ゴールデンゾーン

29枚の部屋写真から22枚をセレクト
cocoさんの実例写真
洗面鏡裏収納見直ししました。 以前は鏡裏にピアスだったのですが 開閉するたび、シャラシャラ音が鳴って落ちそうでチェンジすると共に、改めて収納を見直し、稼働率の高い収納を心がけました。 ダイソーの指輪ケース(¥220) 指輪とイヤーカフ、小さめのフープピアス収納 見やすく取り出し直しやすいです。 裏面にまんべんなく100均両面テープで固定。 しっかり挟まってるので落ちない! でも取るときはすんなり取れます! スチレンボードを棚板サイズにカットし 100均のシートを貼ったもの。 BOXタイプより、棚板のほうが向いてるモノは 場所を有効活用でき、見やすく取り出しやすいです。 アクセサリーボードは 100均ケースのフタと仕切りで作成。 落ちないように上に突っ張り棒と 下にはファイルを連結させるクリップを使用。 どれもダイソーです。 100均仕切りを使って収納ケースの中を仕切ったり 洗顔や歯磨き粉など仕切りで引っ掛けれるように、 してます。 仕切りはセリアの方がよりシンプルで好き。 歯ブラシは浮かす事で掃除が楽! 自作棚板にtowerの歯ブラシ立てをぶら下げました。 歯ブラシ下に珪藻土を置いて湿気対策してます。 歯磨き粉はめんどくさがり家族なので 引っ掛けたまま使えるように手前にしてます。 ずっと歯ブラシや歯磨き粉は外に出してたけど 掃除に時間かかるので鏡裏に収納しました! 面倒だった洗面台掃除、シンクに退けるのが何もないのでめちゃくちゃ掃除楽です!!!
洗面鏡裏収納見直ししました。 以前は鏡裏にピアスだったのですが 開閉するたび、シャラシャラ音が鳴って落ちそうでチェンジすると共に、改めて収納を見直し、稼働率の高い収納を心がけました。 ダイソーの指輪ケース(¥220) 指輪とイヤーカフ、小さめのフープピアス収納 見やすく取り出し直しやすいです。 裏面にまんべんなく100均両面テープで固定。 しっかり挟まってるので落ちない! でも取るときはすんなり取れます! スチレンボードを棚板サイズにカットし 100均のシートを貼ったもの。 BOXタイプより、棚板のほうが向いてるモノは 場所を有効活用でき、見やすく取り出しやすいです。 アクセサリーボードは 100均ケースのフタと仕切りで作成。 落ちないように上に突っ張り棒と 下にはファイルを連結させるクリップを使用。 どれもダイソーです。 100均仕切りを使って収納ケースの中を仕切ったり 洗顔や歯磨き粉など仕切りで引っ掛けれるように、 してます。 仕切りはセリアの方がよりシンプルで好き。 歯ブラシは浮かす事で掃除が楽! 自作棚板にtowerの歯ブラシ立てをぶら下げました。 歯ブラシ下に珪藻土を置いて湿気対策してます。 歯磨き粉はめんどくさがり家族なので 引っ掛けたまま使えるように手前にしてます。 ずっと歯ブラシや歯磨き粉は外に出してたけど 掃除に時間かかるので鏡裏に収納しました! 面倒だった洗面台掃除、シンクに退けるのが何もないのでめちゃくちゃ掃除楽です!!!
coco
coco
4LDK | 家族
tan5さんの実例写真
食器棚の収納です♪ 私のゴールデンゾーンは下の棚です。使用品度の高い順番で下→中央→上に物を収納しています。プラスティックケースを主に使い上は紙袋を利用しています(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)
食器棚の収納です♪ 私のゴールデンゾーンは下の棚です。使用品度の高い順番で下→中央→上に物を収納しています。プラスティックケースを主に使い上は紙袋を利用しています(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)
tan5
tan5
4LDK | 家族
Yuukiさんの実例写真
若いころは「ここ独房か?」と言われるほどのミニマリストだったんですが、今はこんな感じです😅 親も高齢になってきたので、残せそうなものや気に入ったものを譲り受けたりするうちに、今の形に落ち着いてきました。 たぶん、これが自分の適量なのかなと思います。 📍1枚目 生活感あふれるキッチン背面🙈💦 対面式キッチンなので、リビングに入るといろいろ丸見えです。 スチールラック用の突っ張り棒で目隠しカーテンしてみたり、籠や絵を飾ってごまかす努力はしてみたものの、天日干し中のスポンジたちがモロ出しです😂 腰痛持ちでかがみたくないので、二枚のカーテン後ろのゴールデンゾーンに普段用食器と毎日使う重いステンレス鍋を。 来客用皿はリビングのコンポニビリに。 📍2枚目 スチールラック足元 ・米びつ(に使われているハーゲンダッツの発泡スチロール箱) ・新聞紙ストッカー(に使われている元ゴミ箱)。 どちらも虫が怖くて密閉しようとすると、これ以上の場所が思いつかなかった。 📍3枚目 カラーボックスのカーテンは、元々のネジ穴にセリアのカーテンフックで刺し子のふきんを引っ掛けています。 引越しや模様替えを考えて、今も一人で運べない家具は持たないようにしています。
若いころは「ここ独房か?」と言われるほどのミニマリストだったんですが、今はこんな感じです😅 親も高齢になってきたので、残せそうなものや気に入ったものを譲り受けたりするうちに、今の形に落ち着いてきました。 たぶん、これが自分の適量なのかなと思います。 📍1枚目 生活感あふれるキッチン背面🙈💦 対面式キッチンなので、リビングに入るといろいろ丸見えです。 スチールラック用の突っ張り棒で目隠しカーテンしてみたり、籠や絵を飾ってごまかす努力はしてみたものの、天日干し中のスポンジたちがモロ出しです😂 腰痛持ちでかがみたくないので、二枚のカーテン後ろのゴールデンゾーンに普段用食器と毎日使う重いステンレス鍋を。 来客用皿はリビングのコンポニビリに。 📍2枚目 スチールラック足元 ・米びつ(に使われているハーゲンダッツの発泡スチロール箱) ・新聞紙ストッカー(に使われている元ゴミ箱)。 どちらも虫が怖くて密閉しようとすると、これ以上の場所が思いつかなかった。 📍3枚目 カラーボックスのカーテンは、元々のネジ穴にセリアのカーテンフックで刺し子のふきんを引っ掛けています。 引越しや模様替えを考えて、今も一人で運べない家具は持たないようにしています。
Yuuki
Yuuki
1DK | 一人暮らし
tomoccoさんの実例写真
キッチンから見えるディスプレイコーナー 以前モニターさせていただいたディフューザー『AROMAFUN hour』のほのかな香りと灯りが癒し𓍯 季節のお花や枝物が映えるように 極力スッキリを維持したい場所⸝⋆⸝⋆ picはスッキリ状態だけど、 ココは腰高のゴールデンゾーン 油断すると子供達の宿題や教材置き場になりがちに( ・᷄ὢ・᷅ ) 見栄えよく文具や教材を収納して、 必要な時にサッと取り出せるアイテムやアイデア! 最近こればかり検索しています^^; イベント参加につきコメントお気遣いなくデス🙏
キッチンから見えるディスプレイコーナー 以前モニターさせていただいたディフューザー『AROMAFUN hour』のほのかな香りと灯りが癒し𓍯 季節のお花や枝物が映えるように 極力スッキリを維持したい場所⸝⋆⸝⋆ picはスッキリ状態だけど、 ココは腰高のゴールデンゾーン 油断すると子供達の宿題や教材置き場になりがちに( ・᷄ὢ・᷅ ) 見栄えよく文具や教材を収納して、 必要な時にサッと取り出せるアイテムやアイデア! 最近こればかり検索しています^^; イベント参加につきコメントお気遣いなくデス🙏
