玄関/入り口 防災グッズ見直し

34枚の部屋写真から20枚をセレクト
mii08さんの実例写真
防災グッズの見直しをしました
防災グッズの見直しをしました
mii08
mii08
75さんの実例写真
駐車場に保管している非常物資の見直しを行いました。 GWの恒例行事なんですが、昨年は建て替え中だってので二年ぶり。 着替えのトレーナーを取り替えたり、ガスコンロのボンベを入れ替えたりしました。 無印良品の密閉型バケツに入れて、駐車場に置いてます。
駐車場に保管している非常物資の見直しを行いました。 GWの恒例行事なんですが、昨年は建て替え中だってので二年ぶり。 着替えのトレーナーを取り替えたり、ガスコンロのボンベを入れ替えたりしました。 無印良品の密閉型バケツに入れて、駐車場に置いてます。
75
75
4LDK | 家族
starfishさんの実例写真
昨日の地震は本当に怖かったです。 今さらですが、防災袋を開けて見直しをしています💦💦💦 我が家の防災服は2袋。 1つは玄関前の納戸。もう一つは物置。 購入した防災袋に、電池式ラジオや軍手、ラップ、マスク、アルコールを追加して備えていましたが、RoomClipの皆様の投稿を参考に追加しようと思います。 コロナ含め近年は悲しい出来事が多くつらいです。 自分にできることも限られていますが、 世界中の人が笑顔で過ごせる毎日になることを願っています。
昨日の地震は本当に怖かったです。 今さらですが、防災袋を開けて見直しをしています💦💦💦 我が家の防災服は2袋。 1つは玄関前の納戸。もう一つは物置。 購入した防災袋に、電池式ラジオや軍手、ラップ、マスク、アルコールを追加して備えていましたが、RoomClipの皆様の投稿を参考に追加しようと思います。 コロナ含め近年は悲しい出来事が多くつらいです。 自分にできることも限られていますが、 世界中の人が笑顔で過ごせる毎日になることを願っています。
starfish
starfish
家族
nono.0129さんの実例写真
防災グッズの見直しで、電池切れが判明(^^;; セブンイレブンに、 おしゃれで日本製 期限が10年 2個入り358円 と質の良い電池があると聞いて購入。 ただ安いより、少々高くてもしっかり 期限がある方が、良いと思い購入。 懐中電灯もピカっと点きました。 玄関から入った、階段がある収納庫に 防災グッズをまとめて より良くすぐに持ち出せる様に 備えて行こうと思います。
防災グッズの見直しで、電池切れが判明(^^;; セブンイレブンに、 おしゃれで日本製 期限が10年 2個入り358円 と質の良い電池があると聞いて購入。 ただ安いより、少々高くてもしっかり 期限がある方が、良いと思い購入。 懐中電灯もピカっと点きました。 玄関から入った、階段がある収納庫に 防災グッズをまとめて より良くすぐに持ち出せる様に 備えて行こうと思います。
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
hi-koさんの実例写真
我が家は9月と3月に非常用グッズを見直しすることにしています。9月は防災の日、3月は3.11があったため、ニュースなども見ると考え直す良い機会で、お店も非常用グッズがわかりやすいところに置いてあるため買い足しやすいからです。 9月に必ず購入するものはお水!500mlが使い切りやすいのと、ホームセンターで安いのでクリスタルガイザーです24本で900円くらい。今回の賞味期限は2022.06.12です。必ず1年はもつので1年後に交換しています。交換したものを1年かけて使い切る感じですね。我が家、基本は水道水わかしているので… あと今回から導入してみるのは無洗米!半年後の3月にまた入れ替え購入する予定です。近くのホームセンターで私の好きなつや姫が無洗米5キロで2200円くらい!…まぁ続けて買える範囲だなと判断しました。賞味期限は2021.08.03です。まぁこめは半年だなと。半年後に何も災害がなく開封になったらポリ袋で炊こうと思います。別に無洗米じゃなくても最近のお米は洗わなくても炊けるらしいですけどね。 また、雑誌でダクトテープが便利とあったので買ってみました。900円!結構するけどまぁよし! 玄関に置いている年代もののクーラーボックスの中身を1度確認してしまいます。歯磨き粉はオーラルピースが水すすがなくてもいいらしいことを知らずに愛用していたのですが、使ってると段々チューブから中身が漏れて?たれて?くるんですよね💦なんでこれがグッドデザインマークついてるんだろう?これも1年に1回チェンジでこれからは使おうかと思います。普段の歯磨き粉は無印にチェンジしてみました。 この中にさらに保険証と子ども医療費受給証はコピーして入れる予定です!今月中には行動します! 1歳と3歳の娘がいるので、今は非常用鞄は必要ないと判断。オムツやおしり拭き、着替えなんかは常に鞄に入っていますし。それよりはコロナでも経験したステイホームというか、お家で避難できるかが我が家は鍵だなと思っています。
