修正液でもいいんですが、アクセントクロスなど、壁紙に合わせてマニキュアを混色してますo(^-^)o マニキュア用でぽってり乗せたあと、トントント指先で馴染ませます。 塗って、しばらくして戻ってきたら、どこを補修したのかもわからない消えっぷり。 写真のマニキュアはDAISOの昔のものですが、濃厚タイプなら行けそうな気がします。
シェルフをDIYしました(❛ᴗ❛人)✧ 賃貸なので、釘が打てないので… ポスターなどを飾る時に使用する、7キロまで対応の画鋲を使用してます。 穴が目立たないので、うちではこの画鋲を使ったシェルフをあちこちに…(๑′ᴗ‵๑) 板はホームセンターやダイソーに売ってるのを、白く塗るだけで… 革は、キャンドゥやミーツにはぎれとして売ってる革です٩(♡ε♡ )۶
♛︎ イベント参加です ♛︎ 知らない方もいらっしゃったので、 是非オススメしたいと思いpicしました⑅︎◡̈︎* もう、ずっとずっとお世話になっている 我が家の隠れた人気商品 「ニンジャピン」です♛︎ ♠︎針先がポイント♠︎ よく見て頂くと分かるかと思いますが、 針が丸では無く、平らなんです。 折り紙の鶴のクチバシ部分って言ったら イメージ湧くでしょうか? その為、壁の傷が●では無く、 約1mm角の切り込み(2辺分)が入る イメージです。 壁の種類によるかと思いますが、 かな〜り目立ちません(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧ しかも、グッと刺さるので、 普通の画鋲より強度は高めなのではないかと思います。(個人的感想) 但し、2度刺しをする時は同じ様に刺さないと、傷口が広がるので注意。 色はクリアと白を買いましたが、 画鋲を目立たせたく無いならクリアが断然オススメです。 一度使い始めたら、もうこれ以外使えなくなりました(笑) かなりオススメですよ♬
10分でできる。イベント参加です♡ こちらの時計は、ダイソーの木箱の蓋とダイソーで売ってる時計のムーブメントだけを利用して使って作った時計です。北欧っぽい感じを残したくwoodの部分を残して後は、はみ出さないようにマステを貼って2色ぬり♡文字盤は付けたくなかったのでソストレーネグレーネの画鋲を文字盤変わりにさしてあります。笑 一緒に写ってる大理石柄のキャンドルもダイソーの大理石柄リメイクシートを貼っただけです♡ 過去にもpostしてますのでコメントおきづかいなくお願いします(*σ>∀<)σ
ナチュラルと言って良いですか⁉️ (´∀`;A 綿棒&コットン入れをセリア商品で作ってみました( *´꒳`*)੭✨ ずぅ〜っとこんなの欲しかったのよね♪ グラスは、ちょっとぷっくりな物をチョイス。 コースターは、グラスにぴったりはまるものを選んだので収まりも良いです✨ ツマミは、画鋲。 木製トレイは、特別支援学級の子たちが心を込めて作ってくれた物を購入♪ しかも、こちらも100円でした!!! この他にも、えっ⁉️この値段で良いの!!!と言うものが… 少しでも、貢献できたなら幸いです❤️