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
wakaba223さんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,990
リビングに隣接したウォークスルークローゼット内の可動棚の新聞・チラシ置き場(中段左側)、100均なのに10年以上も使っていた青いかごからDAISOの「新聞・チラシ収納box」に変更してホワイト化が実現しました(^-^)v
リビングに隣接したウォークスルークローゼット内の可動棚の新聞・チラシ置き場(中段左側)、100均なのに10年以上も使っていた青いかごからDAISOの「新聞・チラシ収納box」に変更してホワイト化が実現しました(^-^)v
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
ajysさんの実例写真
古堅式収納。 作業スペースの下はゴールデンゾーン。 毎日使うものを収納してます。
古堅式収納。 作業スペースの下はゴールデンゾーン。 毎日使うものを収納してます。
ajys
ajys
1LDK | 家族
yukoさんの実例写真
キッチンのゴールデンゾーンには食器収納してます 出し入れしやすいです🤭 ご飯茶碗も重ねてましたが、それぞれ個別で使うので、重ねるのやめました😊
キッチンのゴールデンゾーンには食器収納してます 出し入れしやすいです🤭 ご飯茶碗も重ねてましたが、それぞれ個別で使うので、重ねるのやめました😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
daifuku3yadeさんの実例写真
リビングのカウンター前にスタンディングデスク置いてます。 ここ数年で色々変わったので記録メモ。 ●カウンターの右側とかデスクの右側が我が家の動線の中心だったため、デスクの上にちょい置きが頻発して散らかってデスク使いにくくなる事態が頻発した為、 りんご箱2つ移動してその上にも財布や爪切りや私の出勤時に持ち出す巾着袋などの細々した物の住所を作りました。 (旦那ちゃんのカバンは服の部屋に投げ入れボックス設置。もうちょい改良したい) ●旧式ででかいしBluetoothも非対応の使いにくいさですがまだ買い替えず働いてもらうつもりのエプロンの旧式のプリンターちゃん。下に取って付きの台車仕込んだおかげで掃除も出し入れも格段に楽になりました。台車は色々と神です。 ●電動のシュレッダー最高です。 個人情報の載った紙類、荷物が届くだけでも発生しますがハサミで切るのがめんどくさくてめんどくさくてめんどくさいのにケチって手動のシュレッダー使ってたらやっぱり面倒で(笑) 電動のシュレッダーって小型でも大きくて邪魔なんですが、ちゃんと置き場所作ったおかげで個人情報の処理本当に楽になりました。 溜まっても日中にすぐ処理できるので、処理待ちのボックスも不要になったので本当に買ってよかったです。 ●携帯のスタンド、ディッシュスタンド使ってたんですが、ダイソーのクリアのプラスティックのスタンド使ってみたらめちゃくちゃ使い勝手良くて(笑) 透明だし圧迫感もない。プラスチック製品出来るだけ避けてたんですがむしろスタイリッシュでした。 透明で存在感ないので眼鏡してない時変な所に置いたらわからなくなるくらい(笑) んで、家族で良く使うので、デスクの端のゴールデンゾーンに投げ入れ場所を作りました。 ダイソーかセリアか忘れたんですが、メッシュタイプのカゴが厚が無くて抜け感あるので良い感じです。 ●カウンターの上に物が増えたので思案中。 角のゴールデンゾーンに良く使う物を色々置いてるのでまたゆっくり改造していきたいな。 ●珈琲ミルを手動から電動に変えたら格段に楽になったので毎日豆から挽いた珈琲飲む様になりました。 電動ミルは安いやつで2000円くらいだったかな? 安くてもシンプルな形で色は無彩色の黒にしたのでチープ感無くて良き。 難点は粉が飛び散るし使うたびにコンセント抜き差ししないといけないんですが下にステンレスのトレイひいてトレイごと移動してコンセント抜き差ししたり稼働させたりで解決できました。 だいぶ色々物の住所と動線整えたので、散らかりにくく使いやすくはなったんですが見た目のごちゃごちゃ感が否めないので改良続けます^^
リビングのカウンター前にスタンディングデスク置いてます。 ここ数年で色々変わったので記録メモ。 ●カウンターの右側とかデスクの右側が我が家の動線の中心だったため、デスクの上にちょい置きが頻発して散らかってデスク使いにくくなる事態が頻発した為、 りんご箱2つ移動してその上にも財布や爪切りや私の出勤時に持ち出す巾着袋などの細々した物の住所を作りました。 (旦那ちゃんのカバンは服の部屋に投げ入れボックス設置。もうちょい改良したい) ●旧式ででかいしBluetoothも非対応の使いにくいさですがまだ買い替えず働いてもらうつもりのエプロンの旧式のプリンターちゃん。下に取って付きの台車仕込んだおかげで掃除も出し入れも格段に楽になりました。台車は色々と神です。 ●電動のシュレッダー最高です。 個人情報の載った紙類、荷物が届くだけでも発生しますがハサミで切るのがめんどくさくてめんどくさくてめんどくさいのにケチって手動のシュレッダー使ってたらやっぱり面倒で(笑) 電動のシュレッダーって小型でも大きくて邪魔なんですが、ちゃんと置き場所作ったおかげで個人情報の処理本当に楽になりました。 溜まっても日中にすぐ処理できるので、処理待ちのボックスも不要になったので本当に買ってよかったです。 ●携帯のスタンド、ディッシュスタンド使ってたんですが、ダイソーのクリアのプラスティックのスタンド使ってみたらめちゃくちゃ使い勝手良くて(笑) 透明だし圧迫感もない。プラスチック製品出来るだけ避けてたんですがむしろスタイリッシュでした。 透明で存在感ないので眼鏡してない時変な所に置いたらわからなくなるくらい(笑) んで、家族で良く使うので、デスクの端のゴールデンゾーンに投げ入れ場所を作りました。 ダイソーかセリアか忘れたんですが、メッシュタイプのカゴが厚が無くて抜け感あるので良い感じです。 ●カウンターの上に物が増えたので思案中。 角のゴールデンゾーンに良く使う物を色々置いてるのでまたゆっくり改造していきたいな。 ●珈琲ミルを手動から電動に変えたら格段に楽になったので毎日豆から挽いた珈琲飲む様になりました。 電動ミルは安いやつで2000円くらいだったかな? 安くてもシンプルな形で色は無彩色の黒にしたのでチープ感無くて良き。 難点は粉が飛び散るし使うたびにコンセント抜き差ししないといけないんですが下にステンレスのトレイひいてトレイごと移動してコンセント抜き差ししたり稼働させたりで解決できました。 だいぶ色々物の住所と動線整えたので、散らかりにくく使いやすくはなったんですが見た目のごちゃごちゃ感が否めないので改良続けます^^
daifuku3yade
daifuku3yade
pinkishbluesky479さんの実例写真
交換頻度が高いペーパータオルやウエットティッシュのストックは、子供達にも届くように洗面台の引き出しの中のゴールデンゾーンへ!セリアの十字ボックスにはすぐお掃除できるようにメラミンスポンジがストックされてます!あとは歯ブラシとお風呂スポンジのストックと試供品やお泊り用の化粧品類ですが、これはここでなくてもいいんだけどな。なんとなくここに収まっちゃった。