我が家は9月と3月に非常用グッズを見直しすることにしています。9月は防災の日、3月は3.11があったため、ニュースなども見ると考え直す良い機会で、お店も非常用グッズがわかりやすいところに置いてあるため買い足しやすいからです。 9月に必ず購入するものはお水!500mlが使い切りやすいのと、ホームセンターで安いのでクリスタルガイザーです24本で900円くらい。今回の賞味期限は2022.06.12です。必ず1年はもつので1年後に交換しています。交換したものを1年かけて使い切る感じですね。我が家、基本は水道水わかしているので… あと今回から導入してみるのは無洗米!半年後の3月にまた入れ替え購入する予定です。近くのホームセンターで私の好きなつや姫が無洗米5キロで2200円くらい!…まぁ続けて買える範囲だなと判断しました。賞味期限は2021.08.03です。まぁこめは半年だなと。半年後に何も災害がなく開封になったらポリ袋で炊こうと思います。別に無洗米じゃなくても最近のお米は洗わなくても炊けるらしいですけどね。 また、雑誌でダクトテープが便利とあったので買ってみました。900円!結構するけどまぁよし! 玄関に置いている年代もののクーラーボックスの中身を1度確認してしまいます。歯磨き粉はオーラルピースが水すすがなくてもいいらしいことを知らずに愛用していたのですが、使ってると段々チューブから中身が漏れて?たれて?くるんですよね💦なんでこれがグッドデザインマークついてるんだろう?これも1年に1回チェンジでこれからは使おうかと思います。普段の歯磨き粉は無印にチェンジしてみました。 この中にさらに保険証と子ども医療費受給証はコピーして入れる予定です!今月中には行動します! 1歳と3歳の娘がいるので、今は非常用鞄は必要ないと判断。オムツやおしり拭き、着替えなんかは常に鞄に入っていますし。それよりはコロナでも経験したステイホームというか、お家で避難できるかが我が家は鍵だなと思っています。
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
artさんの実例写真
防災グッズの見直しをしたらお宝発見!現状も災害と一緒なので、このマスク達も使っていきます。早く通常の生活に戻れますように。
防災グッズの見直しをしたらお宝発見!現状も災害と一緒なので、このマスク達も使っていきます。早く通常の生活に戻れますように。
art
art
3LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
✾イベント参加✾ 東日本大震災から10年‥ 被災された方々には完全復興の日が 一日でも早く来ることを願います‥ 防災グッズ見直しましたが‥ お恥ずかしいことに数年ぶりの見直しと なりましたのでカイロの消費期限は とっくに切れてました(・・;) 万が一の時の為に家族の写真や住所を 書いたものを封筒に入れてたんですが 数年前なので住所も家族構成も変わり コチラも新しく書き直さなきゃと💦 あと色々買い足さなきゃいけない アイテムはRCで勉強しようと思います‥ ちなみにコチラのグッズは普段は 右上の黒いカバンに入れており、 玄関のシューズボックスに収納しております
✾イベント参加✾ 東日本大震災から10年‥ 被災された方々には完全復興の日が 一日でも早く来ることを願います‥ 防災グッズ見直しましたが‥ お恥ずかしいことに数年ぶりの見直しと なりましたのでカイロの消費期限は とっくに切れてました(・・;) 万が一の時の為に家族の写真や住所を 書いたものを封筒に入れてたんですが 数年前なので住所も家族構成も変わり コチラも新しく書き直さなきゃと💦 あと色々買い足さなきゃいけない アイテムはRCで勉強しようと思います‥ ちなみにコチラのグッズは普段は 右上の黒いカバンに入れており、 玄関のシューズボックスに収納しております
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
KMTさんの実例写真
一昨日の地震で防災グッズの見直し。 下駄箱の上に1人用と2人用の防災バック置いてます! 白と黒…わかるかな?
一昨日の地震で防災グッズの見直し。 下駄箱の上に1人用と2人用の防災バック置いてます! 白と黒…わかるかな?
