照明 人感センサー電球

51枚の部屋写真から33枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
とってもおすすめなのは、人感センサーの電球。 引越し前は玄関と、トイレで使ってて、電球交換するだけで、人感センサー証明になるスグレモノ。 長寿命のLED電球だけれど、この家ではほとんどダウンライトなので電球交換できず、どうしようと思っていたところ、今日発見! キッチンの警報機用のシーリングが余っていた(別の警報機がついてる)のでつけてた60Wのペンダントライト(傘は割れてないんですが…)に使えました♪ 電球は40Wですが、トイレや玄関の電球が、口金タイプで、省エネ対策したいならぜひ交換をおすすめします。
とってもおすすめなのは、人感センサーの電球。 引越し前は玄関と、トイレで使ってて、電球交換するだけで、人感センサー証明になるスグレモノ。 長寿命のLED電球だけれど、この家ではほとんどダウンライトなので電球交換できず、どうしようと思っていたところ、今日発見! キッチンの警報機用のシーリングが余っていた(別の警報機がついてる)のでつけてた60Wのペンダントライト(傘は割れてないんですが…)に使えました♪ 電球は40Wですが、トイレや玄関の電球が、口金タイプで、省エネ対策したいならぜひ交換をおすすめします。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
hlymmtさんの実例写真
トイレの電気って消し忘れてしまいがちで…(^^; なので、電球に人感センサーが付いているものに付け替えて使用しています。 この為だけに、標準でダウンライトだったのをあえてプラグタイプにしてもらいました(笑)
トイレの電気って消し忘れてしまいがちで…(^^; なので、電球に人感センサーが付いているものに付け替えて使用しています。 この為だけに、標準でダウンライトだったのをあえてプラグタイプにしてもらいました(笑)
hlymmt
hlymmt
3LDK | 家族
AKISANさんの実例写真
セカンドハウスリフォーム 廊下からLDK チェッカーガラスのドアがお気に入り ドアノブはシルバーから黒に変更 木目の天井にグレーの照明 昭和レトロが令和の家に変身しました。
セカンドハウスリフォーム 廊下からLDK チェッカーガラスのドアがお気に入り ドアノブはシルバーから黒に変更 木目の天井にグレーの照明 昭和レトロが令和の家に変身しました。
AKISAN
AKISAN
3LDK | 家族
tokkoさんの実例写真
トイレの電気消し忘れ対策に、人感センサー付電球に変更。 スイッチ切り対策にカバーを付け、ホタルスイッチが見えなくなった為、足元人感センサーライトを設置。
トイレの電気消し忘れ対策に、人感センサー付電球に変更。 スイッチ切り対策にカバーを付け、ホタルスイッチが見えなくなった為、足元人感センサーライトを設置。
tokko
tokko
3LDK | 家族
betty2さんの実例写真
玄関入って秒でパッ💡 傘持って、バック持って、ベビーカー持って、子ども持って、すぐそこのスイッチが遠かった娘宅の玄関。昼間も真っ暗🌃 既存のLED電球を人感センサー付き電球に交換するだけで、解決出来ました😊 スイッチ丸ごと交換する為の電気工事士の資格取らなくて済みました😉 ちょいと関東遠征①
玄関入って秒でパッ💡 傘持って、バック持って、ベビーカー持って、子ども持って、すぐそこのスイッチが遠かった娘宅の玄関。昼間も真っ暗🌃 既存のLED電球を人感センサー付き電球に交換するだけで、解決出来ました😊 スイッチ丸ごと交換する為の電気工事士の資格取らなくて済みました😉 ちょいと関東遠征①
betty2
betty2
3LDK | 家族
sakumaさんの実例写真
sakuma
sakuma
ya_maさんの実例写真
1階トイレ ペーパーホルダーの色が合わなかったから買い替えたいな笑 ペンダントライトも今は星型★
1階トイレ ペーパーホルダーの色が合わなかったから買い替えたいな笑 ペンダントライトも今は星型★
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
cotoriさんの実例写真
ꕤ︎︎ 階段の照明を変えて人感センサー電球にしました ꕤ︎︎ 荷物を持って手が塞がっている時が多いから人感センサーとっても便利ありがたい🙏✨ ❶ 1階→2階 ❷ 2階→3階 同じデザインのサイズ違い 他にも玄関をセンサーライトにしました💡