交換頻度が高いペーパータオルやウエットティッシュのストックは、子供達にも届くように洗面台の引き出しの中のゴールデンゾーンへ!セリアの十字ボックスにはすぐお掃除できるようにメラミンスポンジがストックされてます!あとは歯ブラシとお風呂スポンジのストックと試供品やお泊り用の化粧品類ですが、これはここでなくてもいいんだけどな。なんとなくここに収まっちゃった。
pinkishbluesky479
pinkishbluesky479
3LDK | 家族
m.mさんの実例写真
倉庫の整理整頓③ …こんなに使うのか? 釣りのことが全く分からない私は、ただ釣り小物の量に驚くばかりです。 作業しやすいように…と、ど真ん中のゴールデンゾーンにこのコーナー…:(´ཀ`) 断腸の思いでこのスペースを譲りました! このスペース、整理収納的に「よく使うゾーン」ですからね‼︎感謝していただきたい(T_T) 子どもの手が届かない高さだから、そこは安心です♬
倉庫の整理整頓③ …こんなに使うのか? 釣りのことが全く分からない私は、ただ釣り小物の量に驚くばかりです。 作業しやすいように…と、ど真ん中のゴールデンゾーンにこのコーナー…:(´ཀ`) 断腸の思いでこのスペースを譲りました! このスペース、整理収納的に「よく使うゾーン」ですからね‼︎感謝していただきたい(T_T) 子どもの手が届かない高さだから、そこは安心です♬
m.m
m.m
家族
ken.kawakamiさんの実例写真
【ショップ風ディスプレイ】 奥さんからプレゼントされた靴磨きセットを 靴屋風にディスプレイしてみました。 商品をより魅力的に演出するためのディスプレイにこだわりました(^-^; 棚の高さも、お客様の視線に入りやすい床から100cm、いわゆるゴールデンゾーンになってます。 靴磨きセットは売れ筋商品なだけに、より多くのお客様に手にとっていただければ…。 そんな 売れる陳列にこだわってます。 って、店じゃないけど(^-^; アパレルで働いた経験ゼロ だし f(^_^)アハハ~ なぜなら ここはヴィンテージな古着屋に憧れるオヤジのキッザニア(^-^;
【ショップ風ディスプレイ】 奥さんからプレゼントされた靴磨きセットを 靴屋風にディスプレイしてみました。 商品をより魅力的に演出するためのディスプレイにこだわりました(^-^; 棚の高さも、お客様の視線に入りやすい床から100cm、いわゆるゴールデンゾーンになってます。 靴磨きセットは売れ筋商品なだけに、より多くのお客様に手にとっていただければ…。 そんな 売れる陳列にこだわってます。 って、店じゃないけど(^-^; アパレルで働いた経験ゼロ だし f(^_^)アハハ~ なぜなら ここはヴィンテージな古着屋に憧れるオヤジのキッザニア(^-^;
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
kikiさんの実例写真
ずーっと欲しかったけど、ただ可愛くて欲しいだけでしたが、 古くてハゲかけてたホットプレートを処分して、卓上IHヒーターと深型フライパンで鍋をする様になって、鍋は快適なのですが すき焼きをしてみたら、火力弱くてイマイチで😔 やっぱりすき焼きはホットプレートがいるかなー?って状況が数ヶ月 そんな時、年末に長女がこのSTAUBの鍋ですき焼きしてる写真送ってきて😳 えー!これですき焼きかー😍 ってことで、 アンケートで当たった🎯5,000pointを使って、初めてRCショッピングで購入しました🥰 ③とりあえず、置き場所を確保したのですが ここじゃないなーって気がしてます😅 日常的に使う予定はしてないのにゴールデンゾーンだし、 そのくせ、せっかく可愛いのにあんまり見えないし まぁ、とりあえずです☺️
ずーっと欲しかったけど、ただ可愛くて欲しいだけでしたが、 古くてハゲかけてたホットプレートを処分して、卓上IHヒーターと深型フライパンで鍋をする様になって、鍋は快適なのですが すき焼きをしてみたら、火力弱くてイマイチで😔 やっぱりすき焼きはホットプレートがいるかなー?って状況が数ヶ月 そんな時、年末に長女がこのSTAUBの鍋ですき焼きしてる写真送ってきて😳 えー!これですき焼きかー😍 ってことで、 アンケートで当たった🎯5,000pointを使って、初めてRCショッピングで購入しました🥰 ③とりあえず、置き場所を確保したのですが ここじゃないなーって気がしてます😅 日常的に使う予定はしてないのにゴールデンゾーンだし、 そのくせ、せっかく可愛いのにあんまり見えないし まぁ、とりあえずです☺️
kiki
kiki
家族
sippoさんの実例写真
after パート②です✨ 作業スペースの2段目です✨ こちらも、しゃがまず手の届く範囲なのでゴールデンゾーンです(*´ω`*) 上段よりも高さがあるものが収納できるので、調理スペースで使う①調味料 ボトル物②料理道具 ③味付け系のもの を収納しました(♡ˊ艸ˋ)♬* ブラン 整理バスケットは大きなボトルもスッキリ入ります✨ 同じくブラン 整理バスケット ボトル用もボトル収納にピッタリなサイズ✨ 私は、キッチンで菜箸とかおたまとかを収納するポケットが付いているシステムキッチンに憧れていまして… ブランシリーズの高さがあるタイプを買い足して用具入れにしました✨ それから、プレートスタンド 小皿用に鰹節やら、何やら…小分けパックになっている物を並べ収納しました(*´ω`*) 小皿購入するまでは、こちらで活躍してもらいます✨
after パート②です✨ 作業スペースの2段目です✨ こちらも、しゃがまず手の届く範囲なのでゴールデンゾーンです(*´ω`*) 上段よりも高さがあるものが収納できるので、調理スペースで使う①調味料 ボトル物②料理道具 ③味付け系のもの を収納しました(♡ˊ艸ˋ)♬* ブラン 整理バスケットは大きなボトルもスッキリ入ります✨ 同じくブラン 整理バスケット ボトル用もボトル収納にピッタリなサイズ✨ 私は、キッチンで菜箸とかおたまとかを収納するポケットが付いているシステムキッチンに憧れていまして… ブランシリーズの高さがあるタイプを買い足して用具入れにしました✨ それから、プレートスタンド 小皿用に鰹節やら、何やら…小分けパックになっている物を並べ収納しました(*´ω`*) 小皿購入するまでは、こちらで活躍してもらいます✨
sippo
sippo
4LDK | 家族
Mariri0211さんの実例写真
赤ちゃん用の棚(^o^) ゴールデンゾーンには、保湿クリームや綿棒など、お風呂上がりに使えるもの 無印の引き出しには、ハンカチ、スタイ、体温計などをサイズに合わせて収納 無印のファイルボックスは、帽子やおくるみ、写真撮影用の小物など、出番が少ないものを収納★ 一番下には肌着を含めて、全てかけて収納して、時短にしています❗️ もちろん短肌着とコンビ肌着はかけるときに、重ねてます(^-^ゞ
赤ちゃん用の棚(^o^) ゴールデンゾーンには、保湿クリームや綿棒など、お風呂上がりに使えるもの 無印の引き出しには、ハンカチ、スタイ、体温計などをサイズに合わせて収納 無印のファイルボックスは、帽子やおくるみ、写真撮影用の小物など、出番が少ないものを収納★ 一番下には肌着を含めて、全てかけて収納して、時短にしています❗️ もちろん短肌着とコンビ肌着はかけるときに、重ねてます(^-^ゞ
