RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

壁/天井 セルフビルド

93枚の部屋写真から29枚をセレクト
NEOtomoさんの実例写真
2階リビングの天井は 勾配天井 18畳のリビングダイニング 高さに視線がいくので広く感じます ダイニングキッチンの上はロフト 壁は家一棟全部 ホタテ漆喰をセルフビルドしました
2階リビングの天井は 勾配天井 18畳のリビングダイニング 高さに視線がいくので広く感じます ダイニングキッチンの上はロフト 壁は家一棟全部 ホタテ漆喰をセルフビルドしました
NEOtomo
NEOtomo
家族
ichiroshinoさんの実例写真
築55年の古建築をセルフビルド・DIYで修繕しています、木(木曽桧の材料で柱・梁、床・壁・天井、棚・ワゴン・机・椅子)、和紙、ステンレス(キッチン・ガスコンロ)、石(土間)、鉄(薪ストーブ)、ガラス(断熱サッシ)、漆喰(外壁)等の本物の素材でここちよい空間にしたいと思います
築55年の古建築をセルフビルド・DIYで修繕しています、木(木曽桧の材料で柱・梁、床・壁・天井、棚・ワゴン・机・椅子)、和紙、ステンレス(キッチン・ガスコンロ)、石(土間)、鉄(薪ストーブ)、ガラス(断熱サッシ)、漆喰(外壁)等の本物の素材でここちよい空間にしたいと思います
ichiroshino
ichiroshino
studiokaguraさんの実例写真
出来ました!この窓は実験的にメッチャデカイ枠を使ってみました。 厚くて大きい分、断熱性能は高いのですが、ガラス部分が小さくなるので採光が悪くなります。でも45✕120ミリという集成材を使ったので、加工後も狂いなくピタッと閉まります。 ガラスはこれから入れるのでとりあえずビニールで塞いでいます。 ガラスは大きさにもよるけど約10000円くらい。 表面にクリアニスを2度塗りして仕上げました。21ミリの溝に18ミリのガラスを入れるので、余った3ミリの隙間にはバックアップ材を詰めてコーキングします。写真では見難いけど敷居には真鍮製のレールを使っています。鴨居の加工は次の写真です。
出来ました!この窓は実験的にメッチャデカイ枠を使ってみました。 厚くて大きい分、断熱性能は高いのですが、ガラス部分が小さくなるので採光が悪くなります。でも45✕120ミリという集成材を使ったので、加工後も狂いなくピタッと閉まります。 ガラスはこれから入れるのでとりあえずビニールで塞いでいます。 ガラスは大きさにもよるけど約10000円くらい。 表面にクリアニスを2度塗りして仕上げました。21ミリの溝に18ミリのガラスを入れるので、余った3ミリの隙間にはバックアップ材を詰めてコーキングします。写真では見難いけど敷居には真鍮製のレールを使っています。鴨居の加工は次の写真です。
studiokagura
studiokagura
4LDK
naturaさんの実例写真
1Fの塗装と床貼りが終わりました^ ^
1Fの塗装と床貼りが終わりました^ ^
natura
natura
mostaさんの実例写真
友人と二人だけで建てた小屋
友人と二人だけで建てた小屋
mosta
mosta
家族
AK18さんの実例写真
AK18
AK18
3LDK | 家族
akiさんの実例写真
薪ストーブは暖かい
薪ストーブは暖かい
aki
aki
家族
tapuchinさんの実例写真
セルフビルドした壁のアップです。 繊維がたくさん入っていて、乾くとモケモケとした見た目に、、!