ꕤ︎︎ 階段の照明を変えて人感センサー電球にしました ꕤ︎︎ 荷物を持って手が塞がっている時が多いから人感センサーとっても便利ありがたい🙏✨ ❶ 1階→2階 ❷ 2階→3階 同じデザインのサイズ違い 他にも玄関をセンサーライトにしました💡
cotori
cotori
4LDK | 家族
yatofooさんの実例写真
人感センサー付の電球にしたので、透明のカバーがセンサーの邪魔をしてた為カバー撤去 より無骨感
人感センサー付の電球にしたので、透明のカバーがセンサーの邪魔をしてた為カバー撤去 より無骨感
yatofoo
yatofoo
4LDK
runaさんの実例写真
ダイソー💚で、またまた発見💡 LED人感センサー電球‼️ 40ワット、60ワットが有りましたが、我が家のしょぼい元から付いている団地の玄関ライトの電球を人感センサー電球に変えて見ました。 明るく過ぎるの嫌いだから40ワットにしましたが白球だからカバー付いた中でも明るいです。 電池だと、だんだんと電池量が無くなると暗くなってしまうけど、そんな事無いから良いです。 40ワットの方が人気みたいで売れてました。 💡ダイソーで500円嬉しいです。 電気屋さんで前に、お高くてどうしようか?迷って買わなくて良かったです。😄 🌟ぃままで、いくつか電池式の人感センサーライトが有りますが、クローゼットや、押入れに使う事にしました。😄 開けたら人感センサーライト付くから中が見やすくなりました。💡
ダイソー💚で、またまた発見💡 LED人感センサー電球‼️ 40ワット、60ワットが有りましたが、我が家のしょぼい元から付いている団地の玄関ライトの電球を人感センサー電球に変えて見ました。 明るく過ぎるの嫌いだから40ワットにしましたが白球だからカバー付いた中でも明るいです。 電池だと、だんだんと電池量が無くなると暗くなってしまうけど、そんな事無いから良いです。 40ワットの方が人気みたいで売れてました。 💡ダイソーで500円嬉しいです。 電気屋さんで前に、お高くてどうしようか?迷って買わなくて良かったです。😄 🌟ぃままで、いくつか電池式の人感センサーライトが有りますが、クローゼットや、押入れに使う事にしました。😄 開けたら人感センサーライト付くから中が見やすくなりました。💡
runa
runa
3DK | 家族
ripripさんの実例写真
工務店の社長さんが取り付けてくれたー。 コード巻いてカップに収納するの難しそうだったから、ラッキ❤︎ 人感センサー電球、今日は昼間付けたためうまく反応しなかったけど、夜間ちゃんと反応してくれるといいな。
工務店の社長さんが取り付けてくれたー。 コード巻いてカップに収納するの難しそうだったから、ラッキ❤︎ 人感センサー電球、今日は昼間付けたためうまく反応しなかったけど、夜間ちゃんと反応してくれるといいな。
riprip
riprip
家族
ma-coさんの実例写真
お気に入りの照明。玄関はこれにして本当に良かった🥰
お気に入りの照明。玄関はこれにして本当に良かった🥰
ma-co
ma-co
bambiさんの実例写真
トイレのライトです(o^-^o) 電気のスイッチをトイレ内に設置してもらってます。 娘が電気を消すのを忘れることが多く主人もめんどくさいというので トイレの電球を人感センサー付き電球に替えました(o^-^o) 実家の電気スイッチも内側で親が電球を人感センサー付きに替えているので 家を建てるときにスイッチ内側でも大丈夫ですか?と工務店に聞かれたときに 面倒くさくなったら電球替えちゃうから内側でも良いですと答えたのですが その日はあっという間にきました。゚(^ω^;)゚。 工務店がつけてくれた電球の方がスマートでアンティーク風の形が可愛く気にいっていたのですが やはり便利なことを優先することにしました(*'▽'*) この電球 昼間の明るい時間は反応しないように出来ているので昼間は 付くことがなく 夜になると人に反応してくついてトイレを出て1分ほどすると勝手に消えてくれます。 改めてセンサーを付けたりしなくても電球を替えるだけで出来るので便利(*^O^*)♪