KMT
KMT
4LDK | 家族
Shion+さんの実例写真
こんばんは 息子がうるさいので、防災用品、備蓄用食料、お水を今回新しいものにしました。一階廊下にある収納に大きめの布バッグと一緒にすべて収納。 前回用意したのが5年前で、全部賞味期限切れ💦 いつ何かおこるかわからないので、7/5説をきっかけに防災グッズの見直しを進めてます。明日、なにもないことを祈ります
こんばんは 息子がうるさいので、防災用品、備蓄用食料、お水を今回新しいものにしました。一階廊下にある収納に大きめの布バッグと一緒にすべて収納。 前回用意したのが5年前で、全部賞味期限切れ💦 いつ何かおこるかわからないので、7/5説をきっかけに防災グッズの見直しを進めてます。明日、なにもないことを祈ります
Shion+
Shion+
3DK | 家族
Shokoさんの実例写真
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
Shoko
Shoko
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
yukaさんの実例写真
最近 防災グッズの置き場所の見直しをしました。 いろいろ準備をしてはいたものの、置いてある場所がそれぞれバラバラ過ぎて… あまり、、いや 全然意味のない状態でした💧 RCの皆さんの投稿を参考にさせてもらい、我が家は玄関にまとめておくのが1番‼︎ と思い、リビングのワゴンを玄関に移動させ この場所を防災グッズ置き場として使うことにしました! 上段には、救急用品や衛生用品 下段には、食料品関係 普段も使う頻度が高い懐中電灯はすぐに取れる場所に🔦 2枚目に中身の詳細を記しています。 水等 まだまだ不足しているものもありますが、ちょこちょこ見直ししながら 必要と思えば足していくようにしたいと思います。 あとコレ準備しておいたらいいよ〜ってものあれば、皆さん教えてくださいね😊
最近 防災グッズの置き場所の見直しをしました。 いろいろ準備をしてはいたものの、置いてある場所がそれぞれバラバラ過ぎて… あまり、、いや 全然意味のない状態でした💧 RCの皆さんの投稿を参考にさせてもらい、我が家は玄関にまとめておくのが1番‼︎ と思い、リビングのワゴンを玄関に移動させ この場所を防災グッズ置き場として使うことにしました! 上段には、救急用品や衛生用品 下段には、食料品関係 普段も使う頻度が高い懐中電灯はすぐに取れる場所に🔦 2枚目に中身の詳細を記しています。 水等 まだまだ不足しているものもありますが、ちょこちょこ見直ししながら 必要と思えば足していくようにしたいと思います。 あとコレ準備しておいたらいいよ〜ってものあれば、皆さん教えてくださいね😊
yuka
yuka
家族
Lin_3さんの実例写真
下駄箱の片付けをきっかけに、防災グッズの見直しと置き場を作りました。まだまだ備えは十分ではないですが災害時を想定してすぐ動けるような仕組みを作っていこうと思いました。 非常食系はパントリーに。使い捨て食器なども常備(コロナやインフルで隔離生活の時も活躍)。 ガスコンロはあるのにガスボンベを切らしていたので準備しなければ!定期的な見直しも大切ですね。
下駄箱の片付けをきっかけに、防災グッズの見直しと置き場を作りました。まだまだ備えは十分ではないですが災害時を想定してすぐ動けるような仕組みを作っていこうと思いました。 非常食系はパントリーに。使い捨て食器なども常備(コロナやインフルで隔離生活の時も活躍)。 ガスコンロはあるのにガスボンベを切らしていたので準備しなければ!定期的な見直しも大切ですね。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
natyenaoさんの実例写真
玄関入り口に小さな収納 IKEAで組み合わせ家具 出かけ前のコート、ダウン、ジャンパー 引き出しかごには手袋やマフラー 下にはスニーカーやスリッパ 一番したにリックが入ります 帰ったらここに、しまえる便利🎵 今日は忘れられない日 24年前阪神淡路大地震 長男が生まれて、4か月だったな。 朝の地鳴りで、目覚めて😓 縦揺れ6マンションで住んでいたから 被害はあまりなくて、冷蔵庫が動いた。 神戸に住んでる義理姉が被災 もう、あんな怖い思いしたくないです。 今日は防災グッズ見直しdayも兼ねて
玄関入り口に小さな収納 IKEAで組み合わせ家具 出かけ前のコート、ダウン、ジャンパー 引き出しかごには手袋やマフラー 下にはスニーカーやスリッパ 一番したにリックが入ります 帰ったらここに、しまえる便利🎵 今日は忘れられない日 24年前阪神淡路大地震 長男が生まれて、4か月だったな。 朝の地鳴りで、目覚めて😓 縦揺れ6マンションで住んでいたから 被害はあまりなくて、冷蔵庫が動いた。 神戸に住んでる義理姉が被災 もう、あんな怖い思いしたくないです。 今日は防災グッズ見直しdayも兼ねて
natyenao
natyenao
家族
t_n.homeさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥4,400
イベント参加 モニター投稿 先日モニター当選で購入させていただいたバケツ(オムニウッテイー)。わたしの計測ミスで残念ながら使いたい場所で使えなかったオムニウッテイー。おむつ用ゴミ箱として開発されたバケツである点、座っても大丈夫という点、そうだ!防災グッズ入れにしよう❗️避難した時に座れる!密封設計だから水も入りにくい❗️ ちょうどその頃スヌーピー の防災グッズが付録になっていたリンネル10月号。初めて付録目当てで購入してしまいました🤣防災の日が近いこともあって我が家の防災グッズを見直しをしようと思いました!そしてこのイベント。偶然がいくつも重なりました❗️ タオル、雑巾、毛布、ティッシュ、ウエットティッシュ、笛、ライト、歯ブラシ、使い捨てスリッパ、カイロ、電池、非常食、箸スプーン、水を入れるリュック(防災訓練でもらいました)、マスクなどなど。まだまだ少ないとは思いますがとりあえず玄関前に置きました!インテリアの邪魔にならない色です🤗サッと持ち出せます!