Mariri0211
Mariri0211
4LDK | 家族
puu.tuuliさんの実例写真
テレビ…すべらない話やってます🤣 早くもお正月三が日も終わりますね…⚐゙ こうして今年もあっという間に過ぎていくんだろうな〜😵 テレビ横の収納は,なるべく上の段に大人が使うものを,下の方に子どもたちが使うものを収納しています。 特に上から3段目は,身長158cmの私にとってほんとにちょうどいい高さで,ここに毎日使うマスクを置いています。 玄関口からも近いので,とても便利な収納スペースとなっています❁ 家族にとって収納のゴールデンゾーンって全然違ってくるので…今後もそういうのを意識しながら収納を整えていきたいです*
テレビ…すべらない話やってます🤣 早くもお正月三が日も終わりますね…⚐゙ こうして今年もあっという間に過ぎていくんだろうな〜😵 テレビ横の収納は,なるべく上の段に大人が使うものを,下の方に子どもたちが使うものを収納しています。 特に上から3段目は,身長158cmの私にとってほんとにちょうどいい高さで,ここに毎日使うマスクを置いています。 玄関口からも近いので,とても便利な収納スペースとなっています❁ 家族にとって収納のゴールデンゾーンって全然違ってくるので…今後もそういうのを意識しながら収納を整えていきたいです*
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
esamomoさんの実例写真
esamomo
esamomo
3LDK | 家族
a-m-aさんの実例写真
白で統一されたキッチンを目指したいんですが、なかなか難しい😵 なるべくスッキリ、よく使う物をゴールデンゾーンに収納するなど、使いやすい動線を心掛けてます。
白で統一されたキッチンを目指したいんですが、なかなか難しい😵 なるべくスッキリ、よく使う物をゴールデンゾーンに収納するなど、使いやすい動線を心掛けてます。
a-m-a
a-m-a
4LDK | 家族
SAKさんの実例写真
キッチンゴールデンゾーンの引き出し収納
キッチンゴールデンゾーンの引き出し収納
SAK
SAK
4LDK
823smileさんの実例写真
おはようございます😊 キッチン雑貨の新調に伴い、キッチンを見直しました♡見直すときは基本全出しから〜♫ 付属の包丁入れは越してきて以来1度も使ったことないので、ついに外しました🫶 キッチンの見直しは約7時間くらいで終わるっていうのを目にしたのでチャレンジ!何度かやってるからか、今回は4時間弱で終わりました。あースッキリ♡ ゴールデンゾーンを意識しながら収納し直して終わり😊❤️
おはようございます😊 キッチン雑貨の新調に伴い、キッチンを見直しました♡見直すときは基本全出しから〜♫ 付属の包丁入れは越してきて以来1度も使ったことないので、ついに外しました🫶 キッチンの見直しは約7時間くらいで終わるっていうのを目にしたのでチャレンジ!何度かやってるからか、今回は4時間弱で終わりました。あースッキリ♡ ゴールデンゾーンを意識しながら収納し直して終わり😊❤️
823smile
823smile
4LDK | 家族
haniwaさんの実例写真
お久しぶりです🍀 上も下もほぼオープン収納。 引き出しの開け閉めが無いのでワンアクションで調理器具を取れます。 キッチンツールやまな板、その他の小さい道具は調理台上か出窓にまとめています。 腰高~目線の高さがゴールデンゾーンなので、よく使う物はこの高さに置くと使いやすくなります😄
お久しぶりです🍀 上も下もほぼオープン収納。 引き出しの開け閉めが無いのでワンアクションで調理器具を取れます。 キッチンツールやまな板、その他の小さい道具は調理台上か出窓にまとめています。 腰高~目線の高さがゴールデンゾーンなので、よく使う物はこの高さに置くと使いやすくなります😄
haniwa
haniwa
家族
yuukiさんの実例写真
食器棚のゴールデンゾーンはとりあえずこんな感じで… 前よりかは取り出しやすくなったかな。
食器棚のゴールデンゾーンはとりあえずこんな感じで… 前よりかは取り出しやすくなったかな。
yuuki
yuuki
3LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
こんにちは✨ 今日は、お姉ちゃんの部屋片してます🎵 身長が伸びて来たので。 次回、棚のスペース上げ 予定です。 2段目の部分は、 学校などで使うものや季節の服を入れてます。 1段目のがゴールデンゾーンが 取りやすくなりそうです✨ 変えたのは、私が使ってた ケースにパジャマを入れました✨遣いやすいのでは? 上にボトムスのみに。高さが欲しかったので。見やすいかも。 トップとワンピースは 掛けます✨手前に靴下です。 これも上げたいです。 奥に、春物を少し置いてます。 娘と良く小さい事でもケンカ状態に成るので 中々掃除出来ません。複雑‼️ 女の子も難しいですね4年生😅
こんにちは✨ 今日は、お姉ちゃんの部屋片してます🎵 身長が伸びて来たので。 次回、棚のスペース上げ 予定です。 2段目の部分は、 学校などで使うものや季節の服を入れてます。 1段目のがゴールデンゾーンが 取りやすくなりそうです✨ 変えたのは、私が使ってた ケースにパジャマを入れました✨遣いやすいのでは? 上にボトムスのみに。高さが欲しかったので。見やすいかも。 トップとワンピースは 掛けます✨手前に靴下です。 これも上げたいです。 奥に、春物を少し置いてます。 娘と良く小さい事でもケンカ状態に成るので 中々掃除出来ません。複雑‼️ 女の子も難しいですね4年生😅
tomo3
tomo3
4LDK | 家族

ゴールデンゾーンの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ゴールデンゾーン

29枚の部屋写真から22枚をセレクト
cocoさんの実例写真
洗面鏡裏収納見直ししました。 以前は鏡裏にピアスだったのですが 開閉するたび、シャラシャラ音が鳴って落ちそうでチェンジすると共に、改めて収納を見直し、稼働率の高い収納を心がけました。 ダイソーの指輪ケース(¥220) 指輪とイヤーカフ、小さめのフープピアス収納 見やすく取り出し直しやすいです。 裏面にまんべんなく100均両面テープで固定。 しっかり挟まってるので落ちない! でも取るときはすんなり取れます! スチレンボードを棚板サイズにカットし 100均のシートを貼ったもの。 BOXタイプより、棚板のほうが向いてるモノは 場所を有効活用でき、見やすく取り出しやすいです。 アクセサリーボードは 100均ケースのフタと仕切りで作成。 落ちないように上に突っ張り棒と 下にはファイルを連結させるクリップを使用。 どれもダイソーです。 100均仕切りを使って収納ケースの中を仕切ったり 洗顔や歯磨き粉など仕切りで引っ掛けれるように、 してます。 仕切りはセリアの方がよりシンプルで好き。 歯ブラシは浮かす事で掃除が楽! 自作棚板にtowerの歯ブラシ立てをぶら下げました。 歯ブラシ下に珪藻土を置いて湿気対策してます。 歯磨き粉はめんどくさがり家族なので 引っ掛けたまま使えるように手前にしてます。 ずっと歯ブラシや歯磨き粉は外に出してたけど 掃除に時間かかるので鏡裏に収納しました! 面倒だった洗面台掃除、シンクに退けるのが何もないのでめちゃくちゃ掃除楽です!!!