セルフビルドした壁のアップです。 繊維がたくさん入っていて、乾くとモケモケとした見た目に、、!
tapuchin
tapuchin
4LDK | 家族
bluenoteさんの実例写真
それぞれの部屋につながるアプローチ。 キッチンとダイニングが左右にあります。 小さな家ですが、それとなく廊下と呼べるような空間が欲しく、作りました。 トーンが暗いので、昼より夜の方が雰囲気です(^_^)
それぞれの部屋につながるアプローチ。 キッチンとダイニングが左右にあります。 小さな家ですが、それとなく廊下と呼べるような空間が欲しく、作りました。 トーンが暗いので、昼より夜の方が雰囲気です(^_^)
bluenote
bluenote
3K | 一人暮らし
satobo314さんの実例写真
100インチのプロジェクターを設置、吹抜けなので良い意味で存在感が消せてます
100インチのプロジェクターを設置、吹抜けなので良い意味で存在感が消せてます
satobo314
satobo314
2LDK | 家族
yoshimin76さんの実例写真
床・壁・天井もセルフビルド
床・壁・天井もセルフビルド
yoshimin76
yoshimin76
2LDK | 家族
bani-Sarumanさんの実例写真
12年前にセルフビルドした山小屋 片づけないと〜
12年前にセルフビルドした山小屋 片づけないと〜
bani-Saruman
bani-Saruman
kkanohhhhさんの実例写真
我が家の和モダン?です。 ログハウス にも合うコタツを探しましたが見つからなかったので手作りしました。 ストーブにヤカンで加湿もバッチリです。
我が家の和モダン?です。 ログハウス にも合うコタツを探しましたが見つからなかったので手作りしました。 ストーブにヤカンで加湿もバッチリです。
kkanohhhh
kkanohhhh
3LDK | 一人暮らし
runbapandaさんの実例写真
吹き抜けにペンダントライト設置中。ライトはイケア。カーテンの生地もイケアです。
吹き抜けにペンダントライト設置中。ライトはイケア。カーテンの生地もイケアです。
runbapanda
runbapanda
2LDK | 家族
tam123さんの実例写真
完成間近の実家その3!! 階段 室内の壁は全て珪藻土。壁塗り担当した弟1はもはや、職人レベルに(≧∇≦) 基礎工事以外、ほぼセルフビルドという無謀な計画。紆余曲折ありの、足掛け4年目にしてようやく完成か!? 建築士弟1→設計、施工担当 家具屋弟2→施工、電気工事、家具担当 父→施工担当 母→掃除担当
完成間近の実家その3!! 階段 室内の壁は全て珪藻土。壁塗り担当した弟1はもはや、職人レベルに(≧∇≦) 基礎工事以外、ほぼセルフビルドという無謀な計画。紆余曲折ありの、足掛け4年目にしてようやく完成か!? 建築士弟1→設計、施工担当 家具屋弟2→施工、電気工事、家具担当 父→施工担当 母→掃除担当
tam123
tam123
4LDK | 家族
Kouichiさんの実例写真
踏板間違えて施工されて一時期はどうなるかと思った階段もキレイに仕上がりました。 確認作業は慎重にやり過ぎても足りないくらい慎重にですね。
踏板間違えて施工されて一時期はどうなるかと思った階段もキレイに仕上がりました。 確認作業は慎重にやり過ぎても足りないくらい慎重にですね。
Kouichi
Kouichi
dangoman9さんの実例写真
パンチングボードの装飾はとりあえず落ち着きました(^o^) また気分で変えたいと思います!それがパンチングボードのいい所!
パンチングボードの装飾はとりあえず落ち着きました(^o^) また気分で変えたいと思います!それがパンチングボードのいい所!