トイレのライトです(o^-^o) 電気のスイッチをトイレ内に設置してもらってます。 娘が電気を消すのを忘れることが多く主人もめんどくさいというので トイレの電球を人感センサー付き電球に替えました(o^-^o) 実家の電気スイッチも内側で親が電球を人感センサー付きに替えているので 家を建てるときにスイッチ内側でも大丈夫ですか?と工務店に聞かれたときに 面倒くさくなったら電球替えちゃうから内側でも良いですと答えたのですが その日はあっという間にきました。゚(^ω^;)゚。 工務店がつけてくれた電球の方がスマートでアンティーク風の形が可愛く気にいっていたのですが やはり便利なことを優先することにしました(*'▽'*) この電球 昼間の明るい時間は反応しないように出来ているので昼間は 付くことがなく 夜になると人に反応してくついてトイレを出て1分ほどすると勝手に消えてくれます。 改めてセンサーを付けたりしなくても電球を替えるだけで出来るので便利(*^O^*)♪
bambi
bambi
3LDK | 家族
sirotumekusaさんの実例写真
トイレのダウンライトを人感センサー付きの電球に変えてみたら…電球はみ出過ぎだったのでカゴに穴をあけて照明カバーにしました(^-^
トイレのダウンライトを人感センサー付きの電球に変えてみたら…電球はみ出過ぎだったのでカゴに穴をあけて照明カバーにしました(^-^
sirotumekusa
sirotumekusa
4LDK | 家族
harashiさんの実例写真
玄関中照明を人感センサー付き電球に変えました。ストレスフリーです。
玄関中照明を人感センサー付き電球に変えました。ストレスフリーです。
harashi
harashi
4LDK | 家族
Michiyoさんの実例写真
一階トイレの照明✨人感センサー付きです☺️ スイッチ部分を触らないのでスイッチ周辺が汚れません✨
一階トイレの照明✨人感センサー付きです☺️ スイッチ部分を触らないのでスイッチ周辺が汚れません✨
Michiyo
Michiyo
3LDK | 家族
tomokoさんの実例写真
tomoko
tomoko
otakaさんの実例写真
トイレのサブ照明✨ 人感センサー電球を埋め込んで自動ON OFF♪
トイレのサブ照明✨ 人感センサー電球を埋め込んで自動ON OFF♪
otaka
otaka
2LDK | 家族
ayuasiさんの実例写真
玄関、キッチン兼廊下、トイレは人感センサー付きに改造しました💡🔧
玄関、キッチン兼廊下、トイレは人感センサー付きに改造しました💡🔧
ayuasi
ayuasi
1K | 一人暮らし
sixflagsさんの実例写真
脱衣所への入口が二か所あって、つまり通路にもなることがあります。 通路と定義した場合、その通過時間は2秒程度ですね。 少し薄暗い場合、天井灯のオンオフが必要だとさらに2秒かな。 ということで、人感センサー内蔵電球を付けた(置いた)のでした、スチームパンク風に。
脱衣所への入口が二か所あって、つまり通路にもなることがあります。 通路と定義した場合、その通過時間は2秒程度ですね。 少し薄暗い場合、天井灯のオンオフが必要だとさらに2秒かな。 ということで、人感センサー内蔵電球を付けた(置いた)のでした、スチームパンク風に。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
gonchanさんの実例写真
玄関ペンダントライト✳︎ ミルクガラスのフチがヒラヒラになっているよくある可愛いやつに憧れていましたが(笑)、よりシンプルにしたく、我が家はこちらの照明になりました(^^) ドア側には人感センサーの電球を付けていて、人が入ってくると自然に点灯してくれます♩
玄関ペンダントライト✳︎ ミルクガラスのフチがヒラヒラになっているよくある可愛いやつに憧れていましたが(笑)、よりシンプルにしたく、我が家はこちらの照明になりました(^^) ドア側には人感センサーの電球を付けていて、人が入ってくると自然に点灯してくれます♩
gonchan
gonchan
家族
Y.F.C-BASEさんの実例写真
照明交換
照明交換
Y.F.C-BASE
Y.F.C-BASE
4LDK | 家族
licoさんの実例写真
トイレの電気の消し忘れが激しいので、電球を交換しました。 Panasonicの人感センサーLED電球です。 センサー感度も良くて満足です(*´꒳`*) 我が家(賃貸)上、スイッチ入で電気と換気扇が連携しているので、24時間換気出来るようになりました。 スイッチ切にする必要がなくなったので、スイッチはフォトフレームで隠しました!
