RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。
今回は、ナチュラルでモダンにすっきりと暮らしを整えるamke_tさんに、収納の工夫やアイデアをお伺いしていきます。
今回教えてくれたユーザーさん♪
いたってノーマルな建売りに暮らす会社員です。寡黙な夫と、どう考えてもわたし似のとにかく明るい子どもたちとの4人暮らし。『住めば都』タイプである自分の長所を生かして、今の家でのインテリアと暮らしを楽しんでいます。
家と暮らしに合う方法を探って、見つける
amke_tさん宅はあたたかくナチュラルで、すっきりとモダンです。掃除や整理整頓が行き届いた、清々しい毎日が写真からも伝わってきます。では、どのようにして心地の良い暮らしはつくり出されているのでしょう?まずはamke_tさんの収納との向き合い方、考え方を教えていただきました。
「建売りの我が家には、注文住宅のように何を収納するかを事前に想定したオーダーの収納棚や専用のスペースはありません。限られた広さの中ですっきり快適に暮らせるように工夫しています。既存のスペースを活かして収納できた時、散らかってもすぐ元通りにできる収納動線ができた時は、『よしっ◎』と心の中でガッツポーズです(笑)」
収納って、日々の片付けもさることながらはじめの『何をどこに』や『ここに何をどうやって』といった計画づくりもなかなかに厄介だと思います。とんとんとスムーズに運べばよいのですが、ものの大きさやスペースのサイズ、スタイルや最適な道具、位置と、とにかく同時に考えなくてはいけないことが盛りだくさん。上手くいった時の達成感は、計り知れませんよね♪
ここからはamke_tさんの成功体験の一部をご紹介。ピックアップしていただいたとっておきのポイントは、さっそく真似したくなるものばかりです。さっそくチェックしていきましょう。
小回りが利く軽やかな収納を叶えた3つの方法
その1 7割収納とハンディーゾーンを意識する
「使いたいものがすぐ目に入り、すぐ取り出せて、スムーズにしまえる心地よさを大切にしています。そのため収納に対して収める量は7割程度。よく使う調理道具や食器の収納には、それがよく現れていると思います。また、配置もキッチンの中央に立ったとき手の届く範囲(ハンディーゾーン)に使いたいものがほぼ揃うように考えました。食洗機から出してすぐ後ろの引き出しにしまえたり、振り向けば大好きなコーヒーがすぐに淹れられたりという環境にしました。」
その2 収納力も上がる、キッチンの空きスペースに置いたデスク
「キッチンの背面カウンターの横に120cmほどの空きスペースがありました。何を置こうか迷っていたときに出会ったのが、収納棚付きのこちらのワークデスク。サイズもぴったりでした。さらに、その棚には無印良品のMDF収納やポリプロピレンボックスがぴったり!よく使う小物や子どもがリビングで髪を乾かすのでドライヤーを入れています。コンセントが近いから、使いたい時にすぐ使えるのも便利です。ここでは特に移動せずにスムーズにものが取り出せるハンディゾーンを意識した収納を心掛けています。」
その3 圧迫感がないのに機能性抜群のランドリーラック
「我が家の狭い洗面所で活躍するのは、山崎実業の『towerシリーズ/自立式ランドリーラック』です。奥行が浅く、すっきりしとシンプルなフレームデザインで圧迫感がありません。開け閉めの動作がいらず、ワンアクションで出し入れができるオープンスタイルです。北側でどうしても暗くなりがちな場所ですが、これなら窓もふさがず明るさをキープできるのも嬉しいところです。フックやマグネットを付ければ、引っ掛ける・浮かせる収納にも対応してくれます。」
オススメの収納アイテム
昨年購入した山崎実業の『ランドセルスタンド スマート』です。小学生の息子のランドセル収納のアイテムを探していて、購入しました。それまでは帰宅したら床に置きっぱなしされていたランドセルも、今では自分からちゃんと掛けてくれます。見た目のシンプルさからは想像できないくらい、たくさん荷物を掛けることができます。フックがランダムな方向についているのでランドセル、野球カバン、絵具セット……あれこれ掛けても重ならないのが便利です。そして安定感も抜群。ランドセルは掛けたままフラップを開くことができるので、教科書の出し入れもスムーズです。デメリットがないくらい重宝しています。保育園児の娘にも同じものを購入しました。
販売サイトで商品を見る最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました
「アドバイスできるような立場では決してないのですが(汗)いつも工夫しているのは、散らかってもいいからそのあと片付けやすい空間・収納にしておくということです。棚や引き出しは詰め込みすぎず6~7割程度にしておけば出し入れのストレスも軽減できますし、急に増えたものや保管場所のないものの一時置きもできます。よく使うものがすぐ手に取れて、すぐ片づけられる場所にあるかのチェックをするのもおすすめです。
あと、子どもたちにはざっくりでいいから『ものの居場所を決めてみよう』と声をかけています。まだきれいに収納はできませんが、自分たちで考えておおまかに分類・位置把握ができるようになってきました。『スペースがない・収納が足りない』ではなく『こうすればできる・ここが活かせる』という前向きな収納づくりをこれからも継続したいです。」
暮らしにあった収納は、暮らしの中から生まれる
amke_tさんのつくる収納は、家と暮らしにフィットしています。空いたスペースを活かす家具、限りあるスペースを圧迫しない道具、そして詰め込みすぎない意識を持って、実際の暮らしの中から最適解を導き出しているからではないでしょうか。今回伺ったお話からは『ここにあれがあったら良かった』『あれ、これは使いにくいな』そんな小さな日々の発見に丁寧に答えを出していくことの大切さを学べます。ぜひamke_tさんのアイデアやアドバイス、愛用の収納道具も参考にしてみてください。きっと、軽やかにすっきりと暮らすヒントが得られるはずです。
amke_tさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!