洗面鏡裏収納見直ししました。 以前は鏡裏にピアスだったのですが 開閉するたび、シャラシャラ音が鳴って落ちそうでチェンジすると共に、改めて収納を見直し、稼働率の高い収納を心がけました。 ダイソーの指輪ケース(¥220) 指輪とイヤーカフ、小さめのフープピアス収納 見やすく取り出し直しやすいです。 裏面にまんべんなく100均両面テープで固定。 しっかり挟まってるので落ちない! でも取るときはすんなり取れます! スチレンボードを棚板サイズにカットし 100均のシートを貼ったもの。 BOXタイプより、棚板のほうが向いてるモノは 場所を有効活用でき、見やすく取り出しやすいです。 アクセサリーボードは 100均ケースのフタと仕切りで作成。 落ちないように上に突っ張り棒と 下にはファイルを連結させるクリップを使用。 どれもダイソーです。 100均仕切りを使って収納ケースの中を仕切ったり 洗顔や歯磨き粉など仕切りで引っ掛けれるように、 してます。 仕切りはセリアの方がよりシンプルで好き。 歯ブラシは浮かす事で掃除が楽! 自作棚板にtowerの歯ブラシ立てをぶら下げました。 歯ブラシ下に珪藻土を置いて湿気対策してます。 歯磨き粉はめんどくさがり家族なので 引っ掛けたまま使えるように手前にしてます。 ずっと歯ブラシや歯磨き粉は外に出してたけど 掃除に時間かかるので鏡裏に収納しました! 面倒だった洗面台掃除、シンクに退けるのが何もないのでめちゃくちゃ掃除楽です!!!
coco
coco
4LDK | 家族
tan5さんの実例写真
食器棚の収納です♪ 私のゴールデンゾーンは下の棚です。使用品度の高い順番で下→中央→上に物を収納しています。プラスティックケースを主に使い上は紙袋を利用しています(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)
食器棚の収納です♪ 私のゴールデンゾーンは下の棚です。使用品度の高い順番で下→中央→上に物を収納しています。プラスティックケースを主に使い上は紙袋を利用しています(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)
tan5
tan5
4LDK | 家族
Yuukiさんの実例写真
若いころは「ここ独房か?」と言われるほどのミニマリストだったんですが、今はこんな感じです😅 親も高齢になってきたので、残せそうなものや気に入ったものを譲り受けたりするうちに、今の形に落ち着いてきました。 たぶん、これが自分の適量なのかなと思います。 📍1枚目 生活感あふれるキッチン背面🙈💦 対面式キッチンなので、リビングに入るといろいろ丸見えです。 スチールラック用の突っ張り棒で目隠しカーテンしてみたり、籠や絵を飾ってごまかす努力はしてみたものの、天日干し中のスポンジたちがモロ出しです😂 腰痛持ちでかがみたくないので、二枚のカーテン後ろのゴールデンゾーンに普段用食器と毎日使う重いステンレス鍋を。 来客用皿はリビングのコンポニビリに。 📍2枚目 スチールラック足元 ・米びつ(に使われているハーゲンダッツの発泡スチロール箱) ・新聞紙ストッカー(に使われている元ゴミ箱)。 どちらも虫が怖くて密閉しようとすると、これ以上の場所が思いつかなかった。 📍3枚目 カラーボックスのカーテンは、元々のネジ穴にセリアのカーテンフックで刺し子のふきんを引っ掛けています。 引越しや模様替えを考えて、今も一人で運べない家具は持たないようにしています。
若いころは「ここ独房か?」と言われるほどのミニマリストだったんですが、今はこんな感じです😅 親も高齢になってきたので、残せそうなものや気に入ったものを譲り受けたりするうちに、今の形に落ち着いてきました。 たぶん、これが自分の適量なのかなと思います。 📍1枚目 生活感あふれるキッチン背面🙈💦 対面式キッチンなので、リビングに入るといろいろ丸見えです。 スチールラック用の突っ張り棒で目隠しカーテンしてみたり、籠や絵を飾ってごまかす努力はしてみたものの、天日干し中のスポンジたちがモロ出しです😂 腰痛持ちでかがみたくないので、二枚のカーテン後ろのゴールデンゾーンに普段用食器と毎日使う重いステンレス鍋を。 来客用皿はリビングのコンポニビリに。 📍2枚目 スチールラック足元 ・米びつ(に使われているハーゲンダッツの発泡スチロール箱) ・新聞紙ストッカー(に使われている元ゴミ箱)。 どちらも虫が怖くて密閉しようとすると、これ以上の場所が思いつかなかった。 📍3枚目 カラーボックスのカーテンは、元々のネジ穴にセリアのカーテンフックで刺し子のふきんを引っ掛けています。 引越しや模様替えを考えて、今も一人で運べない家具は持たないようにしています。
Yuuki
Yuuki
1DK | 一人暮らし
tomoccoさんの実例写真
キッチンから見えるディスプレイコーナー 以前モニターさせていただいたディフューザー『AROMAFUN hour』のほのかな香りと灯りが癒し𓍯 季節のお花や枝物が映えるように 極力スッキリを維持したい場所⸝⋆⸝⋆ picはスッキリ状態だけど、 ココは腰高のゴールデンゾーン 油断すると子供達の宿題や教材置き場になりがちに( ・᷄ὢ・᷅ ) 見栄えよく文具や教材を収納して、 必要な時にサッと取り出せるアイテムやアイデア! 最近こればかり検索しています^^; イベント参加につきコメントお気遣いなくデス🙏
キッチンから見えるディスプレイコーナー 以前モニターさせていただいたディフューザー『AROMAFUN hour』のほのかな香りと灯りが癒し𓍯 季節のお花や枝物が映えるように 極力スッキリを維持したい場所⸝⋆⸝⋆ picはスッキリ状態だけど、 ココは腰高のゴールデンゾーン 油断すると子供達の宿題や教材置き場になりがちに( ・᷄ὢ・᷅ ) 見栄えよく文具や教材を収納して、 必要な時にサッと取り出せるアイテムやアイデア! 最近こればかり検索しています^^; イベント参加につきコメントお気遣いなくデス🙏
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
wakaba223さんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,990
リビングに隣接したウォークスルークローゼット内の可動棚の新聞・チラシ置き場(中段左側)、100均なのに10年以上も使っていた青いかごからDAISOの「新聞・チラシ収納box」に変更してホワイト化が実現しました(^-^)v