トイレの電気の消し忘れが激しいので、電球を交換しました。 Panasonicの人感センサーLED電球です。 センサー感度も良くて満足です(*´꒳`*) 我が家(賃貸)上、スイッチ入で電気と換気扇が連携しているので、24時間換気出来るようになりました。 スイッチ切にする必要がなくなったので、スイッチはフォトフレームで隠しました!
lico
lico
3DK
snoopyさんの実例写真
この階段上がってスグのセカンドリビングと和室の間のホールの壁にもブラケットライト付けてます♪ ちなみにこの照明は上も下も空いてるので、上下が明るくなるみたいです。 ここはどうもイメージに合うのが無かったので、内装に合わせてウッドのブラケットライトにしました。 そして、現在の家でまだ使ってるのでセットしてないけど 電球の先っちょではなく、階段や通路の壁付け専用の、電球の周りに人感センサーが付いたLED電球があって、それをここに取付ます。 お泊まりに来た人が和室で寝て、夜におトイレなどで起きた時、階段の足元が危ないので周りが自動で明るくなるように♡ ちなみに普段はここのスイッチは切ります(;^O^) でも、人感センサーは日中など明るい時は反応しないのと、待避電力も超低いので、消し忘れ防止などの節電効果もあり、かなりお得みたいです
この階段上がってスグのセカンドリビングと和室の間のホールの壁にもブラケットライト付けてます♪ ちなみにこの照明は上も下も空いてるので、上下が明るくなるみたいです。 ここはどうもイメージに合うのが無かったので、内装に合わせてウッドのブラケットライトにしました。 そして、現在の家でまだ使ってるのでセットしてないけど 電球の先っちょではなく、階段や通路の壁付け専用の、電球の周りに人感センサーが付いたLED電球があって、それをここに取付ます。 お泊まりに来た人が和室で寝て、夜におトイレなどで起きた時、階段の足元が危ないので周りが自動で明るくなるように♡ ちなみに普段はここのスイッチは切ります(;^O^) でも、人感センサーは日中など明るい時は反応しないのと、待避電力も超低いので、消し忘れ防止などの節電効果もあり、かなりお得みたいです
snoopy
snoopy
家族
dietrichさんの実例写真
DIYのシェルのランプを玄関に移動して、ドアを開けると自動点灯するようにしました 人感センサー電球、1000円代で買えるようになったんですねえ
DIYのシェルのランプを玄関に移動して、ドアを開けると自動点灯するようにしました 人感センサー電球、1000円代で買えるようになったんですねえ
dietrich
dietrich
1R | 一人暮らし
naoさんの実例写真
ニッチに作った歯車とステンシル。 ①アップ写真。点灯すると黒く見えるんですが、消灯してる時はこんな感じ ②ライトの裏側は人感センサー電球を付けてます。歯車はこんな風に動きます。裏側は汚い(^ω^;) ③漆喰にステンシル。皆さん上手にステンシルしてて、英文やらデザインでめちゃ悩み、結局作れないという感じで、あちこち検索しまくり辿り着いたのがスヌーピーの名言。 和訳は「ぼくの人生は塗り絵みたいだ!毎日新しいページに新しい絵があって色を塗るんだ...」です。 嫌なとこいっぱいのお家だけど、自分色に嫌を好きに変えれたら良いなぁって感じでφ(..)カキカキ
ニッチに作った歯車とステンシル。 ①アップ写真。点灯すると黒く見えるんですが、消灯してる時はこんな感じ ②ライトの裏側は人感センサー電球を付けてます。歯車はこんな風に動きます。裏側は汚い(^ω^;) ③漆喰にステンシル。皆さん上手にステンシルしてて、英文やらデザインでめちゃ悩み、結局作れないという感じで、あちこち検索しまくり辿り着いたのがスヌーピーの名言。 和訳は「ぼくの人生は塗り絵みたいだ!毎日新しいページに新しい絵があって色を塗るんだ...」です。 嫌なとこいっぱいのお家だけど、自分色に嫌を好きに変えれたら良いなぁって感じでφ(..)カキカキ
nao
nao
4LDK | 家族
もっと見る

照明 人感センサー電球の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

照明 人感センサー電球

51枚の部屋写真から33枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