dangoman9
dangoman9
家族
AoyamaHouseさんの実例写真
☆天井☆ コンテナに塗装 ※断熱材はその上 と、シーリングファンとBBQの時に作ったガーランド?がそのまま(^^)
☆天井☆ コンテナに塗装 ※断熱材はその上 と、シーリングファンとBBQの時に作ったガーランド?がそのまま(^^)
AoyamaHouse
AoyamaHouse
シェア
cotocotoさんの実例写真
洗面所の天井です! 新築だけど主人が張りました^ ^
洗面所の天井です! 新築だけど主人が張りました^ ^
cotocoto
cotocoto
家族
Tommyさんの実例写真
Tommy
Tommy
家族
nobuさんの実例写真
nobu
nobu
家族
hidさんの実例写真
柱の廃材で躯体を組んで 垂木の端材を拾い集めて積み重ね 壁を作りました。 天井は軽量鉄骨を剥き出しにして 収納スペースにしています。 無骨さと無垢材の味わい。 スタイリッシュなメタルライン。 木と鉄のコントラスト。 夏は灼熱!冬は極寒です笑
柱の廃材で躯体を組んで 垂木の端材を拾い集めて積み重ね 壁を作りました。 天井は軽量鉄骨を剥き出しにして 収納スペースにしています。 無骨さと無垢材の味わい。 スタイリッシュなメタルライン。 木と鉄のコントラスト。 夏は灼熱!冬は極寒です笑
hid
hid
2LDK | 家族
sayuriwadaさんの実例写真
sayuriwada
sayuriwada
2DK | 一人暮らし
Soleilさんの実例写真
左と上の写真は昨年の8月頃のアトリエでの板壁作り♪ 壁がいろんな方向にバチって(歪んで)いたので、寸桟(3.5㎝×3.5㎝の木材)の下にベニヤで出を調節し、自宅アトリエの時に使っていた杉の野地板を再利用しました(黒っぽい下塗りの上からアイボリー+茶+黄と消石灰を混ぜ凹凸を出しています)♪ 右下が今年の9月現在の写真です。 裏返してペンキを塗っていない面に模様替えしました♪ ワトコオイルが無くなってしまったので、買い足してからまた塗るつもりなんですが、いつの話やらww
左と上の写真は昨年の8月頃のアトリエでの板壁作り♪ 壁がいろんな方向にバチって(歪んで)いたので、寸桟(3.5㎝×3.5㎝の木材)の下にベニヤで出を調節し、自宅アトリエの時に使っていた杉の野地板を再利用しました(黒っぽい下塗りの上からアイボリー+茶+黄と消石灰を混ぜ凹凸を出しています)♪ 右下が今年の9月現在の写真です。 裏返してペンキを塗っていない面に模様替えしました♪ ワトコオイルが無くなってしまったので、買い足してからまた塗るつもりなんですが、いつの話やらww
Soleil
Soleil
もっと見る

壁/天井 セルフビルドの投稿一覧

44枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

壁/天井 セルフビルド

93枚の部屋写真から29枚をセレクト
NEOtomoさんの実例写真
2階リビングの天井は 勾配天井 18畳のリビングダイニング 高さに視線がいくので広く感じます ダイニングキッチンの上はロフト 壁は家一棟全部 ホタテ漆喰をセルフビルドしました
2階リビングの天井は 勾配天井 18畳のリビングダイニング 高さに視線がいくので広く感じます ダイニングキッチンの上はロフト 壁は家一棟全部 ホタテ漆喰をセルフビルドしました
NEOtomo
NEOtomo
家族
ichiroshinoさんの実例写真
築55年の古建築をセルフビルド・DIYで修繕しています、木(木曽桧の材料で柱・梁、床・壁・天井、棚・ワゴン・机・椅子)、和紙、ステンレス(キッチン・ガスコンロ)、石(土間)、鉄(薪ストーブ)、ガラス(断熱サッシ)、漆喰(外壁)等の本物の素材でここちよい空間にしたいと思います
築55年の古建築をセルフビルド・DIYで修繕しています、木(木曽桧の材料で柱・梁、床・壁・天井、棚・ワゴン・机・椅子)、和紙、ステンレス(キッチン・ガスコンロ)、石(土間)、鉄(薪ストーブ)、ガラス(断熱サッシ)、漆喰(外壁)等の本物の素材でここちよい空間にしたいと思います
ichiroshino
ichiroshino
studiokaguraさんの実例写真
出来ました!この窓は実験的にメッチャデカイ枠を使ってみました。 厚くて大きい分、断熱性能は高いのですが、ガラス部分が小さくなるので採光が悪くなります。でも45✕120ミリという集成材を使ったので、加工後も狂いなくピタッと閉まります。 ガラスはこれから入れるのでとりあえずビニールで塞いでいます。 ガラスは大きさにもよるけど約10000円くらい。 表面にクリアニスを2度塗りして仕上げました。21ミリの溝に18ミリのガラスを入れるので、余った3ミリの隙間にはバックアップ材を詰めてコーキングします。写真では見難いけど敷居には真鍮製のレールを使っています。鴨居の加工は次の写真です。
