家族
komakiさんの実例写真
こちらのマルチグリルには "グリルポジション"と言って、上のプレートを浮かせて加熱する焼き方があります! 具材の上のチーズだけ溶かしたいって時って、結構あるんですよね🧀 炙るバーナーも無いし、そんな時この焼き方が◎ 私は初め加減が分からず、凄く近い位置にプレートを設定してしまったのですが👆笑 高さは4段階調節出来るのでもっと離してじっくりと炙る事も可能です!
こちらのマルチグリルには "グリルポジション"と言って、上のプレートを浮かせて加熱する焼き方があります! 具材の上のチーズだけ溶かしたいって時って、結構あるんですよね🧀 炙るバーナーも無いし、そんな時この焼き方が◎ 私は初め加減が分からず、凄く近い位置にプレートを設定してしまったのですが👆笑 高さは4段階調節出来るのでもっと離してじっくりと炙る事も可能です!
komaki
komaki
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
連投すみません(~_~;)オーブントースターも昨日掃除しました!受け皿にアルミホイルを巻いておけば、汚れが本体につかないので掃除が楽チンです♬ 庫内はセスキをスプレーボトルに入れて、アクリルたわしでみがきました。 網は同じくセスキ水につけて中性洗剤で洗いました。 こうしたキッチンの油汚れ等にはセスキ炭酸ソーダが使えます(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
連投すみません(~_~;)オーブントースターも昨日掃除しました!受け皿にアルミホイルを巻いておけば、汚れが本体につかないので掃除が楽チンです♬ 庫内はセスキをスプレーボトルに入れて、アクリルたわしでみがきました。 網は同じくセスキ水につけて中性洗剤で洗いました。 こうしたキッチンの油汚れ等にはセスキ炭酸ソーダが使えます(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
換気扇掃除 整流板の裏にラップ! で、劇的に掃除が楽になりました
換気扇掃除 整流板の裏にラップ! で、劇的に掃除が楽になりました
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
G.Mさんの実例写真
こんにちは☀ コンロ横の引き出しをあらためてじっくり見てびっくり(✽ ゚д゚ ✽) 安定の汚さ!!お掃除スイッチ・オン😊 不要な紙袋を折って調味料入れにしてみました。仕切りも出来るし、汚れたら取り替えればいい(≧∇≦)b 紙袋で少しの汚れならはじくかも....。
こんにちは☀ コンロ横の引き出しをあらためてじっくり見てびっくり(✽ ゚д゚ ✽) 安定の汚さ!!お掃除スイッチ・オン😊 不要な紙袋を折って調味料入れにしてみました。仕切りも出来るし、汚れたら取り替えればいい(≧∇≦)b 紙袋で少しの汚れならはじくかも....。
G.M
G.M
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 裏ワザ⁉️が気になるあなたにおすすめ

キッチン 裏ワザ⁉️の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