とってもおすすめなのは、人感センサーの電球。 引越し前は玄関と、トイレで使ってて、電球交換するだけで、人感センサー証明になるスグレモノ。 長寿命のLED電球だけれど、この家ではほとんどダウンライトなので電球交換できず、どうしようと思っていたところ、今日発見! キッチンの警報機用のシーリングが余っていた(別の警報機がついてる)のでつけてた60Wのペンダントライト(傘は割れてないんですが…)に使えました♪ 電球は40Wですが、トイレや玄関の電球が、口金タイプで、省エネ対策したいならぜひ交換をおすすめします。
とってもおすすめなのは、人感センサーの電球。 引越し前は玄関と、トイレで使ってて、電球交換するだけで、人感センサー証明になるスグレモノ。 長寿命のLED電球だけれど、この家ではほとんどダウンライトなので電球交換できず、どうしようと思っていたところ、今日発見! キッチンの警報機用のシーリングが余っていた(別の警報機がついてる)のでつけてた60Wのペンダントライト(傘は割れてないんですが…)に使えました♪ 電球は40Wですが、トイレや玄関の電球が、口金タイプで、省エネ対策したいならぜひ交換をおすすめします。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
hlymmtさんの実例写真
トイレの電気って消し忘れてしまいがちで…(^^; なので、電球に人感センサーが付いているものに付け替えて使用しています。 この為だけに、標準でダウンライトだったのをあえてプラグタイプにしてもらいました(笑)
トイレの電気って消し忘れてしまいがちで…(^^; なので、電球に人感センサーが付いているものに付け替えて使用しています。 この為だけに、標準でダウンライトだったのをあえてプラグタイプにしてもらいました(笑)
hlymmt
hlymmt
3LDK | 家族
AKISANさんの実例写真
セカンドハウスリフォーム 廊下からLDK チェッカーガラスのドアがお気に入り ドアノブはシルバーから黒に変更 木目の天井にグレーの照明 昭和レトロが令和の家に変身しました。
セカンドハウスリフォーム 廊下からLDK チェッカーガラスのドアがお気に入り ドアノブはシルバーから黒に変更 木目の天井にグレーの照明 昭和レトロが令和の家に変身しました。
AKISAN
AKISAN
3LDK | 家族
tokkoさんの実例写真
トイレの電気消し忘れ対策に、人感センサー付電球に変更。 スイッチ切り対策にカバーを付け、ホタルスイッチが見えなくなった為、足元人感センサーライトを設置。
トイレの電気消し忘れ対策に、人感センサー付電球に変更。 スイッチ切り対策にカバーを付け、ホタルスイッチが見えなくなった為、足元人感センサーライトを設置。
tokko
tokko
3LDK | 家族
betty2さんの実例写真
玄関入って秒でパッ💡 傘持って、バック持って、ベビーカー持って、子ども持って、すぐそこのスイッチが遠かった娘宅の玄関。昼間も真っ暗🌃 既存のLED電球を人感センサー付き電球に交換するだけで、解決出来ました😊 スイッチ丸ごと交換する為の電気工事士の資格取らなくて済みました😉 ちょいと関東遠征①
玄関入って秒でパッ💡 傘持って、バック持って、ベビーカー持って、子ども持って、すぐそこのスイッチが遠かった娘宅の玄関。昼間も真っ暗🌃 既存のLED電球を人感センサー付き電球に交換するだけで、解決出来ました😊 スイッチ丸ごと交換する為の電気工事士の資格取らなくて済みました😉 ちょいと関東遠征①
betty2
betty2
3LDK | 家族
sakumaさんの実例写真
sakuma
sakuma
ya_maさんの実例写真
1階トイレ ペーパーホルダーの色が合わなかったから買い替えたいな笑 ペンダントライトも今は星型★
1階トイレ ペーパーホルダーの色が合わなかったから買い替えたいな笑 ペンダントライトも今は星型★
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
cotoriさんの実例写真
ꕤ︎︎ 階段の照明を変えて人感センサー電球にしました ꕤ︎︎ 荷物を持って手が塞がっている時が多いから人感センサーとっても便利ありがたい🙏✨ ❶ 1階→2階 ❷ 2階→3階 同じデザインのサイズ違い 他にも玄関をセンサーライトにしました💡