イベント参加 モニター投稿 先日モニター当選で購入させていただいたバケツ(オムニウッテイー)。わたしの計測ミスで残念ながら使いたい場所で使えなかったオムニウッテイー。おむつ用ゴミ箱として開発されたバケツである点、座っても大丈夫という点、そうだ!防災グッズ入れにしよう❗️避難した時に座れる!密封設計だから水も入りにくい❗️ ちょうどその頃スヌーピー の防災グッズが付録になっていたリンネル10月号。初めて付録目当てで購入してしまいました🤣防災の日が近いこともあって我が家の防災グッズを見直しをしようと思いました!そしてこのイベント。偶然がいくつも重なりました❗️ タオル、雑巾、毛布、ティッシュ、ウエットティッシュ、笛、ライト、歯ブラシ、使い捨てスリッパ、カイロ、電池、非常食、箸スプーン、水を入れるリュック(防災訓練でもらいました)、マスクなどなど。まだまだ少ないとは思いますがとりあえず玄関前に置きました!インテリアの邪魔にならない色です🤗サッと持ち出せます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
台風の被害で停電してしまい、本日、やっと復旧しました。 心配してメッセージくれた方、コメントくれた方、ありがとうございました(*´꒳`*) スマホの充電がなくなってしまい、お返事もできなくてすみませんでした💦 今回の台風はかなりの暴風で、我が家のご近所さんでもカーポートが飛んでしまったり、屋根瓦が落ちたり、物置が倒れたり、看板が倒れて駐車してあった車を直撃したり、甚大な被害があった中、我が家は停電以外は被害がありませんでした。 picは台風前の庭の様子。 姫さんの横のこんもりとしたアメジストセージはやっと花が咲き始めてくれていたけど海水を含む暴風雨でダメになってしまいました。 種から育てていたコスモスも全滅。 でも、まだ電気が復旧していなかったり断水している地区もあるので、こんなことでクヨクヨできません! 今回、すごく役立った防災グッズもあれば、なくて困ったものもあるので、市内が落ち着いて買い物ができるようになったら、すぐに色々用意しなくては…と思ってメモしています。 ご心配してくださった皆さま、ありがとうございます❤️
台風の被害で停電してしまい、本日、やっと復旧しました。 心配してメッセージくれた方、コメントくれた方、ありがとうございました(*´꒳`*) スマホの充電がなくなってしまい、お返事もできなくてすみませんでした💦 今回の台風はかなりの暴風で、我が家のご近所さんでもカーポートが飛んでしまったり、屋根瓦が落ちたり、物置が倒れたり、看板が倒れて駐車してあった車を直撃したり、甚大な被害があった中、我が家は停電以外は被害がありませんでした。 picは台風前の庭の様子。 姫さんの横のこんもりとしたアメジストセージはやっと花が咲き始めてくれていたけど海水を含む暴風雨でダメになってしまいました。 種から育てていたコスモスも全滅。 でも、まだ電気が復旧していなかったり断水している地区もあるので、こんなことでクヨクヨできません! 今回、すごく役立った防災グッズもあれば、なくて困ったものもあるので、市内が落ち着いて買い物ができるようになったら、すぐに色々用意しなくては…と思ってメモしています。 ご心配してくださった皆さま、ありがとうございます❤️
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
michunekoさんの実例写真
いつもは3月に防災グッズの再確認をしているけど、今日は時間があるので早めに見直しました。 玄関ドアとシューズボックスのあいだに、ちょうどよいスペースがあるので、そこに置いています。 上はラピタの防災セットを、下のキャリーケースには愛猫のもろもろを。写真には写っていませんが、シューズボックスの中にヘルメットもあります。 愛猫を抱えてどうやって移動するのよ?とかあるけど、いざとなったら最強の馬力が発動される予定です。 昨晩、大きな揺れがありましたね。被害が最小限でありますように。。。
いつもは3月に防災グッズの再確認をしているけど、今日は時間があるので早めに見直しました。 玄関ドアとシューズボックスのあいだに、ちょうどよいスペースがあるので、そこに置いています。 上はラピタの防災セットを、下のキャリーケースには愛猫のもろもろを。写真には写っていませんが、シューズボックスの中にヘルメットもあります。 愛猫を抱えてどうやって移動するのよ?とかあるけど、いざとなったら最強の馬力が発動される予定です。 昨晩、大きな揺れがありましたね。被害が最小限でありますように。。。
michuneko
michuneko
1LDK | 一人暮らし
wakunさんの実例写真
使ったら底が抜けそうな1980年製のレトロ消火器…。
使ったら底が抜けそうな1980年製のレトロ消火器…。
wakun
wakun
1K | 一人暮らし
sumisati1028さんの実例写真