リビングに隣接したウォークスルークローゼット内の可動棚の新聞・チラシ置き場(中段左側)、100均なのに10年以上も使っていた青いかごからDAISOの「新聞・チラシ収納box」に変更してホワイト化が実現しました(^-^)v
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
ajysさんの実例写真
古堅式収納。 作業スペースの下はゴールデンゾーン。 毎日使うものを収納してます。
古堅式収納。 作業スペースの下はゴールデンゾーン。 毎日使うものを収納してます。
ajys
ajys
1LDK | 家族
yukoさんの実例写真
キッチンのゴールデンゾーンには食器収納してます 出し入れしやすいです🤭 ご飯茶碗も重ねてましたが、それぞれ個別で使うので、重ねるのやめました😊
キッチンのゴールデンゾーンには食器収納してます 出し入れしやすいです🤭 ご飯茶碗も重ねてましたが、それぞれ個別で使うので、重ねるのやめました😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
daifuku3yadeさんの実例写真
リビングのカウンター前にスタンディングデスク置いてます。 ここ数年で色々変わったので記録メモ。 ●カウンターの右側とかデスクの右側が我が家の動線の中心だったため、デスクの上にちょい置きが頻発して散らかってデスク使いにくくなる事態が頻発した為、 りんご箱2つ移動してその上にも財布や爪切りや私の出勤時に持ち出す巾着袋などの細々した物の住所を作りました。 (旦那ちゃんのカバンは服の部屋に投げ入れボックス設置。もうちょい改良したい) ●旧式ででかいしBluetoothも非対応の使いにくいさですがまだ買い替えず働いてもらうつもりのエプロンの旧式のプリンターちゃん。下に取って付きの台車仕込んだおかげで掃除も出し入れも格段に楽になりました。台車は色々と神です。 ●電動のシュレッダー最高です。 個人情報の載った紙類、荷物が届くだけでも発生しますがハサミで切るのがめんどくさくてめんどくさくてめんどくさいのにケチって手動のシュレッダー使ってたらやっぱり面倒で(笑) 電動のシュレッダーって小型でも大きくて邪魔なんですが、ちゃんと置き場所作ったおかげで個人情報の処理本当に楽になりました。 溜まっても日中にすぐ処理できるので、処理待ちのボックスも不要になったので本当に買ってよかったです。 ●携帯のスタンド、ディッシュスタンド使ってたんですが、ダイソーのクリアのプラスティックのスタンド使ってみたらめちゃくちゃ使い勝手良くて(笑) 透明だし圧迫感もない。プラスチック製品出来るだけ避けてたんですがむしろスタイリッシュでした。 透明で存在感ないので眼鏡してない時変な所に置いたらわからなくなるくらい(笑) んで、家族で良く使うので、デスクの端のゴールデンゾーンに投げ入れ場所を作りました。 ダイソーかセリアか忘れたんですが、メッシュタイプのカゴが厚が無くて抜け感あるので良い感じです。 ●カウンターの上に物が増えたので思案中。 角のゴールデンゾーンに良く使う物を色々置いてるのでまたゆっくり改造していきたいな。 ●珈琲ミルを手動から電動に変えたら格段に楽になったので毎日豆から挽いた珈琲飲む様になりました。 電動ミルは安いやつで2000円くらいだったかな? 安くてもシンプルな形で色は無彩色の黒にしたのでチープ感無くて良き。 難点は粉が飛び散るし使うたびにコンセント抜き差ししないといけないんですが下にステンレスのトレイひいてトレイごと移動してコンセント抜き差ししたり稼働させたりで解決できました。 だいぶ色々物の住所と動線整えたので、散らかりにくく使いやすくはなったんですが見た目のごちゃごちゃ感が否めないので改良続けます^^
リビングのカウンター前にスタンディングデスク置いてます。 ここ数年で色々変わったので記録メモ。 ●カウンターの右側とかデスクの右側が我が家の動線の中心だったため、デスクの上にちょい置きが頻発して散らかってデスク使いにくくなる事態が頻発した為、 りんご箱2つ移動してその上にも財布や爪切りや私の出勤時に持ち出す巾着袋などの細々した物の住所を作りました。 (旦那ちゃんのカバンは服の部屋に投げ入れボックス設置。もうちょい改良したい) ●旧式ででかいしBluetoothも非対応の使いにくいさですがまだ買い替えず働いてもらうつもりのエプロンの旧式のプリンターちゃん。下に取って付きの台車仕込んだおかげで掃除も出し入れも格段に楽になりました。台車は色々と神です。 ●電動のシュレッダー最高です。 個人情報の載った紙類、荷物が届くだけでも発生しますがハサミで切るのがめんどくさくてめんどくさくてめんどくさいのにケチって手動のシュレッダー使ってたらやっぱり面倒で(笑) 電動のシュレッダーって小型でも大きくて邪魔なんですが、ちゃんと置き場所作ったおかげで個人情報の処理本当に楽になりました。 溜まっても日中にすぐ処理できるので、処理待ちのボックスも不要になったので本当に買ってよかったです。 ●携帯のスタンド、ディッシュスタンド使ってたんですが、ダイソーのクリアのプラスティックのスタンド使ってみたらめちゃくちゃ使い勝手良くて(笑) 透明だし圧迫感もない。プラスチック製品出来るだけ避けてたんですがむしろスタイリッシュでした。 透明で存在感ないので眼鏡してない時変な所に置いたらわからなくなるくらい(笑) んで、家族で良く使うので、デスクの端のゴールデンゾーンに投げ入れ場所を作りました。 ダイソーかセリアか忘れたんですが、メッシュタイプのカゴが厚が無くて抜け感あるので良い感じです。 ●カウンターの上に物が増えたので思案中。 角のゴールデンゾーンに良く使う物を色々置いてるのでまたゆっくり改造していきたいな。 ●珈琲ミルを手動から電動に変えたら格段に楽になったので毎日豆から挽いた珈琲飲む様になりました。 電動ミルは安いやつで2000円くらいだったかな? 安くてもシンプルな形で色は無彩色の黒にしたのでチープ感無くて良き。 難点は粉が飛び散るし使うたびにコンセント抜き差ししないといけないんですが下にステンレスのトレイひいてトレイごと移動してコンセント抜き差ししたり稼働させたりで解決できました。 だいぶ色々物の住所と動線整えたので、散らかりにくく使いやすくはなったんですが見た目のごちゃごちゃ感が否めないので改良続けます^^
daifuku3yade
daifuku3yade
pinkishbluesky479さんの実例写真
交換頻度が高いペーパータオルやウエットティッシュのストックは、子供達にも届くように洗面台の引き出しの中のゴールデンゾーンへ!セリアの十字ボックスにはすぐお掃除できるようにメラミンスポンジがストックされてます!あとは歯ブラシとお風呂スポンジのストックと試供品やお泊り用の化粧品類ですが、これはここでなくてもいいんだけどな。なんとなくここに収まっちゃった。