ꕤ︎︎ 階段の照明を変えて人感センサー電球にしました ꕤ︎︎ 荷物を持って手が塞がっている時が多いから人感センサーとっても便利ありがたい🙏✨ ❶ 1階→2階 ❷ 2階→3階 同じデザインのサイズ違い 他にも玄関をセンサーライトにしました💡
cotori
cotori
4LDK | 家族
yatofooさんの実例写真
人感センサー付の電球にしたので、透明のカバーがセンサーの邪魔をしてた為カバー撤去 より無骨感
人感センサー付の電球にしたので、透明のカバーがセンサーの邪魔をしてた為カバー撤去 より無骨感
yatofoo
yatofoo
4LDK
runaさんの実例写真
ダイソー💚で、またまた発見💡 LED人感センサー電球‼️ 40ワット、60ワットが有りましたが、我が家のしょぼい元から付いている団地の玄関ライトの電球を人感センサー電球に変えて見ました。 明るく過ぎるの嫌いだから40ワットにしましたが白球だからカバー付いた中でも明るいです。 電池だと、だんだんと電池量が無くなると暗くなってしまうけど、そんな事無いから良いです。 40ワットの方が人気みたいで売れてました。 💡ダイソーで500円嬉しいです。 電気屋さんで前に、お高くてどうしようか?迷って買わなくて良かったです。😄 🌟ぃままで、いくつか電池式の人感センサーライトが有りますが、クローゼットや、押入れに使う事にしました。😄 開けたら人感センサーライト付くから中が見やすくなりました。💡
ダイソー💚で、またまた発見💡 LED人感センサー電球‼️ 40ワット、60ワットが有りましたが、我が家のしょぼい元から付いている団地の玄関ライトの電球を人感センサー電球に変えて見ました。 明るく過ぎるの嫌いだから40ワットにしましたが白球だからカバー付いた中でも明るいです。 電池だと、だんだんと電池量が無くなると暗くなってしまうけど、そんな事無いから良いです。 40ワットの方が人気みたいで売れてました。 💡ダイソーで500円嬉しいです。 電気屋さんで前に、お高くてどうしようか?迷って買わなくて良かったです。😄 🌟ぃままで、いくつか電池式の人感センサーライトが有りますが、クローゼットや、押入れに使う事にしました。😄 開けたら人感センサーライト付くから中が見やすくなりました。💡
runa
runa
3DK | 家族
ripripさんの実例写真
工務店の社長さんが取り付けてくれたー。 コード巻いてカップに収納するの難しそうだったから、ラッキ❤︎ 人感センサー電球、今日は昼間付けたためうまく反応しなかったけど、夜間ちゃんと反応してくれるといいな。
工務店の社長さんが取り付けてくれたー。 コード巻いてカップに収納するの難しそうだったから、ラッキ❤︎ 人感センサー電球、今日は昼間付けたためうまく反応しなかったけど、夜間ちゃんと反応してくれるといいな。
riprip
riprip
家族
ma-coさんの実例写真
お気に入りの照明。玄関はこれにして本当に良かった🥰
お気に入りの照明。玄関はこれにして本当に良かった🥰
ma-co
ma-co
bambiさんの実例写真
トイレのライトです(o^-^o) 電気のスイッチをトイレ内に設置してもらってます。 娘が電気を消すのを忘れることが多く主人もめんどくさいというので トイレの電球を人感センサー付き電球に替えました(o^-^o) 実家の電気スイッチも内側で親が電球を人感センサー付きに替えているので 家を建てるときにスイッチ内側でも大丈夫ですか?と工務店に聞かれたときに 面倒くさくなったら電球替えちゃうから内側でも良いですと答えたのですが その日はあっという間にきました。゚(^ω^;)゚。 工務店がつけてくれた電球の方がスマートでアンティーク風の形が可愛く気にいっていたのですが やはり便利なことを優先することにしました(*'▽'*) この電球 昼間の明るい時間は反応しないように出来ているので昼間は 付くことがなく 夜になると人に反応してくついてトイレを出て1分ほどすると勝手に消えてくれます。 改めてセンサーを付けたりしなくても電球を替えるだけで出来るので便利(*^O^*)♪