出来ました!この窓は実験的にメッチャデカイ枠を使ってみました。 厚くて大きい分、断熱性能は高いのですが、ガラス部分が小さくなるので採光が悪くなります。でも45✕120ミリという集成材を使ったので、加工後も狂いなくピタッと閉まります。 ガラスはこれから入れるのでとりあえずビニールで塞いでいます。 ガラスは大きさにもよるけど約10000円くらい。 表面にクリアニスを2度塗りして仕上げました。21ミリの溝に18ミリのガラスを入れるので、余った3ミリの隙間にはバックアップ材を詰めてコーキングします。写真では見難いけど敷居には真鍮製のレールを使っています。鴨居の加工は次の写真です。
studiokagura
studiokagura
4LDK
naturaさんの実例写真
1Fの塗装と床貼りが終わりました^ ^
1Fの塗装と床貼りが終わりました^ ^
natura
natura
mostaさんの実例写真
友人と二人だけで建てた小屋
友人と二人だけで建てた小屋
mosta
mosta
家族
AK18さんの実例写真
AK18
AK18
3LDK | 家族
akiさんの実例写真
薪ストーブは暖かい
薪ストーブは暖かい
aki
aki
家族
tapuchinさんの実例写真
セルフビルドした壁のアップです。 繊維がたくさん入っていて、乾くとモケモケとした見た目に、、!
セルフビルドした壁のアップです。 繊維がたくさん入っていて、乾くとモケモケとした見た目に、、!
tapuchin
tapuchin
4LDK | 家族
bluenoteさんの実例写真
それぞれの部屋につながるアプローチ。 キッチンとダイニングが左右にあります。 小さな家ですが、それとなく廊下と呼べるような空間が欲しく、作りました。 トーンが暗いので、昼より夜の方が雰囲気です(^_^)
それぞれの部屋につながるアプローチ。 キッチンとダイニングが左右にあります。 小さな家ですが、それとなく廊下と呼べるような空間が欲しく、作りました。 トーンが暗いので、昼より夜の方が雰囲気です(^_^)
bluenote
bluenote
3K | 一人暮らし
satobo314さんの実例写真
100インチのプロジェクターを設置、吹抜けなので良い意味で存在感が消せてます
100インチのプロジェクターを設置、吹抜けなので良い意味で存在感が消せてます
satobo314
satobo314
2LDK | 家族
yoshimin76さんの実例写真
床・壁・天井もセルフビルド
床・壁・天井もセルフビルド
yoshimin76
yoshimin76
2LDK | 家族
bani-Sarumanさんの実例写真
12年前にセルフビルドした山小屋 片づけないと〜
12年前にセルフビルドした山小屋 片づけないと〜
bani-Saruman
bani-Saruman
kkanohhhhさんの実例写真
我が家の和モダン?です。 ログハウス にも合うコタツを探しましたが見つからなかったので手作りしました。 ストーブにヤカンで加湿もバッチリです。
我が家の和モダン?です。 ログハウス にも合うコタツを探しましたが見つからなかったので手作りしました。 ストーブにヤカンで加湿もバッチリです。
kkanohhhh
kkanohhhh
3LDK | 一人暮らし
runbapandaさんの実例写真
吹き抜けにペンダントライト設置中。ライトはイケア。カーテンの生地もイケアです。
吹き抜けにペンダントライト設置中。ライトはイケア。カーテンの生地もイケアです。
runbapanda
runbapanda
2LDK | 家族
tam123さんの実例写真
完成間近の実家その3!! 階段 室内の壁は全て珪藻土。壁塗り担当した弟1はもはや、職人レベルに(≧∇≦) 基礎工事以外、ほぼセルフビルドという無謀な計画。紆余曲折ありの、足掛け4年目にしてようやく完成か!? 建築士弟1→設計、施工担当 家具屋弟2→施工、電気工事、家具担当 父→施工担当 母→掃除担当
完成間近の実家その3!! 階段 室内の壁は全て珪藻土。壁塗り担当した弟1はもはや、職人レベルに(≧∇≦) 基礎工事以外、ほぼセルフビルドという無謀な計画。紆余曲折ありの、足掛け4年目にしてようやく完成か!? 建築士弟1→設計、施工担当 家具屋弟2→施工、電気工事、家具担当 父→施工担当 母→掃除担当
tam123
tam123
4LDK | 家族
Kouichiさんの実例写真
踏板間違えて施工されて一時期はどうなるかと思った階段もキレイに仕上がりました。 確認作業は慎重にやり過ぎても足りないくらい慎重にですね。
踏板間違えて施工されて一時期はどうなるかと思った階段もキレイに仕上がりました。 確認作業は慎重にやり過ぎても足りないくらい慎重にですね。
Kouichi
Kouichi
dangoman9さんの実例写真
パンチングボードの装飾はとりあえず落ち着きました(^o^) また気分で変えたいと思います!それがパンチングボードのいい所!