大雨や台風に備えてわが家の防災グッズ、見直しました。普段はリュックに入れて玄関に置いています。
大雨や台風に備えてわが家の防災グッズ、見直しました。普段はリュックに入れて玄関に置いています。
sumisati1028
sumisati1028
家族
ROMIMIさんの実例写真
3月11日は防災グッズ見直しの日。
3月11日は防災グッズ見直しの日。
ROMIMI
ROMIMI
4LDK | 家族

玄関/入り口 防災グッズ見直しのおすすめ商品

玄関/入り口 防災グッズ見直しの投稿一覧

26枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 防災グッズ見直し

34枚の部屋写真から20枚をセレクト
mii08さんの実例写真
防災グッズの見直しをしました
防災グッズの見直しをしました
mii08
mii08
75さんの実例写真
駐車場に保管している非常物資の見直しを行いました。 GWの恒例行事なんですが、昨年は建て替え中だってので二年ぶり。 着替えのトレーナーを取り替えたり、ガスコンロのボンベを入れ替えたりしました。 無印良品の密閉型バケツに入れて、駐車場に置いてます。
駐車場に保管している非常物資の見直しを行いました。 GWの恒例行事なんですが、昨年は建て替え中だってので二年ぶり。 着替えのトレーナーを取り替えたり、ガスコンロのボンベを入れ替えたりしました。 無印良品の密閉型バケツに入れて、駐車場に置いてます。
75
75
4LDK | 家族
starfishさんの実例写真
昨日の地震は本当に怖かったです。 今さらですが、防災袋を開けて見直しをしています💦💦💦 我が家の防災服は2袋。 1つは玄関前の納戸。もう一つは物置。 購入した防災袋に、電池式ラジオや軍手、ラップ、マスク、アルコールを追加して備えていましたが、RoomClipの皆様の投稿を参考に追加しようと思います。 コロナ含め近年は悲しい出来事が多くつらいです。 自分にできることも限られていますが、 世界中の人が笑顔で過ごせる毎日になることを願っています。
昨日の地震は本当に怖かったです。 今さらですが、防災袋を開けて見直しをしています💦💦💦 我が家の防災服は2袋。 1つは玄関前の納戸。もう一つは物置。 購入した防災袋に、電池式ラジオや軍手、ラップ、マスク、アルコールを追加して備えていましたが、RoomClipの皆様の投稿を参考に追加しようと思います。 コロナ含め近年は悲しい出来事が多くつらいです。 自分にできることも限られていますが、 世界中の人が笑顔で過ごせる毎日になることを願っています。
starfish
starfish
家族
nono.0129さんの実例写真
防災グッズの見直しで、電池切れが判明(^^;; セブンイレブンに、 おしゃれで日本製 期限が10年 2個入り358円 と質の良い電池があると聞いて購入。 ただ安いより、少々高くてもしっかり 期限がある方が、良いと思い購入。 懐中電灯もピカっと点きました。 玄関から入った、階段がある収納庫に 防災グッズをまとめて より良くすぐに持ち出せる様に 備えて行こうと思います。
防災グッズの見直しで、電池切れが判明(^^;; セブンイレブンに、 おしゃれで日本製 期限が10年 2個入り358円 と質の良い電池があると聞いて購入。 ただ安いより、少々高くてもしっかり 期限がある方が、良いと思い購入。 懐中電灯もピカっと点きました。 玄関から入った、階段がある収納庫に 防災グッズをまとめて より良くすぐに持ち出せる様に 備えて行こうと思います。
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
hi-koさんの実例写真
我が家は9月と3月に非常用グッズを見直しすることにしています。9月は防災の日、3月は3.11があったため、ニュースなども見ると考え直す良い機会で、お店も非常用グッズがわかりやすいところに置いてあるため買い足しやすいからです。 9月に必ず購入するものはお水!500mlが使い切りやすいのと、ホームセンターで安いのでクリスタルガイザーです24本で900円くらい。今回の賞味期限は2022.06.12です。必ず1年はもつので1年後に交換しています。交換したものを1年かけて使い切る感じですね。我が家、基本は水道水わかしているので… あと今回から導入してみるのは無洗米!半年後の3月にまた入れ替え購入する予定です。近くのホームセンターで私の好きなつや姫が無洗米5キロで2200円くらい!…まぁ続けて買える範囲だなと判断しました。賞味期限は2021.08.03です。まぁこめは半年だなと。半年後に何も災害がなく開封になったらポリ袋で炊こうと思います。別に無洗米じゃなくても最近のお米は洗わなくても炊けるらしいですけどね。 また、雑誌でダクトテープが便利とあったので買ってみました。900円!結構するけどまぁよし! 玄関に置いている年代もののクーラーボックスの中身を1度確認してしまいます。歯磨き粉はオーラルピースが水すすがなくてもいいらしいことを知らずに愛用していたのですが、使ってると段々チューブから中身が漏れて?たれて?くるんですよね💦なんでこれがグッドデザインマークついてるんだろう?これも1年に1回チェンジでこれからは使おうかと思います。普段の歯磨き粉は無印にチェンジしてみました。 この中にさらに保険証と子ども医療費受給証はコピーして入れる予定です!今月中には行動します! 1歳と3歳の娘がいるので、今は非常用鞄は必要ないと判断。オムツやおしり拭き、着替えなんかは常に鞄に入っていますし。それよりはコロナでも経験したステイホームというか、お家で避難できるかが我が家は鍵だなと思っています。