トイレのライトです(o^-^o) 電気のスイッチをトイレ内に設置してもらってます。 娘が電気を消すのを忘れることが多く主人もめんどくさいというので トイレの電球を人感センサー付き電球に替えました(o^-^o) 実家の電気スイッチも内側で親が電球を人感センサー付きに替えているので 家を建てるときにスイッチ内側でも大丈夫ですか?と工務店に聞かれたときに 面倒くさくなったら電球替えちゃうから内側でも良いですと答えたのですが その日はあっという間にきました。゚(^ω^;)゚。 工務店がつけてくれた電球の方がスマートでアンティーク風の形が可愛く気にいっていたのですが やはり便利なことを優先することにしました(*'▽'*) この電球 昼間の明るい時間は反応しないように出来ているので昼間は 付くことがなく 夜になると人に反応してくついてトイレを出て1分ほどすると勝手に消えてくれます。 改めてセンサーを付けたりしなくても電球を替えるだけで出来るので便利(*^O^*)♪
bambi
bambi
3LDK | 家族
sirotumekusaさんの実例写真
トイレのダウンライトを人感センサー付きの電球に変えてみたら…電球はみ出過ぎだったのでカゴに穴をあけて照明カバーにしました(^-^
トイレのダウンライトを人感センサー付きの電球に変えてみたら…電球はみ出過ぎだったのでカゴに穴をあけて照明カバーにしました(^-^
sirotumekusa
sirotumekusa
4LDK | 家族
harashiさんの実例写真
玄関中照明を人感センサー付き電球に変えました。ストレスフリーです。
玄関中照明を人感センサー付き電球に変えました。ストレスフリーです。
harashi
harashi
4LDK | 家族
Michiyoさんの実例写真
一階トイレの照明✨人感センサー付きです☺️ スイッチ部分を触らないのでスイッチ周辺が汚れません✨
一階トイレの照明✨人感センサー付きです☺️ スイッチ部分を触らないのでスイッチ周辺が汚れません✨
Michiyo
Michiyo
3LDK | 家族
tomokoさんの実例写真
tomoko
tomoko
otakaさんの実例写真
トイレのサブ照明✨ 人感センサー電球を埋め込んで自動ON OFF♪
トイレのサブ照明✨ 人感センサー電球を埋め込んで自動ON OFF♪
otaka
otaka
2LDK | 家族
ayuasiさんの実例写真
玄関、キッチン兼廊下、トイレは人感センサー付きに改造しました💡🔧
玄関、キッチン兼廊下、トイレは人感センサー付きに改造しました💡🔧
ayuasi
ayuasi
1K | 一人暮らし
sixflagsさんの実例写真
脱衣所への入口が二か所あって、つまり通路にもなることがあります。 通路と定義した場合、その通過時間は2秒程度ですね。 少し薄暗い場合、天井灯のオンオフが必要だとさらに2秒かな。 ということで、人感センサー内蔵電球を付けた(置いた)のでした、スチームパンク風に。
脱衣所への入口が二か所あって、つまり通路にもなることがあります。 通路と定義した場合、その通過時間は2秒程度ですね。 少し薄暗い場合、天井灯のオンオフが必要だとさらに2秒かな。 ということで、人感センサー内蔵電球を付けた(置いた)のでした、スチームパンク風に。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
gonchanさんの実例写真
玄関ペンダントライト✳︎ ミルクガラスのフチがヒラヒラになっているよくある可愛いやつに憧れていましたが(笑)、よりシンプルにしたく、我が家はこちらの照明になりました(^^) ドア側には人感センサーの電球を付けていて、人が入ってくると自然に点灯してくれます♩
玄関ペンダントライト✳︎ ミルクガラスのフチがヒラヒラになっているよくある可愛いやつに憧れていましたが(笑)、よりシンプルにしたく、我が家はこちらの照明になりました(^^) ドア側には人感センサーの電球を付けていて、人が入ってくると自然に点灯してくれます♩
gonchan
gonchan
家族
Y.F.C-BASEさんの実例写真
照明交換
照明交換
Y.F.C-BASE
Y.F.C-BASE
4LDK | 家族
licoさんの実例写真
トイレの電気の消し忘れが激しいので、電球を交換しました。 Panasonicの人感センサーLED電球です。 センサー感度も良くて満足です(*´꒳`*) 我が家(賃貸)上、スイッチ入で電気と換気扇が連携しているので、24時間換気出来るようになりました。 スイッチ切にする必要がなくなったので、スイッチはフォトフレームで隠しました!