パンチングボードの装飾はとりあえず落ち着きました(^o^) また気分で変えたいと思います!それがパンチングボードのいい所!
dangoman9
dangoman9
家族
AoyamaHouseさんの実例写真
☆天井☆ コンテナに塗装 ※断熱材はその上 と、シーリングファンとBBQの時に作ったガーランド?がそのまま(^^)
☆天井☆ コンテナに塗装 ※断熱材はその上 と、シーリングファンとBBQの時に作ったガーランド?がそのまま(^^)
AoyamaHouse
AoyamaHouse
シェア
cotocotoさんの実例写真
洗面所の天井です! 新築だけど主人が張りました^ ^
洗面所の天井です! 新築だけど主人が張りました^ ^
cotocoto
cotocoto
家族
Tommyさんの実例写真
Tommy
Tommy
家族
nobuさんの実例写真
nobu
nobu
家族
hidさんの実例写真
柱の廃材で躯体を組んで 垂木の端材を拾い集めて積み重ね 壁を作りました。 天井は軽量鉄骨を剥き出しにして 収納スペースにしています。 無骨さと無垢材の味わい。 スタイリッシュなメタルライン。 木と鉄のコントラスト。 夏は灼熱!冬は極寒です笑
柱の廃材で躯体を組んで 垂木の端材を拾い集めて積み重ね 壁を作りました。 天井は軽量鉄骨を剥き出しにして 収納スペースにしています。 無骨さと無垢材の味わい。 スタイリッシュなメタルライン。 木と鉄のコントラスト。 夏は灼熱!冬は極寒です笑
hid
hid
2LDK | 家族
sayuriwadaさんの実例写真
sayuriwada
sayuriwada
2DK | 一人暮らし
Soleilさんの実例写真
左と上の写真は昨年の8月頃のアトリエでの板壁作り♪ 壁がいろんな方向にバチって(歪んで)いたので、寸桟(3.5㎝×3.5㎝の木材)の下にベニヤで出を調節し、自宅アトリエの時に使っていた杉の野地板を再利用しました(黒っぽい下塗りの上からアイボリー+茶+黄と消石灰を混ぜ凹凸を出しています)♪ 右下が今年の9月現在の写真です。 裏返してペンキを塗っていない面に模様替えしました♪ ワトコオイルが無くなってしまったので、買い足してからまた塗るつもりなんですが、いつの話やらww
左と上の写真は昨年の8月頃のアトリエでの板壁作り♪ 壁がいろんな方向にバチって(歪んで)いたので、寸桟(3.5㎝×3.5㎝の木材)の下にベニヤで出を調節し、自宅アトリエの時に使っていた杉の野地板を再利用しました(黒っぽい下塗りの上からアイボリー+茶+黄と消石灰を混ぜ凹凸を出しています)♪ 右下が今年の9月現在の写真です。 裏返してペンキを塗っていない面に模様替えしました♪ ワトコオイルが無くなってしまったので、買い足してからまた塗るつもりなんですが、いつの話やらww
Soleil
Soleil
もっと見る

壁/天井 セルフビルドの投稿一覧

44枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