我が家は9月と3月に非常用グッズを見直しすることにしています。9月は防災の日、3月は3.11があったため、ニュースなども見ると考え直す良い機会で、お店も非常用グッズがわかりやすいところに置いてあるため買い足しやすいからです。 9月に必ず購入するものはお水!500mlが使い切りやすいのと、ホームセンターで安いのでクリスタルガイザーです24本で900円くらい。今回の賞味期限は2022.06.12です。必ず1年はもつので1年後に交換しています。交換したものを1年かけて使い切る感じですね。我が家、基本は水道水わかしているので… あと今回から導入してみるのは無洗米!半年後の3月にまた入れ替え購入する予定です。近くのホームセンターで私の好きなつや姫が無洗米5キロで2200円くらい!…まぁ続けて買える範囲だなと判断しました。賞味期限は2021.08.03です。まぁこめは半年だなと。半年後に何も災害がなく開封になったらポリ袋で炊こうと思います。別に無洗米じゃなくても最近のお米は洗わなくても炊けるらしいですけどね。 また、雑誌でダクトテープが便利とあったので買ってみました。900円!結構するけどまぁよし! 玄関に置いている年代もののクーラーボックスの中身を1度確認してしまいます。歯磨き粉はオーラルピースが水すすがなくてもいいらしいことを知らずに愛用していたのですが、使ってると段々チューブから中身が漏れて?たれて?くるんですよね💦なんでこれがグッドデザインマークついてるんだろう?これも1年に1回チェンジでこれからは使おうかと思います。普段の歯磨き粉は無印にチェンジしてみました。 この中にさらに保険証と子ども医療費受給証はコピーして入れる予定です!今月中には行動します! 1歳と3歳の娘がいるので、今は非常用鞄は必要ないと判断。オムツやおしり拭き、着替えなんかは常に鞄に入っていますし。それよりはコロナでも経験したステイホームというか、お家で避難できるかが我が家は鍵だなと思っています。
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
artさんの実例写真
防災グッズの見直しをしたらお宝発見!現状も災害と一緒なので、このマスク達も使っていきます。早く通常の生活に戻れますように。
防災グッズの見直しをしたらお宝発見!現状も災害と一緒なので、このマスク達も使っていきます。早く通常の生活に戻れますように。
art
art
3LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
✾イベント参加✾ 東日本大震災から10年‥ 被災された方々には完全復興の日が 一日でも早く来ることを願います‥ 防災グッズ見直しましたが‥ お恥ずかしいことに数年ぶりの見直しと なりましたのでカイロの消費期限は とっくに切れてました(・・;) 万が一の時の為に家族の写真や住所を 書いたものを封筒に入れてたんですが 数年前なので住所も家族構成も変わり コチラも新しく書き直さなきゃと💦 あと色々買い足さなきゃいけない アイテムはRCで勉強しようと思います‥ ちなみにコチラのグッズは普段は 右上の黒いカバンに入れており、 玄関のシューズボックスに収納しております
✾イベント参加✾ 東日本大震災から10年‥ 被災された方々には完全復興の日が 一日でも早く来ることを願います‥ 防災グッズ見直しましたが‥ お恥ずかしいことに数年ぶりの見直しと なりましたのでカイロの消費期限は とっくに切れてました(・・;) 万が一の時の為に家族の写真や住所を 書いたものを封筒に入れてたんですが 数年前なので住所も家族構成も変わり コチラも新しく書き直さなきゃと💦 あと色々買い足さなきゃいけない アイテムはRCで勉強しようと思います‥ ちなみにコチラのグッズは普段は 右上の黒いカバンに入れており、 玄関のシューズボックスに収納しております
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
KMTさんの実例写真
一昨日の地震で防災グッズの見直し。 下駄箱の上に1人用と2人用の防災バック置いてます! 白と黒…わかるかな?
一昨日の地震で防災グッズの見直し。 下駄箱の上に1人用と2人用の防災バック置いてます! 白と黒…わかるかな?
