洗面所のDIY中ですが、 照明や鏡が「これ!」と言ったものがなかなか見つからない(T ^ T) 私らしい洗面所にしたいなーと思って悩み中。 とりあえず、雑貨を少しずつ。 セリアでマットな黒のハンドソープディスペンサーを見つけました\(^-^)/ 蛇口とお揃いな感じ(^ν^) 随分前に手づくり市でゲットした、 ミニ丸太の上に置いて使おうかな^ ^ niko and…で買ったTOOL BOX。 派手な色の雑貨は置きたくないので、 このボックスにしまっておこう。 ホーローのマグカップはHome stead。 気に入って買ったけど使ってなかった(^◇^;) ニトリのランチョンマットの上に雑貨を置くことにしよう! この、レトロな色と柄が気に入ってます(^ν^) 新しい空間ができて、 雑貨選びが楽しいー(*≧∀≦*) 照明や鏡はボチボチ見つけまーす^ ^
キッチンシンク下の収納です。 システムキッチンはハウステックさん。 ハウステックさんを選んだ理由は、白い木のダメージ加工した扉と、アイアンの取っ手と、なんといっても、この庫内が2段になっている「どこでもパレット」の存在が大きかったのです。 「どこでもパレット」のお陰で、こんな感じでボウルが取り出しやすい配置が出来ます〜。 ここはシンク下なので、ボウルやビニール袋たちを種類分けしてます。 カトラリーもラップ類も、扉の内側に収納するところがついているので、場所をとらずスッキリ収納出来ます。 ホーローのボウルたち、ここにいます。 カトラリー類は、栗原はるみさんのとこを採用しました。持ち手にぶどうの模様が彫ってあって?ステキだったので。 これ、どこで買ったんだったかな〜。どこかのデパートのキッチン用品売り場を物色してて決めたんだけど、としおさんが(なんか久しぶり。元気にしてます。笑)、栗原小巻栗原小巻って連呼して恥ずかしかった記憶しかない〜。笑笑
洗面所のDIY、ほぼ完成\(^-^)/ 前の洗面台から外してリメイクした鏡は、 向かって右側に取り付けました。 最初の計画で洗面台の右下は洗濯カゴのスペースとして作りましたが、椅子を置くスペースに変更! 小窓から差し込む陽の光がちょうど良くて、 メイクをするスペースになりました(^ν^) とってをsalut!で買いました。 取り付けたら扉らしくなりました^ ^ タオルや着替え類を置く場所(右手前)は、洗濯機の上のスペースから天井までの棚を作り収納。 生活感があふれないように、ニトリのファブリックパーテーションで隠してます^ ^ 完成までそれなりに大変でしたが、 たまたまやってた洗面所のイベントのおかげで励みになって、作業もはかどりましたー\(^-^)/