トイレの電気の消し忘れが激しいので、電球を交換しました。 Panasonicの人感センサーLED電球です。 センサー感度も良くて満足です(*´꒳`*) 我が家(賃貸)上、スイッチ入で電気と換気扇が連携しているので、24時間換気出来るようになりました。 スイッチ切にする必要がなくなったので、スイッチはフォトフレームで隠しました!
lico
lico
3DK
snoopyさんの実例写真
この階段上がってスグのセカンドリビングと和室の間のホールの壁にもブラケットライト付けてます♪ ちなみにこの照明は上も下も空いてるので、上下が明るくなるみたいです。 ここはどうもイメージに合うのが無かったので、内装に合わせてウッドのブラケットライトにしました。 そして、現在の家でまだ使ってるのでセットしてないけど 電球の先っちょではなく、階段や通路の壁付け専用の、電球の周りに人感センサーが付いたLED電球があって、それをここに取付ます。 お泊まりに来た人が和室で寝て、夜におトイレなどで起きた時、階段の足元が危ないので周りが自動で明るくなるように♡ ちなみに普段はここのスイッチは切ります(;^O^) でも、人感センサーは日中など明るい時は反応しないのと、待避電力も超低いので、消し忘れ防止などの節電効果もあり、かなりお得みたいです
この階段上がってスグのセカンドリビングと和室の間のホールの壁にもブラケットライト付けてます♪ ちなみにこの照明は上も下も空いてるので、上下が明るくなるみたいです。 ここはどうもイメージに合うのが無かったので、内装に合わせてウッドのブラケットライトにしました。 そして、現在の家でまだ使ってるのでセットしてないけど 電球の先っちょではなく、階段や通路の壁付け専用の、電球の周りに人感センサーが付いたLED電球があって、それをここに取付ます。 お泊まりに来た人が和室で寝て、夜におトイレなどで起きた時、階段の足元が危ないので周りが自動で明るくなるように♡ ちなみに普段はここのスイッチは切ります(;^O^) でも、人感センサーは日中など明るい時は反応しないのと、待避電力も超低いので、消し忘れ防止などの節電効果もあり、かなりお得みたいです
snoopy
snoopy
家族
dietrichさんの実例写真
DIYのシェルのランプを玄関に移動して、ドアを開けると自動点灯するようにしました 人感センサー電球、1000円代で買えるようになったんですねえ
DIYのシェルのランプを玄関に移動して、ドアを開けると自動点灯するようにしました 人感センサー電球、1000円代で買えるようになったんですねえ
dietrich
dietrich
1R | 一人暮らし
naoさんの実例写真
ニッチに作った歯車とステンシル。 ①アップ写真。点灯すると黒く見えるんですが、消灯してる時はこんな感じ ②ライトの裏側は人感センサー電球を付けてます。歯車はこんな風に動きます。裏側は汚い(^ω^;) ③漆喰にステンシル。皆さん上手にステンシルしてて、英文やらデザインでめちゃ悩み、結局作れないという感じで、あちこち検索しまくり辿り着いたのがスヌーピーの名言。 和訳は「ぼくの人生は塗り絵みたいだ!毎日新しいページに新しい絵があって色を塗るんだ...」です。 嫌なとこいっぱいのお家だけど、自分色に嫌を好きに変えれたら良いなぁって感じでφ(..)カキカキ
ニッチに作った歯車とステンシル。 ①アップ写真。点灯すると黒く見えるんですが、消灯してる時はこんな感じ ②ライトの裏側は人感センサー電球を付けてます。歯車はこんな風に動きます。裏側は汚い(^ω^;) ③漆喰にステンシル。皆さん上手にステンシルしてて、英文やらデザインでめちゃ悩み、結局作れないという感じで、あちこち検索しまくり辿り着いたのがスヌーピーの名言。 和訳は「ぼくの人生は塗り絵みたいだ!毎日新しいページに新しい絵があって色を塗るんだ...」です。 嫌なとこいっぱいのお家だけど、自分色に嫌を好きに変えれたら良いなぁって感じでφ(..)カキカキ
nao
nao
4LDK | 家族
もっと見る

照明 人感センサー電球の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