KMT
KMT
4LDK | 家族
Shion+さんの実例写真
こんばんは 息子がうるさいので、防災用品、備蓄用食料、お水を今回新しいものにしました。一階廊下にある収納に大きめの布バッグと一緒にすべて収納。 前回用意したのが5年前で、全部賞味期限切れ💦 いつ何かおこるかわからないので、7/5説をきっかけに防災グッズの見直しを進めてます。明日、なにもないことを祈ります
こんばんは 息子がうるさいので、防災用品、備蓄用食料、お水を今回新しいものにしました。一階廊下にある収納に大きめの布バッグと一緒にすべて収納。 前回用意したのが5年前で、全部賞味期限切れ💦 いつ何かおこるかわからないので、7/5説をきっかけに防災グッズの見直しを進めてます。明日、なにもないことを祈ります
Shion+
Shion+
3DK | 家族
Shokoさんの実例写真
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
Shoko
Shoko
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
yukaさんの実例写真
最近 防災グッズの置き場所の見直しをしました。 いろいろ準備をしてはいたものの、置いてある場所がそれぞれバラバラ過ぎて… あまり、、いや 全然意味のない状態でした💧 RCの皆さんの投稿を参考にさせてもらい、我が家は玄関にまとめておくのが1番‼︎ と思い、リビングのワゴンを玄関に移動させ この場所を防災グッズ置き場として使うことにしました! 上段には、救急用品や衛生用品 下段には、食料品関係 普段も使う頻度が高い懐中電灯はすぐに取れる場所に🔦 2枚目に中身の詳細を記しています。 水等 まだまだ不足しているものもありますが、ちょこちょこ見直ししながら 必要と思えば足していくようにしたいと思います。 あとコレ準備しておいたらいいよ〜ってものあれば、皆さん教えてくださいね😊
最近 防災グッズの置き場所の見直しをしました。 いろいろ準備をしてはいたものの、置いてある場所がそれぞれバラバラ過ぎて… あまり、、いや 全然意味のない状態でした💧 RCの皆さんの投稿を参考にさせてもらい、我が家は玄関にまとめておくのが1番‼︎ と思い、リビングのワゴンを玄関に移動させ この場所を防災グッズ置き場として使うことにしました! 上段には、救急用品や衛生用品 下段には、食料品関係 普段も使う頻度が高い懐中電灯はすぐに取れる場所に🔦 2枚目に中身の詳細を記しています。 水等 まだまだ不足しているものもありますが、ちょこちょこ見直ししながら 必要と思えば足していくようにしたいと思います。 あとコレ準備しておいたらいいよ〜ってものあれば、皆さん教えてくださいね😊
yuka
yuka
家族
Lin_3さんの実例写真
下駄箱の片付けをきっかけに、防災グッズの見直しと置き場を作りました。まだまだ備えは十分ではないですが災害時を想定してすぐ動けるような仕組みを作っていこうと思いました。 非常食系はパントリーに。使い捨て食器なども常備(コロナやインフルで隔離生活の時も活躍)。 ガスコンロはあるのにガスボンベを切らしていたので準備しなければ!定期的な見直しも大切ですね。
下駄箱の片付けをきっかけに、防災グッズの見直しと置き場を作りました。まだまだ備えは十分ではないですが災害時を想定してすぐ動けるような仕組みを作っていこうと思いました。 非常食系はパントリーに。使い捨て食器なども常備(コロナやインフルで隔離生活の時も活躍)。 ガスコンロはあるのにガスボンベを切らしていたので準備しなければ!定期的な見直しも大切ですね。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
natyenaoさんの実例写真
玄関入り口に小さな収納 IKEAで組み合わせ家具 出かけ前のコート、ダウン、ジャンパー 引き出しかごには手袋やマフラー 下にはスニーカーやスリッパ 一番したにリックが入ります 帰ったらここに、しまえる便利🎵 今日は忘れられない日 24年前阪神淡路大地震 長男が生まれて、4か月だったな。 朝の地鳴りで、目覚めて😓 縦揺れ6マンションで住んでいたから 被害はあまりなくて、冷蔵庫が動いた。 神戸に住んでる義理姉が被災 もう、あんな怖い思いしたくないです。 今日は防災グッズ見直しdayも兼ねて
玄関入り口に小さな収納 IKEAで組み合わせ家具 出かけ前のコート、ダウン、ジャンパー 引き出しかごには手袋やマフラー 下にはスニーカーやスリッパ 一番したにリックが入ります 帰ったらここに、しまえる便利🎵 今日は忘れられない日 24年前阪神淡路大地震 長男が生まれて、4か月だったな。 朝の地鳴りで、目覚めて😓 縦揺れ6マンションで住んでいたから 被害はあまりなくて、冷蔵庫が動いた。 神戸に住んでる義理姉が被災 もう、あんな怖い思いしたくないです。 今日は防災グッズ見直しdayも兼ねて
natyenao
natyenao
家族
t_n.homeさんの実例写真
イベント参加 モニター投稿 先日モニター当選で購入させていただいたバケツ(オムニウッテイー)。わたしの計測ミスで残念ながら使いたい場所で使えなかったオムニウッテイー。おむつ用ゴミ箱として開発されたバケツである点、座っても大丈夫という点、そうだ!防災グッズ入れにしよう❗️避難した時に座れる!密封設計だから水も入りにくい❗️ ちょうどその頃スヌーピー の防災グッズが付録になっていたリンネル10月号。初めて付録目当てで購入してしまいました🤣防災の日が近いこともあって我が家の防災グッズを見直しをしようと思いました!そしてこのイベント。偶然がいくつも重なりました❗️ タオル、雑巾、毛布、ティッシュ、ウエットティッシュ、笛、ライト、歯ブラシ、使い捨てスリッパ、カイロ、電池、非常食、箸スプーン、水を入れるリュック(防災訓練でもらいました)、マスクなどなど。まだまだ少ないとは思いますがとりあえず玄関前に置きました!インテリアの邪魔にならない色です🤗サッと持ち出せます!