交換頻度が高いペーパータオルやウエットティッシュのストックは、子供達にも届くように洗面台の引き出しの中のゴールデンゾーンへ!セリアの十字ボックスにはすぐお掃除できるようにメラミンスポンジがストックされてます!あとは歯ブラシとお風呂スポンジのストックと試供品やお泊り用の化粧品類ですが、これはここでなくてもいいんだけどな。なんとなくここに収まっちゃった。
pinkishbluesky479
pinkishbluesky479
3LDK | 家族
m.mさんの実例写真
倉庫の整理整頓③ …こんなに使うのか? 釣りのことが全く分からない私は、ただ釣り小物の量に驚くばかりです。 作業しやすいように…と、ど真ん中のゴールデンゾーンにこのコーナー…:(´ཀ`) 断腸の思いでこのスペースを譲りました! このスペース、整理収納的に「よく使うゾーン」ですからね‼︎感謝していただきたい(T_T) 子どもの手が届かない高さだから、そこは安心です♬
倉庫の整理整頓③ …こんなに使うのか? 釣りのことが全く分からない私は、ただ釣り小物の量に驚くばかりです。 作業しやすいように…と、ど真ん中のゴールデンゾーンにこのコーナー…:(´ཀ`) 断腸の思いでこのスペースを譲りました! このスペース、整理収納的に「よく使うゾーン」ですからね‼︎感謝していただきたい(T_T) 子どもの手が届かない高さだから、そこは安心です♬
m.m
m.m
家族
ken.kawakamiさんの実例写真
【ショップ風ディスプレイ】 奥さんからプレゼントされた靴磨きセットを 靴屋風にディスプレイしてみました。 商品をより魅力的に演出するためのディスプレイにこだわりました(^-^; 棚の高さも、お客様の視線に入りやすい床から100cm、いわゆるゴールデンゾーンになってます。 靴磨きセットは売れ筋商品なだけに、より多くのお客様に手にとっていただければ…。 そんな 売れる陳列にこだわってます。 って、店じゃないけど(^-^; アパレルで働いた経験ゼロ だし f(^_^)アハハ~ なぜなら ここはヴィンテージな古着屋に憧れるオヤジのキッザニア(^-^;
【ショップ風ディスプレイ】 奥さんからプレゼントされた靴磨きセットを 靴屋風にディスプレイしてみました。 商品をより魅力的に演出するためのディスプレイにこだわりました(^-^; 棚の高さも、お客様の視線に入りやすい床から100cm、いわゆるゴールデンゾーンになってます。 靴磨きセットは売れ筋商品なだけに、より多くのお客様に手にとっていただければ…。 そんな 売れる陳列にこだわってます。 って、店じゃないけど(^-^; アパレルで働いた経験ゼロ だし f(^_^)アハハ~ なぜなら ここはヴィンテージな古着屋に憧れるオヤジのキッザニア(^-^;
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
kikiさんの実例写真
ずーっと欲しかったけど、ただ可愛くて欲しいだけでしたが、 古くてハゲかけてたホットプレートを処分して、卓上IHヒーターと深型フライパンで鍋をする様になって、鍋は快適なのですが すき焼きをしてみたら、火力弱くてイマイチで😔 やっぱりすき焼きはホットプレートがいるかなー?って状況が数ヶ月 そんな時、年末に長女がこのSTAUBの鍋ですき焼きしてる写真送ってきて😳 えー!これですき焼きかー😍 ってことで、 アンケートで当たった🎯5,000pointを使って、初めてRCショッピングで購入しました🥰 ③とりあえず、置き場所を確保したのですが ここじゃないなーって気がしてます😅 日常的に使う予定はしてないのにゴールデンゾーンだし、 そのくせ、せっかく可愛いのにあんまり見えないし まぁ、とりあえずです☺️
ずーっと欲しかったけど、ただ可愛くて欲しいだけでしたが、 古くてハゲかけてたホットプレートを処分して、卓上IHヒーターと深型フライパンで鍋をする様になって、鍋は快適なのですが すき焼きをしてみたら、火力弱くてイマイチで😔 やっぱりすき焼きはホットプレートがいるかなー?って状況が数ヶ月 そんな時、年末に長女がこのSTAUBの鍋ですき焼きしてる写真送ってきて😳 えー!これですき焼きかー😍 ってことで、 アンケートで当たった🎯5,000pointを使って、初めてRCショッピングで購入しました🥰 ③とりあえず、置き場所を確保したのですが ここじゃないなーって気がしてます😅 日常的に使う予定はしてないのにゴールデンゾーンだし、 そのくせ、せっかく可愛いのにあんまり見えないし まぁ、とりあえずです☺️
kiki
kiki
家族
sippoさんの実例写真
after パート②です✨ 作業スペースの2段目です✨ こちらも、しゃがまず手の届く範囲なのでゴールデンゾーンです(*´ω`*) 上段よりも高さがあるものが収納できるので、調理スペースで使う①調味料 ボトル物②料理道具 ③味付け系のもの を収納しました(♡ˊ艸ˋ)♬* ブラン 整理バスケットは大きなボトルもスッキリ入ります✨ 同じくブラン 整理バスケット ボトル用もボトル収納にピッタリなサイズ✨ 私は、キッチンで菜箸とかおたまとかを収納するポケットが付いているシステムキッチンに憧れていまして… ブランシリーズの高さがあるタイプを買い足して用具入れにしました✨ それから、プレートスタンド 小皿用に鰹節やら、何やら…小分けパックになっている物を並べ収納しました(*´ω`*) 小皿購入するまでは、こちらで活躍してもらいます✨
after パート②です✨ 作業スペースの2段目です✨ こちらも、しゃがまず手の届く範囲なのでゴールデンゾーンです(*´ω`*) 上段よりも高さがあるものが収納できるので、調理スペースで使う①調味料 ボトル物②料理道具 ③味付け系のもの を収納しました(♡ˊ艸ˋ)♬* ブラン 整理バスケットは大きなボトルもスッキリ入ります✨ 同じくブラン 整理バスケット ボトル用もボトル収納にピッタリなサイズ✨ 私は、キッチンで菜箸とかおたまとかを収納するポケットが付いているシステムキッチンに憧れていまして… ブランシリーズの高さがあるタイプを買い足して用具入れにしました✨ それから、プレートスタンド 小皿用に鰹節やら、何やら…小分けパックになっている物を並べ収納しました(*´ω`*) 小皿購入するまでは、こちらで活躍してもらいます✨
sippo
sippo
4LDK | 家族
Mariri0211さんの実例写真
