断熱のイベント参加②
階段の天井
夕方日が傾いて手摺の影が移る時間が好きです
屋根裏の断熱材はセルロースファイバー
ホワホワの綿のようなホコリのような見た目をしています(写真②)
これがとても優秀な断熱材だそうで…
原料は新聞紙(環境に優しい)
吸防湿効果、吸音効果がある
防火対策でホウ素を含む為、燃えにくい、防虫効果がある
写真③ 洗面所の天井裏
グラスウールが分厚く入っていました
写真④ 太陽光発電のモニター
遮熱を意図して乗せたわけではないけれど
屋根の上に太陽光パネルがある事で屋根に直接太陽光が当たらず遮熱になっていると思います
たまたま先月、蓄電池の点検の人が来て屋根裏を覗き「一番いい断熱材を使っているね」と言われ効能を教えてくれました
リノベの時にも聞いていたと思うけどそこまで色々な効能がある事は忘れていました💦
そして今、お風呂のリフォームを考えていて
先週、業者が現地確認の為天井裏を覗きました
「見た事ないくらい断熱材が入っている」
と言っていました
しっかり断熱をしてくれていることを再確認しました😊
断熱のイベント参加②
階段の天井
夕方日が傾いて手摺の影が移る時間が好きです
屋根裏の断熱材はセルロースファイバー
ホワホワの綿のようなホコリのような見た目をしています(写真②)
これがとても優秀な断熱材だそうで…
原料は新聞紙(環境に優しい)
吸防湿効果、吸音効果がある
防火対策でホウ素を含む為、燃えにくい、防虫効果がある
写真③ 洗面所の天井裏
グラスウールが分厚く入っていました
写真④ 太陽光発電のモニター
遮熱を意図して乗せたわけではないけれど
屋根の上に太陽光パネルがある事で屋根に直接太陽光が当たらず遮熱になっていると思います
たまたま先月、蓄電池の点検の人が来て屋根裏を覗き「一番いい断熱材を使っているね」と言われ効能を教えてくれました
リノベの時にも聞いていたと思うけどそこまで色々な効能がある事は忘れていました💦
そして今、お風呂のリフォームを考えていて
先週、業者が現地確認の為天井裏を覗きました
「見た事ないくらい断熱材が入っている」
と言っていました
しっかり断熱をしてくれていることを再確認しました😊