イベント参加 モニター投稿 先日モニター当選で購入させていただいたバケツ(オムニウッテイー)。わたしの計測ミスで残念ながら使いたい場所で使えなかったオムニウッテイー。おむつ用ゴミ箱として開発されたバケツである点、座っても大丈夫という点、そうだ!防災グッズ入れにしよう❗️避難した時に座れる!密封設計だから水も入りにくい❗️ ちょうどその頃スヌーピー の防災グッズが付録になっていたリンネル10月号。初めて付録目当てで購入してしまいました🤣防災の日が近いこともあって我が家の防災グッズを見直しをしようと思いました!そしてこのイベント。偶然がいくつも重なりました❗️ タオル、雑巾、毛布、ティッシュ、ウエットティッシュ、笛、ライト、歯ブラシ、使い捨てスリッパ、カイロ、電池、非常食、箸スプーン、水を入れるリュック(防災訓練でもらいました)、マスクなどなど。まだまだ少ないとは思いますがとりあえず玄関前に置きました!インテリアの邪魔にならない色です🤗サッと持ち出せます!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
台風の被害で停電してしまい、本日、やっと復旧しました。 心配してメッセージくれた方、コメントくれた方、ありがとうございました(*´꒳`*) スマホの充電がなくなってしまい、お返事もできなくてすみませんでした💦 今回の台風はかなりの暴風で、我が家のご近所さんでもカーポートが飛んでしまったり、屋根瓦が落ちたり、物置が倒れたり、看板が倒れて駐車してあった車を直撃したり、甚大な被害があった中、我が家は停電以外は被害がありませんでした。 picは台風前の庭の様子。 姫さんの横のこんもりとしたアメジストセージはやっと花が咲き始めてくれていたけど海水を含む暴風雨でダメになってしまいました。 種から育てていたコスモスも全滅。 でも、まだ電気が復旧していなかったり断水している地区もあるので、こんなことでクヨクヨできません! 今回、すごく役立った防災グッズもあれば、なくて困ったものもあるので、市内が落ち着いて買い物ができるようになったら、すぐに色々用意しなくては…と思ってメモしています。 ご心配してくださった皆さま、ありがとうございます❤️
台風の被害で停電してしまい、本日、やっと復旧しました。 心配してメッセージくれた方、コメントくれた方、ありがとうございました(*´꒳`*) スマホの充電がなくなってしまい、お返事もできなくてすみませんでした💦 今回の台風はかなりの暴風で、我が家のご近所さんでもカーポートが飛んでしまったり、屋根瓦が落ちたり、物置が倒れたり、看板が倒れて駐車してあった車を直撃したり、甚大な被害があった中、我が家は停電以外は被害がありませんでした。 picは台風前の庭の様子。 姫さんの横のこんもりとしたアメジストセージはやっと花が咲き始めてくれていたけど海水を含む暴風雨でダメになってしまいました。 種から育てていたコスモスも全滅。 でも、まだ電気が復旧していなかったり断水している地区もあるので、こんなことでクヨクヨできません! 今回、すごく役立った防災グッズもあれば、なくて困ったものもあるので、市内が落ち着いて買い物ができるようになったら、すぐに色々用意しなくては…と思ってメモしています。 ご心配してくださった皆さま、ありがとうございます❤️
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
michunekoさんの実例写真
いつもは3月に防災グッズの再確認をしているけど、今日は時間があるので早めに見直しました。 玄関ドアとシューズボックスのあいだに、ちょうどよいスペースがあるので、そこに置いています。 上はラピタの防災セットを、下のキャリーケースには愛猫のもろもろを。写真には写っていませんが、シューズボックスの中にヘルメットもあります。 愛猫を抱えてどうやって移動するのよ?とかあるけど、いざとなったら最強の馬力が発動される予定です。 昨晩、大きな揺れがありましたね。被害が最小限でありますように。。。
いつもは3月に防災グッズの再確認をしているけど、今日は時間があるので早めに見直しました。 玄関ドアとシューズボックスのあいだに、ちょうどよいスペースがあるので、そこに置いています。 上はラピタの防災セットを、下のキャリーケースには愛猫のもろもろを。写真には写っていませんが、シューズボックスの中にヘルメットもあります。 愛猫を抱えてどうやって移動するのよ?とかあるけど、いざとなったら最強の馬力が発動される予定です。 昨晩、大きな揺れがありましたね。被害が最小限でありますように。。。
michuneko
michuneko
1LDK | 一人暮らし
wakunさんの実例写真
使ったら底が抜けそうな1980年製のレトロ消火器…。
使ったら底が抜けそうな1980年製のレトロ消火器…。
wakun
wakun
1K | 一人暮らし
sumisati1028さんの実例写真
大雨や台風に備えてわが家の防災グッズ、見直しました。普段はリュックに入れて玄関に置いています。
大雨や台風に備えてわが家の防災グッズ、見直しました。普段はリュックに入れて玄関に置いています。
sumisati1028
sumisati1028
家族
ROMIMIさんの実例写真
3月11日は防災グッズ見直しの日。
3月11日は防災グッズ見直しの日。
ROMIMI
ROMIMI
4LDK | 家族

玄関/入り口 防災グッズ見直しのおすすめ商品

玄関/入り口 防災グッズ見直しの投稿一覧

26枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