赤ちゃん用の棚(^o^) ゴールデンゾーンには、保湿クリームや綿棒など、お風呂上がりに使えるもの 無印の引き出しには、ハンカチ、スタイ、体温計などをサイズに合わせて収納 無印のファイルボックスは、帽子やおくるみ、写真撮影用の小物など、出番が少ないものを収納★ 一番下には肌着を含めて、全てかけて収納して、時短にしています❗️ もちろん短肌着とコンビ肌着はかけるときに、重ねてます(^-^ゞ
赤ちゃん用の棚(^o^) ゴールデンゾーンには、保湿クリームや綿棒など、お風呂上がりに使えるもの 無印の引き出しには、ハンカチ、スタイ、体温計などをサイズに合わせて収納 無印のファイルボックスは、帽子やおくるみ、写真撮影用の小物など、出番が少ないものを収納★ 一番下には肌着を含めて、全てかけて収納して、時短にしています❗️ もちろん短肌着とコンビ肌着はかけるときに、重ねてます(^-^ゞ
Mariri0211
Mariri0211
4LDK | 家族
puu.tuuliさんの実例写真
テレビ…すべらない話やってます🤣 早くもお正月三が日も終わりますね…⚐゙ こうして今年もあっという間に過ぎていくんだろうな〜😵 テレビ横の収納は,なるべく上の段に大人が使うものを,下の方に子どもたちが使うものを収納しています。 特に上から3段目は,身長158cmの私にとってほんとにちょうどいい高さで,ここに毎日使うマスクを置いています。 玄関口からも近いので,とても便利な収納スペースとなっています❁ 家族にとって収納のゴールデンゾーンって全然違ってくるので…今後もそういうのを意識しながら収納を整えていきたいです*
テレビ…すべらない話やってます🤣 早くもお正月三が日も終わりますね…⚐゙ こうして今年もあっという間に過ぎていくんだろうな〜😵 テレビ横の収納は,なるべく上の段に大人が使うものを,下の方に子どもたちが使うものを収納しています。 特に上から3段目は,身長158cmの私にとってほんとにちょうどいい高さで,ここに毎日使うマスクを置いています。 玄関口からも近いので,とても便利な収納スペースとなっています❁ 家族にとって収納のゴールデンゾーンって全然違ってくるので…今後もそういうのを意識しながら収納を整えていきたいです*
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
esamomoさんの実例写真
esamomo
esamomo
3LDK | 家族
a-m-aさんの実例写真
白で統一されたキッチンを目指したいんですが、なかなか難しい😵 なるべくスッキリ、よく使う物をゴールデンゾーンに収納するなど、使いやすい動線を心掛けてます。
白で統一されたキッチンを目指したいんですが、なかなか難しい😵 なるべくスッキリ、よく使う物をゴールデンゾーンに収納するなど、使いやすい動線を心掛けてます。
a-m-a
a-m-a
4LDK | 家族
SAKさんの実例写真
キッチンゴールデンゾーンの引き出し収納
キッチンゴールデンゾーンの引き出し収納
SAK
SAK
4LDK
823smileさんの実例写真
おはようございます😊 キッチン雑貨の新調に伴い、キッチンを見直しました♡見直すときは基本全出しから〜♫ 付属の包丁入れは越してきて以来1度も使ったことないので、ついに外しました🫶 キッチンの見直しは約7時間くらいで終わるっていうのを目にしたのでチャレンジ!何度かやってるからか、今回は4時間弱で終わりました。あースッキリ♡ ゴールデンゾーンを意識しながら収納し直して終わり😊❤️
おはようございます😊 キッチン雑貨の新調に伴い、キッチンを見直しました♡見直すときは基本全出しから〜♫ 付属の包丁入れは越してきて以来1度も使ったことないので、ついに外しました🫶 キッチンの見直しは約7時間くらいで終わるっていうのを目にしたのでチャレンジ!何度かやってるからか、今回は4時間弱で終わりました。あースッキリ♡ ゴールデンゾーンを意識しながら収納し直して終わり😊❤️
823smile
823smile
4LDK | 家族
haniwaさんの実例写真
お久しぶりです🍀 上も下もほぼオープン収納。 引き出しの開け閉めが無いのでワンアクションで調理器具を取れます。 キッチンツールやまな板、その他の小さい道具は調理台上か出窓にまとめています。 腰高~目線の高さがゴールデンゾーンなので、よく使う物はこの高さに置くと使いやすくなります😄
お久しぶりです🍀 上も下もほぼオープン収納。 引き出しの開け閉めが無いのでワンアクションで調理器具を取れます。 キッチンツールやまな板、その他の小さい道具は調理台上か出窓にまとめています。 腰高~目線の高さがゴールデンゾーンなので、よく使う物はこの高さに置くと使いやすくなります😄
haniwa
haniwa
家族
yuukiさんの実例写真
食器棚のゴールデンゾーンはとりあえずこんな感じで… 前よりかは取り出しやすくなったかな。
食器棚のゴールデンゾーンはとりあえずこんな感じで… 前よりかは取り出しやすくなったかな。
yuuki
yuuki
3LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
こんにちは✨ 今日は、お姉ちゃんの部屋片してます🎵 身長が伸びて来たので。 次回、棚のスペース上げ 予定です。 2段目の部分は、 学校などで使うものや季節の服を入れてます。 1段目のがゴールデンゾーンが 取りやすくなりそうです✨ 変えたのは、私が使ってた ケースにパジャマを入れました✨遣いやすいのでは? 上にボトムスのみに。高さが欲しかったので。見やすいかも。 トップとワンピースは 掛けます✨手前に靴下です。 これも上げたいです。 奥に、春物を少し置いてます。 娘と良く小さい事でもケンカ状態に成るので 中々掃除出来ません。複雑‼️ 女の子も難しいですね4年生😅
こんにちは✨ 今日は、お姉ちゃんの部屋片してます🎵 身長が伸びて来たので。 次回、棚のスペース上げ 予定です。 2段目の部分は、 学校などで使うものや季節の服を入れてます。 1段目のがゴールデンゾーンが 取りやすくなりそうです✨ 変えたのは、私が使ってた ケースにパジャマを入れました✨遣いやすいのでは? 上にボトムスのみに。高さが欲しかったので。見やすいかも。 トップとワンピースは 掛けます✨手前に靴下です。 これも上げたいです。 奥に、春物を少し置いてます。 娘と良く小さい事でもケンカ状態に成るので 中々掃除出来ません。複雑‼️ 女の子も難しいですね4年生😅
tomo3
tomo3
4LDK | 家族

ゴールデンゾーンの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